シティハウス中野テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakano/
所在地:東京都中野区新井四丁目2番3(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「中野」駅 徒歩14分
総武線 「中野」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「中野」駅 徒歩14分
西武新宿線 「沼袋」駅 徒歩6分
西武新宿線 「新井薬師前」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.17平米~92.25平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/111/
[スレ作成日時]2017-11-15 23:33:04
シティハウス中野テラスってどうですか?
81:
匿名さん
[2017-12-17 00:09:39]
|
82:
匿名さん
[2017-12-17 06:04:42]
中野駅10分以内とかは、
ごちゃごちゃしてたり、 パークタワー中野みたいに 割高だったりするから 少し歩くのは、 しょうがないと思います。 東中野や中野坂上で販売中マンションより、 こちらを現在イチオシ‼︎ |
83:
マンション検討中さん
[2017-12-17 18:55:54]
>>81 匿名さん
中央沿線において、快速がとまるような中野、荻窪、吉祥寺といった人気エリアは大変便利な反面、人口密度が極度に集中するため、家族を伴う生活であれば適度な距離があった方が逆にストレスなく生活できますね。 |
84:
評判気になるさん
[2017-12-17 19:53:03]
中野、荻窪、吉祥寺駅近辺は実は私も探してるエリアです。
それ以外の地域に妥協するつもりはありませんが、主要駅側のタワーマンションは外す予定です。 大変魅力的とは思うのですが、私の知る多くのクライアントの多くは、やはり低層でない人間はおかしくなると言ってました。笑 理想はサザエさん家のような平面ですが、このエリアに拘って低層マンションで探すつもりです。 |
85:
評判気になるさん
[2017-12-17 20:09:23]
サザエさんの家? 面白いですね。
現代社会ではわかるような気がします。 でもこれらエリアは、どのマンションもきっと高くてあとでビックリしますよ! 私はこれから力をいれられるという西武鉄道の沿線強化を期待し西武新宿線エリアで我慢強く探しますね。。 |
86:
マンション検討中さん
[2017-12-17 23:05:56]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
|
87:
匿名さん
[2017-12-18 09:25:15]
平和の森公園の再整備工事が始まって、公園の半分が閉鎖されましたね。
約2年以上かけて草地広場を陸上トラックにしたり、野球場を拡張してナイター設備ができるようです。 このマンションから一番近い、現在使われていないエリアに駅前から体育館が移転してくるとのことで、トレーニングルームなどができたら便利になると思います。 |
88:
通りがかりさん
[2017-12-18 21:22:33]
平和の森公園のリニューアル楽しみですね。
毎夕ジョギングに立ち寄ってますが、あれだけの敷地ですから今後がますます楽しみです。 あと昨夕スーパーライフの買い物ついでに物件候補地に立ち寄ったら、パンフレットボックスがすでに空でした。 土曜日はたくさんあっただけにスミフさんにはちゃんと補充しておいてもらいたいですね? |
89:
マンション検討中さん
[2017-12-19 09:24:17]
>>88 通りがかりさん
ライフが目の前だから、 ファミリー中心にチラシ持っていきますね。 オープンレジデンシア平和の森公園は 西武新宿線のマンションだから、 安くて当然だし、 我が家は4月の新宿館モデルルームオープン を待ちます! |
90:
匿名さん
[2017-12-19 18:27:29]
年明けには事前案内会がそろそろ始まるんじゃない。
|
|
91:
マンション検討中さん
[2017-12-19 22:39:02]
レジデンシアもみたんですが、ここはバス・タクシーとも一方通行な場所に位置するため、外出時はよくても帰路時に難ありとのイメージからパスしました。価格は申し分ないのですが、やはりちょっと。すみません。。
家族が居住を考えた場合、どこに行くにも縦横無尽に行き帰りがスムーズでストレスなく快適な物件を探してます。仕事柄、当エリアの個人宅をよく回ってますが、ライフを中心とした新井4丁目エリアはホントこの場所が最高最適な場所ではとの思いがあります。 |
92:
通りがかりさん
[2017-12-20 00:19:09]
そういえば、日曜日にライフで買い物したけど、
カード利用のポイントは7倍ではなく、なんと10倍だった! ちょっと混んでたけど、とてもお得感の感じるスーパーですね? 勝手なイメージですけど、 玄関を出てわずか1分足らずであれば、買い忘れがあっても冷蔵庫替わりに何度でも行けるね!笑 |
93:
匿名さん
[2017-12-20 10:43:14]
スーパーライフ(8194)は、全国400店舗、売上高8000億円を目指す東証一部上場の大企業です。
コンセプトは「地域密着」を掲げており「より安全・より健康」をテーマに地域のお客様から信頼されるお店づくりを展開する優良スーパーです。ドラッグストア部門も兼ねているので日頃からホントお世話になっております。 |
94:
匿名さん
[2017-12-20 11:25:17]
|
95:
評判気になるさん
[2017-12-20 19:07:45]
ライフの有報やHP等を参考にいろいろと検証してみました。
中野区は5店舗、練馬区は10店舗あり、都内の利用度ランキングは西友についで第2位のスーパーとのこと。 3位以降はイトヨーカドー⇒イオン⇒ダイエー⇒サミット⇒マルエツ⇒その他といった順でした。 主題の中野新井店は第一種低層エリアに立地する為、フロアは1Fのみで2F屋上は駐車場だけになります。 また富裕層が比較的多いことから、店内にはPBブランド商品も多く、ライフ側にとっても利益率の高い付加価値商品を配置してるのではとの分析結果です。 要はライフ側にとってもドル箱店舗の位置付けで周辺顧客をがっちり囲い込むために鮮度のいい品質良好な食材が戦略的に厳選されているものと思われます。 お小遣い制の私はオーケー食品かヤオコーでもサービスはいいので充分なんですがね、、笑 |
96:
マンション検討中さん
[2017-12-20 20:42:50]
|
97:
匿名さん
[2017-12-20 22:01:52]
|
98:
匿名さん
[2017-12-20 23:46:33]
8000万円より安い部屋出たら買いでしょう(^^)
|
99:
匿名さん
[2017-12-21 08:17:26]
年明けの事前案内会、混みそうだな。
すみふには中野区内までの宣伝にしてもらいたいな! |
100:
評判気になるさん
[2017-12-21 21:02:14]
セルサイド、バイサイドの観点でコメントを読み分けてみると、競合他社セールスの参入ぶりが見て取れますね?
当地域は供給が少ないエリアなだけに競い合うパイはそんなに多くないと思います。私は居住後の資産価値に感心ありますので、ぜひその点でのメリットデメリットを知りたいです。 |
101:
匿名さん
[2017-12-22 00:21:34]
そもそも供給が少ない時点で資産価値は高い。
かつ、今後中野駅は再開発ラッシュで駅前タワーは激高物件として販売。 すると中野駅徒歩圏内のマンションは釣られて資産価値アップ。 プラスここは、他にないスーパー隣、バス停となりマンション。 近くの平和の森公園も開発してより大きくなる。 これだけみても資産価値はあるマンションかと思いますが。。。 |
102:
マンション検討中さん
[2017-12-22 20:45:01]
私が理想とするマンションは、宅配ロッカー、オートロック、ディスポーザー、床暖房、浴室乾燥機、24時間ゴミ出し可に加えてTVモニタ付インターホンにインターネットは高速希望です。あと管理人さんについては、せめて日中だけでもいらっしゃるとセキュリティ等の面でより安心だと思います。また駐車場駐輪場は無いよりはあったほうがいいですね。
|
103:
マンション検討中さん
[2017-12-22 22:31:01]
>>102 マンション検討中さん
宅配ロッカーはゴルフバッグが入る大きさが希望です。それと、隣接するマンション情報だとここは光ネットなので元々管理費に組み込まれてると聞きました。 ぜひそうしてもらいたいですね! |
104:
匿名さん
[2017-12-22 23:43:24]
|
105:
匿名
[2017-12-23 08:06:03]
>>100 評判気になるさん
資産価値に興味あるなら高値掴みはしないことです。 中野駅から離れていて、住友物件で高く出るであろう、 環境はいいかもしれないけれど、都心ではなくさほど希少価値が あるわけではない、戸数が多くない等です。 資産価値があがることはない物件になると思います。 中野駅再開発物件の方が資産価値アップを狙えるでしょうか、 ご自身が満足して実需ならいいと思います。 |
106:
マンション検討中さん
[2017-12-23 08:52:08]
私はある会社の管理職です。
