・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。
2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html
「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life
ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!
[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47
首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?
1282:
匿名さん
[2017-11-25 18:30:20]
郊外庭付き戸建は、子供にとっても迷惑不動産。
|
1283:
匿名さん
[2017-11-25 18:30:27]
マンション内の別の部屋で親子で住むというアイディアもあったよね。
違う階などにして行き来できるのはいい距離感だと思った。戸建て二世帯住宅よりいい。 |
1284:
匿名さん
[2017-11-25 18:34:12]
ただし、今のマンション特に都心のは高すぎると思いませんか?
つい3年前は坪700万だったエリアが今は坪1000万超えてます。 後悔先に立たずですが・・ |
1285:
匿名さん
[2017-11-25 18:36:29]
確かに。2020年がピークだと言われてもいますけど、本当に下がりますかね?
|
1286:
匿名さん
[2017-11-25 18:38:08]
でも、その坪1000万というのも、世界的に見ればまだまだ割安なんですよね。
どの国も首都は高いのが当たり前。確かシンガポールや香港は東京の2倍とかするはず。 割安だから外国人が好んで買うという面もあります。 |
1287:
匿名さん
[2017-11-25 18:41:35]
>シンガポールや香港は東京の2倍とかするはず。
こんな比較グラフありました。一番高いのはロンドンで東京の3倍だそうですよ! |
1288:
匿名さん
[2017-11-25 18:45:40]
3倍ですか。いかもイギリスの土地は確か女王陛下のものなので、分譲とは言ってもリースホールドですよね。
まあ200年とか300年とかの長期リースですけど、正確な意味での所有権ではないのにも関わらずその値段。 すごい国ですねー、元世界の覇者とはいえ大英帝国はw |
1289:
匿名さん
[2017-11-25 18:56:04]
ロンドンはオリンピック終わってから値上がりしがよね。
|
1290:
匿名さん
[2017-11-25 19:00:02]
ロンドンは金融マンの給料とかも桁違いに高いし、中東アラブの王族とか近隣諸国からのマネー流入がすごいからね。モナコなんかと同じ。
|
1291:
匿名さん
[2017-11-25 19:14:53]
東京オリンピックで海外の注目浴びたら一般人は東京都心に住めなくなっちゃうかもね。
|
|
1292:
匿名さん
[2017-11-25 19:25:11]
飲食店の全面禁煙すら出来ないし電柱地中化のいつのことやら富裕層から見て東京に投資の価値は無い
|
1293:
匿名さん
[2017-11-25 19:25:26]
|
1294:
匿名さん
[2017-11-25 19:27:22]
>富裕層から見て東京に投資の価値は無い
そういうのは本当の富裕層が言うべきセリフですよね。 日本のトップクラスの富裕層は東京住まいですし。 |
1295:
匿名さん
[2017-11-25 19:33:14]
取り敢えず都心部のマンション1つ購入してます。
万が一、オリンピックで値上がりして買えなくなると困ると思ったので。 まあ、大丈夫だとは思いますが。 |
1296:
匿名さん
[2017-11-25 19:38:35]
私の知る限りですが、少なくとも4年前より5割アップしている都心エリアも多いようです。ただしこれは土地の価格ではなくマンション価格のことです。住宅用地価の上昇は緩やかですから、マンションという形態への需要のシフト、同じエリアでも立地の希少性からマンションの方が好立地の場合も多いですからね。マンション用の広い整形地は戸建用地より希少ですから。
|
1297:
匿名さん
[2017-11-25 19:39:14]
東京都心は羽田新航路の騒音で終わり。
|
1298:
匿名さん
[2017-11-25 19:41:50]
> 4年前より5割アップしている都心エリアも多いようです。
以下ご参考。 「4年前の5割高 坪900万円 野村不「プラウド代官山猿楽町」一般8戸が即完、他の7戸も契約済み。圧倒的な人気となった。」 https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/3659-4-5-900-8 「この前、都心部の一等地のマンションは軒並み坪1,000万円をこえるのではないかという記事を書いたが、その通りの展開になってきた。野村不「六本木」のマンションに近接する東急不動産「ブランズ六本木 ザ・レジデンス」(51戸)も坪1,000万円近いそうだ。」 |
1299:
匿名さん
[2017-11-25 19:45:17]
|
1300:
匿名さん
[2017-11-25 19:47:46]
>日本のトップクラスの富裕層は東京住まいですし。
知り合いはシンガポールに移住ました。東京ありきではなくこのご時勢色々な考えがあります。 |
1301:
匿名さん
[2017-11-25 19:48:58]
>>1298 匿名さん
すごい物件ですね!年収1億以下は論外ですか。汗 >最上階住戸4戸は全て坪1000万円(グロス5億~7億円)。 >契約者の年収は1億円~10憶円が約50%、年齢は50歳~60歳代か42%、60歳超か25% |