住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02
 削除依頼 投稿する

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

 
注文住宅のオンライン相談

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

435: 匿名さん 
[2017-11-19 15:45:45]
なーんもしらないマンションさん
マンションは暖かい(体感)
でも実は断熱等級3でしたw

戸建で断熱等級4は普通です
数値上戸建の方が暖かいことになりますよw
436: 匿名さん 
[2017-11-19 15:47:18]
なのに床暖が必要なんでしょ?
437: 匿名さん 
[2017-11-19 15:47:54]
>>434
厳冬期は暖房費だけで3000円程度、給湯や照明、家電を入れると1.5万円を超える程度ですね。
毎日、洗濯乾燥機と食洗機を回しているので、その電気代もバカになりませんし、冬は給湯が一番お金がかかります。
438: 匿名さん 
[2017-11-19 15:49:59]
>>435 匿名さん

でも床暖切るとどんどん熱が逃げて下がるのが戸建
439: 匿名さん 
[2017-11-19 15:51:19]
>マンションは暖かい(体感)
>でも実は断熱等級3でしたw

体感より数値ばかり気にする情弱な戸建てさん。
衝突安全性の数値が高い軽と、数値上はそうでもないメルセデス。
どうぞ数値のいい軽自動車に乗ってください。
私は体感と実体験で信頼しているメルセデスに乗りますが。
440: 匿名さん 
[2017-11-19 15:52:37]
マンションさんには想像できないでしょうけど、冬はエアコンなんて不快な暖房器具は回しませんよ。
27℃くらいのぬるい水を床下に循環させて床からほんのり暖めるだけで全館が快適な温度になります。

風も発生しない自然な暖かさでまさに常春のような感じです。
441: 匿名さん 
[2017-11-19 15:53:08]
戸建は石油ストーブだね
442: 匿名さん 
[2017-11-19 15:53:45]
>>440 匿名さん

良かったね
443: 匿名さん 
[2017-11-19 15:56:09]
>>440
そんなの欧米では100年も前から普及してるよ。
いわゆる温水式セントラルヒーティング。
デロンギのヒーターなんかも同じ仕組み。だから何?
出してくる例えが古いのに、いい気になってるところが実に痛いね。
もっと痛いのは、それに気付いていないこと。それが粘着越境戸建てさんw
444: 匿名さん 
[2017-11-19 15:56:11]
床暖が必要な時点で寒いのがよくわかる。

うちの都内マンションは暖房器具なんて、
1月に2週間程度つけるかつけないか程度ですよ。

床暖なんて消してもいつまでも熱いので、
まったく使わない。ガスの床暖はダメだわ。
445: 匿名さん 
[2017-11-19 16:00:49]
>そんなの欧米では100年も前から普及してるよ。

樹脂サッシなんかもそうね。ヨーロッパでも特に北欧などの寒冷地ではほぼデフォになってる。
でも東京の、しかも元々断熱性が高く暖かいマンションでは不要の長物。それが必要と連呼するとはよほど寒冷地に住んでいるのか、それか営業担当者だろうね。寒冷地住みのようだけにお寒い話だw
446: 匿名さん 
[2017-11-19 16:01:21]
>>439 匿名さん

それは本当にメルセデスですか?メルセテスじゃないですか?
体感ほどあてにならない指標はないです
性能を証明するのは鑑定結果であり数値です
447: 匿名さん 
[2017-11-19 16:03:51]
うちはBMだけど、国産車とはやっぱり違うね。
ボディ剛性が半端ない。もう、国産は乗れないかな。
次は安全に力入れてるメルセデスに乗り換える予定。
マンション住みです。
448: 匿名さん 
[2017-11-19 16:05:51]
>体感ほどあてにならない指標はないです

乗ったこと無い人はこれだから。
有名な話だけど、高速での事故の時にメルセデスに乗っててかすり傷で済んだ人に警官が、
「やっぱりドイツ車は丈夫ですね、普通の国産車だったら即死ですよ」という話はいくらでもある。警官はそういう事故をたくさん見ているからの実体験だから信憑性が高い。ネットの怪しい歪曲されたような情報を鵜呑みにしているあなたよりずっとね。ま、どうぞ数値のいい軽自動車にお乗りください。私は絶対避けますがね。
449: 匿名さん 
[2017-11-19 16:08:39]
>性能を証明するのは鑑定結果であり数値です

