Brillia(ブリリア) 一番町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.b-1bancho.jp/
所在地:東京都千代田区一番町20-5(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「半蔵門」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「市ケ谷」駅 徒歩8分
東京メトロ南北線 「市ケ谷」駅 徒歩8分
都営新宿線 「市ケ谷」駅 徒歩8分
東京メトロ有楽町線 「麹町」駅 徒歩9分
総武線 「市ケ谷」駅 徒歩11分
間取:2LDK・3LDK
面積:74.08平米~148.52平米
売主・販売代理:東京建物 八重洲分室
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-11-15 23:37:11
Brillia(ブリリア) 一番町ってどうですか?
151:
マンション検討中さん
[2018-03-02 15:07:04]
坪500万なら検討しようかな(笑)
|
152:
マンション検討中さん
[2018-03-02 18:41:01]
坪500じゃ今や神田も買えないね。10年後には台東区も買えなくなるだろうけど。
|
153:
匿名さん
[2018-03-02 18:49:27]
いや2年後の番町相場は現在より下がる可能性が高い。神田や台東なんて言わずもがな。
|
154:
匿名さん
[2018-03-02 18:50:43]
三番町テラスを高値掴みした輩がネガしてるっぽいな。
割高ペンシル買ったのは自分の責任だぞ。 永住成仏してください。 |
155:
マンション掲示板さん
[2018-03-02 19:53:38]
>>153 匿名さん
何故に?オリンピックがーていういつものやつ?? |
156:
匿名さん
[2018-03-02 20:00:21]
三番町はテラスの3割引の値段で格上のグランが買えましたからね、しかも数年違いで。
いずれ割高を買った後悔する時がくるでしょう。 |
157:
マンション掲示板さん
[2018-03-02 20:06:48]
欲しい時に欲しいものを買ったんなら良いんじゃない?住み倒せば良いだけのこと。
投資目線で買う物件じゃないでしょ |
158:
通りがかりさん
[2018-03-14 00:44:54]
3A」とは? 東京を代表するブランド地区
「3A」とはなんでしょうか。投資格付けの最高位「AAA(トリプルA)」でも、人気の音楽ユニットの名前でもありません。“超”の付く高級マンションが立ち並ぶ「麻布・青山・赤坂(Azabu・Aoyama・Akasaka)」の頭文字をとったエリアのことです。 この「3A地区」は、「住んでみたい街」調査のランキング上位にはほとんど出てきません。「身近な憧れエリア」というより、セレブやエグゼクティブに限られた「手が届かない別格エリア」というニュアンスが伴っているのでしょうか。海外のインバウンド投資家からも指名が入る、不動産投資の対象として「鉄板の街」でもあります。しかし、実は「住まいとしての立地」としても、求められるあらゆる要素が詰まっているエリアといっても過言ではありません。 |
159:
匿名さん
[2018-03-14 01:36:22]
番町の中の番町はやはり一番町だね
|
160:
匿名さん
[2018-03-14 04:55:15]
公式でモデルーム見せてほしいんだけど…
|
|
161:
マンション検討中さん
[2018-03-15 07:14:11]
ここは一番町のはずれですけどね。
桜苑(三番町だけど)周辺から王友荘周辺あたりぐらいまでが 真の「番町」。 |
162:
周辺住民さん
[2018-03-15 23:28:11]
何をもって真の番町と言っているのか謎。
何かそういった定義があるのでしょうか? 個人的な意見にすぎず、そのようなことをこの掲示板にえらそうに記載するのはお門違いも甚だしいですね。 |
163:
匿名さん
[2018-03-15 23:39:30]
そんなことで怒んないで
|
164:
マンション検討中さん
[2018-03-16 07:02:07]
某ディベッロッパー担当者も言っておりました。
お気に障られたのならば、番町の中の番町と言い換えましょうかね。 |
165:
匿名さん
[2018-03-16 07:55:17]
番長!
|
166:
匿名さん
[2018-03-16 15:57:46]
|
167:
マンション検討中さん
[2018-03-16 17:09:28]
既に抽選も終わってるのにそれについて誰も書き込みしてない。
販売状況どうだったんですか? |
168:
匿名さん
[2018-03-16 19:44:23]
なんだかんだ言ってても、結局ほぼ完売に近いんでないの
やっぱり、一番町はいいよ |
169:
匿名さん
[2018-03-16 22:44:00]
番町で一軒家に住むにはどうしたら良いのでしょうか
|
170:
匿名さん
[2018-03-16 23:37:35]
|
171:
匿名さん
[2018-03-16 23:42:20]
>> 169 王子製紙に頼んで王友荘を売ってもらったら?
|
172:
匿名さん
[2018-03-17 03:55:07]
あるいは、その向かいのお屋敷か!
