世田谷区徒歩15分のマンション買っちまったよ…
[スレ作成日時]2006-05-27 17:28:00
注文住宅のオンライン相談
結局、山の手線内駅5分以内の物件が勝ち組ってことね
422:
匿名さん
[2006-06-09 21:24:00]
|
||
423:
匿名さん
[2006-06-09 21:46:00]
家と家の間隔が1mもない・・。
確かにそんな狭苦しい場所に住むのはちょっとね。 |
||
424:
匿名さん
[2006-06-09 21:51:00]
|
||
425:
匿名さん
[2006-06-09 22:10:00]
>424
激しく同士ですよ! 上京組のおかげで地価がどんどん上がってしまう。 都内育ちが都内に住みにくくなって、 結婚して世田谷や杉並の郊外にやっとマンションを買うと 「郊外はいいでしょ〜、自然があって・・・都心はゴミゴミしてるわよね」 こんな交通不便なところに、別に好きで住んでるわけではありません。 人生で初めて、満員バスに乗りました。 友人は、もっと可哀相で埼玉の戸建てを無理して買ったら 「どうしっちゃったの、ついに都落ちしたの?」なんて クラス会で言われて、しょんぼりしていました。 彼の気持ちはよくわかります、自分も同じような気持ちです。 |
||
426:
匿名さん
[2006-06-09 22:34:00]
|
||
427:
匿名さん
[2006-06-09 22:56:00]
|
||
428:
匿名さん
[2006-06-10 00:24:00]
ちょっと調べたけど、関東の世界遺産って日光の社寺だけなんだね。あとは鎌倉の古都が暫定候補に登録されてました。文化遺産のほとんどは奈良・京都の旧首都。
首都として400年の歴史を持つ東京に、候補にすら挙がらない文化遺産が一つも無いのはちょっと寂しいな。 資産価値云々を語るのもいいけど、未来に残る遺産を残すことを考えるのも大切だと思う今日この頃。 |
||
429:
匿名さん
[2006-06-10 02:06:00]
小平は世界遺産になれそうな街ですよ
|
||
430:
匿名さん
[2006-06-10 05:13:00]
>>429
小平霊園でですね。 |
||
431:
匿名さん
[2006-06-10 11:25:00]
スレタイのとおりですね。
勝ち組物件でしょうね。 物件の話ですよ。社会人として年収がとかじゃなく。 |
||
|
||
432:
匿名さん
[2006-06-10 12:11:00]
|
||
433:
匿名さん
[2006-06-10 12:21:00]
431は物件の話だといってるのに
|
||
434:
匿名さん
[2006-06-10 12:44:00]
子供も物件に住んでいるんですよ、それも親が複数持ってたりしますよ。
|
||
435:
匿名さん
[2006-06-10 13:44:00]
お金持ちが集まるうらやましい街 という切り口で
23区内 年収1500万円以上世帯数 ランキングトップ5 (町別) 大田区 田園調布1丁目 302 江戸川区 清新町1丁目 300 世田谷区 北沢1丁目 283 港区 高輪2丁目 279 中央区 佃2丁目 271 |
||
436:
匿名さん
[2006-06-10 14:56:00]
年収1500万以上?
妻バリバリの共働きなら40代で軽く超えると思うが? |
||
437:
匿名さん
[2006-06-10 15:03:00]
都内勤務の2馬力なら三十代前半でもゴロゴロいると思うよ。
|
||
438:
匿名さん
[2006-06-10 15:03:00]
よく稼ぐ奥さんと結婚したら勝ち組?
|
||
439:
匿名さん
[2006-06-10 16:31:00]
平均世帯年収で比較すると田園調布は826万とまあまあ。
その中でも3丁目は988万円、1500万円以上の世帯が占める割合は23%でダントツ。 1丁目は736万円、10%と結構差があります。大田区平均は611万円で10%。 丁目まで細かく区切ってみると、元麻布・六本木etcの○○丁目が平均世帯年収1100万円前後。 この付近だと1500万円以上の世帯割合は30%を超える地域も。 郊外だと千葉市美浜区打瀬が941万円、横浜市都筑区茅ヶ崎東が936万円など。 |
||
440:
匿名さん
[2006-06-10 17:52:00]
だから、物件の勝ち負けだろ?
年収の話はよそでよってくれ。 |
||
441:
匿名さん
[2006-06-10 19:41:00]
エリア外在住です。
山手線の内側には高貴な方も多数お住まいなので やっぱり環境がいいところはいいんだろうね。 |
||
442:
匿名さん
[2006-06-10 20:35:00]
山手線内でもいろいろな地区がありますが、平均すれば郊外や近郊より
数段いいと思いますよ。 駅前の雑踏は、別ですよ。 東京は狭いですがら5分も歩かないうちに閑静な住宅街になります。 しかし、他人の「平均」年収書き込んで何が面白いんでしょう?? 年収なんて、やたらに他人にはいいませんよ、特に高い人は。 |
||
443:
匿名さん
[2006-06-11 01:13:00]
いや、国勢調査の結果からなんだが・・・
|
||
444:
匿名さん
[2006-06-11 23:11:00]
山手線もいいですが
やはり西武線が一番では |
||
445:
匿名さん
[2006-06-12 00:27:00]
西武線が1番ということはありませんからご安心を。
私鉄なら小田急も京王もありますからね。 |
||
446:
匿名さん
[2006-06-12 00:47:00]
高貴な方との御墨付きが欲しければ、是非とも小田急不動産の「コアロード」シリーズに住まわれ!
