住宅コロセウム「結局、山の手線内駅5分以内の物件が勝ち組ってことね」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 結局、山の手線内駅5分以内の物件が勝ち組ってことね
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-18 17:50:00
 

世田谷区徒歩15分のマンション買っちまったよ…

[スレ作成日時]2006-05-27 17:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

結局、山の手線内駅5分以内の物件が勝ち組ってことね

62: 匿名さん 
[2006-05-29 19:26:00]
>>58
山手線内に住んでから言って欲しいなぁ。
下のリンク先の4を見てもらえれば分かるけど、都心の方がむしろ人口密度は低いんだよね。
http://www.mid-tokyo.com/

土日は人が少ないし、道もガラガラ。
土日で道が込むのは、郊外から山の手線内に入る(青山通りや甲州街道)までだと思うけど。

たぶん思い浮かぶ絵が新宿や渋谷や代官山なんだろうけど。
まぁ、たしかに郊外の人が休日に来る町はその辺だけどね。
市ヶ谷や番町とかの住宅地が想像できないというのが、ただの僻み・妬みなだけで、知識自体は
かなり薄いなぁって感じ。
63: 匿名さん 
[2006-05-29 20:11:00]
>>62さん
住んで無い人のイメージはそんなものなのでしょう。
あとは山手線内側の物件に対して、相応の価値を見出せるかどうかだけでしょうね。
64: 匿名さん 
[2006-05-29 20:23:00]
見出せても買えない連中が>>58のような適当なレスをする。
こんな小学生でもわかるウソを平気で書ける58をある意味尊敬してしまうよ。
65: 匿名さん 
[2006-05-29 20:40:00]
58が本当の都心生活を知らないだろう、ってことには同意するけど、
個人的に若い頃、都心ワンルーム生活からはじまって、
広い部屋に移って行くなかで、予算の都合でだんだん都心から外へ転居していったんだけど、
その中で、やっぱり環八より外と内では、ゴミゴミ感がかなり違うなぁ、と思った経験がある。
都心マンション生活にはちょっとだけ未練もあったけど、最終的に僕は吉祥寺に戸建てを買った。
吉祥寺もゴミゴミしてるけど、やっぱり都心のゴミゴミとはちょっと種類が違う気がするから、
58の気持ちはわからないでもない。もちろん都心でも高級住宅街は素晴らしいけど、
僕なんかは、どんなに頑張っても1億前後が限界点だから、そういう都心の高級地域は一生住めないからね。

