・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。
2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html
「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life
ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!
[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47
首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?
335:
匿名さん
[2017-11-19 10:35:02]
|
336:
匿名さん
[2017-11-19 10:49:33]
|
337:
匿名さん
[2017-11-19 10:52:00]
|
338:
匿名さん
[2017-11-19 10:58:03]
戸建だと坪単価で100万50坪だと5000万我が家はこんな感じです
|
339:
匿名さん
[2017-11-19 11:00:53]
|
340:
匿名さん
[2017-11-19 11:06:24]
品の無い嘘・捏造さんも
お引き取り願いたいですね |
341:
匿名さん
[2017-11-19 11:19:55]
|
342:
匿名さん
[2017-11-19 11:21:38]
相撲取りが狭い部屋に住めばそうかも。
|
343:
匿名さん
[2017-11-19 11:34:10]
|
344:
マンコミュファンさん
[2017-11-19 11:38:55]
最近納車されたシロンや軽井沢別荘の話はOKですか?
|
|
345:
匿名さん
[2017-11-19 11:52:43]
換気の話題が尽きないようだけど、ただ窓開ければいいだけじゃないの?
うちは地方だけど空気がきれいなので、換気は窓開ければ十分。 必要以上のものを業者の言われるがままに付けてるみたいで理解不能です。 ここにお住まいの方は、よほど空気の悪い環境に住んでるのかな? 営業なら換気スレでやってね。下記参考にしました。 https://sumika.me/seek_advices/1448 「換気の条件で選びます。 住まいが大きな道路に面しているだとか、空気汚染が 酷い環境に住んでいる場合。 室内を完璧な「機械空調」で管理したい場合には 1種を選択するしかありません。 しかし窓を開けて空気の入れ替えを行うのが習慣で、 アレルギーもないなら、わざわざ1種なんて選ぶ必要は無いでしょう。」 |
346:
匿名さん
[2017-11-19 12:04:50]
>>345 匿名さん
24時間換気ついてる家ですか? ついてたら窓を開ける必要がないかわりに換気は24時間時間つけっぱなしが基本ですよ ついてないなら好きに窓を開けて下さい まあ付いてないってことは高気密じゃない家なので隙間風で勝手に換気されるんですけどね |
347:
匿名さん
[2017-11-19 12:07:00]
>必要以上のものを業者の言われるがままに付けてるみたいで理解不能です。
それ一理ありますね。あとマンションはそもそも暖かいので、寒冷地でも無い限り複層のクリプトンガス充填の窓だの必要ないのにしつこく勝手に勧めて(押し売り?w)来たり、本当どこかの営業さんかと思いますよね。家としての良さを挙げられず、パーツの一部の話しかできない戸建てさんはなんだかバランス悪いですね。まるで軽自動車で衝突安全ブレーキ付いてます、みたいな。私はそんなブレーキ付いてなくてもフェラーリやロールスロイスの方が魅力的に映りますけどね。ちなみにそういった超高級車には、最新式のモデルでも衝突安全ブレーキなど付いていませんよね。少し脱線しましたがご容赦を。 |
348:
匿名さん
[2017-11-19 12:15:42]
寒いマンションもあるのに脳死のようにマンションは暖かいは間違いですよ
そして本当に高断熱高気密で暖かいマンションなら24時間換気システムの設置義務があります 無知な人は24時間換気を切ります 当然二酸化炭素濃度が上がります これは子供の勉強にも悪影響でますよ |
349:
匿名さん
[2017-11-19 12:24:15]
|
350:
匿名さん
[2017-11-19 12:30:34]
マンション住みですよ、最近のじゃないですが
普通に寒いです |
351:
匿名さん
[2017-11-19 12:32:21]
|
352:
匿名さん
[2017-11-19 12:32:30]
窓の性能が悪いと結露してしまいます
|
353:
匿名さん
[2017-11-19 12:33:15]
|
354:
匿名さん
[2017-11-19 12:34:15]
|
355:
匿名さん
[2017-11-19 12:36:15]
マンションを買い換える必要はない
寒い原因は窓だということはわかってる 窓をリフォームすれば済む 戸建も一緒で寒いかどうかは窓と断熱材で決まる |
356:
匿名さん
