横浜市営地下鉄グリーンライン「高田」駅徒歩2分。ナイス株式会社による免震マンション、ノブレス日吉WESTのスレです。
周辺の住環境及び、建物についての情報交換が出来たら幸いです。
【物件概要】
●所在地
神奈川県横浜市港北区高田西1丁目2
●交通
横浜市営地下鉄グリーンライン「高田」駅徒歩2分
●総戸数
92戸
●構造・規模
鉄筋コンクリート造地上7階建
●用途地域
準工業地域・準防火地域・第5種高度地区
●入居(引渡)予定日
平成31年3月
●駐車(駐輪)場総台数
37(92)台
●バイク置場総台数
5台
公式URL:http://www.noblesse92.com
売主:ナイス株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:ナイスコミュニティー
管理形態:委託
[スレ作成日時]2017-11-14 19:05:20
ノブレス日吉WEST
1:
匿名さん
[2017-11-15 21:30:05]
またまた7階建の免震ですか。社長の一声ってすごいですね、誰も意見しないんですかね。
|
2:
マンション検討中さん
[2017-11-15 21:35:57]
高田駅徒歩2分、ホームまでは実質5、6分といった所でしょうか。
|
3:
匿名さん
[2017-11-21 09:50:33]
駅徒歩2分、場所はなかなかだと思いました。雨の日でも楽に行けますね。
グーグルの地図を見たらパチンコ屋が載ってましたけど、そこの建て替えになるのですか? もしそうなら治安も良くなるでしょうし、ご近所さんからの心象も良さそう。 土地には余裕がありますね。 この立地で平置き駐車場とサイクルポートが十分確保されているのにはちょっとびっくりでした。 お値段が気になります。 |
4:
マンション検討中さん
[2017-11-23 14:33:38]
事前説明会に行って来た所、南西向きの3階〜は概ね5000〜6000万の様でした。
最上階角部屋4LDKで7200万。 かなり強気の価格設定ですね。 |
5:
マンション検討中さん
[2017-11-23 18:22:33]
かなり強気ですね、、高田は良いと思いますが、駅近といえどローカル線なのに東横気取りですかね
|
6:
たかたん
[2017-11-24 14:00:05]
高田、いいとこですよー。
コメにあるとおり、駅前のパチ屋がなくなり、1年くらい整地と基礎やってましたね。 日吉方向に4分くらいで東横線、逆方向は、数分でjal.anaパイの**のセン北。便利なとこですよ。 |
7:
匿名さん
[2017-11-24 15:38:14]
|
8:
匿名さん
[2017-11-24 15:41:46]
|
9:
たかたん
[2017-11-24 16:44:17]
たぶん、思ってないですよ。東横線にステータスを感じてる人なんて、ごく一部の方だけでは?
港北nt中心に、グリーンライン沿線はどんどん人気がでてきてるので、2000万じゃ中古も厳しいですよ。5000が中心てとこですかね。前の道をまっすぐ日吉側に車で数分くだると、もうすぐtsunashimaSSTができます。あっちは、7000くらいだったかな。確か、もう完売してた気がします。 |
10:
周辺住民さん
[2017-11-24 17:17:01]
港北NTはどんどん人口も減って今後厳しいですよ。
都心回帰が進んでいるようです。 港北NTで生き残れるのはセンター南と北界隈だけでしょうね 野村のSSTは完売ですね。 今後、日吉本町、日吉、元住吉、センター北で野村さん造るそうです |
|
11:
匿名さん
[2017-11-24 17:33:19]
3LDK高層階が6000万円前後といったところかな。頭金2000万円のローン4000万円のイメージかな。駅3分で土地代も高いからしょうがないでしょ。都内で3LDK買えない人が流れてくるかもね。都内だと_駅近3LDKだと7000万円は軽く超えるからね。これからパチンコ屋跡地が狙い目。パチンコ屋は駅前にある
|
12:
たかたん
[2017-11-24 17:33:34]
まぁ、横浜ですから。
港区のような環境で慣れてる方で、郊外に抵抗感がある方はつらいかも。 あと、足に車は必須かな。 |
13:
匿名さん
[2017-12-11 13:51:22]
ここって日吉っていうか、高田ですよね(汗)
ただ別エリアの人だと高田と言われてもイメージがつかないだろうし、日吉の西側だよ、の方がわかりやすいんだろうけれど…。 日吉と比べるとかなり地味な街かもしれませんが、でも普通に生活に必要なお店はあるし、暮らしていく分には困ることはないと思います。 |
14:
匿名さん
[2017-12-12 21:10:05]
実際、ちょっと高いですね。
高田は悪くないところですが、良いとも言えないのが正直なところ。 この価格帯でここを買うのであれば、SSTのほうがいいと思います。 |
15:
匿名さん
[2018-01-05 14:02:26]
免震住宅を売りにしています。