だから60のランキングは納得。
66: 匿名さん 
[2006-05-29 21:05:00]
58は、無知なだけでしょう、
山手線内には閑静な住宅街が沢山あるのを
郊外育ちは、駅前しか行かないから知らないんだよな。
67: 匿名さん 
[2006-05-29 21:39:00]
で、山手線内=表参道の58のレスはまだ?
68: 匿名さん 
[2006-05-29 23:22:00]
>>65
俺も吉祥寺に買ったけど一戸建ては無理だったからマンションにしたよ。
郊外だけど街が楽しいから正解だったな。
69: 匿名さん 
[2006-05-30 00:19:00]
吉祥寺は街自体の人気が出すぎて週末は人で溢れかえっているきらいは
あるけれど、井の頭公園、動物園、ジブリ美術館があり、買い物も楽しい街。
以前は近くに住んでいたので良く行きました。
その更に以前には渋谷区にも住んでいて、それなりに楽しかったけれど、
緑の多い街は何だかほっとしますね。
70: 匿名さん 
[2006-05-30 00:27:00]
吉祥寺の線路より南東側は駅近でも非常に閑静な住宅街です。
もちろんほとんどが大きな戸建ですが。
あそこらへんに住むのが夢です。
離婚して嫁ぎ直すしかないかしらw
71: 匿名さん 
[2006-05-30 00:32:00]
>70
離婚しなくても、共稼ぎでも頑張ってみたら?
72: 匿名さん 
[2006-05-30 00:42:00]
道路幅や家々は広くゆったりしていますが土地が余っていないので
今現在在住の方、その家族と親戚になるしかないと思われるのです。
73: 匿名さん 
[2006-05-30 00:59:00]
まあ、好きなところに住めばいいのではないでしょうか。
いちばん不幸なのは、好きでもない土地なのに、貧乏を理由に
自分はこの土地が好きだと己を納得させて、
郊外の安マンションを買う人たちですね。
74: 匿名さん 
[2006-05-30 01:05:00]
それと同様に予算の都合で、
都心の大きな幹線道路沿いや、高速のすぐ横の安いマンションや中古マンション買った人も気の毒。
75: 匿名さん 
[2006-05-30 01:19:00]
>73
>74
「好きなところに住めばいい」と言いながら、いちいち他人の住まいに
ケチをつける感覚を疑問に思います。
どこに住もうが個人の自由だと思うし、経済力のあるなしで人を値踏みしようと
するあなたという人間を気の毒に思います。
76: 匿名さん 
[2006-05-30 01:40:00]
>75
確かに。
73,74が、どーゆう人間なのか見てみたい。
人として終わってるというか、、
自分で気づいてないと思うので、そこが更に不憫でならない。
・・・・合唱
77: 匿名さん 
[2006-05-30 01:55:00]
個人的には自由、反体制、アンチメジャーな泥臭い雰囲気の中央線が好きだけど、
山手線沿線も個性のある街がたくさんあって楽しいね。
78: 匿名さん 
[2006-05-30 01:59:00]
「好きなところに住めばいい」ってのはその通りだと思ってますが?
好きなところというのは、「勝手に好きなところに住めばいい」ではなく、
「自分にとって愛着のある土地に」という意味ですよ。
安いからという理由で好きでもない土地に住むのは、やはり不幸なのでは。
経済力のあるなしというのは、また別の問題ですよ。
値段のことだけを考えて、個人の土地の好みをないがしろにしているのは、
むしろ75や76なのではないでしょうか。
79: 匿名さん 
[2006-05-30 02:56:00]
73や74は
理論武装して準工業地帯や湾岸のマンションを買って、
うちにはここがピッタリ、とか言ってるような人や、

理論武装して、郊外のニュータウンの戸建てを買って、
うちにはここがピッタリ、とか言っているような人、

が不幸だって言ってるんじゃないの?

本当に自分にあった場所って、究極的には慣れ親しんだ街=ホームタウンな訳だし。
自分のルーツに立ち返って、居心地の良い場所を探せばいいでしょ。
無理してなるべく都心の近くに、って考えてる時点である意味不幸だし、
そういう人へのアンチテーゼとして、郊外にこだわり過ぎるのも変。
何事も中庸が大事。
80: 匿名さん 
[2006-05-30 07:48:00]
都心=環境が悪いという郊外派の理論は理解できかねます。

千鳥ヶ淵や神宮外苑等たくさん緑がある場所はあります。
しかも自転車で銀座や青山に行けるという利便性は非常に高いと思います。
81: 匿名さん 
[2006-05-30 09:40:00]
掲示板を見ている人の大半は、買ってしまったので自分の選択は正しかったと
自分に言い聞かせている人が多いと思うよ。

実際問題、郊外肯定派は家族状況の変化や住み心地の問題で
好条件の物件に住み替える場面で、売却の中古相場で目を覆いたくなる
ような状況になることも多いですよ。
自分がデメリットを感じている物件を、関係ない他人が
高値で買ってくれるはずがありません。
ある程度高く売れるのは、山手線内駅近の好立地の物件ですよ。
82: 匿名さん 
[2006-05-30 09:45:00]
賃貸時代に都心に住んでいて、郊外の物件を買って納得している人が多いのですが
考えが変ったときに、郊外を賃貸にして都心の賃貸に住むのは難しいと思いませんか?

