・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。
2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html
「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life
ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!
[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47
首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?
515:
匿名さん
[2017-11-19 17:30:05]
|
516:
匿名さん
[2017-11-19 17:31:16]
じゃあ、檜町タワーで!
やっぱタワーだ!! |
517:
匿名さん
[2017-11-19 17:35:37]
今日は天気もよく風もないので暖かく感じますね
夜のお出かけも良いですよ |
518:
匿名さん
[2017-11-19 17:36:37]
>マンションなら全戸150㎡以上の全戸億ション物件、主に都心に多い低層レジデンスのタイプなどが望ましいと考えています。
それなら、代官山の蔦屋の裏にできる「プラウド代官山猿楽町」なんかオススメですよ。 低層マンションで、なにせ静かなのに蔦屋が出来て利便性も上がり、代官山、恵比寿、中目黒が徒歩圏です。ただ坪単価900万超えだそうなので真の富裕層向けですね。確か全戸分の駐車スペースがあるのも最近の物件では特筆でしょう。 |
519:
匿名さん
[2017-11-19 17:44:18]
>>518 匿名さん
残念ながら、その代官山物件は完売御礼になりましたよ。数億ション物件でも好立地のはすぐ売れてしまいます。恵比寿駅すぐにも、郵政省官舎の跡地にマンションができるようだし、都心部には魅力的なマンションが建てられていきますが、それらも価格次第では瞬間蒸発でしょうから情報収集は欠かせませんね。 |
520:
匿名さん
[2017-11-19 17:51:33]
恵比寿って何が良いの?
工場跡地のイメージしかないけど。 やっぱり番町とか広尾の方が良いね。 |
521:
匿名さん
[2017-11-19 17:53:53]
番町って何がいいの?
スーパーすら無いし生活しにくい。皇居に近く歴史があるってだけでは。 |
522:
匿名さん
[2017-11-19 17:57:07]
流石に恵比寿と番町比べる人はいないでしょ。
|
523:
匿名さん
[2017-11-19 18:00:21]
向こうのスレ完全に過疎ってる。
しかも、一条をこっちに押し付けようとしてる。 |
524:
匿名さん
[2017-11-19 18:03:03]
|
|
525:
匿名さん
[2017-11-19 18:05:53]
>流石に恵比寿と番町比べる人はいないでしょ。
このところの住んでみたい街ランキングでは恵比寿が1位か2位ですね。 でも「高級」住宅街だと番町はトップクラスに君臨していますね。 あと住みたいには出てこない麻布永坂町や池田山など城南五山も、 知る人ぞ知る真の一等地といえるのでは。ごく限られたエリアですしね。 |
526:
匿名さん
[2017-11-19 18:06:50]
上限無しなんだったら都心の高級住宅街の一等地に最新設備の注文住宅たてるのが一番良いと思うけど。
マンションと戸建てで比較する意味あるか? |
527:
匿名さん
[2017-11-19 18:07:36]
|
528:
匿名さん
[2017-11-19 18:08:28]
|
529:
匿名さん
[2017-11-19 18:09:08]
|
530:
匿名さん
[2017-11-19 18:10:19]
>向こうのスレ完全に過疎ってる。
そもそもスレ趣旨に瑕疵があった駄スレですからね。 首都圏マンションの平均価格が6500万だというのに、 設定が4000万では平均以下の貧乏人向けスレと揶揄されても仕方ない。 まあ相手がさらに安い平均価格3500万の戸建てというんだから・・苦笑 いずれ没落して閉鎖でしょう。 そんな低レベルなスレなどどうでもいいので、こちらで楽しく語りましょう! |
531:
匿名さん
[2017-11-19 18:11:31]
>マンションと戸建てで比較する意味あるか?
