ローレルコート西船橋はどうですか。
アップダウンのないフラットなアプローチで、生活しやすく感じるところかなって思いました。
緑を使ったエントランスが楽しみですね。ゆとりのある生活ができるとよさそう。
物件のことや周辺地域のことについて情報交換したいです。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-nishi-funabashi/index.html
所在地:千葉県船橋市本郷町609番1、610番1、613番1、613番3(地番)
交通:JR総武線・京葉線・武蔵野線、東京メトロ東西線「西船橋」駅徒歩9分
売主:近鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上6階建
専有面積:56.27㎡~82.73㎡
総戸数:63戸
間取り:1LDK+S(納戸)~4LDK
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-11-16 19:45:27
ローレルコート西船橋ってどうですか?
143:
周辺住民さん
[2018-03-28 23:38:26]
言い過ぎ。
|
144:
匿名さん
[2018-04-01 13:02:50]
プランの種類は多そうなので、
各家庭のニーズに合わせて選ぶことが出来そう。 3LDKで70平米ないのはちょっと避けたいかなとは思うけれど 収納などはしっかりできそうなので、家族が多くても十分なのかも。 |
145:
匿名さん
[2018-04-11 11:04:03]
間取りを見るだけでは収納面積がどの程度なのか判別できませんが、
74㎡などは廊下にも収納が設置されているようでする。 本当は収納面積を表示してくれれば収納率が割り出せて 分かりやすいかも。 ※マンションの収納率は8%、戸建ては12~15%が適正との事。 |
146:
マンション検討中さん
[2018-04-19 10:01:19]
ちょっと検討しようかと思って覗いてみたのですが風俗のことばっかりでうんざりしました。
全てのオチを風俗で締めくくって楽しいですか? 今度見学に行くので自分の目で確かめたいと思います。 |
147:
匿名さん
[2018-04-20 08:47:38]
|
148:
評判気になるさん
[2018-04-21 00:42:07]
|
149:
評判気になるさん
[2018-04-21 00:42:59]
|
150:
周辺住民さん
[2018-04-21 13:12:46]
お世話になりました。
|
151:
匿名さん
[2018-04-21 21:49:22]
風俗あっても、通勤が便利だから。子供のことを考えないくず親の考え方ですねー。
|
152:
匿名さん
[2018-04-22 23:34:54]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
|
153:
匿名さん
[2018-04-25 17:29:10]
146さん、それが良いと思います。見ると聞くとでは大違いな場合もあるだろうし、感じ方はひとそれぞれですから。
家でテレビドラマや映画見てる方が影響あったりする場合もあり、子どもたちのほうが大人だったりして。 ただ、小学校、遠くないですか?地図上を探してみても見当たらず、公式サイトでも案内がないようで。塾の案内はあるようなのに。 買い物はもんくなく便利そうですね。 |
154:
マンション検討中さん
[2018-04-28 00:23:40]
こちらのマンションの平米単価は平均幾らぐらいなのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。 |
155:
匿名さん
[2018-05-01 13:38:12]
幼稚園や保育園の距離はホームページに記載がありますが
確かに小学校や中学校までの距離は記載がありません。 遠いからなのかなと思います。 でも、みなさんの書き込みを見ているとファミリー向けの土地ではないのかも? |
156:
周辺住民さん
[2018-05-01 23:35:03]
見ての通り
風俗店だらけだもん。 |
157:
匿名さん
[2018-05-04 11:46:12]
スーパーなど買い物するお店や幼稚園が近いので
生活環境として満足できる立地にあると思います。 ただ、気になるのは、小学校や中学校に関することの情報が載っていないこと。 地図にも載っていないのですが、徒歩圏内にないのでしょうか? 間取りから考えてもファミリー向けマンションだと思うので、とても気になります。 |
158:
匿名さん
[2018-05-04 20:35:29]
本郷町からはたくさんの生徒が通学しています。ただし遠いのは事実です。ここから少し先の学区の端のお子さんが一年生の時に1時間くらいかかり高学年に上がり30分になったと言っていました。8:10に着席なので7時には家を出る計算になりますね。
|
159:
匿名さん
[2018-05-04 20:37:22]
ちなみに中学校は小学校の隣ですが校区が広がるのでもっと遠い方はたくさんいらっしゃいますよ。
|
160:
匿名さん
[2018-05-08 09:22:21]
GW開けましたが、ホームページに第一期2次のモデルルーム公開中の一覧表がありました。5月1日、3日、4日、5日、6日とモデルルームがあったみたいで、結局のところ5月2日しか休みがなかったみたいですね・・・お疲れ様です。
今年の休みは長期連休の人、そうでない人の2つに分かれたみたいでした。 >>8:10に着席なので7時には家を出る計算 そうですか。私立の学校みたいですよね。公立で7時に家を出るって起きるのは6時とか?朝早く起きる習慣になっていいのかもしれませんけどね。 |
161:
匿名さん
[2018-05-11 16:03:15]
70万円@㎡です。
高い。 |
162:
匿名さん
[2018-05-15 11:05:10]
小学校まで徒歩で1時間の距離になるんですか?
高学年になればともかく、低学年には厳しい環境ではないかと思います。 学校の配慮でスクールバスを出すとか、バス通学OKの措置がとられるとか そのような話はないんですか? |