世田谷区徒歩15分のマンション買っちまったよ…
[スレ作成日時]2006-05-27 17:28:00
注文住宅のオンライン相談
結局、山の手線内駅5分以内の物件が勝ち組ってことね
442:
匿名さん
[2006-06-10 20:35:00]
|
||
443:
匿名さん
[2006-06-11 01:13:00]
いや、国勢調査の結果からなんだが・・・
|
||
444:
匿名さん
[2006-06-11 23:11:00]
山手線もいいですが
やはり西武線が一番では |
||
445:
匿名さん
[2006-06-12 00:27:00]
西武線が1番ということはありませんからご安心を。
私鉄なら小田急も京王もありますからね。 |
||
446:
匿名さん
[2006-06-12 00:47:00]
高貴な方との御墨付きが欲しければ、是非とも小田急不動産の「コアロード」シリーズに住まわれ!
コアロード=気高い人々の棲む館、という意味だとさ |
||
447:
匿名さん
[2006-06-12 01:08:00]
うちの近所の小田急コアロード、自営業と水商売風の人が多いですよ。
1LDKも何部屋かあるので、学生も多いです。 ぜんぜん、コアロードの意味は知りませんでしたが、デベも恥ずかしくもなく 近所のマンションにネーミングしたものですね。 |
||
448:
匿名さん
[2006-06-12 01:22:00]
>447
それって、もしかしたら小田急コアロード目白じゃないですか?今話題の目白ガーデンヒルズや目白プレイス近くの。 |
||
449:
匿名さん
[2006-06-12 02:31:00]
保谷がある西武線が一番いいよ
|
||
450:
匿名さん
[2006-06-12 03:04:00]
保谷、ある意味最強
|
||
451:
匿名さん
[2006-06-12 09:29:00]
いや高貴な方というのは一般セレブとかそんな次元じゃなくて
○×の宮様とか呼ばれるクラスの御所にお住まいの方のこと。 ということで皇居や御所から5分圏内なら勝ち組物件ってのは いかがでしょうか? |
||
|
||
452:
匿名さん
[2006-06-12 15:21:00]
でも半蔵門はボロイし***みの街じゃないかな
|
||
453:
匿名さん
[2006-06-12 16:01:00]
|
||
454:
匿名さん
[2006-06-12 16:12:00]
一応分譲物件にしましょーよw
|
||
455:
匿名さん
[2006-06-12 16:16:00]
何度も言いますが、物件の話です。
年収や職業ではなく。 スレタイの意味を理解しましょう。 |
||
456:
匿名さん
[2006-06-12 17:14:00]
結局そんな物件がないからどんどん話がずれるんだろうなー
|
||
457:
匿名さん
[2006-06-12 17:25:00]
母屋から5分だと敷地から出られない可能性あるから、
お堀とか壁から5分でもいいかなー。 |
||
458:
匿名さん
[2006-06-12 18:12:00]
山手線、駅徒歩5分に80㎡以上のマンションを自分で買えたら
勝ち組だろうね。 相続や親と同居、買ったマンションが80㎡未満なら、勝ちも負けもありません。 |
||
459:
匿名さん
[2006-06-12 18:27:00]
何度も何度も言いますが、物件の話です。
広さや相続ではなく。 スレタイの意味を理解しましょう。 |
||
460:
匿名さん
[2006-06-12 20:16:00]
人の投稿にケチをつける前に、自分で物件の話をしましょう。
|
||
461:
匿名さん
[2006-06-12 20:23:00]
物件に勝ち組も***もあるかい、それを買った人間に決まってるだろ
|
||
462:
匿名さん
[2006-06-12 20:28:00]
日本はグループリーグF 勝ち組になれる
|
||
463:
匿名さん
[2006-06-13 10:21:00]
将来資産価値が下がらない物件が勝ち物件。
あたりまえ。 |
||
464:
匿名さん
[2006-06-13 10:26:00]
>>462
絶望・・・涙 |
||
465:
匿名さん
[2006-06-14 01:21:00]
463: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/13(火) 10:21
将来資産価値が下がらない物件が勝ち物件。 あたりまえ。 正論出てきたら誰も応えられなくなった。 これがこのスレの実力。 |
||
466:
匿名さん
[2006-06-14 01:46:00]
461に同意。
463には欠けている視点がある。 ある期間だけ価値が上がる物件があるという視点からの考察を怠っている。 つまりは下降局面に底値で購入した物件はしばらくは上昇傾向になるが、 長期的に見ると、上昇し続ける訳ではない。 物件に勝ちも負けもない。諸行無常。 |
||
467:
匿名さん
[2006-06-14 02:53:00]
>466
かなり甘いな。 というか、××? 長期的に見て上昇し続けるわけないだろ! というか短期にも上昇なんて極わずか。 具体的に言ってやれば、長期的に見て資産価値の下げ幅が他よりも小さい物件が勝ち組物件。 経験的にわかるだろ! |
||
468:
匿名さん
[2006-06-14 23:15:00]
>産価値の下げ幅が他よりも小さい物件が勝ち組物件。
そぉ〜かなあ。 20%値下がりした4800万のマンションよりも、 50%値下がりした8000万のマンションのほうが勝ち組物件じゃない? 別に相場で比較する必然性はないし、 二つだったら二つの住戸を比べて、 より良い住戸が勝ち組なんじゃないの? |
||
469:
匿名さん
[2006-06-14 23:36:00]
肺癌に成りそうな大気の中に住んで、勝ち負けなんて言ってるのは滑稽。
|
||
