公式URL:http://urban-e.info/
所在地:北見市
北海道 北見市で最近気になっているところです。建築した方、これから建てようと思っている方、情報提供お願い致します。
[スレ作成日時]2017-11-18 01:30:49
北海道 北見市 アーバンハウスについて
21:
匿名さん
[2017-12-05 08:58:24]
|
22:
とても気になっている人
[2017-12-08 22:34:57]
>>20見学会に行ってみたさん
そのあと、見学会へは行ってみました?? 車で走っていると、いろんな場所でアーバンハウスののぼりを見かけます。 昨日たまたま斜里へ行く用事があったのですが、斜里でものぼりを見かけました。 とても人気のある工務店さんなんですね。 イオン近くにモデルハウスがあるみたいなので、行って話しだけでも聞いてこようかな。 |
23:
断熱だけで考えている
[2017-12-09 11:48:01]
北見市のハウスメーカー、工務店を全て見て回った者です。
アーバンハウスは2.3回ほど見させてもらったが、断熱は1番良いと思った。 国内トップクラスと言われているのは納得。 他のハウスメーカーや工務店が、ここまでの高性能住宅にする事も可能だとは思うが、標準で客に提供している事は凄い事。 アーバンハウスの営業と話しをした事があるが、家を建てたお客さんに必ず満足してもらいたいから、性能は絶対に落とさないと言っていた。 あと半年くらい考えてみるか。 |
24:
北見人
[2017-12-16 10:25:23]
どこのハウスメーカーさんも暖かいお家だと説明してくれるので、価格が安く建てられる会社で話しを進めていました。
が、 たまたま近所でアーバンさんの見学会がやっていたので見学会が終わる16時くらいだったかな?見させていただきました。 お客さんが何組かいて、スタッフの方とはお話しできませんでしたが、朝から暖房を切っているんですよ?とスタッフの方がお客さんに説明していました。 朝から切ってあの時間にあの暖かさには感動。 他の方々が書かれている内容を拝見させていただきましたが、安く建てると後から後悔するみたいなので、もう少し考えてみようかなと思います。 とても参考になりました。 |
25:
匿名ですみません
[2017-12-19 16:20:21]
壁の厚さが他と違った。
しかもグラスウールではないから、新築時と同じ光熱費がずっと続くのはとても魅力的。 他社と比べて価格が高いことが考えてしまうところ。 住宅ローンの支払いが少し高くなっても、光熱費を安く抑えられるのであればアーバンハウスなのだろうか。 実際に建てた営業さんの住んでいる家にお邪魔してみたいな。 |
26:
戸建て検討中さん
[2017-12-24 11:05:59]
140mm厚のウレタン断熱を全棟標準で、尚且つ、基礎断熱100mmが標準ってことに驚いた。
60〜75mmが普通だと思っていたし、こりゃ暖かいわ。 国が認めているという事にも納得だ。 |
27:
匿名さん
[2018-01-06 18:43:37]
断熱に関してはかなり(?)評判良いのかなあ。
断熱材の厚みがあることについてのメリット・デメリットってどんなことがありますか? メリットに関しては暖房効率が良いというのが一番に思いつきますが。 デメリットはやっぱりコストが掛かるということなのかしら。ここの坪単価がいかほどなのか知りたいです。 あと、ここの会社のおすすめ暖房器具って何になるのでしょうか。薪ストーブとか? |
28:
戸建て検討中さん
[2018-01-07 10:06:25]
>>27 匿名さん
こんにちは。 検討している1人です。 断熱はホント凄いみたいですよ。 断熱が凄いという事を単純に考えると光熱費が掛からないという事になりますよね。 デメリットは坪単価が高い事みたいですが、光熱費が安く済むなら、長い目で見て光熱費の事を第一に考えた方が良いのかなと思い、候補の1つに入れました。 知人は安い工務店さんで建てて光熱費が年々上がっていると言っており、断熱にこだわって建てた方が良いとアドバイスをもらいました。 匿名さんが言う、暖房器具気になりますね。 何度かお家を見させてもらったときはパネルヒーターでしたが、他の暖房器具も使えるのでしょうか。 |
29:
匿名ですみません
[2018-01-09 18:14:43]
|
30:
家欲しい
[2018-01-12 17:18:00]
在来工法ではないから火災保険は安く済むね。
枠組工法は間取りを好きなようにできないと聞くがそうではないのかな。 ホームページ見たが、竜巻や津波に耐えたというのは凄い。 これから何が起きるか分からない時代だし、災害にも備えないといけないな。 |
|
31:
匿名ですみません
[2018-01-13 10:24:14]
他社の営業さんが、アーバンハウスさんの性能には敵わないと言っていた
自分の中では、その工務店もなかなかの性能だと思っていたが、それ以上のの性能で、尚且つその性能が標準仕様だということに驚いた 実際に建てられた方の話を聞いてみたい |
32:
???