最近給料の上昇により手取りがかなり上がったのですが、会社は社宅利用を近年大量採用で増加した若手社員に低賃金で使用させることが優先となり、間もなく社宅を出なければなりません。 そういった理由から都内で賃貸物件を探してるのですが、それこそどこも高額過ぎて困ってます。 給料が増加しても全部家賃に消えて行くなら多少高くてもマンション資産を持った方がいいと考えてます。家賃で消えて行くのと違い、自分の資産になるし住宅ローン控除も10年間使える訳ですから。 私の会社では管理職に昇格すると家賃補助が給料に転化されるので、賃貸だと逆にもったいんですよね。 |
107:
マンション検討中さん
[2017-12-23 09:09:37]
最後は、もったいないんです。が正しい表現です。失礼しました。
しかし、東京は別格のスピードで人口増加が止まらないですね。 ある金融機関情報ですが、地方都市の超資産家に相続が発生するとそのほとんどが東京近隣で暮らす息子さんや娘さん達に流れてしまうため、東京地区の金融機関はその相続対応で社員が手一杯だと嘆いてましたよ! そういった時代背景もあって、近年のマンション相場は需要が続いているのですね。株価もまだまだ上がりそうだし。。 |
108:
匿名さん
[2017-12-23 09:46:18]
>>107 マンション検討中さん
なるほど。確かに地方の資産家や名士のご子息ほど、東京都心に住まわせてますね? 政治家や大企業の御曹司は戸籍は向こうでもみんなこっちを生活拠点にしている感あるね。 近年の交通機関の発達ぶりば、日本全国どこであっても日帰りが可能ですから、 東京駅、新宿駅に羽田空港、成田空港といったアスセス面も検討基準にしたいです。 余談ですが、地方の金融機関は合併や統廃合が続くなか、都心における行き場のない個人金融資産はまだまだ増加しそうです。 まさに、一部の富裕層ご家族だけに与えられた相続バブルでもあるわけですね? |
109:
マンション検討中さん
[2017-12-23 23:05:46]
今日、建設地を見に行きました。
スーパー近くバス停が目の前にあって良いなと思いました。どのくらいするのか気になります。 オープンハウスも見たが全然こちらの方が良いと思います。特に、住友不動産なら資産性の部分でも安全でしょうしね。8000万以下なら検討したいです。 |
110:
マンション検討中さん
[2017-12-23 23:10:33]
今日南阿佐ヶ谷と荻窪方面のマンションを車で見に行ってきました。
プラウドシティは第一種低層エリアの割にはかなりの大規模物件でしたが、雰囲気がとても素敵でした。 ただこのエリアで価格が8900万円中心でさらに1億円超も複数あるとの説明には驚きでもありました。 帰路時は、近隣にあるいくつかのスーパーにも車で入退場を経験しましたが、やはりいつも待たされずに混まずにスムーズな駐車が可能なライフ中野新井店が一番快適でした。ある意味内緒にしたいくらいです。 昔は、中野駅前の丸井や中野サンプラザの駐車場も利用していたのですが、パーク24と契約された辺りから渋滞続きで地下道も狭く感じたりとストレスを感じてからは行かなくなりました。 さて、今後の問題はシティハウス中野の販売価格に注目ですが、住友さんには新井地域の住民に優先するような割当方法をぜひ考案してもらいたいと希望します。 |
111:
匿名さん
[2017-12-24 00:50:09]
このマンションは知らない間に売れていくパターンかもね。
住友にしては電車の広告もあまり見かけないし、地元の人だけ または中野に興味がある人だけでコソッといい部屋は無くなるパターンだね。 価格は確かに8000万円ぐらいが目安になるだろうね。 今、中野駅近くで3LDK新築マンションで大手が販売したら1億近くいくでしょうから。 |
112:
匿名さん
[2017-12-24 13:07:47]
住友さんは、引渡の期をズラしてるんだね。
好調さが凄い! ここも8000万なら即完売。 間違いなし! |
113:
eマンションさん
[2017-12-24 22:10:23]
64平米で8000万ですか?
|
114:
匿名さん
[2017-12-25 09:37:38]
流石にそれはないでしょう。3LDKは70平米以上はあって欲しいな。
最近は60平米台の3LDKばっかりだからなー 70平米以上あって、8000万円以内で買えるんだったらかなり良い物件かもね。 まぁ、住友は高級路線だし、そんな安くはしてこないだろうなー |
115:
eマンションさん
[2017-12-25 11:35:42]
荻窪駅14分のシティテラスで70平米7000万だから、ここは70平米だと8500〜9000万くらいになるのではないでしょうか。
|
116:
匿名さん
[2017-12-25 12:54:10]
そこ見ました!
物件内容はプラウドシティさんとほぼ同じクオリティだと思うのですか、立地的にシティハウス中野さんとは雲泥の差でした。それにあの場所は南阿佐ヶ谷寄りなのでネーミング的に無理がありますね? さらに道路事情が勾配ありの一本通行だらけ、スーパーも荻窪駅南口と反対側になるので私にはNG物件でした。 |
117:
匿名
[2017-12-25 15:35:40]
ここで8000万?
営業さん、ご苦労様です!! |
118:
検討板ユーザーさん
[2017-12-25 18:26:46]
マンションに8000万も出せる人って凄いですね。羨ましい限り。
|
119:
マンション検討中さん
[2017-12-25 19:09:25]
スミフは他に比べても意味がわからない高さ。
|
120:
買い替え検討中さん
[2017-12-25 22:23:39]
すみふさんのマンションに住んでいるものです。
確かに高額かもしれませんが、物件内容はもとより契約後の管理・メンテナンスも含めてとても満足しております。なによりも管理会社から派遣されてくる人の人間性や働きぶりが実にいい。 我がマンションも低層ですが、住民の皆さんがよく差し入れをしているほど日頃の管理姿勢に感謝しております。 シティハウスのブランドもさることながら、それに見合うパフォーマンスは十分満足してるので不満はありませんよ。人の見えない何気ないところでは、ゴミ捨て場の整理整頓ぶりなどは実にお見事です。感謝。 |
121:
匿名さん
[2017-12-26 10:59:08]
物件のクオリティは確かに住友は高いよ。
外観もオシャレだし、エントランスも豪華だし。 まぁ、立地がここはかなり良いから価格は高いだろね。 |
122:
マンション検討中さん
[2017-12-26 13:38:16]
シティテラス東陽町の住民版が、民泊問題で盛り上がってますね。スミフの管理会社も今のところ無対策のようです。中野は外国人需要が豊富なので対策必須ですね。
|
123:
匿名さん
[2017-12-26 22:06:49]
ここ場所いいなぁ。
静かだし、スーパー近いし。 駅から少し離れても環境悪いと損ですが 環境良くなればそれはそれでありかもね。 |
124:
通りがかりさん
[2017-12-26 22:08:58]
駅距離よりも静かな住環境が一番です。
|
125:
匿名
[2017-12-26 23:06:40]
嵐や雪が降った後は辛いですが、バス停が目の前ですからね!
会社によってはバスの定期代出そうですね。 |
126:
マンション検討中さん
[2017-12-26 23:54:48]
|
127:
通りがかりさん
[2017-12-26 23:58:54]
因みに、なにか緊急とかでタクシーを呼ぶ場合、このマンションの裏手がタクシー会社なんですよね!
地元民ならではの情報ですよ〜。笑 |
128:
マンション検討中さん
[2017-12-27 00:11:41]
>>106 マンション検討中さん
なるほど、会社としては安倍政権が推奨する賃上げが達成できる訳ですね! そして40代世代がマンションとか自宅を購入すれば、それに付随していろんな消費も拡大するという訳だ! さすが自民党!そりゃ、企業業績も高まり株高につながる訳だ。 |
129:
マンション検討中さん
[2017-12-27 00:48:33]
こりゃ消費税が上がる再来年の10月までは駆け込み需要はまだまだ続くなあ〜。マイナス金利、恐るべし。。
最近は、某証券会社が今月20日に満期になった大口の個人国債の資金目当てに、系列の不動産会社を連れてきたなあ〜 この物件に投資すれば、利回り2.0以上は見込まれるとの話。。うちの叔父さんはいまの金利で10年間預けるよりもこっちがいいと言ってたよ! 賃貸先はその不動産会社が10年は保証するだって。物件も見ずにその大手の不動産会社を信用して予約したってさ〜。 それ俺に貸してほしいけど、言えないよね〜〜 |
130:
通りがかりさん
[2017-12-27 01:28:50]
|
131:
マンション検討中さん
[2017-12-27 02:30:38]
3LDKの5階くらいだとやはり7000万くらいするのでしょうか?オープンレジデンシア中野平和の森と悩みますね
|
132:
匿名さん
[2017-12-27 07:54:58]
|
133:
通りがかりさん
[2017-12-27 09:43:05]
|
134:
匿名さん
[2017-12-27 10:16:02]
|
135:
通りがかりさん
[2017-12-27 11:11:09]
>>129 マンション検討中さん
確かに金持ちからしたら、極度の運用難ではあるけど、だからと言って顧客情報をもって不動産会社と一緒に投資の観点でアプローチされたらたまったもんじゃないな! 本来、住友さんや三井さんのような歴史的に実績のある不動産会社は居住希望のお客様に対して熱心に説明してくれるだけに、ひたすらに高額な物件をただただ消化するだけではいずれバチが当たりますよね! 完売後の住民宛メンテナンスが本来の快適さにつながるだけにそこは売れなくても紳士な姿勢を最後までお願いしたいですね。ここは間違いなく人気物件なのですから。。 |
136:
通りがかりさん
[2017-12-27 11:26:12]
>>112 匿名さん
丁度、この時期は改元タイミングと重なるので世の中的にはご祝儀ムード一色になってそうですね! 天皇退位後の改元となるため海外からも当然注目されるし魅力的なイベントが相次ぎそうな予感がします。 スミフさん、センス良すぎです‼︎ |
137:
匿名さん
[2017-12-27 22:10:51]
本日物件近くのライフに主人と行きました。
品揃えもよくほんと便利なスーパーですね! こんな環境のマンションは他にはないです!! 公園はゆっくりと見れませんでしたが、都心でもこんな素敵な場所があるんですね? さすが、住友さんが仕入れた物件ですね。 |
138:
検討板ユーザーさん
[2017-12-27 22:19:17]
ここを買える高属性の皆様方が非常に羨ましいです。
|
139:
匿名さん
[2017-12-27 23:01:07]
当沼袋エリアの隠れた大物住民として、
元日銀総裁やリポビタンDで有名な創業者一族が住んでいるとの話。 相続の度に数百億円規模の税金が中野区に流れているとの噂が。すごいですね! そりゃ平和の森公園が立派になる訳だ‼︎ あとは中野駅前のサンプラザに市役所の大改革を待つだけですな。 |
140:
匿名さん
[2017-12-27 23:05:06]
|
141:
マンション検討中さん
[2017-12-27 23:07:54]
色んな節税スキームを利用しても数百億流れてるってことだろう。
|
142:
マンション検討中さん
[2017-12-27 23:59:14]
>>140 匿名さん
はい、 日本国では歴史上第一位がM様の2380億円、続いて中野区のU様が約300億円、そして名古屋のT様と 、、 いずれも一代飛ばし贈与等を合法的に行なっての最終申告と報告されてます。 上記は個人情報保護法が施行されるまでは各所轄税務署において全て公表されてました! ご存知ではないようですね? 私の専属コンサルは時代に即したベストなスキームをアドバイスしてくれてますので紹介しましょうか? 少しだけですが、フィーが発生しますよ。。 |
143:
匿名さん
[2017-12-28 07:08:48]
|
144:
匿名さん
[2017-12-28 07:16:25]
|
145:
匿名さん
[2017-12-28 07:28:35]
|
146:
匿名さん
[2017-12-28 14:51:44]
|
147:
通りがかりさん
[2017-12-30 12:59:48]
年末のお買い物ですぐ近くのライフに立ち寄ったのですが、 道路に面したところに『資料はこちら』と目立って書いてある割には、残念ながら空っぽでした。 資料請求もしてるのですが、まだ届かないようです。年末だからですかね、、 いつもは違うライフに行くのですが、こちらの方がスムーズに駐車できたのでなんか便利さを感じるマンションですね。 あと今日は青空が四方八方よく見えて低層地域ならではの環境の良さを感じました。笑 |
148:
eマンションさん
[2017-12-30 16:51:57]
価格の公表まだですかね? JR中野駅ではなく、 私鉄の西武線目線で決めて欲しい〜! |
149:
マンション検討中さん
[2017-12-30 19:24:13]
ここは間違いなく人気物件だし、送迎車もスムーズな立地だから、きっと上場企業の役員クラスとか多忙な高額所得者が買うんだろうな?