ここはどちらが高いかなど、価格比較スレではないので。 |
532:
匿名さん
[2017-11-19 18:13:07]
>上限なしだったら、東京に住まないよ。
では首都圏のどちらに? |
533:
匿名さん
[2017-11-19 18:13:08]
こっちのスレじゃあ、戸建ての良いところ何も出てこない。
安さだけが長所だったから。 |
534:
匿名さん
[2017-11-19 18:13:55]
|
535:
匿名さん
[2017-11-19 18:14:27]
|
536:
匿名さん
[2017-11-19 18:15:26]
>海外ですね。
スレチですね。ここ首都圏で購入するなら?ですよ。ニホンゴワカリマセン? |
537:
匿名さん
[2017-11-19 18:16:10]
|
538:
匿名さん
[2017-11-19 18:17:44]
|
539:
匿名さん
[2017-11-19 18:18:58]
戸建ては日々の階段の上り下りが全く無駄。
宅急便が来る度に2階リビングから1階玄関へ。 洗濯の度に2階から3階へetc..etc... 健康のためにはいいのかね?笑 ご老人には地獄だけど。 |
540:
匿名さん
[2017-11-19 18:19:29]
|
541:
匿名さん
[2017-11-19 18:19:49]
>実際、東京より良いところ、いくらでもありますよ。
だから首都圏でどこですか?海外はスレチなんで。 |
542:
匿名さん
[2017-11-19 18:21:22]
|
543:
匿名さん
[2017-11-19 18:21:41]
|
544:
匿名さん
[2017-11-19 18:25:10]
|
545:
匿名さん
[2017-11-19 18:26:13]
沖縄のマンションに住みたいなあ~。
|
546:
匿名さん
[2017-11-19 18:30:53]
>少しずつ増やして40代には引退したいです。
40代での引退はお薦めしないなあ。 私は株式投資で平均5000万以上の年収をキープしていまして、30代後半から株一本で生活していますが、当初は子供も小さく子育てに関われて楽しかったのですが、中学生になり手が掛からなくなり、社会との接点も薄れてきていると感じ、会社では部長になったり経営者層に昇進しているかつての同僚を見ていると、お金はあっても社会からは孤立しているような感覚はあります。食べていけると確信があるなら、社会奉仕やチャリティ活動など社会と接する場を持たれることを強くお薦めします。 |
547:
匿名さん
[2017-11-19 18:31:48]
>沖縄のマンションに住みたいなあ~。
勝手に住めよ。でもスレチ。 |
548:
匿名さん
[2017-11-19 18:32:50]
|
549:
匿名さん
[2017-11-19 18:41:22]
>ゴルフを好きなだけやりたいんですよね~。
それなら海外移住がいいのでは?ってスレチですがw アメリカなどにはゴルフコース横に家があって、いつでもラウンドできる環境があります。 VISAを取得する必要がありますが、日本とは比較にならない充実さでしょう。 でも700万の年収じゃとても無理だからもっと稼いでからがいいでしょう。 |
550:
匿名さん
[2017-11-19 18:59:44]
1日でも早く引退したいです!
|
551:
匿名さん
[2017-11-19 19:06:54]
引退か。医者は一生医者だからな・・・いいんだか悪いんだか。笑
|
552:
匿名さん
[2017-11-19 19:09:27]
年収1000万でも不労所得者なら、成功だね。
|
553:
匿名さん
[2017-11-19 19:13:39]
何を持って成功と見做すか。現役時代の年収を下回ることはあり得ない。
とすると税込3000万は不労所得でも最低ラインだな。 株や投資信託の配当で1500万ほどあるがまだまだ。 生活レベルを落とすのは嫌だから、まだ引退はできない。 |
554:
匿名さん
[2017-11-19 19:16:09]
3000万はたいへんですね。
私は1000万で良いよ。 不労所得1000万目指して頑張ります! |
555:
匿名さん
[2017-11-19 19:23:37]
わたしは、普通に生まれ育った地元で住みたいですね。
文化的な面とか新しい店とかいろいろ楽しさありますし、 これからも代々住まうつもりです。 |
556:
匿名さん
[2017-11-19 19:27:34]
文化っていったら、やっぱりパリに住みたいよね。
|
557:
匿名さん
[2017-11-19 19:34:59]
>わたしは、普通に生まれ育った地元で住みたいですね。
どちらですか?有名な文化作品などあるんですか? |
558:
匿名さん
[2017-11-19 19:43:38]
>これからも代々住まうつもりです。
おかしな日本語だな。これから代々住んでいくかは子供やその子孫が決めること。 死んでいくあなたはそういう「希望的観測」しか言えないのが人生だよ。 もっと達観した大人になりたまえ。 |
559:
匿名さん
[2017-11-19 19:46:49]
やー楽しめてる?