[2017-11-19 12:37:25]
|
357:
匿名さん
[2017-11-19 12:38:50]
リフォームは別スレで。
|
358:
匿名さん
[2017-11-19 12:40:54]
|
359:
匿名さん
[2017-11-19 12:42:02]
|
360:
匿名さん
[2017-11-19 12:43:24]
|
361:
匿名さん
[2017-11-19 12:44:07]
うちのマンションは結露も酷くカビも生えます
|
362:
匿名さん
[2017-11-19 13:16:47]
|
363:
匿名さん
[2017-11-19 13:27:01]
以前仮住まいで住んでいた中住戸は、24時間換気でなかったですが
冬は過乾燥で窓の結露はほとんどしなかったですね。湿度30%いかなかったです。 肌のかさつきがイマイチでした。 |
364:
匿名さん
[2017-11-19 13:29:55]
戸建の醍醐味は注文住宅
マンション以上の暖かさやマンション以上の間取も手に入る 予算に上限がなければマンション以上の立地やマンション以上のセキュリティだって出来る まさに自分の城 |
365:
匿名さん
[2017-11-19 13:33:39]
ガスの暖房器具は結露がひどくてダメらしい。
|
366:
匿名さん
[2017-11-19 13:47:48]
>365
まさか燃焼系を使ってるんじゃないでしょうな。 |
367:
匿名さん
[2017-11-19 13:48:20]
会社の寮に住んでるけどロスない換気ですね。
|
368:
匿名さん
[2017-11-19 13:48:57]
30年前のマンションってQ値5.2位ですよ。
今の戸建てQ値1切るのもあるのに、無知って怖いですねぇ。 |
369:
匿名さん
[2017-11-19 13:49:42]
|
370:
匿名さん
[2017-11-19 13:54:01]
友人が戸建てを建て替えたけど、建て替えたときに一時的に住んでいた築30年のマンションの暖かさに感動してたよ。長期優良住宅に建て替えたのに。だから、マンションで寒いなんて言ってたら、戸建てで暮らせないから、我慢してね。
|
371:
匿名さん
[2017-11-19 13:56:12]
|
372:
匿名さん
[2017-11-19 14:01:32]
この前もテレビで戸建てはヒートショックに注意ってやってたね。
居室以外が寒いんだよね。玄関、廊下、トイレ、浴室。 |
373:
匿名さん
[2017-11-19 14:01:41]
マンション派はそういう凝り固まった思考の方が多いという事ですね。
|
374:
匿名さん
[2017-11-19 14:02:36]
うちのマンションは玄関で寝ても風邪ひかないよ。
|
375:
匿名さん
[2017-11-19 14:04:29]
戸建は石油ストーブが暖かいね
マンションには真似できないが… |
376:
匿名さん
[2017-11-19 14:12:50]
灯油買うの面倒くさい。
|
377:
匿名さん
[2017-11-19 14:14:26]
|
378:
匿名さん
[2017-11-19 14:14:56]
|
379:
匿名さん
[2017-11-19 14:24:18]
戸建てでは限界あるね。上下左右外気に直接触れてるんだから。
築30年のマンションにも勝てないのが現実ですね。 |
380:
匿名さん
[2017-11-19 14:31:40]
断熱材の厚みでいくらでも断熱とれますよ
マンションよりもいくらでも暖かくできるのが注文住宅です 真冬にパンイチで玄関で寝られますよ |
381:
匿名さん
[2017-11-19 14:43:07]
で、実際は断熱材も普通で、一度、布団に入ったら出られない生活が
戸建ての現実だよね。 |
382:
匿名さん
[2017-11-19 14:43:26]
>>379
今時の戸建は断熱材の性能と厚みがハンパないですからね。 我が家もグラスウール換算で壁が400mm以上、天井に至っては500mm以上に相当する超高断熱で魔法瓶のように熱を逃がさないです。 戸建ですが、玄関も24時間常に23〜24℃ですね。 |
383:
匿名さん
[2017-11-19 14:44:30]
もともと密集してて、窓が無いマンションの方が寒くないのはその通りなんだから別にそれでいいじゃん。
建材の性能アップで戸建ても同等以上になったけど。 今日は天気がいいから、暑いくらい。 照明も暖房もつけなくても過ごせますよ。 |
384:
匿名さん
[2017-11-19 14:45:25]
現実も何も注文住宅なら選択は自由ですよ
全て自分の理想にできるのが強みです |
385:
匿名さん
[2017-11-19 14:47:55]
戸建ては、びっくりするくらい寒いよね。
朝は、息が白くなる。 ヒートショックで亡くなる方は、交通事故で無くなる方より多いらしい。 戸建ての方はこれからの時期、注意ですね。 |
386:
匿名さん
[2017-11-19 14:49:34]
戸建ての1階北部屋は、日当たりが悪く湿気も酷いので、例外なくカビくさいよね。
|
387:
