・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。
2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html
「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life
ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!
[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47
首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?
1260:
匿名さん
[2017-11-25 10:37:41]
こっちのスレは予算に余裕があるせいか、マンションと戸建の醜い争いがない。
|
1261:
匿名さん
[2017-11-25 11:07:13]
家より立地や架空資産の自慢合戦。
|
1262:
匿名さん
[2017-11-25 11:15:33]
本当に購入予定の人は居るのかな?
|
1263:
匿名さん
[2017-11-25 16:21:20]
ここ住宅スレですよね?
車の画像が貼ってあって違和感がありました。 書き込みが伸びていないのはそのせいですかね。 スレ趣旨に沿った話題で。 |
1264:
匿名さん
[2017-11-25 16:31:27]
スレ趣旨違反以前に、予算制限なしだからと荒らし目的で、
何億もするような車の画像をアップしている困った方がいるようです。 4000万以下スレだとかで粘着戸建てと呼ばれる厄介者の所業でしょう。 きになる方は削除依頼で、あとはとにかくスルーで。 レスつけると喜んで何かと揶揄してきますから。 |
1265:
匿名さん
[2017-11-25 16:41:37]
だいたいブガッティって3億とかするんだよね。
それに車なんて税金とかランニングコスト掛かりすぎで都心なら必要ない。 自分ならその3億で都心に家かマンション買う。 3億だとどんなの買えるんだろ? |
1266:
匿名さん
[2017-11-25 16:45:10]
> 3億だとどんなの買えるんだろ?
都心一等地のマンションだと坪@1000万以上なので、三億だとだいたい100平米ぐらいのが買えますよ。 一軒家だと土地500万x50坪に建物・外溝など建設費で3億ぐらいかな。 |
1267:
匿名さん
[2017-11-25 16:56:21]
|
1268:
匿名さん
[2017-11-25 16:58:06]
|
1269:
匿名さん
[2017-11-25 17:02:58]
>マンション30坪と戸建て50坪が同じ3億なら、戸建ての方が広いからそっち選ぶよね。
立地やグレードによって誤差はあると思いますが、>>1268の比較では住居面積は、戸建て40坪でマンションが36坪ですからそれほどの差は無いようです。しかし広さだけよりも付帯設備の差や周りの環境、窓からの眺望、巡回警備の有無、出張や家族で外出の多い方なら受付やコンシェルジュが常駐していると便利ですし、そのようなサービス性能の有無についても考慮する必要があると思います。 |
|
1270:
匿名さん
[2017-11-25 17:10:33]
>出張や家族で外出の多い方なら受付やコンシェルジュが常駐していると便利ですし、
受付やコンシェルジュって実際どうですかいると便利なものですか? 朝晩いちいち挨拶とか面倒くさそうなんだけど・・ |
1271:
匿名さん
[2017-11-25 17:22:52]
>>1270
うちの場合、GWや子供の夏・冬休みなどに合せて旅行に行ったり、別荘に行くと大抵一週間は滞在しますので、特にお中元・お歳暮シーズンと重なると再配達の手配など大変だと思います(実家は一軒家で大変そうでしたので)が、受領印が必要な荷物もコンシェルジュさんが対応してくれて、受付で預かっておいてくれますので、旅行から帰宅して再配達であちこち電話して、などの手間が省けますし便利だと思います。あと一番身近にいる他人ということで、ちょっとしたお土産をお渡ししたり感謝の気持ちを伝えることも大切ですね。子供の情操教育というか、人間関係も何気に学んでくれているようなメリットも感じています。 |
1272:
匿名さん
[2017-11-25 17:30:10]
>子供の情操教育というか、人間関係も何気に学んでくれているようなメリットも感じています。
いわゆるノブレス・オブリージュですね。確かにマンションは小さな共同生活の場ですよね。 社会のマナーやルールを学ぶ場としての住居の側面もありですね。 |
1273:
匿名さん
[2017-11-25 17:41:58]
何だかとても高尚な話になってますけどw
私はマンション育ちですが、単純に雨の日などマンション内のキッズスペースで、 友達と一緒に遊べるのは楽しかったですね。近所の戸建ての友達も遊びに来たりして。 |
1276:
匿名さん
[2017-11-25 18:11:15]
[No.1274~本レスまで、前向きな情報交換を阻害のため、削除しました。管理担当]
|
1277:
匿名さん
[2017-11-25 18:21:50]
モノの価値は価格なり。
戸建ては眺望も、サービスも、マンションより遥かにレベルが低いから安い。 これからの資産性も考えると、山手線内側のマンションが安定している。 だから値段も下がらない。これが現実。 >田園調布駅徒歩8分、土地100坪+上物115㎡で2億1000万円。 http://www.nomu.com/house/id/E66T2009/ 新築マンションは高すぎなので戸建てと比較するなら中古で十分↓ >築17年中古、パークハウス西麻布、専有面積は125㎡で2億7800万円。 http://www.nomu.com/mansion/1593732/ 価格が高くとも、マンションを嗜好する世帯が多いという証拠ですね。 かつては田園調布は人気でしたが、その田園調布でさえこの体たらく。 都心回帰が鮮明ですから、好立地のマンション一択になりますね。 戸建ては値下がり、マンションは値上がり。間違いありません。 |
1278:
匿名さん
[2017-11-25 18:25:36]
同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。
戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。 予算が戸建てと同じマンションなら、戸建てより割高なのですから当然狭くなりますし、 広い区画が欲しければ、戸建てより当然高額になりますがそれは予算次第。 ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので注意が必要。 |
1279:
匿名さん
[2017-11-25 18:27:15]
結論出たみたい?
|
1280:
匿名さん
[2017-11-25 18:27:51]
>郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので注意が必要。
それは間違いないね。 |
1281:
匿名さん
[2017-11-25 18:28:36]
あと戸建てかマンションかは、立地、家族構成などで変わると思うけど。
|