・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。
2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html
「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life
ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!
[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47
首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?
1282:
匿名さん
[2017-11-25 18:30:20]
郊外庭付き戸建は、子供にとっても迷惑不動産。
|
1283:
匿名さん
[2017-11-25 18:30:27]
マンション内の別の部屋で親子で住むというアイディアもあったよね。
違う階などにして行き来できるのはいい距離感だと思った。戸建て二世帯住宅よりいい。 |
1284:
匿名さん
[2017-11-25 18:34:12]
ただし、今のマンション特に都心のは高すぎると思いませんか?
つい3年前は坪700万だったエリアが今は坪1000万超えてます。 後悔先に立たずですが・・ |
1285:
匿名さん
[2017-11-25 18:36:29]
確かに。2020年がピークだと言われてもいますけど、本当に下がりますかね?
|
1286:
匿名さん
[2017-11-25 18:38:08]
でも、その坪1000万というのも、世界的に見ればまだまだ割安なんですよね。
どの国も首都は高いのが当たり前。確かシンガポールや香港は東京の2倍とかするはず。 割安だから外国人が好んで買うという面もあります。 |
1287:
匿名さん
[2017-11-25 18:41:35]
>シンガポールや香港は東京の2倍とかするはず。
こんな比較グラフありました。一番高いのはロンドンで東京の3倍だそうですよ! |
1288:
匿名さん
[2017-11-25 18:45:40]
3倍ですか。いかもイギリスの土地は確か女王陛下のものなので、分譲とは言ってもリースホールドですよね。
まあ200年とか300年とかの長期リースですけど、正確な意味での所有権ではないのにも関わらずその値段。 すごい国ですねー、元世界の覇者とはいえ大英帝国はw |
1289:
匿名さん
[2017-11-25 18:56:04]
ロンドンはオリンピック終わってから値上がりしがよね。
|
1290:
匿名さん
[2017-11-25 19:00:02]
ロンドンは金融マンの給料とかも桁違いに高いし、中東アラブの王族とか近隣諸国からのマネー流入がすごいからね。モナコなんかと同じ。
|
1291:
匿名さん
[2017-11-25 19:14:53]
東京オリンピックで海外の注目浴びたら一般人は東京都心に住めなくなっちゃうかもね。
|
|
1292:
匿名さん
[2017-11-25 19:25:11]
飲食店の全面禁煙すら出来ないし電柱地中化のいつのことやら富裕層から見て東京に投資の価値は無い
|
1293:
匿名さん
[2017-11-25 19:25:26]
|
1294:
匿名さん
[2017-11-25 19:27:22]
>富裕層から見て東京に投資の価値は無い
そういうのは本当の富裕層が言うべきセリフですよね。 日本のトップクラスの富裕層は東京住まいですし。 |
1295:
匿名さん
[2017-11-25 19:33:14]
取り敢えず都心部のマンション1つ購入してます。
万が一、オリンピックで値上がりして買えなくなると困ると思ったので。 まあ、大丈夫だとは思いますが。 |
1296:
匿名さん
[2017-11-25 19:38:35]
私の知る限りですが、少なくとも4年前より5割アップしている都心エリアも多いようです。ただしこれは土地の価格ではなくマンション価格のことです。住宅用地価の上昇は緩やかですから、マンションという形態への需要のシフト、同じエリアでも立地の希少性からマンションの方が好立地の場合も多いですからね。マンション用の広い整形地は戸建用地より希少ですから。
|
1297:
匿名さん
[2017-11-25 19:39:14]
東京都心は羽田新航路の騒音で終わり。
|
1298:
匿名さん
[2017-11-25 19:41:50]
> 4年前より5割アップしている都心エリアも多いようです。
以下ご参考。 「4年前の5割高 坪900万円 野村不「プラウド代官山猿楽町」一般8戸が即完、他の7戸も契約済み。圧倒的な人気となった。」 https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/3659-4-5-900-8 「この前、都心部の一等地のマンションは軒並み坪1,000万円をこえるのではないかという記事を書いたが、その通りの展開になってきた。野村不「六本木」のマンションに近接する東急不動産「ブランズ六本木 ザ・レジデンス」(51戸)も坪1,000万円近いそうだ。」 |