反対に都心の物件を賃貸にして、賃貸で郊外に住むのは比較的簡単ですよ。
83: 匿名さん 
[2006-05-30 09:51:00]
郊外のファミリーマンションなんて、子供の親との人間関係や住民のマナーでどうなんでしょう?
山手線内は、それなりの住民が多いことは確かです。
外廊下を子供が走り回る、駐輪場は乱雑で駅前駐輪場のように・・・・
茶髪のヤンママの姿を毎日見て生活するのは辛いですよ。
84: 匿名さん 
[2006-05-30 09:53:00]
都心は利便性は抜群なので、将来少子化で人口が減っても価格が維持できると言われていますよね。
でも格差社会のことを考えると、都心でなくても、都内のそこそこ便利で価格が安いところ
等も価格が維持できるのではないかと考えます。世帯年収1000万が欲しがる地域と世帯年収4,500万が欲しがる地域がでてくる。まぁ結局都内の交通の便がそこそこいいとこなら価格維持が
期待できるかなと思います。
85: 匿名さん 
[2006-05-30 10:17:00]
>>81-84
もう少し時間あけて書き込むか、まとめて書いてください
86: 匿名さん 
[2006-05-30 10:32:00]
ご自分とは別世界の話ですから理解できないのは仕方ないけど
世帯年収4500万円の人は、マンションなんて買いません!
どうしてもマンションが好きなら高級賃貸にしますよ。
87: 匿名さん 
[2006-05-30 11:13:00]
郊外の戸建て中心の住宅地に、無理にマンションを建てると
資産価値は心配です。
中古の購買層のニーズはマンションではなく戸建てが多いから。
バブルの頃には、こんな例がたくさんありましたがその後は大暴落しています。
都内のマンション用地不足で、これからはこういった物件が増えるのだと思います。
88: 匿名さん 
[2006-05-30 15:08:00]
>>86
84が言いたいのは、4,500万ではなくて、4、500万なんじゃないの?
書き方もわかりにくいけど、年収4,500万なんて中途半端な例を出すはずないだろうし。
ちょっと考えればわかりそうなもんだと思うけど。

とりあえず、落ちつけ!
89: 匿名さん 
[2006-05-30 15:37:00]
4,500万が400〜500万???
せめて4-500万とか書けないものか・・・
90: 匿名さん 
[2006-05-30 16:52:00]
世帯年収が400〜500万円だと、マンションなんて無理ですよ。
仮に4000万円クラスの物件でも年収の8〜10倍になりますよ・・・
それに諸費用別ですから。
91: 匿名さん 
[2006-05-30 16:53:00]
92: 匿名さん 
[2006-05-30 16:55:00]
別に無理じゃないでしょ
頭金だっていくらかあるわけだし。
たとえ年収1000万だって頭金0で4000万の物件は買わないでしょ。
93: 匿名さん 
[2006-05-30 16:56:00]
>>90
無理と言っても現実にはいるわけで
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/loan/

