ローレルコート西船橋はどうですか。
アップダウンのないフラットなアプローチで、生活しやすく感じるところかなって思いました。
緑を使ったエントランスが楽しみですね。ゆとりのある生活ができるとよさそう。
物件のことや周辺地域のことについて情報交換したいです。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-nishi-funabashi/index.html
所在地:千葉県船橋市本郷町609番1、610番1、613番1、613番3(地番)
交通:JR総武線・京葉線・武蔵野線、東京メトロ東西線「西船橋」駅徒歩9分
売主:近鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上6階建
専有面積:56.27㎡~82.73㎡
総戸数:63戸
間取り:1LDK+S(納戸)~4LDK
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-11-16 19:45:27
ローレルコート西船橋ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2017-11-16 22:54:17
投稿する
削除依頼
高そう。西船橋なのに4000台からとかなんだろうなぁ。
|
|
---|---|---|
No.2 |
風俗タウン、西船橋なのにね。
|
|
No.3 |
小騎馬だし、購入者は限定されるかと。西船橋のような劣悪環境にファミリーは無理だし。
|
|
No.4 |
環境面、みなさんのレスを見るとちょっと気になってしまいますが・・・利便性はかなり良さそうな感じではないですか?
間取から考えると、対象はファミリーからディンクスあるいは単身という感じがしますけど。Mrタイプなんてどうなんでしょう。すごく広いルーフバルコニーが付いていて、どんな風に利用するのかすごく気になります。 ほとんどのタイプにアルコーブがあるのは好感がもてました。 |
|
No.5 |
近くに住んでいます。ここは大通りから少し入っていて駅からも少し離れている住宅地なので静かです。
ただ駅周辺、特に夜の環境は正直よくありません。北口は飲屋街、南口はたくさんの派遣バス停留所で良くも悪くも24時間、いろいろな人目があります。西船橋の唯一?最大?のメリットは利便性のよさですね。総武線、東西線、武蔵野線、京葉線、東葉高速鉄道と少し離れて京成線。我が家は通勤と通学でバラバラになりすごく助かりました。出張が多く帰省もあるので羽田成田一本もありがたいです。スーパーや病院など生活には困らない程度は揃っていますし個人的には環境さえよければパーフェクトなんですけどね。北口はあの雰囲気のままでしょうが南口はこれから開発が始まるので少しは雰囲気変わらないかと期待しています。 |
|
No.6 |
都内に通勤しやすいことで検討しています。
船橋市でも西船橋、船橋、それ以外でまた駅の便利さが違うかな。それより松戸、市川の方がいいかなと検討中なのですが、ここはあまりよくないでしょうか。風俗があるとか聞いて、どうなんだろうかと考えてしまいます。 東西線だと通勤も便利だし、駅から徒歩5分だし、駅前はそこそこ便利だし(このそこそこがポイント)暮らしやすいんじゃないかと。都内に比べて家賃も安いし……。 なので5さんの意見が参考になりました。 |
|
No.7 |
ここは徒歩9分では?船橋市民の目線で言わせてもらうと
市川が買えるなら市川にすべき。西船はターミナル駅とか 始発駅とかで売り込んでるけど、利用者の増加に駅規模が 追いついてなく、とにかく乗り換えがしんどい。 あと悪名高きラッシュ度No.1の東西線ユーザーに わざわざなろうとする人の気が知れない。本八幡在住で 新宿線ユーザーになるか、松戸に住んでクソ高い北総線 使うかしたほうがいいです。 |
|
No.8 |
5です。確かに市川だったらそっちの方がいいかもしれませんね。
西船橋駅を使うなら乗り換えはしなくていいですが駅の中はすごい人です。 通勤だと手当も出るし何でもいいんですけど通学は中高大の10年を二人分なので安い東西線で頑張ってもらっています。 我が家は私が総武線で千葉方面、主人が東西線で東京方面に職場があるので間を取り西船橋にしました。 お勤め先にもよるかと思いますが市川の方がいいですよ。本八幡なら確実に都営新宿線は座れますし総武線、京成線が雨に濡れず乗り換えできます。直結でOKストアもありますし。お金があったら本八幡駅直結マンションに引っ越したいです。 北総線…よりは東西線の方がいいかも… |
|
No.9 |
西船橋駅まで徒歩9分の距離はとても便利。
駅に近いこともあった、スーパーなど買い物も便利なのは 主婦にとってはとてもありがたいです。 周辺環境が良いだけに、価格帯が高くなるでしょうけれど 永住する価値がありそうだなと思えるマンションです。 |
|
No.10 |
4路線、徒歩10分を切る駅距離は良い条件の一つだとは思いますが、実情は厳しいご意見がみられ、その点は要チェックかなと思います。便利だけれど、混んでるよってことなのかな。時差出勤とかなら大丈夫でしょうか。長く住むことを考えると、街の様子などなど現地チェックしておかないとけないポイントがたくさんあるものだなと思いました。
|
|
No.11 |
小学校中学校は1キロ程離れていますが児童ホームは隣です。近くにたくさんの子どもたちが住んでいて児童ホームは毎日大盛況です。通学路がものすごく狭いためお子さんがいらっしゃる方は通学路確認も大事だと思います!実際、事故も起こります。
|
|
No.12 |
総武線、東西線、武蔵野線、京葉線、東葉高速鉄道、京成線などが使える立地|としては魅了的なのですが、確かに駅周りの環境面では?ですね。
利便性重視の単身者、ディンクスには良いと思うのですが、小さなお子さんのいるファミリーには向いていないようにも感じます。大きなLDKの2LDK中心にし、Mrタイプの4LDKはいらなかったのでは? |
|
No.13 |
子どもがいる場合は駅周りの環境面と通学路、チェック必須ですね。
利便性のいい場所で4LDKは希少価値がありそうですから、 家族の多い方がいらしたらピッタリマッチする場合もあるかもしれず。 でも、家族が多いからこそ広いリビングが欲しかったりもするかも。 あとは価格次第なところもあるのかなと思います。 いずれにせよ、少なくとも日中と夜と周辺を歩いてみたほうが良いかもですね。 |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
スーパーなど買い物できるところが何店舗も近くにあるのは嬉しい。
プラン内容を見ると、収納スペースが少なめなのは気になりました。 子供が成長していくと、保管しておきたいものが増えていくと思うので ウォークインクローゼットが2カ所あるとかが良いかなと思いました。 |
|
No.16 |
風俗、パチンコは ご勘弁。 |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
|
|
No.19 |
ここだと公立の学区は駅北になるから、ある程度ラブホやら風俗など歓楽街を目にする機会は多くなるかな。
それがいいと思える親なら別に気にしなくていいかと。ただ、私は嫌ですね。西船橋北側の汚さを知ってますから。とてもじゃないけど、子供には見せたくないですね。 |
|
No.20 |
ラブホやパチンコ屋が近くにあろうがなかろうが
ちゃんとした家の子はちゃんと育つし、その逆も然り 9分も離れた最寄り駅の環境気にするより、この物件の 立地自体に目を向けるべき。 ちなみに現地確認しましたが大通りから一本奥に入った、 とても閑静なところだと思いますよ。 |
|
No.21 |
大通り一本奥に入ったが胆(裏道化)で、あんしん歩行エリアにも関わらず時間帯によっては大型車(タンクローリー等)・バイクがバンバン走行して閑静とは言い難いかな。これから住民が増えるのだから、ゾーン30などで改善されるのであれば別だけど。。。
|
|
No.22 |
>>20 検討板ユーザーさん
この辺は交通量は多いです。中山競馬場への道が混むので、ここの道路も抜け道として使われます。 また、近くに保育園はありますが、コネでもない限りは船橋は希望通りの保育園に入園できないのもマイナス。 |
|
No.23 |
全国的に待機児童問題があるこのご時世、船橋だけ希望通りの保育園に入れないわけでもないと思いますよ。コネも大切かもしれませんが、船橋でもコネなしで兄弟ともに同じ保育園です。(同じになったのは希望通り)
|
|
No.24 |
兄弟は同じ保育園になるように優先させられるよ。それはコネと関係ない、知らないの?
要はマンションから近い希望の保育園に入れるかどうかはコネが最も大切ってことだよ。 いくら両親が正社員共働きでも、勤務地が近かったりするとポイント下がるからね。 母親がパートとかは論外だけどね。そんなん共働きとは言わないけど...。 |
|
No.25 |
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.26 |
あまり人を馬鹿にしてるとお里が知れますよ
そんなに待機児童が気になるなら松戸で検討されるといいですよ |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
どこに保育園があるよーみたいなことならば地域の情報交換ってかんじになりますから
良いんじゃないの?と思いますけれどね 別地域からだと保育園や幼稚園の情報ってなかなか手に入らない者なんですから このあたりって都内までの通勤者が多い地域なんでしょか。 総武線も東西線も始発なのはとても大きいなと思いました。 何本かやり過ごせば座っていけますよね? |
|
No.29 |
|
|
No.30 |
メタボなんだろう。体調的に問題あったり、足が不自由な人はそもそも混むのが分かってる東西線や総武線での通勤はしないでしよ。
|
|
No.31 |
よし、じゃあ体調悪い人や足が不自由な人は
どの路線なら使っていいのかな? |
|
No.32 |
都内通勤、周りで知っている限り半分はいる気がします。残りは幕張などの千葉方面、新浦安もいますね。東西線の始発待ちは出来ないことはないですが私は来た電車に乗っちゃいますね。気分が悪くなり妙典で降りて始発待ちをした事が一回だけありますが西船橋で待つより楽かもしれません。
私は葛飾小、葛飾中出身で西船橋が長いからかもしれませんが西船橋好きですよ。このあたりでは一応、人気学区で大手企業の社宅もあり転勤族がとても多いです。マンモスすぎるので良し悪しいろいろあるかと思います。 |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
|
|
No.35 |
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
>>34 匿名さん
そりゃ地元ですもん。住み慣れた街ですから好きですよ。 学区の話しは小学校です。受験組も毎年数十人いますし開成や渋幕に毎年出ています。小学校が特別にいいわけではなく(普通の公立校)大手塾が近くに選べるだけあるのと母数が多い事が関係あるのでしょう。 葛飾小学校は毎朝3紙新聞が各教室に届き日直は前日のニュースについてまとめて自分の意見を述べなければいけません。 日本語教室もあるので帰国子女の方も多くいらっしゃいます。 そのまま公立にも進むもよし。都内私立や高校進学の際にもだいたいどこでも一本で行けますよ。 |
|
No.38 |
まあ、葛飾が特に優秀とかではないのは確かだね。単なるどこにでもある公立だから、別にね...。ここから有名私立中に合格する人は少ないよ。
残念だけど、西船橋にある塾のレベルは低い。周りの治安が悪いので、親がよそのエリアの塾に車で送迎する人が多いよ。 |