1299:
匿名さん
[2017-11-25 19:45:17]
|
1300:
匿名さん
[2017-11-25 19:47:46]
>日本のトップクラスの富裕層は東京住まいですし。
知り合いはシンガポールに移住ました。東京ありきではなくこのご時勢色々な考えがあります。 |
1301:
匿名さん
[2017-11-25 19:48:58]
>>1298 匿名さん
すごい物件ですね!年収1億以下は論外ですか。汗 >最上階住戸4戸は全て坪1000万円(グロス5億~7億円)。 >契約者の年収は1億円~10憶円が約50%、年齢は50歳~60歳代か42%、60歳超か25% |
1302:
匿名さん
[2017-11-25 19:49:59]
|
1303:
匿名さん
[2017-11-25 19:50:29]
羽田新航路に関する記事。
https://www.sumu-log.com/archives/8283/ 引用: 「不動産価値に影響を及ぼすとすれば、2020年に向けて羽田新飛行ルートの運用が始まり、住民らが巨大な旅客機が頭上を飛ぶ状況を現認し始めてからではないか。 たとえば、広尾駅(港区)の上空600mを大型機が通過(C滑走路到着ルート)する際に、地上での騒音レベルは70dBを超える(飛行ルート周辺の騒音マップを描いてみた)。南風時の午後の時間帯(15~19時)、2分ごとに騒音が降り注ぐ。」 実際に飛行が開始されてからどうなるか。 |
1304:
匿名さん
[2017-11-25 19:53:44]
|
1305:
匿名さん
[2017-11-25 19:55:15]
>実際に飛行が開始されてからどうなるか。
意外に影響が軽微なら更に爆上げして今のうちに買っておいた人はウハウハになるかも。 その逆もあり得るし、そうなったら安値で都心の好物件を買えるかも。 |
1306:
匿名さん
[2017-11-25 19:55:45]
航空機騒音は高層階ほどうるさそう。
|
1307:
匿名さん
[2017-11-25 19:56:49]
>価格下がったら、是非、購入したい。
という意見の方、結構多いような気がします。やはり都心は人気ですから。 不動産は結局人気コンテスト。需給で決まりますからね。 |
1308:
匿名さん
[2017-11-25 19:57:24]
70dbはうるさいだろうね。
|
1309:
匿名さん
[2017-11-25 20:01:32]
それまでにテスト飛行や体験説明会も各地で行われるようですから、データ取集してからの最終決定になるでしょう。
でも何せ都心は首都の中心であり影響力のあるVIPが多く住んでいる土地柄ですから、 そういう人の多く住んでいる街に多大な悪材料となり得るものは、政治的圧力なりでもみ消されてしまう可能性も、 結構大きのではと踏んでいます。そうなったら株なんかと同じで爆上げもあるかも。ま、資産価値は不明なので、 住みやすさや利便性、文化度などで都心を選んだのであれば、上がっても下がっても後悔はないでしょうし。 |
1310:
匿名さん
[2017-11-25 20:02:54]
羽田の新航路もまだ変更の可能性があるということですね。長い目で見守りましょう。
|
1311:
匿名さん
[2017-11-25 20:05:27]
>最上階住戸4戸は全て坪1000万円(グロス5億~7億円)。
>契約者の年収は1億円~10憶円が約50%、年齢は50歳~60歳代か42%、60歳超か25% 立地が抜群ですからね。代官山の蔦屋のすぐ裏手です。 やっぱり低層レジデンスはいいなあ。 デザインもカッコイイし、そりゃあ高くても瞬間蒸発でしょ。 今、株なんかも好調で持ってる人は持ってますからね。 |
1312:
匿名さん
[2017-11-25 20:05:59]
羽田空港新ルートで南大井、東大井は終了の予感
http://minamiooi-haneda.webnode.jp/ |
1313:
匿名さん
[2017-11-25 20:10:24]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/627571/
新たな飛行ルートの対象となる自治体住民には、航空騒音の影響や氷塊や部品の落下懸念などの問題がキチンと認識されているのだろうか? 【南風時飛行ルートの対象となる自治体】 練馬区・中野区・新宿区・渋谷区・港区・品川区・大田区・和光市・朝霞市・志木市) 【北風時飛行ルートの対象となる自治体】 江東区・江戸川区・墨田区・葛飾区・荒川区・足立区・埼玉 |
1314:
匿名さん
[2017-11-25 20:10:54]
>都心は首都の中心であり影響力のあるVIPが多く住んでいる土地柄ですから、
総理も副総理も渋谷区在住だし、ソフバンの孫さんとか港区だよね。楽天の三木谷さんは渋谷区松濤だっけ。 もし新航空路の影響で騒音がひどくなったら、そんな政財界の重鎮たちが黙ってないだろ。 彼らは当然、都心ビルを所有したり投資したりしてるし、みすみす価値が下がることを見過ごす訳ないだろうから。 まあ進捗を見守るしかないけど。 |
1315:
匿名さん
[2017-11-25 20:12:22]
さてさて立地の話も結構ですが、スレ趣旨にあるとおりマンションか、戸建てかの話をしませんか?