まぁ、こういう連中が破産するのかもしれんが
94: 匿名さん 
[2006-05-30 17:24:00]
>>92
サラリーマンで年収500万円で税金その他控除で多くて450万円
手取りが28万円位でかな。(ボーナス年間4ヶ月として)
4000万円の物件を、頭金800万円でローンが3200万円とすると
返済が13万円、管理費その他で25000円、
そうすると残りが12万5千円で全ての生活をまかなう・・・どうするんだろう。
ボーナスが年間100万円で振り分けても生活費は月に20万円しかない。
95: 匿名さん 
[2006-05-30 17:32:00]
>>94
>4000万円の物件を、頭金800万円でローンが3200万円とすると
この根拠は??
96: 匿名さん 
[2006-05-30 17:51:00]
84です。
私が変な書き方をしたばっかりに混乱させて申し訳ない。
88さんの言うとおり、4〜500万の年収の人が買う物件と1000万超の年収の買う物件の
地域が分かれてきているといいたかったのです。
登記の仕事をしてるので、実際両方見るのだが、若い世帯で年収の低い人でも今こぞって
マンションなり家なりを購入しているのはいわゆる都内の不人気地区。もちろん中には
年収高いのに、安心をとっては出身地からなのか不人気地区という方もいる。
1000万超の世帯はやはり都心という感じですが、まぁ中には背伸びしてるクラスもちらほら
見かけます。
都内23区の交通の便のいいところなら価格維持は可能、勝ち組は何も山手線内側に限ったこと
ではなさそうです。ま、ここ2、3年の傾向ですが。
97: 匿名さん 
[2006-05-30 19:35:00]
「世田谷区徒歩15分のマンションを買った***のスレ主」って何で全然出てこないの?
やっぱりこのスレって「釣り」なのかな?
98: 匿名さん 
[2006-05-30 19:37:00]
うち俺1000万、妻500万だけど、都心なんて買えなかったよ。
7000万くらいの23区西側か隣接市部の30坪戸建てか、それよりほんの1〜2駅都心より(と言っても環七より外)の
75〜90平米のマンションしか候補になり得なかった。
年収1000万超くらいで都心に買えるくらいなら、誰も苦労しないって。
都心の人気立地のマンションだったら、2000万以上、都心のまともな戸建てなら、
経営者で年収3000万以上クラスでないと無理だよ。
99: 匿名さん 
[2006-05-30 20:31:00]
妻がもし年収1000万の夫と同額稼ぐんだったら安泰だね
100: 匿名さん 
[2006-05-30 20:36:00]
このスレで「勝ち組、勝ち組」と言って騒いでいる人たちは都心の
どの辺のエリアに何平米くらいでの坪単価いくらぐらいの物件を
買ったのですか?
よろしければぜひ教えてください。
101: 匿名さん 
[2006-05-30 21:39:00]
>だいたい恵比寿と田端を比べて、田端のほうがいいというのは、
>ちょっと現実を無視した、ためにする意見ですね。
すごく遅い反応だがなんで?
恵比寿ってそんないい?
102: 匿名さん 
[2006-05-30 22:15:00]
都心の人気エリアの超高級物件がいいのは当たり前。買える人は少数。
年収1000ぐらいだけど、1馬力、親援助なしの俺には都心で満足のいく物件は無理だったよ。
都心で手が届くのは、不人気エリアか狭くて日照が悪い物件。
家族持ちとしては、同額出して郊外人気地区の南向き最上階角部屋を購入した。
103: 匿名さん 
[2006-05-30 22:22:00]
最上階角部屋って夏は異常に暑くて、外から帰ってきた時の不快感っていったらない。
特に西側は最悪。
1つ下の階の方が良い。
104: 匿名さん 
[2006-05-30 22:27:00]
ああそうか、年収云々よりも親の資産によるところは大きいわな・・・
配偶者の親と双方が裕福なら無問題だね。
105: 匿名さん 
[2006-05-30 22:48:00]
金持ちの娘と結婚したヤツが勝ち組。
106: 匿名さん 
[2006-05-30 22:48:00]
年収より資産だよね。
山の手線内っていがいに土地持ってる人が多いんだよ。
江戸の地図見ればわかるけど、山手線の外側ってもう人の住むとこじゃないでしょ。
代々住んでる土地売って、その金で戸建てや高級マンション買う普通の人は多い。
超都心のマンションは地権者多いし、その地権者も特別お金持ちじゃないんだよね。
僕の家がそうだったし、近所のひともそんな感じだった。
土地はあれども、親は普通のサラリーマン。

107: 匿名さん 
[2006-05-30 23:15:00]
>>106
山手線の内側が本当に大好きですね。やったね!!親が土地を持ってて。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6220/res/11-11
108: 匿名さん 
[2006-05-30 23:32:00]
結局は親の資産に頼る人たちということが判明しましたね。
で、どういう物件を購入されているのか参考までに教えていただけませんか?
109: 匿名さん 
[2006-05-30 23:44:00]
要は代々に渡り東京の中心部(コテコテの下町ではない)に
住んでいた者の勝ちってことですね〜
110: 匿名さん 
[2006-05-30 23:44:00]
僕はブリリア六義園です。
母方の家庭が赤坂と西片に土地を持っておりまして、赤坂を売りました。
売ったのは10年位ですが、お金を僕と弟の住宅資金用に保管してくれていたのです。
弟は目黒のタワーに申し込みましたが、外れたとのこと。
いまだに、西片の実家にいます。
111: 匿名さん 
[2006-05-30 23:47:00]
10年位⇒10年位前です。失礼。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる