僭越ながら住民板を作成させていただきました。
契約者のみなさん、宜しくお願いします!
検討板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46376
物件データ:
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3-13-1
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分、京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:86.29平米-148.71平米
[スムログ 関連記事]
幕張アクアテラス 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/1137
[スレ作成日時]2010-01-15 16:55:29
幕張アクアテラス 住民契約者専用
581:
匿名さん
[2013-10-30 06:46:02]
|
583:
契約済みさん
[2013-10-31 04:08:47]
完売後とタワーマンションが販売になった時、イオンモールが完成になった後が、上がる序章になるでしょう。
現在は高いランニングコストと、高い価格帯が、どうしても富裕層向けになってしまっていて、ターゲット客のπがどうしても少ない為、完売が遅れているが、別にすぐに売るつもりも業者にはありません。 今後、明らかに負の要素がない今、販売業者も価格が上がっていくのを待っている状況です。 グリーナが完売し、タワマンが販売になった時、また新たな価格帯(↑↑)になります。 よって、今がかなりお買い得なのは事実。 買い手が殺到しない今こそが買いなのです。ぶつくさいう人は買いたくても買えない方々の遠吠えなのです。 |
584:
匿名さん
[2013-10-31 13:08:54]
>グリーナが完売し、タワマンが販売になった時、また新たな価格帯(↑↑)になります。
>よって、今がかなりお買い得なのは事実。 根拠のないことを無責任に言わないほうがいいのでは? 価値が上がらなかった時にあなたは責任をとってくれるのですか? |
585:
匿名さん
[2013-10-31 13:34:52]
584さん
あくまで掲示板でのコメントですから583さんは責任を取らないでしょう。 関係者以外、タワマンの詳細は分からないですよ。 ただ、傾向としてグリーナの販売が堅調なので、価格帯はこちらに引っ張られるため上がらないと推測します、 |
586:
匿名さん
[2013-11-04 07:58:45]
グリーナに引っ張られたら上がるってことだよ。
今や坪単価グリーナより安くしてるのに…。 万策尽きた感orz |
587:
匿名さん
[2013-11-05 13:25:13]
ベイタウンの中にグリーナに住み替え人がけっこ多いので、ベイタウン通なら選べ部屋がグリーナの中に一番早く売れた。
19番街、ブエナからわざわざグリーナに住み替えした人もいるみたい(byグリーナ販売員)。 人の考えがそれぞれですが。。発売当初人気がありマンション、不人気のマンションがその後のリーセール価値も大体見える。 |
588:
住民でない人さん
[2013-11-06 12:00:22]
>587
日本語で書いてください。 |
590:
契約済みさん
[2013-11-06 20:15:33]
正しくない日本語でも意味が分かります。つまり、アクアがダメ、グリーナがイケル。。ですね!
|
591:
住民でない人さん
[2013-11-06 22:07:06]
|
592:
匿名さん
[2013-11-07 08:11:34]
日本語の理解について取敢えず良いとして、現在売り出している角部屋は売れたか?三井のチラシを見て一ヶ月で三百万も値下げした。アクアはまた完売してないのに、中古の値段はそれほど下がるのはちょっと意外。。
|
|
593:
匿名
[2013-11-07 08:56:36]
ここ、敵が多くないですか?
これほど敵が多いと売れるものも売れなくなってしまいます。 何か根本的な問題があるのでしょうか? |
594:
匿名さん
[2013-11-07 09:36:10]
震災前に建てられたマンション、企画はリーマンショック前。。
立地が駅から遠いにも関らず、ビーチとブエナの売れ行きを勘違い。ブチ贅沢仕様に高い価格帯に設定、ランニングコストが高め。 ← 根本的な問題①(企画自身失敗) 同時期発売のは19番街、最後のパティオスを売りにしてベイタウン内の住み替え者に人気を集め完売、アクアが2/3売り残り。← 根本的な問題②(競争相手に負け) 震災を発生、ベイタウンを守った地下ごみ運送トンネルの外側に居るため液状化の影響より周りの地盤沈下、テレビにも登場。 ← 根本的な問題③(液状化に弱い、風評被害) 最上階に火災を発生、映像をYoutubeに投稿され「呪われたマンション」の悪名。 ← 根本的な問題④(火災発生したマンションの悪名) 大規模なグリーナ建設、震災の教訓を生かした仕様、適切な価格設定。またベイタウン内の住み替え者に人気を集め。← 根本的な問題⑤(新競争相手に負け) |
595:
匿名
[2013-11-07 15:06:02]
なるほど、沢山の原因が絡み合っているということが理解できました。それにしても運が悪すぎますね!
しかし購入する前に、最悪このような問題も出てくるのではないかと予想できなかっただろうか?!本当に想定外だったのか!? あと、気になるのは、アクアもグリーナも同じように見えますが、なぜグリーナに人気があって、アクアにはないのか理解できません。 |
596:
匿名さん
[2013-11-07 15:23:52]
グリーナの企画が震災の後、ある意味で今までの想定外も想定しました。アクアとグリーナが比較する意味が殆ど無いと思います。
|
597:
匿名さん
[2013-11-07 18:39:42]
ご近所さんなので、意味に関係なくこれからもずっと比較の対象になると思いますよ。
|
598:
匿名さん
[2013-11-07 18:59:36]
>596
震災は、関係ないでしょう。 震災の前の年の10月に完成したのに、 その時点では、3分の1も売れていなかったのだから。 ここが売れないのは、シンプルで値付け失敗で、 今でも修正しないのが原因です。 |
599:
匿名さん
[2013-11-08 08:14:31]
これから三井さんは海側タワーを立つですね!これはベイタウン開発の最終章。再び人気を集まるだろう。。逆にタワーの人気を吊られてアクアも完売させるの計画ではないか?そもそもアクアと19番街の中古値段、グリーナの新築値段を見れば誰も一目瞭然、すぐに完売したいなら初期売値の半額程度で売らなければならない。(本当に叩売り)初期購入した住民達は絶対反発するので三井さんやりたくでもやらないでしょう!
|
600:
契約済みさん
[2013-11-08 22:05:25]
タワーは来年3月から発売。。名前は幕張フロントらしい。31階建て
|
601:
契約済みさん
[2013-11-09 00:31:01]
|
602:
匿名さん
[2013-11-09 08:02:17]
海にタワー?なんでなの?
