ローレルコート西船橋はどうですか。
アップダウンのないフラットなアプローチで、生活しやすく感じるところかなって思いました。
緑を使ったエントランスが楽しみですね。ゆとりのある生活ができるとよさそう。
物件のことや周辺地域のことについて情報交換したいです。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-nishi-funabashi/index.html
所在地:千葉県船橋市本郷町609番1、610番1、613番1、613番3(地番)
交通:JR総武線・京葉線・武蔵野線、東京メトロ東西線「西船橋」駅徒歩9分
売主:近鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上6階建
専有面積:56.27㎡~82.73㎡
総戸数:63戸
間取り:1LDK+S(納戸)~4LDK
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-11-16 19:45:27
ローレルコート西船橋ってどうですか?
206:
マンション検討中さん
[2018-10-12 16:42:33]
|
207:
匿名さん
[2018-10-14 11:45:51]
2LDKはゆったりした間取りで人気なのでは。3LDKも間取りが豊富ですが。Aタイプは共有廊下側に窓は無く、開放的ですし、洋室も広々でゆったりベッドや家具も置けそう。お風呂がちょっと小さめで北向きのバルコニーが残念ですが収納率はよいですね。3LDKのLタイプが近い感じでしょうか洋室とリビングをつなげてしまえば2LDKになります。お風呂も少し大きくなります。部屋が北向きになりますがバルコニーは東向きなので朝日が入るでしょう。
|
208:
マンション掲示板さん
[2018-10-17 04:52:22]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
209:
匿名さん
[2018-10-19 11:07:13]
社宅跡地に建てられたマンションですか。ちなみにどちらの会社の社宅だったんですか?
駅までは若干距離があるかな?と感じますが、近場にスーパーを始めとする 買い物施設が並んでいますし、生活に便利な立地だと思いました。 徒歩3分にドン・キホーテもありますが、こちらは生鮮食品も扱う店舗ですか? |
210:
匿名さん
[2018-10-27 17:59:32]
ドン・キホーテが気になったのでWebチラシ見てみました。
食品や飲料も売ってるみたいです。 と言っても、レトルトカレーとかウインナーとかチキンナゲットとか袋菓子とかですから、生鮮品は無さそうな感じなので、料理のための食材を買いに行く感じではないかなと思います。 手抜き派には助かるものばかりだけど。 奥行きのあるキッチン天板とか、せっかく使いやすそうなキッチンなのだから、ちゃんと料理したいですよね。 |
211:
匿名さん
[2018-11-07 12:18:37]
一応、ドン・キホーテは、お豆腐とか牛乳などの日配品と呼ばれるものはあるので、買い忘れがあるときとかは重宝するのではないでしょうか。トイレットペーパーなど、かさばるものを買うときにも近所にあると楽ちんです。
生鮮食品だったら、このあたりのおすすめはどこになるでしょうか。安くて、品揃え豊富だと理想です。 |
212:
匿名さん
[2018-11-16 16:48:49]
西船橋駅まで徒歩9分、悪くないんじゃないでしょうか。実際に歩いていくと10分ちょっとしてしまうでしょうけれど、でもここだったらそこまで負担感のある距離ではないように思いました。
この距離で、西船で戸建てで買おうと思ったらとんでもない金額になってしまうので、そうなるとマンションという選択になってくるでしょう。 |
213:
匿名さん
[2018-11-20 14:35:36]
そもそも西船橋は戸建ての町ではないですから、やはりマンションですね。子育てをする家庭には周辺環境や駅前のいかがわしさを考えるとあり得ない環境なので、子供のいない方やリタイアした人にはいいかもしれません。
|
214:
匿名さん
[2018-11-22 19:51:11]
マンションから駅まで約10分ですけれどフラットアプローチなのがいいですね。
近隣住民の方に反対されていないなら第一種住居地域は高層マンションも建設されませんし、安心して住める立地だと思います。 生活環境的にもいいですね。 買物施設がマンション近くに充実しているのもアピールポイントのようですね。 |
215:
匿名さん
[2018-11-28 14:15:15]
近鉄だから安心。
|
|
216:
口コミ知りたいさん
[2018-11-30 11:46:33]
こんな物件いらんでしょ。
買うなら反対口にできる三井だな。 近鉄あっせって広告うちすぎ!笑 |
217:
匿名さん
[2018-12-02 15:45:09]
最寄り駅までの距離は、まずまずだなと思いますが、
ホームページに記載されているプランを見て、どのプランも面積が狭いことが気になりました。 家族で住むことを考えると、やっぱり70平米はほしいかなと思います。 部屋数を重視して考えている人におすすめなのかもしれないです。 |
218:
匿名さん
[2018-12-03 12:37:30]
ファミリー4人で住むとして、3LDKで70㎡台でも狭いですからね。子供二人だと、やはり4LDK、90㎡以上って感じでしょうか。広さを求めならやはりマンションではなく戸建てですかね。
|
219:
匿名さん
[2018-12-05 23:32:54]
>子供二人だと、やはり4LDK、90㎡以上って感じでしょうか。
>広さを求めならやはりマンションではなく戸建てですかね。 70㎡ないのは、収納スペース含めてファミリーで住むのは、まず無理でしょう。 ただ、子供二人なら90㎡なくても、75㎡~85㎡あれば十分なのではないかと思います。 戸建よりも各部屋がフラットで掃除もしやすくて、自分はマンション派ですね。 |
220:
匿名さん
[2018-12-14 10:55:34]
子供が小さい間は下階に気を使わなくても良く、庭のついた戸建が良いのかもしれませんが、ある程度成長すればマンションの方が楽かもしれませんね。
掃除がしやすいという意見は全くもってその通りだと感じますし、今は良くても歳をとるほど階段の昇降が難しくなってくるみたいです(・・; |
221:
匿名さん
[2018-12-14 13:31:49]
マンションの造りだったり、コルクマットを敷いて音対策をすれば、マンションでも上下の音は気になりませんよ。
うちもマンションですが、静かにしていると「上の階で掃除しているなぁ」って思うぐらいで、音はまったくといっていいほど気になりません。 |
222:
匿名さん
[2018-12-17 17:53:01]
戸建てとマンション、どちらがいいんでしょうね。お値段もそれほど差がなくなってきている気もしますし。
家族で住み慣れた環境というのもあって、マンションで育った場合はマンション暮らしの方が合っているというような意見も聞いたことがありますし、それぞれの家庭で好みも違ってくるのだろうと思います。 話題は変わって、パウダールームの壁のタイルが可愛いなと思いました。あれは標準仕様なんでしょうか? |
223:
匿名さん
[2018-12-20 16:44:03]
>>222 匿名さん
建売のそこそこの物件とマンションを比較すると西船橋周辺だと価格的に管理費とか駐車場代のランニングコストを考えると、駅からの距離とか広さを考慮すると戸建ての方が割安感が強いんですよね。 いろいろ計算してみたら、30年後の建て替えても、お釣りがくるくらい差が出そうな感じでした。 |
224:
匿名さん
[2018-12-26 14:47:00]
へえ、そんなに差が出ちゃうんですか。
そういうことを知っていたらマンションか戸建か迷っちゃう人も増えそうな感じがしますね。 多くの人がマンションは戸建てより価格的にも住み心地も楽だという印象があるんじゃないでしょうか。 少なくとも自分の場合はそんな感じでした。 でも建て替えとか管理とか修繕とか、いろいろなことを考えると管理してもらえるマンションの方がやはり楽な面も多いような気もします。 |
225:
マンション検討中さん
[2018-12-30 18:22:52]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
[一部テキストを削除しました。管理担当]