免震を売りにしているということは、マンションって普通は地震対策って免震ではなくて、制震や耐震なんですか? 背の低い建物は耐震にしているという話は聞いたことがありますが、 免震にするメリットって何かあるのでしょうか。 |
16:
匿名さん
[2018-01-23 11:26:50]
自転車置き場が、92台分だそうです。
1戸あたり1台分という割り当てになります。 かなり足りないんじゃないかなという印象を持ちますが、 駅に近いということで、自転車を持たれない方も多くなってくるという計算になっているのでしょうか。 車よりも自転車があると便利なのではないかな、という地域のような気がするのですが… |
17:
匿名さん
[2018-02-07 14:42:25]
免震構造ってかなりアピールしているみたいですが、それってそもそも珍しいのか。免震装置がいろいろと入っているみたいだけれど、免震ゴムなどそういうものは、修繕などってしていく必要があるのでしょうか。あるとするならば、修繕費はかなり積み立てておかないとならないのかもしれないですね。
|
18:
匿名さん
[2018-02-10 01:03:15]
|
19:
匿名さん
[2018-02-10 01:07:03]
|
20:
ご近所さん
[2018-02-10 17:58:16]
隣のフォルムさんが数年後移転するみたいだから
その後は何らかの商業施設が来るような来ないような話。 |
21:
匿名さん
[2018-02-11 18:57:20]
駅から近いですが、ここって信号はどうなのでしょう。信号の待ち時間が長いようなら2分よりももっとかかりますね。こういう駐車場のデザインは、開放感があり自動車を走行する際の騒音が軽減されるんですね。初めて知りましたが。確かに下の階だと自動車の音が気になるかも。
|
22:
匿名さん
[2018-02-16 21:04:35]
新築でこの価格であればリセールは全く期待できないですね。
あまりにも高田の価格帯とはかけ離れすぎです。 |
23:
匿名さん
[2018-02-21 11:54:21]
駅近と免震を全面に押し出しているけど、高田って街、アピールする所ないですね。
そういえばその昔、日吉って、横浜なのに市外局番044でしたね。 |
24:
マンション検討中さん
[2018-02-22 23:37:11]
高すぎるなぁ
そんな印象しかないや |
25:
匿名さん
[2018-02-24 07:00:23]
このマンションはオーダーマンションシステムを取っているみたいです。
ルームプランを選んで、エクステリアを選んで、インテリアカラーを選んで、アップグレードを楽しむ。アップグレードがいくらくらいなのか気になりますが、4LDKが2LDKになったりするのはすごくいいなと思います。 リビングを広くしたり、主寝室を広めにしたり、話題のウォークスルークローゼットにしてもいいのかなと思ったりします。どのくらい要望を聞いてもらえるんでしょうね。 あとは免震マンションのようで、いざという時も安心な気がしました。 |
26:
たかたん
[2018-02-27 21:44:39]
|
27:
匿名さん
[2018-02-27 22:00:59]
低層で免震を採用するのはこのデベくらい。熊本地震で長周期パルスという免震の新たな弱点も見つかってる。免震に特有で倒壊リスクって致命的なんだけど。
|
28:
匿名さん
[2018-03-02 23:16:09]
免震とはいえ、この立地でこの価格帯は安いとは思えないかもしれないです。
低層階マンションなのは、最近割と多いので良いのですが ここじゃないと!!と感じるというのか決め手に欠けるかなと思います。 価格がもう少し安いとか、全戸分駐車場があるなどあれば良かったかもしれません。 |
29:
匿名
[2018-03-08 14:55:39]
長周期パルスが問題なのは超高層ビルの話だったかと思います!なのでここみたいな低層免震マンションは問題ないかと。
|
30:
匿名さん
[2018-03-08 15:18:41]
阪神淡路、東日本、熊本大震災だと、免震有利。
|
31:
匿名さん
[2018-03-10 16:54:42]
高田駅まで徒歩2分は近くて、通勤にもおでかけにも便利だと思います。
プランからインテリアまで、スペシャル・オーダー・マンションシステムとあるので 他の物件とは少し違うというのか、特別感を感じました。 無料で好みのプランに変更しているのは嬉しいです。 |
32:
匿名さん
[2018-03-12 00:30:03]
長周期パルスが問題なのは、免振装置の振幅が大きくなること。免振って建物は揺れないけど、周囲は揺れるから周辺の地盤とぶつからないように周りを掘ってあるんだけど、そのマージン以上に振幅があると建物と周囲の地盤がぶつかってその衝撃で柱が壊れて倒壊ってのがシミュレーション結果。免振固有の問題。
超高層で問題と思ってるのは長周期地震動のことかな。こちらは、3・11のとき問題になって去年の4月に建築基準が改正された。3・11から6年後。長周期パルスの対応がされるのはいつになるんだろうね。 |
33:
匿名さん
[2018-03-12 00:42:18]
長周期地震動の問題については3・11の前にすでに国土交通省が建築基準の改正についてコメントを出していた。その間、問題があるのをわかっていてデベは平気で売ってたんだよね。ナイスも例外ではなく。
|
34:
匿名さん
[2018-03-16 09:58:30]
無料で間取りの変更が可能になっているのはすごいです
間取りが変更できる等ことはあってもなかなか無料でというのは難しいですし、 インテリアカラーなども無料オプションになっているのがうれしいです。 ミストサウナやディスポーザー、スロップシンク、床暖房等主婦が欲しい!! と思う、設備仕様もある程度の設備がそろっているところも魅力的です。 立地条件も利便がよさそうですし、共働き世帯から家族まで、幅広い層に人気が出そうですね。 |
35:
マンション検討中さん
[2018-03-16 12:38:44]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
36:
匿名さん
[2018-03-17 23:14:38]
高田って・・・
それだけで超インパクト 免震、駅2分よりも最寄り駅がインパクトある |
37:
匿名さん
[2018-03-18 14:34:54]
>>36
それはひょっとしてギャグで言ってるのか!? |
38:
マンション検討中さん
[2018-03-22 14:15:25]
橋が開通したら、横断歩道できて駅まで2分じゃつかないよね。
あと、空港までアクセスしずらい。 新幹線は高田から新横浜までバスがでるようになるといいけど。 |
39:
匿名さん
[2018-04-05 23:24:46]
駅まで近いのは純粋に良いことだと思います…
駅に近い物件だからなのか、駐輪場の数って1戸あたりに割り当てられず数がとても少ないですね。1戸あたり1台という計算になっていました。 まあ、駅とマンションとの往復だけだったら、普段全く使いませんものね。ただ、それでも足りない場合は、折りたたみ自転車等を利用する形になるのでしょうか。 |
40:
匿名さん
[2018-04-10 15:57:43]
高田の割には高いんですね。
高田ですよ高田 |
41:
マンション検討中くん
[2018-04-16 17:08:30]
第2期スタートしてるけど、第1期の販売状況ってどうだったの?
|
42:
マンション検討中さん
[2018-04-16 20:03:55]
第1期は完売したと聞きました。
|
43:
匿名さん
[2018-04-17 10:05:21]
フォルムの跡地って何ができるかとかって情報回ってたりするんですか?
|
44:
周辺住民さん
[2018-04-17 20:32:15]
割と敷地が広いので手前側が商業施設で奥が宅地とかマンションになるという噂は聞いたことがあります。でも移転するの?
|
45:
匿名さん
[2018-04-26 15:11:22]
順調に売れてるのかな?
|
46:
匿名さん
[2018-05-02 09:59:30]
マンションから駅まで徒歩2分は近くて便利だと思います。
特に良いなと思うのは、プラン内容を無料で自分好みに変更が出来ること。 好みに変更しようとすると有料オプションのマンションが多いので 良心的だなと思いました。 |
47:
匿名さん
[2018-05-21 17:14:18]
プラン変更に関しては、高さもない建物ですし、締切は早くなってきてしまうのではないかな…と思うのですが、今でもすべての階で可能だったりするものなのでしょうか?
せっかくだから、自分好みにしたいよね、自分たちが暮らしやすいようにしたいよね、と言うのはあるかと思うんで、される方も多いのかなと思いました。 他業者を入れてしまうと、保証がされない場合もあるという風に聞くので、できるところはお願いしちゃった方があんしんではあります。 |
48:
匿名さん
[2018-05-31 17:56:47]
そうなんですか、他業者を入れると保証されない場合もあるって知りませんでした。
だとしたら、最初にプラン変更とかオプションとかお願いしておいたほうが良さそう。 平成31年3月が入居予定となっているので、まだまだ期間的に余裕はあると思われますが、 検討段階でしっかり確認しておいた方が良いかと思います。 |
49:
マンション比較中さん
[2018-06-01 13:44:51]
いつの間にか3期に突入みたいですね。2期の売れ行きはどうだったのかわかる方いますか?あとどのくらい残っているのだろう。
|
50:
匿名さん
[2018-06-06 19:31:03]
アルコープが広く、プライバシーがしっかりと守られる設計だと思います。
各部屋の広さもしっかり確保されており、使い勝手よさそうです。 駅に近くて、免震マンションということを含めて、 永住目的で購入したい人にはとてもおすすめだなと感じました。 |