防砂林があるのにその上に頭を出す意味が分からない。 それとも、防砂林の代わりにデカいのを建てるの? |
603:
住民でない人さん
[2013-11-09 08:35:06]
599 さん示した海タワーは↓
http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/ グリーナのHPはmakuhari450、ここはmakuhari308。。。 599さんへ 19番街とアクアの中古相場を数字で書いて頂けないか? |
604:
匿名さん
[2013-11-09 09:03:03]
>603
目の前の箱使って自分で調べろ |
605:
匿名さん
[2013-11-09 09:21:57]
アクアの鉄塔向き角部屋102.83m2@3490万。。。
|
606:
匿名さん
[2013-11-09 09:35:09]
|
607:
匿名さん
[2013-11-09 09:43:40]
3300円は買えないよ
|
608:
匿名さん
[2013-11-09 10:39:10]
パティオスの6階96平米が4460万でアクアの11階102平米が3490万で1000万円差。
パティオスにしとけば良かった。 |
609:
匿名
[2013-11-09 11:24:16]
津波の避難指定場所としても利用される(防潮)
|
610:
匿名さん
[2013-11-09 13:44:01]
パティオスも当初購入値から相当値下げした、全部グリーナのお蔭様
|
611:
匿名さん
[2013-11-09 17:58:44]
グリーナは96m2、両面バルコニ仕様、高層階(10階以上)の値段は3800万円から、残念ながら全部完売
|
612:
匿名さん
[2013-11-09 18:23:34]
やはり、グリーナが安い。築3年の19番街とアクアの中古値段は魅力感じない。もっと下げなければなかなか売れないかも
|
613:
匿名さん
[2013-11-10 08:09:49]
土地が付いてないのに建物だけでこの値段なのは本当に高いと思う。
|
614:
匿名さん
[2013-11-10 08:30:04]
グリーナ手抜きしてないか。
|
615:
匿名
[2013-11-10 09:25:54]
僅かですが、土地ついてますよ。
|
616:
匿名さん
[2013-11-10 10:07:06]
グリーナは共有部分についてある意味「手抜き」しました。後は大規模で出来るだけ既製品建築材を使用。
|
617:
物件比較中さん
[2013-11-10 13:45:52]
|
618:
匿名
[2013-11-10 16:07:19]
土地の持ち分があるということです。
|
619:
匿名さん
[2013-11-10 20:16:57]
ベイタウンのマンションではセントラルパーク以外全部借地、土地が付かない。土地付きの販売価格と比べ大体500・600万円安い。借地代の30-40年分相当。
|
620:
入居前さん
[2013-11-10 21:16:47]
|
621:
匿名さん
[2013-11-10 22:21:26]
アクアは土地の持分が有りません、借地です。
|
622:
匿名さん
[2013-11-10 22:40:19]
借地権マンションなぞは、定年退職者か、かなり若いうちに買って10年内に売却予定じゃなきゃ買ってはダメなんですよね。
|
623:
匿名さん
[2013-11-10 22:55:22]
ベイタウンの定借地権について地主は千葉県なので原則として30年一度延長する形で借地期間を延ばす。初期のパティオスはそろそろ延長期限に向かう、延長する際に更新料約40万円が掛かります。
|
624:
匿名さん
[2013-11-10 22:57:54]
えっ?
永住できないということ? |
625:
匿名さん
[2013-11-11 09:15:42]
都内の一等地以外に定借地と土地分譲の差別はそれほどが無いと思います。
極端の話、以前にテレビの番組にも30年間賃貸(家賃15万円/月、10年こと住み替え)とマンション購入(30年ローン)の比較した。モデルケースでは賃貸と購入の差は300万円前後~1万円/月程度。その代りに賃貸は2回も新しいマンションに住み替え可能。 |
626:
匿名さん
[2013-11-13 12:05:13]
19番街は見た目がいい。ワーゲンのCMでも使われてる。グリーナはコスパがいい。薬局も便利。
アクアは、、、値下げではなく、何か新しい価値をつけれないものかね。値下げ広告はゴミにしかならない。値下げ連発でイメージ悪く余計に価値を下げてる。 |
627:
匿名
[2013-11-14 14:56:10]
借地ということは、賃貸みたいなものですよね?
皆さん本当に納得されて購入したの? |
628:
匿名さん
[2013-11-14 21:59:54]
一応、解釈のページ↓
http://www.31sumai.com/mfr/G0709/iframe/quality/tensyaku.html ご参考下さい。土地は賃貸で、建物は自分のモノとして住みます。 土地の賃料は大体1万円/月。 |
629:
匿名
[2013-11-15 06:27:02]
毎月、管理費+修繕費が5万円以上で土地の賃料(1万円)計6万円ではないですか!これでは老後住むのは難しいですよ!
|
630:
匿名さん
[2013-11-15 07:44:35]
修繕費などランニングコストは土地賃料と別に考えるべき、転借地=1万円/月の出費。老後に住めないほど高くないと思います。
|
どうして不動産のプロや投資家が見向きもしないまま4年も売れ残っているのでしょうか?