|
No.39 |
>>38 匿名さん
この近辺で有名私立に多く合格している小学校が他にもあるのですね。 このあたりでは葛飾小が生徒数も多く受験組も結構いて難関校への合格者も出ていたので一番多いのでは?思っていました。 西船橋のサピックスと日能研の実績しか知りませんが千葉の中でもまぁまぁのレベルだったと記憶していましたが勘違いですかね? ちなみに娘がどちらかの塾に通っていますが八千代、市川や浦安など各方面から来られていますよ。 どちらの塾もトップは葛飾小の子だったので感心しきりでしたがエリアによってレベルがそんなに違うとは!?勉強になります。 |
|
No.40 |
ちかくに高圧電線…非常に気になります。
|
|
No.41 |
葛飾小学校の日直さん、すごいですね。大人も見習わなきゃなんて思ってしまいます。
利便性がとても良さそうな場所に思えましたが、小学校に関してはちょっと遠いんでしょうか? 学習塾の案内はありましたが、小中学校の案内がホームページに見られないのが気になります。 |
|
No.42 |
|
|
No.43 |
治安て言ったって危険て意味じゃなくて風俗や飲屋街が有って環境悪いって意味だと思いますよ。
|
|
No.44 |
千葉県内ではトップレベルの 治安の悪さ。 |
|
No.45 |
>>44 マンション検討中さん
千葉県内トップレベルって… 駅半径500メートル以内に繁華街と進学塾、派遣バス停留所がギュッと集まっている異様な場所と言えばそうですが若者がたむろして酒を飲んでいたり、いきなりぶつかられて金銭を請求されたりすることはありません。ギュッとしている分、繁華街はどこもたくさんの人が歩いているからです。普通に生活していれば飲み屋さんにぼったくられることもないです。酔い潰れた人はたまに見かけます。先日の有馬記念なんかは狭い駅、狭い道が大混雑でした。 小中学校は北口から1キロ弱の場所にあります。通学路は繁華街を通らないようになっていますがこの物件からだと距離ありますね。 一年生で40分、高学年で20分といったところでしょうか。 |
|
No.46 |
飲み屋や風俗街も近いけど、ラブホやドンキホーテが近いのも子育て世代にとってはあんまりだよね。
激安スーパーは近いけど品質はいまいち。あとはY'sマートや駅前のスーパー。これも微妙かなー。車があればインターも近いし、船橋方面や海浜幕張方面へのアクセスはいいかな。 一番嫌なのは大きい道路の内側なので、トラックなどの抜け道になってること。結構車の往来はあって、本郷公園へ行くのも小さい子供だけでは少し危険。 |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
そういうことだな。それでも買うってことは、子供のことは二の次で、親の利便性を最優先させたってことだね。悲しいことだけど、そういう非ともいるよ。
北口のラブホ街の近くの戸建てに何軒か子育てファミリーいるの知ってるけど、こいつら頭大丈夫か、って思ってるよ。 |
|
No.49 |
そんな言葉遣いで年越し前にチマチマ書き込みしている方よりは少なくとも大丈夫だと思われますよ。
|
|
No.50 |
じゃあ西船橋はやめるとして
代わりにどこがオススメなの? |
|
No.51 |
48ではないけど、子供第一優先なら西船橋を越えない価格感だと流山かなと思う
ちなみに私は西船くらいの環境で子供の育ち方が左右されるような家庭は 親に問題があると思います |
|
No.52 |
>>51 マンション検討中さん
西船橋くらいの環境、と思うのは親のエゴなので。。。そもそも西船橋に小さい子供がいる家庭でも住もうとする人は、通勤が長くて少しでも早く確実に帰ってこれることが最優先の共働きの方ではないですかね。子育て環境も通勤も両方便利な街、となると西船橋のような価格では買えないでしょう。 |
|
No.53 |
|
|
No.54 |
ラブホテル
風俗 許容出来ればね。 |
|
No.55 |
なるほど。
子育て環境が良くても、週末しかお父さんの顔が見られないなんて場合もありますから、それを考えると家族そろって過ごせる時間が少しでも多い方が、家庭内の環境としては良いかもしれませんね。 外の環境も大事ではありますが、通り過ぎるだけならそんなに悪影響でもないと思うのは甘いでしょうか。 テレビの方がよほど良くない影響がある場合もありますし。 |
|
No.56 |
|
|
No.57 |
子供が小さい普通の親なら、西船橋で子育てしたくない、と思うのが当たり前じゃないかな。通るだけでだとしても、ラブホとか風俗を小さい子供には見せたくないよね。
「西船橋にマンション買ったんだ!」「そうなんですね、おめでとうございます!(この人、小さい子供いるのに、風俗街の西船橋にマンション買うなんて頭大丈夫なのかな)」って思う人たくさんいますね。 |
|
No.58 |
風俗街 |
|
No.59 |
西船橋は便利なので、西船橋育ちの方や風俗など気にしない人なら良いと思いますよ。
ファミリーなら環境と利便性が重要でしょうから、奏の杜やプラウド船橋に一気に集中しましたよね。 プラウド船橋は2000件位の申込があったそうだから、人気の凄さが分かりますよね。 今後は少し利便性が落ちますが、塚田駅近くの工場跡地再開発が人気出そうです。 |
|
No.60 |
「西船橋は便利なので、西船橋育ちの方や風俗など気にしない人なら良いと思いますよ。」これこそ、まさに子供のことは二の次の親のエゴだね。
塚田はマンションではなく戸建ての町だよ。利便性は低い。 |
|
No.61 |
うーむ。
どーしても風俗の話だね。 西船橋の話題は風俗抜きで語れない のか? |
|
No.62 |
風俗なのよ。
|
|
No.63 |
西船橋のイメージはラブホ風俗街と総武線武蔵野線メトロ東西線の乗換駅で便利ってイメージですね。
|
|
No.64 |
風俗 ラブホ 親のエゴ
壊れたおもちゃのように繰り返してますけど、 とりあえず何でそんなに必死なの? |
|
No.65 |
|
|
No.66 |
あんた、口汚く板汚して最後に(笑)って、他の板でも見たな。
厳しく返されるとムキになって定番パターンが出ちゃうのか? まじめに情報収集してる人もいるんだからよそでやりなさい |
|
No.67 |
さびしいよね。 風俗しか話題のない街。 |
|
No.68 |
西船橋のメリットは間違いなく電車の利便性。
他のデメリットがあっても、通勤の便利さが上回る人って結構いるんじゃないですかね。 ただ、西船橋って環境悪い割に交通の便がいいから、マンションとか戸建ては割高。特に子育て世代にとって、この劣悪な環境をとるか、交通の利便性をとるか、そこじゃないですかね。 私は西船橋を見て、ここで子育ては絶対にしたくないな、と思い、検討から外しました。 |
|
No.69 |
|
|
No.70 |
“「parkERs」監修の、緑を多用した潤い溢れるエントランス”
が楽しみです。 オフィスの写真を見て、これがエントランス?と勘違いしましたが、素敵なエントランスになりそうな気がしています。 費用面とかも気になりますが、外の雑踏から帰ってきてホッとできる空間になるといいなと思います。 デザインんも早く出ないかな~ |
|
No.71 |
|
|
No.72 |
西船橋はターミナル駅で便利です。
が、武蔵野線は毎朝ホームに入場規制がかかるほど混雑しています。 どの位並ぶかは時間帯によりますが、一度体験してみることをお勧めします。 駅で20分待つくらいなら他の選択肢もあるはずなので。 |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
|
|
No.76 |
|
|
No.77 |
西船橋駅は、好きです。
特に本郷町、二子町エリアは住みやすい。 しかし、学校が遠い。ファミリーにはむかない。 投資用で1LDK買うのがベストかな。 |
|
No.78 |
生活利便施設がマンションから近いから便利ですね。深夜まで営業しているスーパーもありますし。外勤の女性は仕事帰りに立ち寄り買い物もできる。
それと、ここは始発駅でもあるんですね。 交通アクセスは優先条件からははずせないので、ここはそういう点では千葉のエリアの中でも魅力ありますよね。 |
|
No.79 |
そうですね。子供のいない人たちには西船橋は最高だと思います。
|
|
No.80 |
|
|
No.81 |
アウトドア設計など、どのプランもこだわった設計になっているので
無駄な柱がの出っ張りがなく、部屋が広々と使えていいなと思います。 収納するスペースもしっかりと確保されているので、使い勝手が良さそう。 |
|
No.84 |
[NO.82~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.85 |
投資用でディンクスに向けて買う感じでしょうかファミリーには向かないので手入れなど大変ではないのかしら。ディンクスであれば2LDKでも十分な間取りだと思います。コンパクトがいいという方もいれば少し余裕のある3LDKもあるので高校生や大学生のお子さんも自宅から通える立地ですね。都内へのアクセスもいいし飛行機の出張や旅行も便利な場所なので派。
|
|
No.86 |
オリンピックパラリンピックで 風俗に厳しい規制がかかりますかな。 |
|
No.87 |
|
|
No.88 |
結局風俗ですね。
|
|
No.89 |
風俗の王様、ソープランドは ないよ。 |
|
No.90 |
ホームページに掲載されている間取り、どれも良いなと思いますが
住みたいなと感じるのBタイプ。 各部屋に間取りがあり、部屋の配置がいいなと感じました。 サービスバルコニーがあるので、ガーデニングも楽しめそうです。 |
|
No.91 |
風俗^_^
|
|
No.92 |
風俗の件はよーく分かりました。 |
|
No.93 |
風俗の話しはもういいよ。
|
|
No.94 |
お世話になります。
|
|
No.95 |
すぐ近くに住んでいました。西船橋のなかでは落ち着いたエリアですよ。近くの大きな道路はトラックの往来激しいですが、少しそれよりは中に入ってますしそんなにうるさくありません。
地盤は北の京成方面の方が盤石ですが、生活利便性は南側が優勢かな。とおもいます。 徒歩で行ける保育園の数は多いのでその点はいいです。希望として書ける保育園の数が自ずと多くなります(そのかわり両親共に労基法でいう”最長の勤務時間”でないと希望通りのところにはまず決まらないと思います。船橋市は両親がフルタイムの正規職員かどうかだけではなく勤務時間で決めています) 住みやすさは悪くないと思います。 北口の飲み屋や風俗街の点は、他から指摘が出ている通りなので割愛します。 |
|
No.96 |
いや、徒歩でいけるさくら・弥生保育園は激戦です。正社員フルタイムで片道1時間、プラスでコネがないと無理ですね。市議会議員さんとかと繋がってなければまず入れませんよ。つまり、近くに保育園がある意味はあまりまりません。
また、ここの道は大通りから中に入っていますが、確実に抜け道になってます。激安品質悪いスーパーは毎日混んでてその車も頻繁に通るので、交通量は多くなります。トラックも多いですよ。 あとはあのデカい鉄塔が近くにあることを無視できるかどうか...。 |
|
No.97 |
>>96 匿名さん
正社員フルタイムはもちろん、就労時間が長くないと難しいですね。でも市会議員さんと繋がってないと…とまでは…。知り合いがその保育園に通ってるので。(中にはコネの人もいらっしゃるのかもしれませんが)あと、通える範囲にコトニアがありますね。ここはさくら・弥生ほど激戦ではないかも。てらおの前は交通量はありますね。大型トラックは、そんなに通ってますかね。(平日日中の状況をあまり知らないもので) |
|
No.98 |
保育園の話は知らないけど、ここの隣接道路ってそんなに交通量ありますか?
近くに住んでるんで、何回か前を通りましたけど、全然そんなことないんですが。 抜け道って言うけど、どこからどこへ抜けるための道?産業道路にショートカットするのに この道使うかなあ?まあ私も日中はずっと交通量見てたわけではないですが、自分の目で確認する べきだと思います。あとてらおの通りは一本向こう側ですよね。 激安スーパーが近いのを無理矢理マイナスにしようとしなくてもいいと思いますけど。 |
|
No.99 |
保育園は認可保育園がダメだったら、無認可にする手もあると聞きました。
どちらにしても、千葉も西側だと都内通勤の人も多いでしょうし、共働きの夫婦も普通にいそうなので、ライバルは多いのかもしれないですよね。 現地、そこまで詳しくないですが、交通量が多いとするならデニーズやローソンのある道なのかなと思います。といっても、歩道はあると思いますし、親子で手をつないでいればそこまで大変な道じゃないと思いました。厚木インターあたりの道が混むのでしょうか。 |
|
No.100 |
実家が近くですがこの物件の前は交通量は少ないです。
抜け道に利用する人などいないかと。 西船橋は北口にいかなければ街並みは綺麗(碁盤目状)かと思います。 保育園についても市議会議員のコネとかどーでもいい話やめましょうよ!くだらなすぎる。 |
|
No.101 |
>>100 eマンションさん
ホントに実家近いですか? デニーズ前の道は通勤時はかなり混みますから、ここの前の道を抜け道にして産業道路まで行く車はたくさんいます。トラックもですね。 また、町並みは決して綺麗ではありません。鉄塔も近く、狭小戸建ばかりの狭苦しい感じが否めません。 保育園は近くに行けるかどうかでかなり変わります。あなたのような暇な人にはどうでもいい話かもしれませんがね。 |
|
No.102 |
>>101 匿名さん
実家近いです。 平日の日中みたことありますか? もはや、通勤時に車が通らない道などないかと思うんですが… また、狭小住宅が立ち並んでいると町並みが汚いはリンクしないのでは? 共働きご苦労様。 議員とのコネでもつくってろよ。暇人!笑 |
|
No.103 |
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
あるよ。世の中そんなもんだよ。
|
|
No.106 |
> 狭小戸建ばかりの狭苦しい感
綺麗な住宅地ではないけど、そこまでではないかと思いますが… デニーズに面している道路沿いだとさすがに騒音も車の往来も気になりますが、この場所ならわりと静かですよね。 鉄塔については、気になる気にならないが分かれそう。 近くに大きなドラッグストアもあるし、安さで有名なスーパーに歩いてすぐ行けるし、住み心地は悪くないかと個人的にはおもいます。美味しいパン屋もあります。 |
|
No.107 |
|
|
No.108 |
駅構内のパン屋さんじゃないの?
パン屋ってそれくらいしかない気がする。 あとは自転車でピーターパン? |
|
No.109 |
|
|
No.110 |
|
|
No.111 |
空気悪いよね。
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
|
|
No.114 |
野良犬のしっぽを踏んだと思って諦めなさい
|
|
No.115 |
|
|
No.116 |
モデルルーム事前説明会が始まりましたね。満席の回もあるそうですが、そんなに人気なのでしょうか?!
|
|
No.117 |
説明会への参加も議員とのコネが必要とか言い出す共働き君が…現れそうで怖いです。 |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
説明会、ほぼ満席なんですね。
人気なのかなー?? |
|
No.120 |
駅徒歩十分圏内だし、購入後に売っても売れそうですもんね…人気ありそーだなー
|
|
No.121 |
先行してるプレミストより駅距離と周辺環境が良さそうだからなあ。あっちは道が狭いし前が資材置き場だし。
北にできるパークホームズがライバル物件かなあ。 |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
>>122 匿名さん
毎日脇を通ってます。 そーですかねー…。 専門家じゃないから中古売買はわかりかねますが、、、 道は狭いなどありますが、妥協点を考慮したとして、普通に暮らすには、個人的には、悪くはないかなぁとも思いますね。 |
|
No.124 |
一応近場に住む者ですが、わたしもプレミストよりこちらの方が場所はいいと感じます。(とはいっても好き好きでしょうけど)
西船橋の南側でも、海神方面よりJRの駅でいうと下総中山方面に近い方が静かで住みやすく感じます。駅からの距離もこちらの方が近いでしょうね。 |
|
No.125 |
どちらも住みやすくはないよ。西船橋は北側の葛飾小学校近辺しか住みやすいとこはない。他はどこも似たり寄ったり。住環境を求めるなら一駅隣の下総中山の方がいいです。
|
|
No.126 |
住みやすさって、住んでみないとわからないこともたくさんあると思うし、その街との相性みたいなものもあると思うので、なじみのない街のマンション選びは難しいなと思います。一度行って歩いたくらいではわからないだろうし、やはり地元の方々のご意見をたくさん伺って参考にしたいところです。
|
|
No.127 |
|
|
No.128 |
>>125 匿名さん
そうですね!しばらく賃貸で周辺に住んでみてから検討する余裕があればいいのでしょうけど、それはそれで大変ですものね。 でも大きな買い物ですし、それくらいのことをした方がいいのかもしれませんね。 |
|
No.129 |
プランの種類が多そうなのかなというのが第一印象です。
間取り内容も見ていますが、最近主流となっているアウトポール設計で 部屋の配置も上手に考えられていると感じました。 家具の設置などしやすいように思います。 リビングも広くて家族との時間も大切に過ごせそう! |
|
No.130 |
昨夜ここの近くのローソンの駐車場で若者たちが騒いでて、かなり怖かったです。
駐車場全面を占領していて、中にも入れなかったです。 この周辺の環境はいつもこんな感じなんでしょうか? 小さな子供がいるので、通勤便利だし検討してましたが、子どもが小さいので環境面で心配になってきました。 |
|
No.131 |
葛飾小近辺に住んでいて、塾の送迎時などに本郷町のローソンは昼夜問わず月に数回利用します。
今まで一度もそのような光景は見たことがありません。 昨夜は我が家の方まで遠くからバイクの音?暴走族の音?がしていましたがその方々ですかね?? 久しぶりに聞いたので暖かくなったから出てきたのかねーなんて呑気に話していました。 そんな光景を身近に見たら恐いですよね! とりあえずいつもではないのは間違いないですがいつも平和かと聞かれたら分かりません。 正直、とてものどかな田舎から来たのでこの辺りの明るい場所(都内や浦安、市川、幕張等含む)はいつも安全かと聞かれたら夜出歩けばどこも変わらない気がします。 |
|
No.132 |
>>131 匿名さん
130です。 情報ありがとうございます!あの日は確かに暖かかったですね。子供が西船橋の塾に通ってるので、場所的にはいいかなと思いましたが、あれを見てしまったら送り迎えは必須だし、夜は怖くて出歩けないと思いました。たまたまだったのかもしれないですが、検討したいと思います。 |
|
No.133 |
地元の方の反対などがなく建設される物件なら、第一種住居地域に建設されるのは、日照面ではいいと思いました。
パチンコ店などの娯楽施設も近圏にありませんしね。 マンションから徒歩圏内に買物施設があるのもメリットです。 駅前には夜遅くまで営業しているスーパーがあるので、残業したときにも助かります。 |
|
No.134 |
>>133 匿名さん
パチンコ屋ではないけど、パチンコを置いてるボーリング場がありますよ。ドンキ斜め向かいのボーリング場の1階が全てパチンコホールです。そして、高架線挟んですぐに大きなラブホテルがあります。子供がいる場合、葛飾小中にはラブホテルを視線に入れながら登下校する事になります・・・。 |
|
No.135 |
あのホテルの看板が目立ちすぎて。笑。
昔ながらのザ!ラブホ!!笑。 潰せとまでは言いませんが、せめて目立たないようなシックでおしゃれな感じに改装してほしいですね。 |
|
No.136 |
駅から徒歩10分以内という立地は
電車通勤している場合は便利なのではないかなと思います。 みなさんの書き込みを見るとどうかな・・と思う点はあり 子育て世代の人は避けたほうが良いのかもしれないなと思いました。 |
|
No.137 |
公式サイトのロケーションで親子カフェの写真が掲載されていますが、
こちらは近くにあるカフェなんですか? 写真ではトンネル型の遊具や滑り台が設置され公共施設のように 見えますが、自治体の子育て支援施設なのですか? |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
場所は悪くないので価格次第ですね。
|
|
No.140 |
子育てどうでしょうか。
環境面で気になる点はあれど 部屋はファミリータイプが主ですから 検討されている方も多いのではと思います。 子育て世代に特におすすめしている感じはしないですけど 一応ロケーションにも幼稚園や保育園や小学校などの 案内があるのでまったく向いていないわけではなさそう。 ご近所にもお子さんのいる家庭はあるでしょうし。 食品の買い物にはすごく恵まれている感じもします。 |
|
No.141 |
>>140 匿名さん
西船橋在住です。他のマンション購入したので、西船橋から今春引越する予定です。 たしかに西船橋は子育てに向いてない…と思ったので私は引越するのですが、とくにこの界隈、二子町、葛飾町あたりは、小さなお子さんのいらっしゃる家庭非常に多いです。社宅や寮があるのも関係しています。西船橋南口側は単身者向けマンションもありますが、ファミリー向け分譲、賃貸も多いです。あるいたら分かりますが、ベビーカーもよくみかけます。人口が多いのもありますが。なので、ファミリー向けか、どうか、これはもう個人の主観になってくると思います。平日、休日と昼夜それぞれ雰囲気をみてみてください。 |
|
No.142 |
通勤に便利、これだけの理由で子供のことを考えない親が住むのが西船橋です
|
|
No.143 |
言い過ぎ。
|
|
No.144 |
プランの種類は多そうなので、
各家庭のニーズに合わせて選ぶことが出来そう。 3LDKで70平米ないのはちょっと避けたいかなとは思うけれど 収納などはしっかりできそうなので、家族が多くても十分なのかも。 |
|
No.145 |
間取りを見るだけでは収納面積がどの程度なのか判別できませんが、
74㎡などは廊下にも収納が設置されているようでする。 本当は収納面積を表示してくれれば収納率が割り出せて 分かりやすいかも。 ※マンションの収納率は8%、戸建ては12~15%が適正との事。 |
|
No.146 |
ちょっと検討しようかと思って覗いてみたのですが風俗のことばっかりでうんざりしました。
全てのオチを風俗で締めくくって楽しいですか? 今度見学に行くので自分の目で確かめたいと思います。 |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
|
|
No.149 |
|
|
No.150 |
お世話になりました。
|
|
No.151 |
風俗あっても、通勤が便利だから。子供のことを考えないくず親の考え方ですねー。
|
|
No.152 |
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.153 |
146さん、それが良いと思います。見ると聞くとでは大違いな場合もあるだろうし、感じ方はひとそれぞれですから。
家でテレビドラマや映画見てる方が影響あったりする場合もあり、子どもたちのほうが大人だったりして。 ただ、小学校、遠くないですか?地図上を探してみても見当たらず、公式サイトでも案内がないようで。塾の案内はあるようなのに。 買い物はもんくなく便利そうですね。 |
|
No.154 |
こちらのマンションの平米単価は平均幾らぐらいなのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。 |
|
No.155 |
幼稚園や保育園の距離はホームページに記載がありますが
確かに小学校や中学校までの距離は記載がありません。 遠いからなのかなと思います。 でも、みなさんの書き込みを見ているとファミリー向けの土地ではないのかも? |
|
No.156 |
見ての通り
風俗店だらけだもん。 |
|
No.157 |
スーパーなど買い物するお店や幼稚園が近いので
生活環境として満足できる立地にあると思います。 ただ、気になるのは、小学校や中学校に関することの情報が載っていないこと。 地図にも載っていないのですが、徒歩圏内にないのでしょうか? 間取りから考えてもファミリー向けマンションだと思うので、とても気になります。 |
|
No.158 |
本郷町からはたくさんの生徒が通学しています。ただし遠いのは事実です。ここから少し先の学区の端のお子さんが一年生の時に1時間くらいかかり高学年に上がり30分になったと言っていました。8:10に着席なので7時には家を出る計算になりますね。
|
|
No.159 |
ちなみに中学校は小学校の隣ですが校区が広がるのでもっと遠い方はたくさんいらっしゃいますよ。
|
|
No.160 |
GW開けましたが、ホームページに第一期2次のモデルルーム公開中の一覧表がありました。5月1日、3日、4日、5日、6日とモデルルームがあったみたいで、結局のところ5月2日しか休みがなかったみたいですね・・・お疲れ様です。
今年の休みは長期連休の人、そうでない人の2つに分かれたみたいでした。 >>8:10に着席なので7時には家を出る計算 そうですか。私立の学校みたいですよね。公立で7時に家を出るって起きるのは6時とか?朝早く起きる習慣になっていいのかもしれませんけどね。 |
|
No.161 |
70万円@㎡です。
高い。 |
|
No.162 |
小学校まで徒歩で1時間の距離になるんですか?
高学年になればともかく、低学年には厳しい環境ではないかと思います。 学校の配慮でスクールバスを出すとか、バス通学OKの措置がとられるとか そのような話はないんですか? |
|
No.163 |
1時間は掛からないけど、ラブホテルの前を通ったり、大きい交差点を越えるなど、ちょっと不安なとこはあります。
|
|
No.164 |
ラブホラブホって・・・
みんな昔はお世話になってたんでしょ? |
|
No.165 |
ラブホテル。
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
西船橋エリアに住んで30年経ちます。
本八幡、船橋法典などいろいろと住みましたが西船橋はとても便利な所ですよ! 電車の乗り換え駅であり、どこに行くにもとても便利な所だと思います。 皆さんは小学校や中学校などが遠いから良くないとかおっしゃってますが、どこに住んでも何かしら不便な所はあるのではないのでしょうか? たまたま、皆さんが気になるのは学校の問題なんだと思いました。 |
|
No.168 |
臭いモノ、
風俗にフタをして。 |
|
No.169 |
|
|
No.170 |
そのラブホテルの横を通って毎日中学校通ってました。
中学生の時にあそこは不倫をする場所だと男子が騒いでて不倫をする悪い大人が行く場所だと思い込んだまま大人になり真実を知った頃には主人と付き合っていたので結局ラブホテルに入った事すらありません(笑) 小学生の時はお城みたいな可愛いホテルだと思っていました。休憩3000円が気になって気になって。その時は3000円が大金だったのでセレブが休憩する場所だと思っていたので中学生の時に不倫の話しを聞いた時はかなりのショックを受けました(笑) 懐かしいなぁ。 |
|
No.171 |
>>166 匿名さん
その子供も10年後にはお世話になることでしょう。 |
|
No.172 |
ラブホテル、風俗街、嫌悪施設であることは間違いないかと。西船橋は通勤などとても便利だけど、 駅周辺のパチンコやキャバクラ・風俗とかとてもじゃないけど、子供には見せたくないものが多すぎます。親の生活を優先させるならいいとは思いますが、それに巻き込まれる子供は少しかわいそうです。
|
|
No.173 |
結局ラブホテルなのか。 |
|
No.174 |
西船橋=風俗、これは切っても切り離せないよ。常識ある子育て世帯の親なら、西船橋に住むって愚かな選択はしないよね
|
|
No.175 |
それを言っちゃあおしまいでしょ。
|
|
No.176 |
ちょっと質問。
西船橋くらい便利よくて環境もよくて駅近マンションの値段もそこまで高くない(出来れば戸建て)場所ってどこ? 本気で探してる。 |
|
No.177 |
本気で探してるわりには条件がひどい
何か妥協しろ あとマンションコミュニティで、できれば戸建てがいいって、お帰りくださいとしか言えん |
|
No.178 |
徒歩で行ける範囲にスーパーが複数あったりして、何かと便利そうな場所ではないですか?
小中学校はちょっと離れているけど。 学習塾がけっこうたくさんあって、そちらは駅方面に集中してるみたいですね。 いろいろあるようではありますが、子育て中の方もたくさん住んでいるんじゃないでしょうか。 |
|
No.179 |
ここは綺麗な物件ですよね。自分のライフスタイルですと、駅までの距離はこのくらいでも十分に許容範囲なので便利に過ごせそうだと思っていました。ただ、選べる間取りが少ないとなるとなにか残念ですね。
|
|
No.180 |
|
|
No.181 |
|
|
No.182 |
葛飾小周辺は戸建て中心、総武線より南側の通学エリアは賃貸アパートが多いですよ。西船橋は2LDK~3LDKの賃貸アパート多いです。都内通勤圏の方には家賃も都内に比べて安いし、東西線や総武線が使える西船橋は便利なのでしょう。ただ、マンションを買ってまで、ここで子育てしたいと思える方は少ないかと。やはり駅前の汚さが原因でしょうね。
|
|
No.183 |
間取りの種類が少ないとのご意見を読んで、あまり期待せずにサイトを見てみたのですけど、案外選択肢があるような気がしました。どれも似たような田の字なのだろうなと思っていたので。まあ、基本は田の字っぽいですが、それぞれに多少の特徴があって、代表間取りとして紹介されている中だけでも、ルーフバルコニーがあるタイプ、テラスと庭のあるタイプ、アルコーブの広いタイプなどありますね。Aタイプなんかはとても狭いけれど、部屋の四隅がすっきりしてるのがいいです。
|
|
No.184 |
もともと何があった場所だろう?と思っていたら、社員寮だった場所なのですが。ずっと人が住んでいる場所だということで
土地としても安定していると考えても良いのでしょうか。 駅までも近いですし 普通に暮らすのに悪くない立地です。 |
|
No.185 |
土地として安定してる
とは何ですか? |
|
No.186 |
確かに意味が分かりませんね。高圧線近いですし。
|
|
No.187 |
マンション周辺には植栽が植える予定になっているようなので安全面や見た目からして植栽があるのは気分が良いですね。
気になった点は駐車場の出入り口と人の出入り口が隣接しているので、通学時間等子供の出入りは 気を付けなければなりませんね 自転車の出入り口が表記していませんでしたが、車と同じで入口になってしまうのでしょうか? 安全面を要確認しないと車と自転車の出入り口が一緒だと不安です |
|
No.188 |
小さい子供がいるなら、そもそも西船橋のマンションを検討から外すので問題ありません。
|
|
No.189 |
オーナーズデザインシステムはキッチンだけでなく洗面台の高さも選べるように
なっているのですね。 キッチンはメインで使う方に合わせられますが、洗面台は家族全員で使うものなので 迷うところですが、標準タイプは75cmと80cm、どちらになるのでしょうか? |
|
No.190 |
身長別、腰を痛めないための洗面化粧台の高さを調べてみたところ、
以下のサイズが最適なんだそうです。 155cm→75cm 165cm→80cm 170cm→85cm しかし近年日本人の体型が変わってきた事もあり、85cmを標準にする メーカーも出てきたようですね。 |
|
No.191 |
この辺りは社宅があったので住んでましたが、子育てには環境悪すぎ。わざわざマンション買って家族で定住する場所には思えませんね。
|
|
No.192 |
実家が二子町なので街自体はとても住みやすいかったような。
しかし、小学校が遠いなぁ~と子供ながらに思ってました。今も大人目線からすれば良いけど子供のことを考えるとなぁーと思ってしまいます。 |
|
No.193 |
小学校が遠い、子育て環境がよろしくないのであれば、子供さんのいない世帯向けのマンションとして企画されたものなのかも?
間取りも2人暮らしに合うこじまんりしたタイプですし、元々はDINKSやシニア世帯向けのマンションなのかもしれませんね。スーパーなどの買い物環境は良さそう。 |
|
No.195 |
オーナーズシステムというのがいいなと思います。
キッチンの使い勝手は身長差でも変わってくるので カラーだけでなく、高さも選べるのは画期的だと思います。 無償セレクトであるというのが嬉しいところ。 最寄り駅も近く、複線利用できるので 通勤も便利ですし、好条件が揃っているなと感じました。 |
|
No.197 |
オーナーズシステムいいですね。
キッチンは良いとして洗面台は誰に合わせたらよいのかたしかに悩みそうです。 ドアの色は素敵な色が揃っていてこれまた迷いそうです。 床や壁の色も選べるようになっているのでしょうか? 決まっているとなるとドアの色とのコーディネートが気になるところです。 バルコニーの木目調の床はオプション課と思ったら標準仕様のようですね。 |
|
No.199 |
[No.194~本レスまで、前向きな情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.200 |
間取的に2人暮らしの世帯が多いマンションなのかな?と感じますし、
比較的静かな生活ができるのかもしれませんね。 コンセプトも「毎日を忙しく過ごす人たちにやすらぎをもたらすレジデンス」だそうで 若い共稼ぎ世帯がターゲットなのかもしれません。 |