[2018-01-18 15:50:26]
値段高いから無理だ。
|
33:
匿名ですみません
[2018-01-19 18:20:57]
>>32 ???さん
他工務店さんがアーバンさんの性能仕様にするのであれば、もっとお金掛かると思いますよ? |
34:
クチコミ大事
[2018-01-20 23:54:22]
モデルハウスに行って驚いた。
ほかの方々が書いているように、朝から暖房を切った状態でモデルハウスを公開していたが、想像以上に暖かかった。 4月に平家の見学会を開催する予定だと言っていたので、行ってみようと思う。 アンケート書いてくればよかった。 |
35:
戸建て検討中さん
[2018-01-21 13:24:37]
モデルハウス行ってきたけど、物凄く混雑していて何も話す事できず。
あったかい家というのは分かったけど、価格や標準仕様について詳しく話しを聞いてみたい。 本当なの?と疑ってしまうくらいあったかかったです。 子供があったかかったからもう一回行きたいというくらいなので、本当にすごいと感じました。 |
36:
e戸建てファンさん
[2018-01-22 23:34:05]
俺の予算でアーバンハウスで家を建てるなんて不可能なんだろうな( T_T)
小さな家でいいから、高性能住宅で暮らしたい。 土地代抜きの2,000万円くらいの予算であれば建てられるのでしょうか? |
37:
無名
[2018-01-25 20:38:06]
|
38:
通りがかりさん
[2018-01-30 11:42:27]
ブログを拝見。
分かりやすい。 何をしたかなど更新しなくていいので、伝えたい事だけ伝えるやり方は好きだな。 他支店の内容が異なっているのは、更新担当者がバラバラなのが原因なのでしょうね。 気になる工務店の1つなので、ついつい色々と調べてしまいます。 |
39:
とんぺい
[2018-01-30 12:27:50]
あの性能であの値段は高すぎる。
ぼったくりの会社でしょうね |
40:
キング
[2018-01-30 19:29:23]
北進町でモデルハウスを見付けた
平日でも見学できるのかな |
41:
新米ママ
[2018-02-03 16:06:45]
硬質発泡ウレタンの断熱材を使用しているので、湿気を吸って結露したり凍害になったりしないみたいですネ。
グラスウールに外断熱をプラスしたとしても、外壁通気層もあるし、防水シートも劣化してきて、水に弱いグラスウールがじょじょに湿気を吸ってヘタヘタになりますよネ。 ヘタヘタになれば隙間ができて、その中で結露して・・・実家と同じようなコトになのカナ。 建てて10年、20年経っている人からはなしを聞いてみたい^ - ^ |
42:
ヤッターマン
[2018-02-15 16:26:41]
ツルハ裏のモデルハウス見学で暖かさに感動し、土地を探していただくことにしました。
営業さんの対応が早くとても親切。 わたしの中では家の性能もそうですが、一番は人と人の付き合いが大事だと感じました。 1回電話に出ないと、5件着信履歴があったりする土〇ホームさんみたいなしつこい営業は正直苦手・・・。 |
43:
匿名さん
[2018-02-15 21:37:13]
|
44:
ヤッターマン
[2018-02-15 23:18:49]
|
45:
検討者さん
[2018-02-17 10:16:49]
3連休中に朝7時から夜8時まで暖房を切った状態でのイベントにお邪魔してきましたぁ。
子供の用意を済ませて朝8時にお邪魔させていただき、そのあと時間を空けて夜7時過ぎゴロにお邪魔してみましたが、2〜3度程の気温差だっことに驚きました。 営業さんが外側に50ミリの付加断熱をしているから保温性は高いとは言っていましたが、付加断熱をしなくても、朝から夕方までは暖房切った状態で過ごせると説明してくれました。 他の方が書いているとおり、営業さんも家を建てていて、実際に住んでみてのメリットやデメリット、建てる前に苦労した事、こうすれば良かった事など教えてくれてとても参考になりました。 今思えば、たくさん見て回ってはいますが、自社で家を建てている営業さんは1人もいませんでした。 建てている人と建てていない人の本気度が違って感じました。 |
46:
大魔王
[2018-02-20 16:13:29]
気になる工務店だ
|
47:
匿名さん
[2018-02-27 00:06:32]
アーバンハウスとアートホームの繋がりは何かあるのかな?アーバンハウスのホームページを見ても会社概要がなくて代表取締役社長の名前も無いよね
|
48:
検討者
[2018-02-27 13:32:08]
>>47 匿名さん
兄弟会社だって聞いたよ? HPがリニューアルする前は社長の名前載っていたけど、今見たら載ってない。 アートホームの会長がアーバンハウスの社長だった気がする。 アーバンハウスの社長の家はスーパーシェルで建てているってのも聞いたぞ。 |
49:
通りすがり
[2018-02-27 17:53:51]
>>48 検討者
そうだよ。 |
50:
評判気になるさん
[2018-03-06 13:12:05]
|
51:
たまみ
[2018-03-12 12:39:14]
イオンの買い物終わりに、アーバンさんのモデルハウスを見付けたので行ってみた。
暖房を深夜0時から8時まで入れて、それ以降は暖房を切った状態で一般公開していると説明を受けビックリ((+_+)) わたしが行ったのは夕方16時過ぎでしたが、めちゃくちゃ暖かかった(^^) 標準よりも断熱材?を少し強化しているみたいだったけど、標準で建てたとしても室内温度を保つ時間が少し短くなるだけで、とても暖かいみたいです。 家欲しくなっちゃった!! |
52:
通りがかりさん
[2018-03-18 10:14:54]
>>50 評判気になるさん
家を建てて24時間換気システム付いている者です。 妻が光熱費などは管理しているため、細かい数字など分かりませんけど、電気代がかかり過ぎているなど一度も聞いた事がありません。 気になさらなくて宜しいかと。 |
53:
匿名さん
[2018-03-30 09:45:27]
夜間8時間の暖房だけで日中は十分暖かいのであれば、
冬の間電気代の安い深夜電力で暖房を入れておけば 光熱費の節約になりそうですね。 モデルハウスは断熱材を厚くしているオプション仕様 なのですね。 |
54:
家買いたい人
[2018-03-30 20:30:11]
断熱良いよね~
折角建てるなら断熱はケチりたくない あの断熱材を見たらグラスウールなんて使いたいと思わなくなる |
55:
戸建て検討中さん
[2018-04-01 23:01:00]
平屋の見学会へ行って来た。
口コミにも書いてあった通り、お客さんがたくさんいて話を聞くことができなかった。 アーバン以外にも何社か見て回っているが、お客さんの数はわたしの想像をはるかに超えており、人気のある工務店はこんなに違うのかと驚きました。 |
56:
匿名
[2018-04-02 06:12:25]
|
57:
匿名さん
[2018-04-07 09:20:22]
見学会って完成見学会ですか?それだけたくさんの方が来ると施主さんはハラハラしそうですね。
キズが付いたらきちんと修繕してもらえる事が前提なんでしょうけど…。 見学会自体は家を見るだけと割り切っちゃったほうが良いってことかな。 細かなことを聞きたい場合は後に会社の方に行くという形で良いのでしょうか。 温かい家良いですね。オプション仕様だと+いくら位なのか気になりました。 |
58:
2児のママ
[2018-04-08 23:12:06]
どこの会社で建てるか、すっっっごく悩んでいたけど、アーバンハウスのお家のあたたかさを体験しちゃったら、他の会社のお家を見ても目移りしなくなっちゃった(^ ^)
お家の値段は高いって聞くけど、子供が大きくなって、お金の掛かる時期になっていっても、光熱費がずっと抑えられるということは、主婦にとって最大のメリット( ´ ▽ ` ) アーバンハウスで土地なんて探してもらえるのかな? 検討中の方で、土地を探してもらった方、探してもらっている方いますか?(>_<) |
59:
匿名さん
[2018-04-09 05:49:19]
ここに限らず、ダクトの1種換気使ってる会社はメンテナンスの説明とかするの?
ダクトの中に溜まったホコリどうするとか、あと全熱交換は室内の暖かい空気と外気の寒い空気を混ぜて室内の温度に近づけてから室内に送ると思うんだけど、 これどういうことかわかってるのかな? 換気されたはずの空気がまた混ざって室内に戻ってくるということなんですよね。 もちろん100%戻ってくる訳ではないですが、全熱よりも顕熱をオススメします。まぁ人それぞれ考え方ですね。 |
60:
通りすがり
[2018-04-09 09:01:32]
>>59 匿名さん
人それぞれでしょ |
61:
MIKU
[2018-04-09 16:09:49]
>>58 2児のママさん
こんにちは(^^)/ アーバンさんのお家見られたのですね? 私たち夫婦も何度か見させていただいてとてもステキなお家ばかりでした。 我が家はアーバンさんに土地を探してもらっていますョ^^ こだわりが強い(夫が)ので、土地を探すのに苦労しているみたいですが探してくれています( ;∀;) 相談に応じてくれますョ♪ |
62:
e戸建てファンさん
[2018-04-09 20:32:20]
一種換気は電気代二千円くらいします
|
63:
戸建て検討中さん
[2018-04-15 10:10:34]
友達の家に遊びに行くと、いつもあったけ〜家だな〜!と思っていたけど、アーバンの家だった。
|
64:
評判気になるさん
[2018-04-15 18:29:39]
ローコスト住宅を建てている会社に比べたら、アーバンハウスさんは割高だと思う。
一生住んでいく事を考えるのであれば、壁のリフォームは必要ないし、光熱費は掛からないので、先の事を考えるのであれば安いんだろうな。 長年住んでも新築時と性能が変わらないのが魅力的。 |
65:
検討者さん
[2018-04-15 20:06:49]
外壁何使ってるの?
ガルバ? |
66:
評判気になるさん
[2018-04-15 21:44:20]
|
67:
通りがかりさん
[2018-04-15 23:55:13]
アフターがしっかりしている会社だと思います。
1年に3回は来てくれるので安心。 |
68:
匿名さん
[2018-04-16 12:48:21]
|
69:
戸建て検討中さん
[2018-04-21 13:00:18]
あそこは朝日町かな?
平屋の見学会行ってきた! 今日は暑かったのに、室内はすげー涼しかった! エアコンで涼しくしているんだろーなと思ってたけど、エアコンがそもそも取り付けられていなかった! 断熱材は冬だけじゃなく、夏にもすごく関係があるんだと実感させられた! 素晴らしいの連発でした。 |
70:
匿名
[2018-04-21 16:15:04]
|
71:
評判気になるさん
[2018-04-22 17:56:19]
朝日町の見学会行ってきましたが、口コミに書いてあるようにすごいお客さんの数でした。
時間空けてもう一度見に行き、お話しを聞くことができました。 思っていた以上のお客さんの数に目を疑ってしまいました。 |
72:
検討者さん
[2018-04-22 22:08:16]
140mm厚の断熱材がすごいですよね‼︎
何度かオープンハウスへお邪魔させてもらってますが、デザインも好きですし、お施主さんの思いを上手にカタチに出来ていると毎回思います。 今回も平家のオープンハウスへお邪魔させていただき、家事動線などしっかり工夫されていると感じました‼︎ 我が家もいよいよプランを作っていただくことになったので、これからがとても楽しみです^ ^ |
73:
検討中
[2018-04-23 21:36:54]
>>72 検討者さん
はじめまして^ - ^ アーバンハウスのホームページを見て気になっています。 一度もアーバンハウスのお家を見たことがなく、ゴールデンウィークに主人を連れて見学させてもらおうと思っています(^ ^) お家を売る営業マンはガンガンくる印象が強いのですが、そんなことはないのでしょうか??? 安心してお家を建てたいので、信頼できる会社にお願いしたいと思っています。 ど素人な考えでスミマセン( ;∀;) |