|
173:
匿名さん
[2018-03-17 18:55:01]
庶民は共同住宅で我慢しなさい
|
174:
匿名さん
[2018-03-18 16:06:09]
資産は〇億円あるけど、それじゃ番町一軒家は無理みたいですね泣
|
175:
匿名さん
[2018-03-18 17:07:17]
千鳥ヶ淵なら・・・
|
176:
マンション掲示板さん
[2018-03-18 18:02:23]
|
177:
匿名さん
[2018-03-18 18:55:56]
どんなに頑張っても手が届かないものがあります。番町や3Aアドレスなどです。ましてや南向きや100m2なども備われば、難易度はさらに高くなる。
憧れるのは自由ですが、辛くなったら関心を持たない(諦める)自由を選択しましょう。 |
178:
匿名さん
[2018-03-18 19:13:35]
番町はメジャーデベの物件でも割といける
が、3Aはキツい 差が開いちゃったね |
179:
匿名さん
[2018-03-18 20:18:08]
結局、残り何戸になったんでしょうか
|
180:
匿名さん
[2018-03-18 21:43:31]
|
181:
周辺住民さん
[2018-03-18 23:38:26]
夜中のコンビニでお弁当を購入している会社帰りの女性をよく見かけます。
共働きならいけますよ |
182:
マンション掲示板さん
[2018-03-20 01:29:41]
|
183:
匿名さん
[2018-03-20 11:47:38]
くだらんことでイライラすんなや
|
184:
マンション検討中さん
[2018-03-21 13:00:15]
ほんとですよね。検討中の人も、そうした情報がある事参考になるというのに
独りよがりもいいところ。 |
185:
匿名さん
[2018-03-22 06:12:31]
客観的に見て、一番町の高台だし、コーナーに位置していて低層階でも見通しが良いのでいいマンションだと思いますよ
|
186:
匿名さん
[2018-03-23 07:27:17]
売れ行きはどうなんでしょうか。
公式ホームページに74㎡台、13,900万円、16,100万円、91㎡台17,900万円と書いてありました。 91㎡台の間取りはDタイプでしょうか。3LDKとウォークインクローゼットとシューズインクロークと……。収納がとにかく広いです。 残念なのは洗面が1つなこと。この広さなら2つつけられたんじゃないかとも思います。 74㎡はEタイプ、Fタイプでしょうか。どちらも基本プランを見ましたが、セレクトプランもあるのでプランを変えてオーダーメイド感覚で選べるようにも思いました。 |
187:
匿名さん
[2018-03-23 20:40:14]
一番町の高台はホーマットの辺りですね
|
188:
マンション検討中さん
[2018-03-24 06:53:44]
そう、ここの立地は高台ではなく、斜面立地。
|
189:
匿名さん
[2018-03-25 17:02:23]
|
190:
マンション検討中さん
[2018-03-26 09:47:03]
最低価格14100万だった気がするけど、値下げした?
売れてないのかな。 |
191:
匿名さん
[2018-03-27 14:20:09]
|
192:
匿名さん
[2018-03-27 15:20:44]
だって、ここの中低層は日当たりほぼなしだから泣。何が悲しくて、億以上出して日陰に住むのさ。
|
193:
マンション検討中さん
[2018-04-17 06:49:06]
次回は5月以降販売ですが、値段下げて来てますかね!?
売れてなさそうだから。 |
194:
匿名さん
[2018-04-18 18:50:00]
高級感がある上に、存在感もある本当に魅力的な物件といえると思います。
特に芸術的と思ったのは共用部で、開放感があると素直に思いました。 気になるのはこの共用部はどういった活用方法があるのでしょうか。 |
195:
匿名さん
[2018-04-18 19:58:10]
値下げしたってまじ?
3LDKだと最低いくらくらいになった? |
196:
匿名さん
[2018-04-19 21:41:43]
するわけないでしょ
竣工まで1年以上あるでしょ |
197:
匿名さん
[2018-04-19 21:51:10]
三角形なので高級感はどうかなと
|
198:
マンション検討中さん
[2018-04-20 00:54:48]
新しいモデルルームの案内来たわ。
そんなもんまで作るなんてよほど売れてなくて切羽詰まってるとしか思えない。 |
199:
匿名さん
[2018-04-20 05:42:10]
中低層売るのに皇居ビューや大手町夜景は関係ないからでしょ
|
200:
マンション検討中さん
[2018-04-20 06:40:32]
元のモデルルームはペントハウスで、広すぎ、天井高すぎで、
比較にならないからね~。 売れていない中低層は、せいぜい広さ100㎡ちょっとの狭い部屋しかない。 120~130㎡で単価を抑えていれば、囲まれビューでも完売しただろうに。 |
201:
通りがかりさん
[2018-04-20 08:02:42]
小割して儲けようとした企画責任者の動揺が目に浮かびます。番町で中途半端なことはやってはいけないことの証左でしょう。
|
202:
匿名さん
[2018-04-20 10:03:14]
単純に高すぎる。
値付け誤りすぎて下げたくても下げられないんだろ。 パークコート一番町並みの値付けだったら、日当たり条件等悪くても売れたはず。 今更遅い。 |
203:
匿名さん
[2018-04-22 14:16:18]
目黒や池之端とは違いますから
|
204:
マンション検討中さん
[2018-04-23 07:25:00]
番町ならなんでもいいというわけじゃないんだよね。
そこがわかっていない。経験不足。 |
205:
匿名さん
[2018-04-23 10:37:00]
中途半端なものを作るくらいなら、パークハウス三番町テラスみたいに、狭小部屋オンリーの安価なペンシルマンションクラスにコストを抑えて、番町に憧れる庶民のニーズに特化したマンションにすればよかったのに。
|
206:
匿名さん
[2018-04-23 11:44:39]
皇居ビュー部屋をすでに購入済みの富裕層に対し、一般販売は準富裕層や住み替え組みをターゲットにしているのでしょうが、この方々は捕らえにくいんでしょう。港区や中央区にも選択肢はあるわけですから。
これからは全部屋2億超の富裕層を狙うマンションか、全部屋1億未満のペンションのいずれかをつくるほうが番町向けかもしれないです。中途半端は通用しない。 |
207:
東京建物くん
[2018-04-24 08:59:55]
東京建物の物件は、東京建物に勤めている人を知っていればフルネームと部署が言えれば0.5パーセントオフになります!
|
208:
匿名さん
[2018-04-25 06:28:13]
クレカで買えるようにしてくれれば、ポイント分で1%ディスカウントになるんだがなぁ
|
209:
匿名さん
[2018-04-26 11:39:21]
旭化成、東京建物、大和ハウスは番町で苦戦しています。
|
210:
匿名さん
[2018-04-26 12:55:47]
三井や三菱以外はホンマにいらん。
1社で難しいなら、三井と三菱が主業者でお願いしますよ。 |
211:
匿名さん
[2018-04-26 12:57:10]
三井だけでいいんじゃ、、、。 |
212:
匿名さん
[2018-04-27 10:23:32]
三井だけで良いでしょう。
三菱は藤和不動産ですから。 |
213:
マンション検討中さん
[2018-05-04 18:53:49]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
214:
匿名さん
[2018-05-05 08:52:25]
西側のホーマットイーストと接近し過ぎではないでしょうか?
|
215:
匿名さん
[2018-05-08 18:25:07]
高すぎる。中途半端は通用しない。などの意見あるけど、建設費高騰と土地価格上昇でしょうがないんですよ。
地下に平置駐車場なんで贅沢なものは、今の時代に作りたくても作れない。 デベとしてはオリンピック前と同じ利益率か、それ以下で販売している状況なんですよ。 |
216:
匿名さん
[2018-05-08 20:12:25]
薄い利益率ならマンション開発なんてしなきゃいい。売って儲け囲って儲けることのできるドル箱ビジネスだから、各社がこぞって建てるのではないですか?
よくモデル前を通りますが、全く活気がありません。営業の頑張りだけではどうしようもないですね、215さん。 |
217:
匿名さん
[2018-05-08 21:22:29]
215です。
まぁ、私はこことは一切関係ない某デベの人間です。 用地仕入れなんてものは約5年前からやっているもので、途中でやめられないのが現状なんですよ。 どうやって利益出すか。これが難しんですね。 現在、用地仕入れは郊外(川口、越谷など)が活発です。 都心はあまり儲からない。これがデベの現状ですよ。 住戸を狭くして価格を据え置く。仕様を落として価格を据え置く。 |
218:
匿名さん
[2018-05-08 21:24:33]
ちょっとおしゃべりが過ぎましたね。笑
ここを見ていると素人の書き込みばかりが目立つので、つい書き込んでしまいました。 これで失礼します。 |
219:
匿名さん
[2018-05-09 12:10:52]
|
220:
匿名さん
[2018-05-09 12:36:10]
自分の職業以外の人を素人扱いする人いるよね
勘違いしたお笑いタレントとか |
221:
匿名さん