|
1316:
匿名さん
[2017-11-25 20:14:06]
>航空機騒音は高層階ほどうるさそう。
そういう意味でも低層マンションが好ましいかと。タワマンとかより割高になるけどね。 |
1317:
匿名さん
[2017-11-25 20:14:13]
|
1318:
通りがかりさん
[2017-11-25 20:16:08]
|
1319:
匿名さん
[2017-11-25 20:18:02]
航路から外れてるうちのマンションは逆に値上がりかなあ~。
|
1320:
匿名さん
[2017-11-25 20:19:40]
4000万のスレ過疎ってる。
|
1321:
匿名さん
[2017-11-25 20:20:47]
>最上階住戸4戸は全て坪1000万円(グロス5億~7億円)。
>契約者の年収は1億円~10憶円が約50%、年齢は50歳~60歳代か42%、60歳超か25% 「プラウド代官山猿楽町」の記事ですが、興味深く読ませて頂きました。 最近のマンションは、購入後にオーダーメイドで自分好みの間取りや仕様に変更できるのですね。 それも戸建てなど相手にならない、高級ホテル採用の最高仕様にも! こういうオーダー制度はこれからの流れになっていきそうですね。 「モデルルームは142㎡。玄関サイドのプライベートエントランス、プライベートロッカーにはうなってしまった。オーダーメイドだから提案できるプランだが、このプライベートエントランスと住戸のエントランス双方を合わせたスペースは15畳大くらいあったのではないか。 パレスホテルに使用されているという御影石のシルバー・ギャラクシーの床、シーザーストーンのキッチンカウンター、ドンプラハの水栓、トルコ・ヴィトラ社製の洗面ボウルなども目を引いた。」 |
1322:
匿名さん
[2017-11-25 20:21:43]
>強硬に推し進めるだけだけどなw
あなたは官僚か政治家さんですか?w |
1323:
匿名さん
[2017-11-25 20:23:54]
> 4000万のスレ過疎ってる。
そうなの? 普通に考えて一般庶民層の方が絶対数は多いから、レス数は多そうなのにね。 あそこ予算が低すぎて、首都圏以外が対象だから盛り上がらないのかもね。 まあこことは対象が違うので、庶民以下さんは放っておきましょう。 |
1324:
匿名さん
[2017-11-25 20:32:32]
> 4000万のスレ過疎ってる。
あそこまだ存続してるのが驚き! だってたった二言で片付くスレだよね。 「4000万マンションは狭いよね。戸建てはランニングコスト分足たせるから広い戸建てが持てるというけど4000万と6000万では予算が違うから当たり前」 それだけのことを延々とお互い罵り合って続けているだけの駄スレ。 首都圏の新築マンション平均6500万出せない貧乏人向けの井戸端会議板だろw |
1325:
匿名さん
[2017-11-25 20:35:56]
御意。
|
1326:
匿名さん
[2017-11-25 20:37:53]
これまでの話をまとめると、震災に対し最も安心なのは、強固な高台に建つ低層マンションだな。高台なら眺望もよく水害の心配もなく、マンションは岩盤支持層まで杭打ちされているので戸建てより安心。そして地下駐車場もあれば最強だろう。都心低層レジデンスに多い形態だが、価格も最高に高いが最高のものが高いのは仕方ない。やはりモノの価値は価格なり、だな。
|
1327:
通りがかりさん
[2017-11-25 20:57:24]
|
1328:
通りがかりさん
[2017-11-25 20:58:44]
|
1329:
匿名さん
[2017-11-25 21:03:37]
|
1330:
匿名さん
[2017-11-25 21:11:19]
アド街ック天国見てるけど、表参道いいな。文化の最先端の街って感じ。
|
1331:
匿名さん
[2017-11-25 21:14:21]
表参道の裏手は神宮前という住宅街ですが親戚が住んでます。
今はオシャレタウンな感じですけど、意外と下町風情残ってますよ。 でも住宅地としては都内の地価最高価格かもね。 |
1332:
匿名さん
[2017-11-25 21:18:32]
同潤会アパートができ、その後は表参道ヒルズになり・・・懐かしいですね。
|
1333:
匿名さん
[2017-11-25 21:19:53]
VANかぁ。アイビールックはまったねw
|
1334:
匿名さん
[2017-11-25 21:20:19]
まい泉!とんかつサンド!