74:
検討者さん
[2018-04-24 06:27:55]
>>73 検討中 様
お返事遅くなり申し訳ありません^ ^ 人それぞれの捉え方だとは思いますが、営業の方はとっても話しやすい方ですし、グイグイこられたことは一度もありません^ ^ 初めてって何でも緊張すると思いますが、行ってみたら分かると思います。 |
75:
購入経験者さん
[2018-04-27 15:54:17]
アフターしっかりしてます。
|
76:
評判気になるさん
[2018-04-28 08:27:56]
価格が高いと聞きますが実際どうなのでしょう。
土地代を含め、総額2500万円で考えています。 |
77:
名無しさん
[2018-04-28 14:14:28]
>>76 評判気になるさん
土地の価格と家の大きさ次第ではないかな。私たちも2,500万円で検討中ですが、光熱費が掛からない住宅と聞いているので、もう少し予算を上げるか考えているところです。悩みすぎて頭が痛い。 |
78:
匿名希望
[2018-04-29 11:01:23]
>>77 名無しさん
知人がアーバンで建てていて、値段は少し高いかなと言っていましたが、標準の仕様でC値0.14でUa値0.29だったと言っていました。 大手ハウスメーカーでもこの数値を出すのはとても難しく、性能はすごいと力説してくれました。 |
79:
検討者
[2018-04-30 23:45:18]
>>78 匿名希望さん
突然あいだから入って申し訳ありません。 ご友人のお家の性能素晴らしいですネ! 今まで私が聞いてきた中で、一番の数値なので本気で驚いています。 Ua値0.5いけば高性能住宅と言われますが、その数値をはるかに上回り、尚且つC値が0.14なんて聞いたことありません。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございました! |
80:
増税も気になる
[2018-05-03 08:06:01]
|
81:
戸建て検討中さん
[2018-05-14 05:34:00]
北進町のモデルハウスに行けばお話を聞くことができるのでしょうか?
|
82:
匿名
[2018-05-14 10:26:46]
|
83:
ぽむぽむ
[2018-05-20 13:18:44]
>>77 名無しさん
はじめましてぇー やっぱり月々7万円から8万円くらいが妥当なのでしょうね トモダチ家族は月々の返済を5万円台で抑えたくて、安く建てられる工務店で家を建てたみたいですけど、断熱材をケチったせいで夏は暑くて冬は寒く光熱費が7万円超えると言っていました その話を聞くと、月々の返済は少なくても光熱費がかかるなら、、、って考えてしまいます 名無しさんはアーバンハウスで考え中ですかぁー? キッチンなどの標準仕様はどこのメーカーさんなのか分かりますかぁー? |
84:
通りがかりさん
[2018-05-22 23:33:33]
キッチンはLIXILと、タカラと、クリナップから選べますよ!キッチンはタカラが一番安いと思います!
|
85:
ぽむぽむ
[2018-05-23 20:56:30]
|
86:
建替え検討中さん
[2018-05-25 16:06:06]
アーバンの性能は凄ぇわ。
|
87:
名無しさん
[2018-05-26 10:41:39]
知人から勧められたのがきっかけで、アーバンハウス様で建てて今年で3年目になります。
自分からアフターをお願いする事ができない性格なため、定期的に訪問してくださるのはとても助かります。 ご家庭によって異なるかと思いますが、4人家族で昔住んでいたアパートの光熱費より少し上がったくらいなので、光熱費は抑えられていると思います。(ちなみにプロパンガスです。) |
88:
検討者さん
[2018-06-09 14:53:25]
とてもお洒落なモデルハウス見てきました。
お家は性能を1番に考えなければならないと確認できました。 |
89:
検討者さん
[2018-06-12 00:17:39]
遠方でも建ててもらえるのでしょうか?