そういった人たちは、マンションの説明会とかには参加せずに金融コンサルタントからの紹介一言で決めてしまうような気がする。。 低所得のサラリーマンクラスではきっと高嶺の花になるんだろうな? 住友さん、抽選でもいいので8000万切りをお願いします! |
150:
匿名さん
[2017-12-30 23:43:47]
役員四季報を拝見すると、今期1億円以上の年収を獲得した役員は530人を超えた模様。
世界的な景気拡大の恩恵もあり、上場企業3800社のうち来期最終益を更新する企業は製造業を中心に全体の約7割にも上がるとの見通し。 自民党が推す賃料引き上げムードを受け、中間管理職の賞与に期待したいところですね。 |
151:
匿名さん
[2017-12-31 00:11:04]
東洋経済さんのデータによれば、昨今の上場企業役員は38000名もいるとの分析。
で、企業の取締役クラスともなるとセキュリティの関係上、送迎車はまずマストになるらしく都心のこういった低層エリアは目黒区世田谷区についで中野区界隈まで新居住地として拡大してきている感ありですね。 |
152:
匿名さん
[2017-12-31 00:28:44]
事前案内会か多分年明けから実施されるから、その参加者が優先的に購入できるパターンでしょ。
|
153:
eマンションさん
[2017-12-31 07:44:04]
これまで人気エリアだった都心では、既に優良エリアに関しては皆無なので高層タワーのように上に伸びていくか副都心より10分程度と新高額所得者の間では二択になってるようだね。
近年の富裕層も世代交代が急ピッチで進んでますからねー。 |
154:
eマンションさん
[2017-12-31 08:38:51]
>>149 マンション検討中さん
私は近隣に住む住民です。15年前にある企業を退任しました。 当時の企業役員は経費を沢山使えましたが年間所得は今みたいに何億円とかはなかったです。 昔と違い、今の役員達は高額な給料を得ることで部下社員の給料もあげられるという訳だ。 ベア要求もそうですが、近年は労働組合の委員長が自民党になってしまった感がありますね。(笑) |
155:
匿名さん
[2017-12-31 11:51:01]
たしかに、
最近の会社は土日出社や残業を廃止し、フレックスタイムや早帰りを奨励したりとブラック企業にならないための取り組みが顕著になりましたね。 うちの労働組合もこれまで反対していた経営陣が政府の動きに合わせるようにかなり素直になったと言ってましたよ。(笑) いずれにしても、これからのサラリーマンは余暇を過ごす為の環境の良い物件が健康的にも求められそうですね。 |
156:
匿名さん
[2017-12-31 13:27:47]
ここは環境がいい
|
157:
マンション検討中さん
[2017-12-31 20:35:14]
低層エリアなのはさすがに理解してますが、もうちょっとこの物件の居住数を増やすことは出来ないのでしょうか?