匿名さん
[2017-11-19 14:52:54]
戸建は窓の性能も格段にいいので、窓が大きくても高断熱です。
うちはクリプトンガス充填の樹脂トリプルでU値0.8くらいの窓ですが、これでもマンションで使われているアルミペアと比べて5倍以上の断熱性能です。 世の中には5重ガラスの窓もあったりします。 |
388:
匿名さん
[2017-11-19 14:53:15]
マンションさんの戸建が30年前仕様になってますね
戸建は物凄い勢いで進化してるのにマンションは進化しないもんね |
389:
匿名さん
[2017-11-19 14:54:55]
2階であっても北部屋は嫌だね。
|
390:
匿名さん
[2017-11-19 14:56:05]
いくら断熱したって、6面外気でしょ。
無駄。築30年のマンションより寒いのが現実です。 |
391:
匿名さん
[2017-11-19 14:58:02]
マンションさんの話って自分の実家がそうなんでしょうね。
ご心中お察しいたします。 |
392:
匿名さん
[2017-11-19 14:59:38]
|
393:
匿名さん
[2017-11-19 14:59:42]
戸建って暗いよね
|
394:
匿名さん
[2017-11-19 15:02:06]
戸建ては、玄関入るとかび臭いね。
|
395:
匿名さん
[2017-11-19 15:04:38]
マンションさんって小学生みたいな戸建批判しかできないよね
もっと技術的な観点で批判すればいいのに |
396:
匿名さん
[2017-11-19 15:05:23]
どうであれ戸建を買う人を応援してますよ
マンションのカフェから |
397:
匿名さん
[2017-11-19 15:08:25]
戸建ては窓開けたら煩いよね。
|
398:
匿名さん
[2017-11-19 15:11:19]
根拠のない印象操作でしか戸建を批判できないのが現実。
今はマンションより戸建の方が暖かいからなぁ・・・ |
399:
匿名さん
[2017-11-19 15:12:46]
戸建てが本当に暖かいなら、ここで必死に言い訳しないで、高みの見物してたらいいのにね。
やましいところがあるんでしょう。 |
400:
匿名さん
[2017-11-19 15:13:21]
戸建街は子育て世代にに厳しいよね
|
401:
匿名さん
[2017-11-19 15:15:56]
郊外庭付戸建ては負動産だね。
|
402:
匿名さん
[2017-11-19 15:18:15]
でも戸建を買う人を応援してますよ
|
403:
匿名さん
[2017-11-19 15:19:31]
実際に暖かいからマウンティングしてるんだよw
Q値0.51、全館床暖房の戸建に勝てますか? |
404:
匿名さん
[2017-11-19 15:20:34]
|
405:
匿名さん
[2017-11-19 15:23:39]
|
406:
匿名さん
[2017-11-19 15:24:42]
今はマンションが寒いから、戸建に引っ越す時代。
>私のマンションは、大手鉄道マンションデベロッパーが販売した分譲マンション。 >高気密で、床暖も入って、壁も分厚く、それなりのお値段もしました。 >でも、冬は寒く感じるのです。 https://kurashikata.jp/home/151/ |
407:
匿名さん
[2017-11-19 15:25:11]
>>403 匿名さん
こんなところで油売ってるから、4000万以下スレはすっかり過疎ってますよ。 ホームに戻りなさい。自分ではマンション派を演じてるつもりでも、 結局一条さんってみんな知ってますよ。 しかもここは6500万以上スレなので貧乏さんお断り。 |
408:
匿名さん
[2017-11-19 15:26:40]
この価格帯は幼稚な書き込みが多いですね。
特にマンション派。思い込み、実家の想像のオンパレード。 |
409:
匿名さん
[2017-11-19 15:28:12]
4000万のレスに帰れば良いじゃん。
|
410:
匿名さん
[2017-11-19 15:28:29]
一条さんの家は7000万じゃなかったっけ
むしろこっちでは |
411:
匿名さん
[2017-11-19 15:28:56]
>断熱材の厚みでいくらでも断熱とれますよ
>マンションよりもいくらでも暖かくできるのが注文住宅です >真冬にパンイチで玄関で寝られますよ 寒けりゃ暖房入れればいいだけ。パンイチ?子供かよw |
412:
匿名さん
[2017-11-19 15:29:21]
6面外気の戸建てが暖かいなんて、小学生でもおかしいってわかるよね。
|
413:
匿名さん
[2017-11-19 15:30:25]
暖かいって言いながら、床暖が必要なのが戸建て。
|
414:
匿名さん
[2017-11-19 15:30:31]
>トイレの中まで常に23〜24℃ですからね。
>ちなみにQ値0.51で全館床暖房の家です。 一条さん、さいなら〜。過疎った4000万スレへ戻ってね。 |
415:
匿名さん
[2017-11-19 15:30:40]
戸建さん達は寒いエリアにお住まいなのかな?
東京は冬の寒さなんて気にしないよ |
416:
匿名さん
[2017-11-19 15:32:37]
|
417:
匿名さん
[2017-11-19 15:32:59]
うちのマンションは東京だけど寒くて困りますが
|
418:
匿名さん
[2017-11-19 15:33:44]
築30年はもれなく単板硝子
![]() ![]() |
419:
匿名さん
[2017-11-19 15:34:05]
|
420:
匿名さん
[2017-11-19 15:34:43]
|
421:
匿名さん
[2017-11-19 15:35:42]
築30年のマンションより寒い最新戸建て。
これが現実。 |
422:
匿名さん
[2017-11-19 15:36:02]
|
423:
匿名さん
[2017-11-19 15:36:37]
>この価格帯は幼稚な書き込みが多いですね。
本当にそう。特に一条推しの粘着戸建て。4000万スレが閑古鳥だからってここまで越境。 マンションはそもそも気密性も高く暖かいから、今更断熱だの言われたって興味も無いのに、 必死に断熱材やら窓ガラスを売り込み。餅屋に餠売り込んでどうするって話でアホすぎ。 ようやくマンション並みに追いついてきたって嬉々としてるみたいだけど、 だから何?30年前からその水準クリアしてますよってだけ。 もう迷惑なので断熱以外の話したいね。 立地とか広さとか資産価値の話とか現実の予算の話。 戸建てさんは「100億の家が最高!」とかもうお話にならない幼稚ぶりなので。 |
424:
匿名さん
[2017-11-19 15:37:53]
|
425:
匿名さん
[2017-11-19 15:38:58]
試しに床暖房を切ってエアコンだけで暖房したことがあるけど、リビングの室温を23〜24℃にすると床の温度は22℃くらいになるし、トイレや玄関は20℃くらいまで冷え込む。
21世紀にもなって、こんな不快な環境では生活したくないわ。 |
426:
匿名さん
[2017-11-19 15:39:10]
無知っぽいけどマンションさんは自分の家の断熱等級把握してます?
断熱等級4とれてるよね? |
427:
匿名さん
[2017-11-19 15:39:32]
|
428:
匿名さん
[2017-11-19 15:39:36]
>全館床暖房なら室温23〜24℃、床25〜26℃で、トイレも風呂場も全く同じ超快適環境が作れる。
戸建ては寒いから全館で必要なのかも知れないけど、マンションはそもそも暖かいので、トイレも風呂場も全く同じ超快適環境です。お寒い戸建て事情の情報ありがとうございました。 |
429:
匿名さん
[2017-11-19 15:41:34]
|
430:
匿名さん
[2017-11-19 15:41:54]
戸建ては居室以外が特に寒いよね。
玄関、廊下、風呂、トイレ。 だからヒートショックに注意なんでしょ。 昨日もテレビでやってましたよ。 布団に入ったら出られなくてトイレ我慢しちゃうのも 戸建てならではですよね。 |
431:
匿名さん
[2017-11-19 15:42:37]
|
432:
匿名さん
[2017-11-19 15:44:08]
>立地とか広さとか資産価値の話とか現実の予算の話。
ですね。戸建てさんの一人でKYな断熱話しは飽きました。あの人は寒冷地住みのようですが、 ここのマンションさんは都内の方が多いんでしょうか? |
433:
匿名さん
[2017-11-19 15:44:13]
これがマンションの現実。
>床暖房のある部屋はそれなりに暖かくなります。 >ですが他の部屋はとても寒いです。 >特に風呂から出た時の部屋が寒い。 >いわゆるヒートショックという言葉があるように、その温度差で気分が悪くなるほどです。 >だから、いくつ部屋があろうが、床暖の入っている部屋に逃げ込みます。 >冬の間は使われない部屋が増えます。 >その部屋で作業しようものなら、、、、足が凍りそうです。 https://kurashikata.jp/home/151/ |
434:
匿名さん
[2017-11-19 15:44:43]
|
・樹脂サッシ、ダブルlowEトリプルガラス 、クリプトンガス充填
・全館床暖房
・全熱交換式換気システム
・御影石キッチン
・銘木挽き板フローリング
・オール電化
土地を5000万円で買っても7500万円で収まる。