|
90:
新築希望
[2018-06-13 23:29:09]
|
91:
悩みを解決したい
[2018-06-16 09:34:45]
アーバンハウスは2×6パネルを使用していると聞いていたため、他社で取り扱っているパネルと同等の性能だと思っていました。(初心者なのでバカにしないでください…。)
パネル内の断熱材がグラスウールなのか発泡ウレタンなのかで、断熱性能、耐震性、気密性が大きく変わると最近知りました。 断熱材はグラスウールで良いと思っていましたけど、グラスウールは水に濡れたら性能が極端に落ちてしまうという事も知り、内部結露が起これば水分に触れてしまう訳ですから、断熱効果を発揮できないよね?と思うようになりました。 断熱重視なら発泡ウレタン…。 価格重視ならグラスウール…。 夏涼しくて冬暖かく、光熱費を抑えたいと考えるのであれば発泡ウレタンなのでしょうか? 予算もありますしとても悩んでいます。 |
92:
匿名さん
[2018-06-17 10:35:11]
SWで新築したいと思っています。
北見でアーバンハウスさん以外にもSW扱っている業者さんがありますが、総合的な出来はやはりアーバンハウスさんには敵わないのでしょうか? アーバンハウスさんで一般的な建築費に300万ほどプラスでSWで建てられると聞いたので、快適な温度と光熱費、災害への強さを買えるのなら、、、とは思うものの、やはり少しでも安く抑えたい気持ちもあります。 |
93:
匿名希望
[2018-06-19 13:59:49]
>>89 匿名さん
はじめまして 扱う会社で性能は違ってくるでしょうね 同じ断熱材を使っていたとしても、基礎周りの断熱の仕方など各会社で違うと思います 家が完成してからでは見えなくなる箇所をしっかりやる会社、見えないので手を抜く会社など様々だと私は思います 棟数実績など調べてみると、アーバンハウスがダントツで1番の実績があるみたいですね >> 一般的な建築費に300万円ほどプラス 何に対して300万円なのか、どこのハウスメーカーさんと比較して300万円なのか分かりませんが、人それぞれ金銭感覚の違いもあるでしょうし、見積りを出してもらって考えた方が宜しいかと思います 私達家族も似たような感じで悩んでいましたが、アーバンハウスでおはなしをさせて頂こうと思っております 決断した理由は実績です |
94:
匿名さん
[2018-06-20 12:13:34]
安かろう悪かろうでは困りますし、高ければ良いというものでもなく、見えないところを見分けられる知識もなく、、、難しいですね。
棟数実績ではやはりアーバンハウスさんなんですね!扱い実績があまりなければ、技術の差も出そうな気もして、不安材料になる気がしています。 細かな説明は忘れましたが、SW=300万=想像より安い、とだけ記憶しておりました。 やはり各社とお話ししてみないとわからなさそうですね。 ありがとうございました! |
95:
匿名さん
[2018-06-21 02:16:10]
|
96:
戸建て検討中さん
[2018-06-22 18:31:36]
消費税の増税前に北見で新築を考えてるものです。
新住協っていう団体があるのを初めて知りました!家づくりを考えて早1年近くなりますがいろいろインターネットで調べすぎて頭が混乱しているところです・・・ こちらの団体だと基本全てグラスウールを使った断熱ですが経年劣化など家の暖かさはウレタンよりいいのでしょうか? インターネットで調べる限りだとグラスウールより圧倒的にアーバンハウスのウレタンの方が暖かいような気がしますが・・・ あと新住協に加盟している工務店が北見にいない(T . T) 詳しい情報わかる方いたら教えてください。 |
97:
匿名さん
[2018-06-23 22:06:40]
>>96 戸建て検討中さん
地域はちがいますが北海道です。 新住協加盟している工務店で検討中です。 ウレタンはウレタンのいいところがあると思います。 新住協の見てたらウレタンは燃えたらあっという間に溶けて、有毒ガスがみたいなこと書いてあったと思います。 グラスウールの方が火のまわりが遅いという感じのこと書いてたと思います。 検討中のところは新在来工法で、軸間断熱+付加断熱、基礎断熱です。 ツーバイではないので間取りは自由度が高いのかな? 加盟している会社のホームページとか見ると詳しく書いていると思います。 |
98:
e戸建てファンさん
[2018-06-24 01:23:38]
そもそもアーバンの家は省令準耐火構造でしょ?国から防火認定の大臣認定を取得していて、火災保険料も安くなるんだから、ウレタンが燃えやすいとか考えなくてもいいんじゃないかな。家を建てた先輩たちが、グラスウールは年々光熱費が上がっていくから、絶対にやめろと口を揃えて言ってきた。検討中の人の考えよりも、実際建てて住んでいる人たちの意見の方が参考になるかな、と私は思った。
>>96 戸建て検討中さん 私もホームページを見てみましたが、北見で加盟している会社はありませんね。地域は違うと書かれていましたので、北見の寒さを知らない方なのでしょう。参考になりませんでした。 |
99:
戸建て検討中さん
[2018-06-24 22:00:11]
>>98 e戸建てファンさん
>>98 e戸建てファンさん とても参考になる情報ありがとうございました!火災のリスクに関しても言われてみればなるほど!って言う回答ですね。 実際に火災が起きてしまったときのリスクを考えるよりも、そもそも防火認定の大臣認定まで取得しているんだったら大丈夫だなって思ってしまいます。しかも暖かくて光熱費も上がらないって言うところがとても魅力に感じてます。北見の冬はとにかく寒いですもんね。 たまに住宅雑誌とかでグラスウール200mm以上の断熱って書いてる記事も見たことあるけどあれも実際に年数経ってくると心配ですね。 以前アーバンハウスの平屋の見学会に行ったときは混みすぎてて何も話を聞けなかったので次は北進町のモデルハウスに行って詳しい話聞いてきます! |
100:
名無しさん
[2018-06-24 22:56:27]
FPパネルのほうが良い気がするけど。
FPホームとどっちがいいの? |
101:
建築者
[2018-06-25 17:04:48]
今はスーパーウォール2×6というのかな( ・∇・)?
スーパーシェルで建てて今年で6年目になりますけど快適ですよ(^ ^) 定期的に訪問してくれるのがとても嬉しいです^ - ^ |
102:
匿名さん
[2018-06-26 10:26:44]
|
103:
名無しさん
[2018-06-26 13:29:28]
ここは窓はペアガラスみたいだね。
断熱に自信あるなら窓にもこだわらないと。 窓から熱が1番逃げると聞いたけどアーバンハウスさんどうなんですか? |
104:
匿名
[2018-06-26 17:50:57]
|
105:
ヒロト
[2018-06-27 13:14:10]
140ミリ厚の硬質発泡ウレタンと聞くだけで断熱の凄さが伝わる
冬の暖かさを体験しておけばよかった |
106:
名無しさん
[2018-06-27 14:04:58]
壁に防湿シート無いみたいだけど内部結露大丈夫かな?ウレタンは無事でも中の木材が心配。
構造用パネルも何使ってるんだろう? ウレタンパネルの厚さだけで決めたら危険だよ。 もっと他の部分にも目を向けないと。 |
107:
戸建て検討中さん
[2018-06-27 19:53:10]
はじめまして!
ここは自分のようなアーバンさんで検討している人達の意見共有の場では?? アーバンさんに嫉妬しているような書き込みが目立ちますねww 他ハウスメーカーさん?ww |
108:
名無しさん
[2018-06-28 01:19:57]
|
109:
検討者さん
[2018-07-01 12:11:31]
>>101さん
こんにちわ アーバンハウスさんの住宅は高気密住宅だとお聞きしているのですが、外の音は気になりませんか?隙間が少ない分、遮音されているのか気になります。 それからもう一つ 暖房で温めた空気ですが、数時間で冷めたりすることはありませんか? |
110:
建築者
[2018-07-01 16:54:08]
>>109 検討者様
質問を頂けるとは思っていなかったのでビックリしてます( ´ ▽ ` ) 他と比べたことがないので、実際に住んでいての感想をお伝えしますね^ - ^ 車が頻繁に通る場所に建てていますが、今まで外の音がうるさいと感じたことはありませんし、一度家の中が温まってしまえば夜まで暖房を入れなくてもいいくらい保温性は高いです^ - ^ 住んでて寒いと感じたことは一度もありませんよ( ´ ▽ ` ) |
111:
通りがかりさん
[2018-07-04 21:47:32]
>>106 名無しさん
調べたところパネル材はOSBで、芯材はスプルース(ホワイトウッド)というローコスト仕様でした、、 壁合板にOSBとか顧客のこと考えてますか?LIXI◯さん。OSBを選択した理由はコストダウン以外はなんでしょう。 雨とかの湿気と家内部の湿気でパネルが湿気って、両側からOSBが膨張して、釘緩んでパネルずれて躯体ヨワヨワになりませんか? 断熱性に期待してたのに、、 |
112:
名無しさん
[2018-07-04 23:49:42]
|
113:
名無しさん
[2018-07-04 23:54:13]
ホワイトウッドは危険だよ。
調べればわかるよ。 |
114:
匿名さん
[2018-07-05 07:30:23]
ホワイトウッドはヤバイみたいだけど、アーバンにホワイトウッドの事書いてなくない?デマか?
|
115:
e戸建てファンさん
[2018-07-05 07:38:26]
ホワイトウッドの何が危険ですか?
しろありが多い関東地方ならかるけど北海道でホワイトウッドが危険っていう意味がわからない。ホワイトウッドが危険だったら北海道でこんなに多くのツーバイフォー住宅が普及するわけないよね。OSB合板だって断熱性と気密性と防虫性にも優れているって調べたら書いてあるけど?価格で言ったら高い合板もいっぱいあると思うけど高ければいいってわけじゃないと思います。 それに湿気が入って躯体がヨワヨワになるっていうのも普通どこの建築屋さんもそれわかってるからタイベックシート貼ってるよね? アーバンさんがタイベック貼ってるかどうかは知らないけどたぶん常識的に貼ってると思うけど。細かいこと言ったらキリないけどデメリットばかりを言い合って討論してたら一生家が出来ないかもねwww 自分は個人的に暖かい家であれば満足かなって思います。 |
116:
通りがかりさん
[2018-07-05 08:04:35]
|
117:
通りがかりさん
[2018-07-05 08:30:35]
ホワイトウッドは積水ハウスでも使ってますね。危険というより耐久性の面からできれば避けたいだけです。
OSBの方が心配かな。外壁部に使うべきものではないですよ。 タイベックは湿気防止というよりは直接濡れたりししないための防水がメインですね。今どき貼らない家はないと思います。 ツーバイが普及した理由は消費者というよりは建築屋の都合じゃないですか?ツーバイを悪くいう気はありませんよ。 断熱もグラスウール 204mm相当ですが、グラスウール105mmに50〜60mmのネオマフォームを外ばりしたものと同等です。どこの工務店でもやってます。 期待した躯体も?ではよっぽど会社としての安心感がないと無理かな。 今流行り?の初期だけ高性能の家にならないように、、。 工場見学までしましたのでマジ検討したクチです。 |
118:
匿名さん
[2018-07-05 10:02:23]
皆さんよく勉強されてるんですね、、、
私なんかは目先にとらわれて失敗するタイプです、きっと。 暖かくて、光熱費が上がらない夢の家に住みたいです |
119:
名無しさん
[2018-07-05 11:38:12]
|
120:
検討者さん
[2018-07-05 13:18:52]
|
アーバンハウスで建築をきめた者です。
営業さんのおうちも見させていただき、オープンハウスも行き、たくさんのお話を聞いて決めました。
小さな平屋なのですが、とにかくとても間取りに対して工夫しながら納得行くまで柔軟に対応してくださるのと、なにより光熱費の安さに本当にびっくりしました。
無理のあるシミュレーションではなく、普通に使ってこのくらいだよ~っていう金額が今住んでいるアパートの光熱費より安くてびっくり。。笑
劣化が少ないといえば、外壁部分の表面剥離や色が薄くなる等の美観的な部分の劣化は経年によりあれど、内部は劣化することはまずないので10年に1度するといわれている外壁塗装がまず必要ないとおっしゃっていました!