470:
匿名さん
[2006-06-15 00:46:00]
|
||
471:
匿名さん
[2006-06-15 01:25:00]
|
||
472:
匿名さん
[2006-06-15 02:31:00]
どんな時でもババ掴まない人が勝ち組。
物件はどんな好立地の高級物件でも時代の流れでババになる時があるから、 物件には勝ち組などない。諸行無常。 |
||
473:
匿名さん
[2006-06-15 03:07:00]
ババをつかまずして
猪木はつかめず |
||
474:
匿名さん
[2006-06-15 08:14:00]
> 469
地方育ちの君が無知から、勝手にひがみで思い込んでいるだけだよ。 肺ガンと因果関係があったら、日本中訴訟だらけになる。 空気が多少良くても、準急、急行で生活したり満員バス ゴミゴミした私鉄の駅までで暮らすのは嫌な人がいることも 理解してくれたまえ。 |
||
475:
匿名さん
[2006-06-15 09:33:00]
|
||
476:
匿名さん
[2006-06-15 10:24:00]
貧乏人の立場から言わせていただきます。
結局、世の中金持ちが勝つことになっている。不思議と金持ちの 立ち回りは損をしないように出来ている。 「お金は寂しがり屋なの。いつも仲間の少ないところからは 逃げ出したくて、仲間の多いところへ行きたいと思っているのよ。」 だから「山の手線内駅5分以内の物件」だから勝ち組ではなくて その物件を金持ちが買ったら値上がりあるいは小値下がりですみ、 貧乏人が買ったら大値下がりになることでしょう。 |
||
477:
匿名さん
[2006-06-15 10:35:00]
>「お金は寂しがり屋で・・・・・」
これって結構有名な例えだけど、ただの貧乏人の僻みだね。 467はスレ内容に対して思考停止してるよ。 ちなみに私も貧乏人ですわ。 |
||
478:
匿名さん
[2006-06-15 11:14:00]
>高値掴みした物件の方が勝ち組みなわけない
高値掴みでもいいんじゃないの? ようは広くて立地のいいマンションが勝ち組さ。 |
||
479:
匿名さん
[2006-06-15 11:29:00]
高額物件が勝ち組み???
貧しい発想ですね・・・。 |
||
480:
匿名さん
[2006-06-15 14:05:00]
今は勝ち組の
高額所得DINKS、高級マンション購入者。 でも、50年後は、 DINKSたちはもう亡くなって、溜め込んだ資産は誰かの手に渡り、 高級マンションも老朽化で解体寸前。 いつの間にか***み。 時の流れの前では、諸行無常です。 |
||
481:
匿名さん
[2006-06-15 14:21:00]
↑それは全体の流れでしょ。
他との比較で勝ち負けでしょ。 |
||
482:
匿名さん
[2006-06-15 14:23:00]
>DINKSたちはもう亡くなって
ただ、亡くなる前までが、大事では? 安いマンションのローンの支払いで老後の資金を貯められず、 完済したものの売ることもできず、 さびしい老後を送る人もいるってことですよ。 広さも立地も満足できるマンションを買って、 なおかつ老後資金も潤沢にためられる人が 勝ち組です。 |
||
483:
匿名さん
[2006-06-15 14:27:00]
だから、人じゃなくて物件の勝ち負けのスレ!
|
||
484:
匿名さん
[2006-06-15 14:58:00]
スレタイ通りに決まってるのに、すごくレスが付きましたね。
郊外の方も近郊の方も山手線駅遠の皆さんも認めているでしょう |
||
485:
匿名さん
[2006-06-15 15:04:00]
>人じゃなくて物件の勝ち負けのスレ
物件といっても、人が住んでいなければ 勝ちも負けもないのでは。 |
||
486:
匿名さん
[2006-06-15 15:15:00]
住居に勝ち負けがあるのか?
|
||
487:
匿名さん
[2006-06-15 15:20:00]
芦屋が勝ちという結論だったね
|
||
488:
匿名さん
[2006-06-15 15:31:00]
>>482
まあ、それもそうだが、 子供がいないということは、すなわち遊びに来てくれる孫もいないわけで、 そうなると、老後って寂しくないかい? まあ、子供がほんとに嫌いな老人もいるけど... たいていの老人は、孫が遊びにくるのを楽しみにしているよな。 |
||
489:
匿名さん
[2006-06-15 15:33:00]
483: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/15(木) 14:27
だから、人じゃなくて物件の勝ち負けのスレ! |
||
490:
匿名さん
[2006-06-15 18:51:00]
郊外でも23区内でも西側の良好な地域の一戸建て持ちなら、
物件検討時には、 ほとんどの人が広さに妥協すれば(70平米代前半とか) 山の線駅5分以内の地域のマンションは買える財力があった筈。 戸建ては郊外で最低でも5000万以上、 都心通勤圏で7000万〜8000万の戸建てなんてごく一般的にしょっちゅう分譲、売買されてるんだから。 戸建て住人はマンションなんて買おうと思えば楽勝で買えたけど買わなかったんだよ。 何故だかわからないのかね?マンションなんて糞だからだよ。 |
||
491:
匿名さん
[2006-06-15 21:32:00]
マンション・・・英語でアパートメント(apartment)
所詮、ちょっと豪華なアパートだよな... |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
数段いいと思いますよ。
駅前の雑踏は、別ですよ。
東京は狭いですがら5分も歩かないうちに閑静な住宅街になります。
しかし、他人の「平均」年収書き込んで何が面白いんでしょう??
年収なんて、やたらに他人にはいいませんよ、特に高い人は。