変わった人だね。じゃああなたは何度以下になったから暖房入れよう、とか思うわけ?
体感で今日は寒いな、と感じたら暖房入れるのが普通だと思うけど変わってますね。
五感鈍くて何も感じない人なのかもねw
450: 匿名さん 
[2017-11-19 16:09:58]
>>445
あなたがマゾな体質なだけですね。

これが現代の感覚を持った人が都内マンションで生活して感じる現実です。
>私のマンションは、大手鉄道マンションデベロッパーが販売した分譲マンション。
>高気密で、床暖も入って、壁も分厚く、それなりのお値段もしました。
>でも、冬は寒く感じるのです。
>床暖房のある部屋はそれなりに暖かくなります。
>ですが他の部屋はとても寒いです。
>特に風呂から出た時の部屋が寒い。
>最近のマンションは24時間換気がついています。
>そして高気密ですから、吸気口から空気を入れて、主に風呂場から吸い込みます。
>そうして風呂場の湿気も取っています。
>そのシステムは良いのですが、冬の吸気口からの空気は凍るような寒さです。
>床暖で床は熱く、その上を寒気が通る・・・
>つまり、床の接地面で火傷しそうになりつつ寒いという矛盾した現状があります。
>24時間換気を止めれば良いのですが、風呂場の湿気を乾燥させるには止めるわけに行かず・・・
>ジレンマが続きます。
>マンションではとても矛盾した状態になっています。
https://kurashikata.jp/home/151/
451: 匿名さん 
[2017-11-19 16:11:11]
>>448 匿名さん

まさに感覚でしか発言してないですねw
数値上もドイツ車は安全であると言われていますよ
まぁ今は日本車と差がないと言われていますけどね
452: 匿名さん 
[2017-11-19 16:12:23]
>ボディ剛性が半端ない。もう、国産は乗れないかな。

特にゲレンデなどは金庫のような剛性感ですよ。
最近の車はドア閉めた時にバフッという感じの音ですが、
ゲレンデはガチャッとガッシリ噛み合った音がして信頼できます。
まあ、車としては設計古いのと重心高いのであまりお勧めはしませんが、
今はラインナップ増えたので色々試乗されてみて下さい。
453: 匿名さん 
[2017-11-19 16:13:12]
>>449 匿名さん

今の住宅は常に暖房オンの23度前後をキープじゃないの?
オンオフするのは古い考えですよ
454: 匿名さん 
[2017-11-19 16:13:33]
一条の営業は4000万のスレでやってくれないかなあ。

床暖が必要な戸建てなんていらないよ。
455: 匿名さん 
[2017-11-19 16:14:27]
>>445

一つの怪しいネット記事をそのまま受け取りたいならお好きにどうぞ。
多くの情報からきちんと判断できない愚かな人だと思われるだけですけど。
456: 匿名さん 
[2017-11-19 16:16:06]
>一条の営業は4000万のスレでやってくれないかなあ。

激しく同意致します。
457: 匿名さん 
[2017-11-19 16:16:58]
>452

BMもドア閉めたときに感じる剛性感半端ないです。
あと、コーナーリング時にも感じますね。

でも、メルセデスの安全システム、凄いですよね。
側面衝突に対して、シートのサポートが動いて人を中に
押し出すとか。

次はメルセデスにする予定です。ゲレンデは高くて無理なので、
Eクラスあたりを検討しています。
458: 匿名さん 
[2017-11-19 16:18:06]
一条に敗北するようではマンションもまだまだですね
459: 匿名さん 
[2017-11-19 16:19:16]
一条って2流だもんね。
460: 匿名さん 
[2017-11-19 16:19:49]
それ以下のマンションは3流?
461: 匿名さん 
[2017-11-19 16:22:22]
床暖が必要な時点で戸建てはないよ。
462: 匿名さん 
[2017-11-19 16:23:30]
予算あったら一条では家建てないね。
463: 匿名さん 
[2017-11-19 16:25:29]
この価格のマンションさんは暖房無しね。
頭おかしいのかな。
464: 匿名さん 
[2017-11-19 16:25:56]
マンションはやっぱり財閥系かな。
465: 匿名さん 
[2017-11-19 16:27:02]
好きなビルダーを選べるのも注文住宅の良いところだね
466: 匿名さん 
[2017-11-19 16:27:20]
>463

さっきも書いたけど、都内マンション、
暖房つけるのは2週間くらいかな。
床暖は切ってもなかなか冷めないから使ってない。
ガスはダメだ。
467: 匿名さん 
[2017-11-19 16:27:27]
これがマンションの現実。