|
1335:
匿名さん
[2017-11-25 21:22:26]
まい泉、普通にスーパーに卸してて
普通に夜に安売りしてるよね。 |
1336:
匿名さん
[2017-11-25 21:22:58]
トリュフバーガー確かに美味かった!
|
1337:
匿名さん
[2017-11-25 21:23:46]
ヨックモックも外せないね。
|
1338:
匿名さん
[2017-11-25 21:24:48]
美容院は今も表参道!間違いない。ヘアサロンか・・笑
|
1339:
匿名さん
[2017-11-25 21:26:49]
チョコレートもいいけど、最近の一粒1000円とか高すぎない?都心マンション並みのインフレだよw
|
1340:
匿名さん
[2017-11-25 21:28:21]
>>1339
メゾンドショコラの大好きです!お高いけど… |
1341:
匿名さん
[2017-11-25 21:28:34]
もしかしてお年寄りだらけ?
|
1342:
匿名さん
[2017-11-25 21:29:08]
都会的なセンスか・・表参道のイメージだね。
|
1343:
匿名さん
[2017-11-25 21:30:31]
>もしかしてお年寄りだらけ?
今アド街でやってるんだよ。最近行ってないから懐かしい。。 |
1344:
匿名さん
[2017-11-25 21:31:49]
私はいつも通勤で表参道は地下鉄通過してます・・・最近降りてはないな・・・
|
1345:
匿名さん
[2017-11-25 21:32:29]
表参道は去年アップルショップ行ったな。
|
1346:
匿名さん
[2017-11-25 21:32:59]
同潤会アパートやvanが懐かしいっておじいちゃんでしょ。
|
1347:
匿名さん
[2017-11-25 21:34:55]
お爺ちゃん家が神宮前だったから、お散歩で表参道を一緒に歩いたのが懐かしいです。
|
1348:
匿名さん
[2017-11-25 21:37:10]
でも、こういったTVで紹介されちゃうと
暫く混むから行けないなって残念に思っちゃうのよね |
1349:
匿名さん
[2017-11-25 21:37:33]
>アップルショップ行ったな。
アップルストアね。細くてスマソ・・ |
1350:
匿名さん
[2017-11-25 21:38:43]
>暫く混むから行けないなって残念に思っちゃうのよね
表参道はそういうの関係なく混んでますよ。でもLVとかシャネルとかブランドショップはガラガラ。 |
1351:
匿名さん
[2017-11-25 21:40:47]
|
1352:
匿名さん
[2017-11-25 21:41:49]
表参道のチャペルねぇ。そこで結婚式挙げた友達離婚しちゃったけどね・・
|
1353:
匿名さん
[2017-11-25 21:42:21]
|
1354:
匿名さん
[2017-11-25 21:42:48]
>カイザーのバケットやクロワッサンも。
メゾンカイザー?オーナーが日本人って知ってました? 白金高輪に本店ありますよ。 |
1355:
匿名さん
[2017-11-25 21:43:41]
>vanやアイビールックにはまったのに?