コアロード=気高い人々の棲む館、という意味だとさ |
||
447:
匿名さん
[2006-06-12 01:08:00]
うちの近所の小田急コアロード、自営業と水商売風の人が多いですよ。
1LDKも何部屋かあるので、学生も多いです。 ぜんぜん、コアロードの意味は知りませんでしたが、デベも恥ずかしくもなく 近所のマンションにネーミングしたものですね。 |
||
448:
匿名さん
[2006-06-12 01:22:00]
>447
それって、もしかしたら小田急コアロード目白じゃないですか?今話題の目白ガーデンヒルズや目白プレイス近くの。 |
||
449:
匿名さん
[2006-06-12 02:31:00]
保谷がある西武線が一番いいよ
|
||
450:
匿名さん
[2006-06-12 03:04:00]
保谷、ある意味最強
|
||
451:
匿名さん
[2006-06-12 09:29:00]
いや高貴な方というのは一般セレブとかそんな次元じゃなくて
○×の宮様とか呼ばれるクラスの御所にお住まいの方のこと。 ということで皇居や御所から5分圏内なら勝ち組物件ってのは いかがでしょうか? |
||
452:
匿名さん
[2006-06-12 15:21:00]
でも半蔵門はボロイし***みの街じゃないかな
|
||
453:
匿名さん
[2006-06-12 16:01:00]
|
||
454:
匿名さん
[2006-06-12 16:12:00]
一応分譲物件にしましょーよw
|
||
455:
匿名さん
[2006-06-12 16:16:00]
何度も言いますが、物件の話です。
年収や職業ではなく。 スレタイの意味を理解しましょう。 |
||
456:
匿名さん
[2006-06-12 17:14:00]
結局そんな物件がないからどんどん話がずれるんだろうなー
|
||
457:
匿名さん
[2006-06-12 17:25:00]
母屋から5分だと敷地から出られない可能性あるから、
お堀とか壁から5分でもいいかなー。 |
||
458:
匿名さん
[2006-06-12 18:12:00]
山手線、駅徒歩5分に80㎡以上のマンションを自分で買えたら
勝ち組だろうね。 相続や親と同居、買ったマンションが80㎡未満なら、勝ちも負けもありません。 |
||
459:
匿名さん
[2006-06-12 18:27:00]
何度も何度も言いますが、物件の話です。
広さや相続ではなく。 スレタイの意味を理解しましょう。 |
||
460:
匿名さん
[2006-06-12 20:16:00]
人の投稿にケチをつける前に、自分で物件の話をしましょう。
|
||
461:
匿名さん
[2006-06-12 20:23:00]
物件に勝ち組も***もあるかい、それを買った人間に決まってるだろ
|
||
462:
匿名さん
[2006-06-12 20:28:00]
日本はグループリーグF 勝ち組になれる
|
||
463:
匿名さん
[2006-06-13 10:21:00]
将来資産価値が下がらない物件が勝ち物件。
あたりまえ。 |
||
464:
匿名さん
[2006-06-13 10:26:00]
>>462
絶望・・・涙 |
||
465:
匿名さん
[2006-06-14 01:21:00]
463: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/13(火) 10:21
将来資産価値が下がらない物件が勝ち物件。 あたりまえ。 正論出てきたら誰も応えられなくなった。 これがこのスレの実力。 |
||
466:
匿名さん
[2006-06-14 01:46:00]
461に同意。
463には欠けている視点がある。 ある期間だけ価値が上がる物件があるという視点からの考察を怠っている。 つまりは下降局面に底値で購入した物件はしばらくは上昇傾向になるが、 長期的に見ると、上昇し続ける訳ではない。 物件に勝ちも負けもない。諸行無常。 |
||
467:
匿名さん
[2006-06-14 02:53:00]
>466
かなり甘いな。 というか、××? 長期的に見て上昇し続けるわけないだろ! というか短期にも上昇なんて極わずか。 具体的に言ってやれば、長期的に見て資産価値の下げ幅が他よりも小さい物件が勝ち組物件。 経験的にわかるだろ! |
||
468:
匿名さん
[2006-06-14 23:15:00]
>産価値の下げ幅が他よりも小さい物件が勝ち組物件。
そぉ〜かなあ。 20%値下がりした4800万のマンションよりも、 50%値下がりした8000万のマンションのほうが勝ち組物件じゃない? 別に相場で比較する必然性はないし、 二つだったら二つの住戸を比べて、 より良い住戸が勝ち組なんじゃないの? |
||
469:
匿名さん
[2006-06-14 23:36:00]
肺癌に成りそうな大気の中に住んで、勝ち負けなんて言ってるのは滑稽。
|
||
470:
匿名さん
[2006-06-15 00:46:00]
|
||
471:
匿名さん
[2006-06-15 01:25:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
地震がきたら、自分ん家まで共倒れにされそう。
あと、田舎もんの私から見ると、家と家の間隔が
1mもないって言うのがちょっとって感じかな。
勤務地が神奈川なので、そういう感覚です。