>マンションが寒い
>最近西向き1LDKから南向け3LDKのマンションに引っ越しました。
>今までは暖房なんて付けなくても15度前後を保っていたのですが、
>引っ越したらめちゃくちゃ寒くってびっくりです。
>みなさんどんな暖房を使っていますか?
>現在LDに床暖房を使っているだけですが全然あたたまりませんし、
>北側の部屋は本当に寒すぎます。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3369/res/312-361/

この書き込みで一番ビックリしたのが、15度で暖かいと感じるマゾ体質。
普通、20度でも寒いと思うんだけど・・・
468: 匿名さん 
[2017-11-19 16:29:00]
>467

そういうのを信じるのが戸建てさんてことが、
よく理解できました。
469: 匿名さん 
[2017-11-19 16:29:34]
>次はメルセデスにする予定です。ゲレンデは高くて無理なので、Eクラスあたりを検討しています。

実はEクラスクーペを先日試乗してきたところです。なかなか良かったですよ。
EクラスでもSクラスと同じ2つの大画面液晶を採用しましたし、
走りもE400でしたがなかなかトルクフルで楽しめました。
ちなみにE400で値段は乗り出し1200万弱だそうです。
ただ、やはりAMGも試してみたいので、いずれ出るそうなので待っています。
実はEクラスクーペを先日試乗してきたとこ...
470: 匿名さん 
[2017-11-19 16:29:51]
15℃が暖かい?
戸建てさん大丈夫かい??
471: 匿名さん 
[2017-11-19 16:31:35]
>>468
騙されるものなにも、自分自身がマンションから戸建に引っ越して、その快適性を実感してますよ。
472: 匿名さん 
[2017-11-19 16:32:16]
>469

私はボードに冬行くので4Maticが必要です。

E43良いけど、高いよね~。

C43が限界かなあ~。
473: 匿名さん 
[2017-11-19 16:36:24]
>私はボードに冬行くので4Maticが必要です。

E400は4Maticですよ!でも雪道でAMGは危険かもw
474: 匿名さん 
[2017-11-19 16:37:08]
>>467

そんな匿名板のサイトなどいくらでも好きに書けるよね。
バカでも思いつくのに真面目に信じるのか・・どうせそれも戸建ての成りすましでしょ。
じゃあ、こういうのも信じるの?

マンションが快適すぎ
最近西向き1LDKから南向け3LDKのマンションに引っ越しました。
今までは暖房なんて付けなくても23度前後を保っていたのですが、
引っ越したらもっと暖かく快適でびっくりです。
みなさん暖房を使っていますか?
現在LDに床暖房を使っているだけですがほとんど使いませんし、
北側の部屋でも本当に暖かいです。
475: 匿名さん 
[2017-11-19 16:39:12]
>473

メルセデスの4駆は頭良いから大丈夫では?

あと、AMGのエアロが入ってる方が好きなんです!
476: 匿名さん 
[2017-11-19 16:39:33]
>>474
レスが300以上も付いているんだよ?
ほんと、マンションさんは現実が見れていませんね。
477: 匿名さん 
[2017-11-19 16:39:33]
> C43が限界かなあ~。

Cクラスだと後部座席の広さはどんな感じですか?
子供用、それとも大人がきちんと長距離乗れますか?
478: 匿名さん 
[2017-11-19 16:40:25]
>>474 匿名さん

戸建もマンションも寒いものは寒いし
暖かいものは暖かいのです
なぜマンションさんはそれを分からないのでしょうか
479: 匿名さん 
[2017-11-19 16:41:36]
>あと、AMGのエアロが入ってる方が好きなんです!

確かにかっこいい。BMWならやっぱMスポカッコイイもんね。アルミも。
480: 匿名さん 
[2017-11-19 16:41:50]
戸建もマンションみたいな建売は寒い。
これは間違いない。

日本人が断熱に付加価値を感じないから、マンションや建売戸建が寒いんだよね。
481: 匿名さん 
[2017-11-19 16:42:55]
>なぜマンションさんはそれを分からないのでしょうか

分からずに、ずーっと不毛な書き込みしてるのは一条くんだと思うけど。
さっさと4000万貧乏戸建てスレにお帰り!
482: 匿名さん 
[2017-11-19 16:43:10]
>477