[2018-05-09 22:32:38]
|
222:
匿名さん
[2018-05-11 15:20:52]
タウンタウンの末っちゃんも
|
223:
匿名さん
[2018-05-12 01:41:08]
雨上がりの営追くんも
|
224:
匿名さん
[2018-05-13 00:22:54]
三角定規好きにはたまらん形
|
225:
匿名さん
[2018-05-18 11:39:11]
第二期の販売価格で、南西角、南東向きの部屋があるのは良いとして、
ローマ法王庁大使館方面向きという部屋があるのが字面としてインパクトが 大きいと思いました(笑) 方角は北向きになるかと思いますが、ローマ法王庁大使館方面向きも人気が高いのですか? |
226:
匿名さん
[2018-05-18 11:49:36]
所詮は北向き。
ローマ大使館や三番町マンションが建て替えられたら、無惨な結果になってるよ。 |
227:
匿名さん
[2018-05-18 16:01:59]
三番町は競争が激烈ですねー
新築ペンシルが数本ありますが、こういうのは手を出しちゃいけない筆頭ですね |
228:
マンション検討中さん
[2018-05-19 00:28:31]
洗練と安心など何処にもなかった、、、
|
229:
匿名さん
[2018-05-19 00:32:03]
滝廉太郎さんの顔見ると安心しますよ
|
230:
匿名さん
[2018-05-22 14:51:45]
開口部の向きについて、方角じゃなくて
「ローマ法王庁大使館方面向き」 っていうのが面白いなぁと思いました。 北西向きと言われるとむむむ…ですが、なんだか良い感じはしてきます。 正直、あまり日中家にいない場合は、 そこまで南向にこだわらなくとも、という風にはあるけれど… |
231:
匿名さん
[2018-05-23 13:53:03]
麹町三番町マンションの建て替えも決まったのでますますキビシイです
地所は酷い |
232:
匿名さん
[2018-06-06 14:32:40]
この辺りは理髪店がほとんどないので困る。
|
233:
匿名さん
[2018-06-09 14:22:01]
|
234:
匿名さん
[2018-06-15 12:17:39]
ローマ法王庁大使館方面向き!(笑)
実際は北西なんですか? 眺望が良さそうですし、それほど採光にこだわらない非ファミリー世帯の ご家庭であれば全然大丈夫そうです。 で、ローマ法王庁大使館方面向きは資産価値としては如何でしょう? |
235:
匿名さん
[2018-06-15 14:06:10]
ローマ法王庁のお庭の借景は価値あると思いますよ
春の桜シーズンは最高 |
236:
匿名さん
[2018-06-15 15:31:26]
やはり地形の悪さは如何ともし難い!
|
237:
匿名さん
[2018-06-21 11:47:06]
間取りに現地6階相当から北方向を撮影した写真が掲載されていますが、
桜が満開で美しいです。 ところでここはコミュニティーホールに和柄格子のデザインや、 タイルに金継ぎを連想させるデザインを採用するなど、 和をテーマにしているようですが、土地の由来から来ているのですか? |
238:
マンション検討中さん
[2018-06-24 16:30:25]
販売センターにいってきたけど今一でした。
|
239:
名無しさん
[2018-06-25 08:34:40]
ブランズ六番町完売ですね
|
240:
匿名さん
[2018-06-25 09:44:32]
一番町と六番町、好みで分かれますが、六番町は学区や利便性がよく、共働きや子育て世代に人気あると思います。引退後のんびり過ごすなら一番町は良いと思います。
|
241:
匿名さん
[2018-06-25 11:44:47]
ここまで惨敗する理由は、やはり高すぎなのでしょうか?
|
242:
匿名さん
[2018-06-25 13:09:42]
高くてもそれに見合った物件ならば売れるが、残念ながらここは違ったという事では?
|
243:
匿名さん
[2018-06-25 16:35:08]
広さ、間取りが中途半端ですね。
価格的にお得感がありますが、それが購入の動機になっていない。 |
244:
匿名さん
[2018-06-26 12:50:28]
価格のお得感なんてないよ。
高いから売れない。 高くても良いものなら売れるが。 |
245:
マンション掲示板さん
[2018-06-26 16:53:44]
あと20戸くらいでしょうか?
|
246:
匿名さん
[2018-07-03 11:34:08]
公式サイトでバーチャルモデルルームを拝見しましたが、「行政指導、施工上の都合または改良のため、設計・設備・仕上げ等が変更となる場合があります」だそうであまり参考にならないように思いました。
眺望や太陽光の差し込みも実際とは異なるそうで、リビングの奥行き感を把握する程度の役割なのかもしれませんね。 |
247:
マンション検討中さん
[2018-07-13 13:59:57]
坪500万前半なら買う人もいるだろうに。
|
248:
匿名さん
[2018-07-15 18:57:54]
それじゃ赤字じゃない?
|
249:
匿名さん
[2018-07-16 21:34:48]
ここの価格は立地条件を考慮するとどういった感じでしょうか。
駅近で東京や新宿まですぐアクセスできる交通面の良さがありますので、 そういったところをみると妥当な価格にも感じられるように思います。 それなりに売れているのは、見る人によっては良いマンションだからという事ですかね。 |
250:
匿名さん
[2018-08-04 22:55:28]
買える人が羨ましいです。
個人的には好きな物件かな。 |