|
158:
匿名さん
[2017-12-31 20:39:31]
高さ規制があるからこその環境良好なエリア。
早くモデルルームオープンしないかな。 |
159:
匿名さん
[2018-01-01 08:46:44]
|
160:
マンション検討中さん
[2018-01-01 21:37:52]
マンション契約後は、カーテンやら電化製品やら家財道具全般を一新する予定なので、
せめて消費税が引き上げられるまでには全てを整えたい。 |
161:
匿名さん
[2018-01-03 00:10:41]
|
162:
匿名さん
[2018-01-03 10:08:05]
|
163:
匿名さん
[2018-01-03 12:19:56]
営業努力です。
|
164:
マンション検討中さん
[2018-01-03 21:35:23]
間取りについて希望があります。
近年のマンション建築の傾向ですと、オールフロア中心は賛同できるのですがなぜか縦リビングが多くなっている感があります。 私の家族は子供が高校生と大学生になるのでこれだと浴室がモロ見えてしまうので嫌がります。ぜひ、横リビングを多くして下さい。 他社のモデルもそこがアウトでしたので、ぜひそういった間取りが多いと購入時の選択肢は増えそうです。 |
165:
マンション検討中さん
[2018-01-03 22:17:28]
補足です。
駅徒歩15分以上もしくはバス等を利用して10分以上かかる物件になると、将来の資産価値キープが難しくなると考えてます。 昨今の高齢化社会について東京都および各自治体のホームページ等を検証すると、立地がイマイチな物件だとどうしても将来高齢者介護を前提とした間取りになりがちと思われます。さらには、立地の悪いマンションはいずれ老人ホームに転化されるリスクも考えられます。 勝手な推測ですが、極端に言うと土地所有者がヘルスケア企業にそっくり売却するというイメージです。 それに対して、こちらシティハウス中野さんは高額な物件なだけに資力のある契約者は自らの資金でリノベーションするものと思われるので その点は心配いらないと考えてます。 |
166:
マンション検討中さん
[2018-01-04 07:12:23]
うちは逆に縦リビングでもいいかな。
幼い子供がいるから、お風呂はダイニングから見えるほうが楽かな? |
167:
マンコミュファンさん
[2018-01-04 08:14:29]
スーパー近いのはいいから、早く間取りを紹介してください。70の3LDKが8,000万以上という高めの販売は勘弁で。
|
168:
匿名さん
[2018-01-04 09:43:59]
8000は超えるでしょう
|
169:
匿名
[2018-01-04 10:00:38]
|
170:
マンション掲示板さん
[2018-01-04 10:22:25]
>>166 マンション検討中さん
老夫婦二人でこの辺を探してる者です。 うちは2LDKあれば十分で、掃除の手間をかけなくていい60くらいが希望です。 近くのブロードウェイにできたタワーマンションより安いといいのですが、、 |
171:
匿名さん
[2018-01-04 11:11:33]
|
172:
匿名さん
[2018-01-04 11:32:14]
荻窪14分が3LDK70で7000万ですので、ここは同じような間取りが8000万程度でしょう。
|
173:
マンション検討中さん
[2018-01-04 14:16:30]
|
174:
匿名さん
[2018-01-04 14:30:54]
>>173 マンション検討中さん
三菱タワマンは高過ぎたし、 中国の方ばかりだし、 シティテラス中野の方がいいね。 東中野エリアのマンションも 一応検討されたらいかがですか? シティテラス中野は 間取りが不明なのに 評判高くて、なんか不思議マンション なので。。。 |
175:
マンション検討中さん
[2018-01-04 20:51:13]
6月まで販売しないのが残念です。
こんなに、良い物件なら6月の売り出し初日に即日完売もあり得そうです。 |
176:
マンション検討中さん
[2018-01-04 20:53:40]
ただ、駅14分だし、沼袋価格でもしかしたら7000万円台の部屋があったら良いな!
|
177:
匿名さん
[2018-01-04 21:32:31]
1番狭い2LDK64.17平米なら広告部屋として6980万〜とかで出てくる可能性ありそうですね。
|
178:
マンション掲示板さん
[2018-01-04 21:40:32]
>>174 匿名さん
ここは東京電力社屋の跡地ですよね? 昔から都内の超優良地となると元々売却予定ではなかった財閥系もしくは電力、ガス、政府系金融機関といった辺りが泣く泣く処分に至るという苦い歴史があります。 そんな物件は一般庶民の手にはまず入りませんが、今回そんな土地を住友さんがマンションとして売り出す訳ですから、、 地元民の私なら無視できない物件です! |
179:
匿名さん
[2018-01-04 21:45:11]
プランが全く見れない。
資料請求しても、A4の挨拶文のみ。 だけど、このサイトでは 大人気。 不思議です。 |
180:
匿名さん
[2018-01-05 21:13:02]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
健康には良いと思いますが、ちょっとなという印象を受けました。
でも、マンションの設備仕様は使いやすそうで良いと思います。
特にキッチンの台が天然石仕様になっているので、お手入れが楽そうですし
収納もしやすそうなのが良いと感じました