まだ、カタログ見てるだけなので分からないです。

BMが来年の10月車検なので、検討始めたばかりです。
483: 匿名さん 
[2017-11-19 16:43:32]
断熱等級はちんぷんかんぷんだけど車の話題はノリノリw
マンションさんの住宅知識レベルの低さw
484: 匿名さん 
[2017-11-19 16:44:53]
>マンションや建売戸建が寒いんだよね。

だからマンションは寒く無いって。何勝手に決めつけてんの。
って書くと、「マンション住みですよ」ってなりすますのがいつもの手口。
もう飽きたから、不毛なやりとりは時間の無駄だからもうあっち行けよ。
485: 匿名さん 
[2017-11-19 16:47:27]
>484

スルーしましょ。
戸建てが暖かいなんて言ってる方はあの方1人だけですから。
486: 匿名さん 
[2017-11-19 16:47:51]
>マンションさんの住宅知識レベルの低さw

だって等級なんか知る必要のないレベルに暖かいし快適だからね。
戸建ては寒いから、寒くならないように色々調べて詳しくなったんだろ?
そういう寒い経験したこと無いから殆どのマンション派は。
必要ない知識はいらない。
487: 匿名さん 
[2017-11-19 16:48:55]
>>485

ああ、あの一条さんね(^_-)/
スルー了解です!
488: 匿名さん 
[2017-11-19 16:50:03]
等級は知ってるけど、当てにならないことも知ってるよ。
耐震等級なんかも同じだね。
489: 匿名さん 
[2017-11-19 16:51:31]
戸建て建てる方なんて、今、年配しかいないでしょ。
しかも、郊外戸建て・・・。
490: 匿名さん 
[2017-11-19 16:54:12]
>>488 匿名さん

耐震のこと言い出すと、
ツーバイフォーの連呼が始まる。
491: 匿名さん 
[2017-11-19 16:56:24]
マンションで寒い思いをしたからこそ、家の断熱について調べて詳しくなりました。

この気持ち、本当によく分かります。
>私のマンションは、大手鉄道マンションデベロッパーが販売した分譲マンション。
>高気密で、床暖も入って、壁も分厚く、それなりのお値段もしました。
>でも、冬は寒く感じるのです。
https://kurashikata.jp/home/151/
492: 匿名さん 
[2017-11-19 16:57:02]
>>489

そうですよね。ただ現実問題として、うちも実家が世田谷の戸建てなんですが、父はとっくに他界し母も今は施設に入り、今は空き家になっています。いずれ兄弟で相続することになりますが、いくら成城とはいえ郊外すぎて不便なので売却することになりそうです。ただ不便なくせに意外と地価は高くて、3億以上の課税が見込まれるようです。その他有価証券や別荘などもありますし、税金は現金が原則ですので工面できるか兄弟で相談しているところです。建て替えて誰かが住めばいいのですがマンションだったらしばらく賃貸に出すことも可能ですが、一軒家は難しいそうで悩みます。長文失礼しました。
493: 匿名さん 
[2017-11-19 16:57:54]
みなさん、491はスルーですよ!
494: 匿名さん 
[2017-11-19 16:58:13]
>>490
実際にツーバイフォーや壁式RCなどの壁で支える構造が地震には強いからね。

熊本地震でもラーメンRCが何棟も全壊している中、ツーバイフォーは半壊すら一棟も無かったし。
495: 匿名さん 
[2017-11-19 16:59:12]
>>492 匿名さん

郊外は資産価値があるうちに売り逃げするのがベストだと思います。
496: 匿名さん 
[2017-11-19 17:01:37]
一条に続きツーバイフォーまでこっちのスレに移ってきたよ。
なんちゃら長屋が来るのも時間の問題だね~。
実は全部同一人物だったりして。
497: 匿名さん 
[2017-11-19 17:02:39]
>>492
売ればいいんじゃないの?

成城で3億円以上の相続税課税があるような土地なら、20~30億円で売れるはずですよ。
相続者が住んでいてその課税額だとしたら、もっと高いです。
498: 匿名さん 
[2017-11-19 17:03:20]
なんでそんなに暖かさに拘るかわからない
戸建でも床暖付ければすむ事でしょ!
確かに室温はマンションの時より低いけど音も気にしなくて済むし
何より広さが全然違う
30畳以上のリビングは快適に暮らせますね
499: 匿名さん 
[2017-11-19 17:03:35]
>>495

これから郊外は、下がるのは日を見るより明らかですよね。
でもまだ母は存命中ですし長生きもして欲しいし、子供では何ともし難いです。
それに相続に関する税法も毎年のように変更されるので、
それとの兼ね合いもあるかなと思っています。
このような悩みを持たれているご家庭、結構多いと思います。
そんなことも勘案しながら話せればいいなと思います。
500: 匿名さん 
[2017-11-19 17:05:22]
>>499 匿名さん

