レ・ジェイド高槻古曽部について情報交換したいです。
周辺環境や物件のことについて知りたいです。よろしくお願いします。
公式URL:http://sumai.es-conjapan.co.jp/takatsuki181028/
所在地 大阪府高槻市古曽部町2丁目594番(地番)
交通 JR京都線「高槻」駅徒歩15分、阪急京都線「高槻市」駅徒歩14分
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上12階建(地下1階)
総戸数 181戸(他に管理室、コミュニティラウンジ、スタディルーム、ゲストルーム、キッズルーム)
間取り 2LDK+N~4LDK
住居専有面積 62.25m2~95.55m2
建物竣工予定時期 2019年8月下旬(予定)
入居予定時期 2019年9月下旬(予定)
事業主(売主) 株式会社日本エスコン
施工 大豊建設株式会社
管理会社 株式会社エスコンリビングサービス、株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2017-11-16 19:23:30
レ・ジェイド高槻 古曽部ってどうですか?
81:
マンション検討中さん
[2018-11-29 18:41:03]
売れ残りって「完成して残っている」ことでしょ。悪意を感じますね。総戸数181戸で来年の9月の入居まで、まだ9ヶ月もあって残り50戸なら、めっちゃ売れていますね。
|
82:
口コミ知りたいさん
[2018-12-01 04:12:16]
レジェイド 古曽部は高くて、手が出ないです、、、もうちょっと、駅近であの値段なら良かったのですが、、、
それで、ほかのマンションの情報をみてます。 その、松原のマンションって、気になりました!そこも、立地がいいので、高値なのでしょうけど。 |
83:
マンション比較中さん
[2018-12-01 13:58:48]
松原町のマンションは171沿いの南北に細長い土地ですかね?
|
84:
検討板ユーザーさん
[2018-12-02 02:17:38]
松原町マンション詳細です。
関電不動産開発(大阪市北区)は、大阪府高槻市に分譲マンションを新築する。2019年2月初旬に新築工事に着手し、20年6月末の完成を予定している。 出典:建設ニュース 別所中の町や宮野町でも日本エスコンが、土地を取得してるようで、今後レジェイドシリーズとして販売されるようです。 |
85:
検討板ユーザーさん
[2018-12-02 02:19:39]
83さん
そうですね。その土地です。 建設計画の看板が設置されてました。 |
86:
匿名さん
[2018-12-11 19:56:34]
松原は駅近だし今整備中の巨大公園の前だし、市況が変わらないとしたらレジェイド古曽部より高くなると思いますが、実際どの程度の金額差なんでしょうかね?1平米あたりとか。
線路近い(電車から丸見え?)し電気のなにかもあるし、その辺がマイナスになったりするのかな。 レジェイド古曽部も高いけど、比較したらどうなるんかな、実はお買い得だったりもするかも。 |
87:
山の人
[2018-12-11 19:58:14]
山の方の人です。
駅から徒歩15分だとしてもフラットにアクセスできるのは丘の町・高槻の中でみれば、まだアドバンテージがあると思いますよ。古曽部ももっと上の方に行けば坂めっちゃ登らないといけませんから。。 徒歩15分は確かにゲッとなりますが高槻を良く知ってる人からすれば、悪くない場所だと思いますけどね。それにこのマンションの目の前のバス停、いろんな路線のバスが通ってるから本数多いし、駅まで5分でいけて便利ですよ。 まぁ、値段相応じゃないですか?という感想。 |
88:
口コミ知りたいさん
[2018-12-15 03:40:35]
82の者です
確かにフラットでいけますが、通勤に毎日となるとしんどいですね。電車を使わない方は、いいですね。 松原は、高くなったとしても立地がよいという点で納得できる気がします。まだ、募集されていないので、何ともいえませんが。 電車から丸見えでしょうか?そんなふうに思ってなかったので、今度みてみようと思います。 |
89:
マンション比較中さん
[2018-12-17 14:37:15]
松原町マンションは全て西向きの部屋で定期借地権のマンションだと聞いて検討から外してました。立地も171号線に面していて南北に細長い敷地で魅力感じないです。
|
90:
マンション検討中さん
[2019-01-16 00:02:00]
定期借地権マンションの参考にどうぞ。
https://www.emansion.co.jp/blog/archives/10367/utm_source=adwords&utm_... |
|
91:
評判気になるさん
[2019-01-26 02:43:36]
こちらのマンション建設中の土地、元々はどういったところだったかご存知の方いらっしゃいませんか?
ネット等調べてもいまいちよくわかりません。 広い空き地のような… 購入予定なもので気になってしまいました。 |
92:
評判気になるさん
[2019-01-26 09:17:58]
京都大学 古曽部温室 らしい
http://takatuki.jp/blog-entry-1623.html googlemapのストリートビューで左上のところをいじると 昔のストリートビューが見れるので雰囲気わかるかも |
93:
評判気になるさん
[2019-01-26 18:21:48]
温室跡ですか!
ご丁寧にありがとうございます! |
94:
マンション検討中さん
[2019-01-29 20:12:16]
先日モデルルームを見に行ってきました。
なんとなく内装が安っぽい感じがしました、、 室内扉が薄くて軽くて頼りない感じで、床も防音材が入ってて柔らかかったのですが、他のマンションと比べてあまり厚みを感じないとゆうかちょっと安っぽい素材なのかな?という気がしました。 同じように気になった方いらっしゃいますか? |
95:
マンション検討中さん
[2019-02-02 10:22:35]
ここは違法なダンプカーが多いです。別所交差点から大型車両通行禁止区間ですが、2018年10月頃見に行った時は1時間に10台程度。お爺さんがそれを撮影していると運転手が怒鳴ってました。小中高の通学路になっているので何らかの対策して欲しいですね。
|
96:
名無しさん
[2019-03-09 10:34:30]
ここ書き込み少な過ぎじゃないです・・?
|
97:
検討板ユーザーさん
[2019-03-10 09:39:59]
私は近隣の者ですがダンプカーが頻繁に通ってるイメージないですけど。新名神高速道路の工事車両かも知れないですね。違法の内容が気になります。
|
98:
匿名さん
[2019-03-12 20:19:26]
高槻駅、高槻市駅、
どちらも17分くらいかかるきがするんですが。 |
99:
ご近所さん
[2019-03-19 15:57:30]
私も近隣に住んでいますが以前はダンプカーが多かったです。地域の人で何度も通報したので最近は減りました。
|
100:
匿名さん
[2019-03-24 19:27:29]
マンションギャラリー見てきました。(高槻市民です)
高槻のJR北側で平面のまとまった土地はなかなか無いので、この価格は適正かと思います。 安満遺跡公園や古曽部防災公園等の広域避難場所や病院も近いのは大きなメリットでは無いでしょうか。 (どうしても昨年の地震や台風21号の事を考えてしまいます) なお、目の前の道のダンプカーは大分少なくなりましたよ。基本的に別所交差点で東に進むよう誘導されているようです。高槻インターの看板もマンション目の前を通らないルートを示していますね。 私は今回南向きの気に入った場所が完売でしたので諦めましたがこの校区で同様のマンションができる際にはなるべく早めに手をつけたいと考えています。 (マンション北側の空き地はどうなるのかな。。) |