それ書いたのは別の方ですよ。 |
1356:
匿名さん
[2017-11-25 21:44:22]
あの時代に育った人可哀想。女子高生のルーズソックス世代くらいダサい。
|
1357:
匿名さん
[2017-11-25 21:45:33]
|
1358:
匿名さん
[2017-11-25 21:46:15]
骨董通り!やっぱり焼肉のよろにくは外せないね。
|
1359:
匿名さん
[2017-11-25 21:49:38]
|
1360:
匿名さん
[2017-11-25 21:50:49]
表参道コレクションの子はイマイチだったけど・・
美女が多い街第1位っていうのは間違いないね。 |
1361:
匿名さん
[2017-11-25 21:52:22]
>そうなの? 当時、15区のモトピケ駅近くにあった。
今は都内住みではない感じですね。メゾンカイザーは都内至るところにありますよ。 今はどちらにお住まいで? |
1362:
匿名さん
[2017-11-25 21:52:46]
日本のカイザー美味しいのかね?
|
1363:
匿名さん
[2017-11-25 21:55:09]
>>1360
表参道〜青山界隈はモデル事務所とか多いし、いわゆる素人さんではない「プロ」レベルの美人さん多いですよね。 麻布十番はそれの外国人バージョンな感じ。芸能人が多いのは恵比寿〜中目黒界隈かな。 |
1364:
匿名さん
[2017-11-25 21:55:47]
チーズはブリーが好きだった。
サントノレ通のセレクトショップ「コレット」が店を閉めるみたいですね。 残念(>_<)。よく行ったのになあ。 |
1365:
匿名さん
[2017-11-25 21:56:21]
>日本のカイザー美味しいのかね?
個人的にはバゲットやクロワッサン、あとカヌレ・ド・ボルドーが気に入ってます。 日本の食べたことないってやっぱり地方住みですか? |
1366:
匿名さん
[2017-11-25 21:58:30]
|
1367:
匿名さん
[2017-11-25 21:58:36]
バケットとか80サンチームくらいだった気がする。
日本だといくら? |
1368:
匿名さん
[2017-11-25 22:00:34]
ペリエが日本であまりに高くてビックリした覚えがある。
オランジーナが日本に入って来たときは嬉しかった。 |
1369:
匿名さん
[2017-11-25 22:01:18]
ユーロでどうぞw
ってか首都圏以外の話はご遠慮くださいね。 |
1370:
匿名さん
[2017-11-25 22:02:17]
>>1362
習い事で度々行ってた箪笥町にあったけれど 日テレのzipで紹介っとかいった感じのポップで大きいクロワッサン 美味しかったけれど、大きいからパンくず出やすいのよね 向かいのスーパーの普通のパン屋のほうで買うことが多かったね キッチンコートのサンなんとかってとこだった気がする |
1371:
匿名さん
[2017-11-25 22:02:53]
>オランジーナが日本に入って来たときは嬉しかった。
昔の瓶で直輸入のは美味しかったけど、 最近のサントリーのは味違いますよね? なんか粒々というか繊維みたいのが少なくて妙に甘ったるい。 フランスの方がスッキリ味ですよね。 |
1372:
匿名さん
[2017-11-25 22:05:00]
ヴォルビックも2リットルで60サンチームくらいだったと記憶してる。
フランス製品、日本で高すぎて買う気しない。 ボジョレーヌーボーは2ユーロくらいからあった気がする。 |
1373:
匿名さん
[2017-11-25 22:05:43]
>ペリエが日本であまりに高くてビックリした覚えがある。
badoitはもっと高いですよ。 |
1374:
匿名さん
[2017-11-25 22:05:47]
|
1375:
匿名さん
[2017-11-25 22:06:59]
|
1376:
匿名さん
[2017-11-25 22:07:16]
>ボジョレーヌーボーは2ユーロくらいからあった気がする。
vin de table=テーブルワインは水より安いですからね。関税のせいでしょうかね。 |
1377:
匿名さん
[2017-11-25 22:08:35]
>あんまり違いわからないです。
それは残念な舌をお持ちですね・・ 来日した友人のフランス人も言っていたので間違いないです。 |
1378:
匿名さん
[2017-11-25 22:11:06]
|
1379:
匿名さん
[2017-11-25 22:16:31]
そう言えばメトロのカルネいくらするんだろう。
昔は10ユーロだったんだけど。 パリはメトロ便利だよね。 |
1380:
匿名さん
[2017-11-25 22:19:50]
|
1381:
匿名さん
[2017-11-25 22:24:43]
パリさんは、どこに住んでるかに答えられない所を見ると地方住みみたいね。
過去のパリ駐在の栄光を懐かしんでいるだけの可哀想なオジさん。 スレチは止めましょうね! |