|
560:
車まにあ
[2017-11-19 21:07:48]
>>533 匿名さん
初めてきましたが私は車が好きなので自宅に車があまり置けないと言うのはマンションのデメリットにはなってしまいます。 マンションの機械式ですとサイズが限定されますし都心部で屋根付き平置を探すのも大変です。 シンガポールにある様なマンションの部屋まで車を持ってこられる様なのが日本にもあれば面白いですが。 |
561:
匿名さん
[2017-11-19 21:16:49]
>自宅に車があまり置けないと言うのはマンションのデメリットにはなってしまいます。
都心エリアでは利便性が高いので車を手放す家庭も多く、マンション駐車場には空きが出ている物件も多いです。実際うちのマンションの平置き駐車場も正にそのケースで、私と妻で2台借りています。あるご家庭は車好きで4台借りている方もいます。都内の戸建てでは駐車場は1台が普通、2台取れる家は稀です。4台などまずお目にかかりません。そういう意味でもマンション駐車場は車好きにも好都合です。地下ガレージだと空調完備で洗車も楽ですしね。 |
562:
匿名さん
[2017-11-19 21:18:29]
私は千代田区、港区などの都心でも戸建てよりマンションを選びます。
理由は単純で、戸建てでは良好な眺望が望めないから。 オフィスから見る眺望ではないですよ。逆に東京タワーやオフィスビル群を望む眺望です。 それから、同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地にあることが多いですし。 更に、マンションならスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・ ・ジムやプール、スカッシュコートなど ・コンシェルジュ ・24時間巡回警備 ・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア ・ゲストルーム、キッズルームなど ・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能 ・抜群の眺望 ・地上40階などにあるスカイガーデン ・プライベートラウンジやライブラリー ・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も 高級プレミアムマンションだと以下のようなサービスも。 ・専門担当者によるバレー(車の出し入れ)サービス ・近隣ホテルや提携有名レストランからのケータリング、デリバリーサービス ・月極めのベッドメーキングや自宅クリーニングサービス 更に耐火性能の高さや安全性、静粛性など色々ありますね。 不便で脆弱な戸建てを選ぶ理由が全く見当たらないです。 |
563:
eマンションさん
[2017-11-19 21:29:37]
>静粛性など色々ありますね。
それには全く同感です。 周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。安いマンションは知りませんが、広いマンションは空間の余裕もあり、上下左右の生活音は全く気になりませんし。戸建てより静かですのでとても満足しています。 |
564:
eマンションさん
[2017-11-19 21:38:08]
>都心部で屋根付き平置を探すのも大変です。
何言ってるんです?屋根付き?笑。予算的に安マンションをお探しですか? 港区の高級マンションは地下ガレージ完備は最低限の条件。そのまま他人の目に触れずにエレベーターで自宅階まで移動できるプライバシー保持性の高さ、そういうものもマンションの資産性の高さの一つですからね。都心部マンションをよく知らない方のいい加減な書き込みはお止め頂きたいです。 |
虎ノ門は買い物とか不便でしょうね。
それならミッドタウン横の檜町タワーがいいですが高すぎますよね。
130㎡で4億ぐらいだったように思います。
でも横のミッドタウンにはプレッセやディーンアンドデルーカが入っていたり、
あとリッツカールトンでお茶したり、楽しく生活できそうではありますけど。