丘の上よりタワーの上が良いみたいよ。
501: 匿名さん 
[2017-11-19 17:07:18]
> 30畳以上のリビングは快適に暮らせますね

うちはマンションですがリビング32畳と繋がってダイニングが10畳です。
広い空間なので、厳寒時は床暖とエアコン2台がフル稼働です。
広い空間はなかなか暖まらないので、その点で少し不満はありますが、
大は小を兼ねるとはよく言ったもので、子供の友達やママ友など来られると、
喜んで走り回っています。
502: 匿名さん 
[2017-11-19 17:08:46]
うちの上司も世田谷の土地、売りに出してるよ。
3億くらいって言ってたかな。
なかなか売れないから値下げ検討中みたい。
503: 匿名さん 
[2017-11-19 17:12:51]
>>501 匿名さん

その位の広さが有って走り回っても大丈夫ならマンションも良いですね
ただ高額なのでなかなか買えませんよね
504: 匿名さん 
[2017-11-19 17:12:56]
>厳寒時は床暖とエアコン2台がフル稼働です。
やっぱりマンションは寒いんだね。
505: 匿名さん 
[2017-11-19 17:13:35]
>>500

最近はそう言いますよね。ただタワマンなど高層物件は、過去に数年間住んで今は全く興味がないので、主に低層住居専用地域で、100坪単位の邸宅や重厚な低層マンションが軒を連ねているエリアで、最寄り駅まで5〜10分以内で買い物も便利な歴史とゆとりある住宅街が理想的ですね。戸建てもマンションも、ファミリー向け物件だと最低でも3億円以上は掛かるでしょうが、ある程度の足切りラインが無いと街の風紀や雰囲気が乱れますから仕方ないかな。そんな感じです。
506: 匿名さん 
[2017-11-19 17:15:41]
>やっぱりマンションは寒いんだね。

そりゃあ外気温がマイナスで、42畳の空間を温めるにはそれぐらい必要です。
ここの戸建てさんのお宅はよっぽど狭いんですね。リビングは20畳ほどでしょ?笑
507: 匿名さん 
[2017-11-19 17:16:17]
>505

住まなくても良いんじゃない?
相続税対策だから。

私は眺望重視なので、タワマンに住んでます!

でも、3億は羨ましい限り。
508: 匿名さん 
[2017-11-19 17:17:08]
>>505 匿名さん

マンションでも戸建でも富裕層は価値観の近い富裕層エリアが住みやすいです
509: 匿名さん 
[2017-11-19 17:18:30]
>ただ高額なのでなかなか買えませんよね

詳しくは書けませんが、妻もフルタイムで働き世帯主年収は結構あるので。
あと両家からも相当額の援助があったので購入できました。
510: 匿名さん 
[2017-11-19 17:19:37]
>>506
120m2の全館を床暖房のみで温めていますよ。
エアコンなんて不快な暖房器具を動かすなんて信じられませんね。
511: 匿名さん 
[2017-11-19 17:22:13]
>マンションでも戸建でも富裕層は価値観の近い富裕層エリアが住みやすいです

タワマンを避ける理由の一つがそれです。あまりに区画が多く広さや間取りも雑多で、
5000万の部屋もあれば3億の部屋もある。それでは価値観や生活感覚もなども大きく違いますよね。ですから、マンションなら全戸150㎡以上の全戸億ション物件、主に都心に多い低層レジデンスのタイプなどが望ましいと考えています。
512: 匿名さん 
[2017-11-19 17:22:38]
ガスの床暖は使えないけどね。
513: 匿名さん 
[2017-11-19 17:24:09]
>511

虎ノ門ヒルズとか良いんじゃない?
514: 匿名さん 
[2017-11-19 17:28:11]
寒い戸建は既に床暖必須
515: 匿名さん 
[2017-11-19 17:30:05]
>虎ノ門ヒルズとか良いんじゃない?

虎ノ門は買い物とか不便でしょうね。
それならミッドタウン横の檜町タワーがいいですが高すぎますよね。
130㎡で4億ぐらいだったように思います。
でも横のミッドタウンにはプレッセやディーンアンドデルーカが入っていたり、
あとリッツカールトンでお茶したり、楽しく生活できそうではありますけど。
516: 匿名さん 
[2017-11-19 17:31:16]
じゃあ、檜町タワーで!

やっぱタワーだ!!
517: 匿名さん 
[2017-11-19 17:35:37]
今日は天気もよく風もないので暖かく感じますね
夜のお出かけも良いですよ
今日は天気もよく風もないので暖かく感じま...
518: 匿名さん 
[2017-11-19 17:36:37]
>マンションなら全戸150㎡以上の全戸億ション物件、主に都心に多い低層レジデンスのタイプなどが望ましいと考えています。

それなら、代官山の蔦屋の裏にできる「プラウド代官山猿楽町」なんかオススメですよ。
低層マンションで、なにせ静かなのに蔦屋が出来て利便性も上がり、代官山、恵比寿、中目黒が徒歩圏です。ただ坪単価900万超えだそうなので真の富裕層向けですね。確か全戸分の駐車スペースがあるのも最近の物件では特筆でしょう。
519: 匿名さん 
[2017-11-19 17:44:18]
>>518 匿名さん

残念ながら、その代官山物件は完売御礼になりましたよ。数億ション物件でも好立地のはすぐ売れてしまいます。恵比寿駅すぐにも、郵政省官舎の跡地にマンションができるようだし、都心部には魅力的なマンションが建てられていきますが、それらも価格次第では瞬間蒸発でしょうから情報収集は欠かせませんね。
520: 匿名さん 
[2017-11-19 17:51:33]
恵比寿って何が良いの?
工場跡地のイメージしかないけど。
やっぱり番町とか広尾の方が良いね。
521: 匿名さん 
[2017-11-19 17:53:53]
番町って何がいいの?

スーパーすら無いし生活しにくい。皇居に近く歴史があるってだけでは。
522: 匿名さん 
[2017-11-19 17:57:07]
流石に恵比寿と番町比べる人はいないでしょ。
523: 匿名さん 
[2017-11-19 18:00:21]
向こうのスレ完全に過疎ってる。
しかも、一条をこっちに押し付けようとしてる。
524: 匿名さん 
[2017-11-19 18:03:03]
>>523

貧乏さん向けのスレは放っておいてあげましょう。
迷惑な人が来たら削除依頼したりスルーすればいいだけです。
大人の対応でいきましょう。他スレをチラ見も必要ありませんよ。
525: 匿名さん 
[2017-11-19 18:05:53]
>流石に恵比寿と番町比べる人はいないでしょ。

このところの住んでみたい街ランキングでは恵比寿が1位か2位ですね。
でも「高級」住宅街だと番町はトップクラスに君臨していますね。
あと住みたいには出てこない麻布永坂町や池田山など城南五山も、
知る人ぞ知る真の一等地といえるのでは。ごく限られたエリアですしね。
526: 匿名さん 
[2017-11-19 18:06:50]
上限無しなんだったら都心の高級住宅街の一等地に最新設備の注文住宅たてるのが一番良いと思うけど。
マンションと戸建てで比較する意味あるか?
527: 匿名さん 
[2017-11-19 18:07:36]
>525

なんで恵比寿が1位なのかね?

528: 匿名さん 
[2017-11-19 18:08:28]
>>526

上限なしだったら、東京に住まないよ。
529: 匿名さん 
[2017-11-19 18:09:08]
>>517 匿名さん

状況が不利になるとはじまる
拾い画像の連投ですか?

530: 匿名さん 
[2017-11-19 18:10:19]
>向こうのスレ完全に過疎ってる。

そもそもスレ趣旨に瑕疵があった駄スレですからね。
首都圏マンションの平均価格が6500万だというのに、
設定が4000万では平均以下の貧乏人向けスレと揶揄されても仕方ない。
まあ相手がさらに安い平均価格3500万の戸建てというんだから・・苦笑
いずれ没落して閉鎖でしょう。
そんな低レベルなスレなどどうでもいいので、こちらで楽しく語りましょう!
531: 匿名さん 
[2017-11-19 18:11:31]
>マンションと戸建てで比較する意味あるか?

ここはどちらが高いかなど、価格比較スレではないので。
532: 匿名さん 
[2017-11-19 18:13:07]
>上限なしだったら、東京に住まないよ。

では首都圏のどちらに?
533: 匿名さん 
[2017-11-19 18:13:08]
こっちのスレじゃあ、戸建ての良いところ何も出てこない。

安さだけが長所だったから。
534: 匿名さん 
[2017-11-19 18:13:55]
>>532

海外ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる