世田谷区徒歩15分のマンション買っちまったよ…
[スレ作成日時]2006-05-27 17:28:00
注文住宅のオンライン相談
結局、山の手線内駅5分以内の物件が勝ち組ってことね
282:
匿名さん
[2006-06-05 22:30:00]
|
||
283:
匿名さん
[2006-06-05 22:52:00]
>>282
それは、ちょっと違うと思うよ。 相続税の基礎控除(対象外)は5000万円+相続人1人1000万円。 土地の評価は、路線価で実売価格の半分以下だから、文京区の路地裏で150万円くらい たとえ40坪あっても評価は6000万円、居住用小規模宅地の特例で相続税評価は この20%にしかならないから、課税対象額は1200万円程度。 土地の他に6000万円位資産がないと、相続税はかからない。 (多分対象者は数%の住民だよ) だから、バブルの時代はあったけど、今は相続税が支払えなくて千葉埼玉へ 引っ越すのは、土地を売って現金にして分配して仕方なく引っ越すんだろうね。 相続税が支払えなくて引っ越すのではなく、バブルで失敗したから高いうちに 売ってしまえという感じかもね。 |
||
284:
匿名さん
[2006-06-05 22:55:00]
マンションで、地上げでもない限り山手線内の宅地はほとんど、
売りに出ないと言うことだね。 100坪以上持っている人が、売り出す可能性があるということだ。 |
||
285:
匿名さん
[2006-06-07 12:24:00]
勝ち組かどうかはわからないけど、
地方出身者の1つの憧れであることは確かだね。 昔、言われてましたよね「東京富豪と地方貧民」なんて。 後から上京した人間には、手が出ないよね。 |
||
286:
匿名さん
[2006-06-07 13:54:00]
東京に住宅買う人って***なんじゃないかな?
同じお金を出せばもっと広くていい設備のところに住めるのに。 |
||
287:
匿名さん
[2006-06-07 14:10:00]
山手線内だってたくさんお金出せば、広くて設備のいいところに住めますよ。
郊外にしか住めないクラスの方は、経済的に都心の広いところには住めないですが 都心の広いところに住める人は、郊外なら余裕で住めますから、オールマイティーとも 言えるかもしれません。 |
||
288:
匿名さん
[2006-06-07 14:22:00]
「同じお金を出せば」って簡単な話をしているのに無理にこじつけようとしてるねぇ。
あと何がオールマイティなんだ?(笑い) |
||
289:
匿名さん
[2006-06-07 14:38:00]
たしかに山手線内は交通の便は良いし、一つ裏に入れば閑静なところもあってそういうところは良いよね。でも、空気は悪いし治安だってそんなに良くない。ずっと住み続けるかどうかは?ですね。
山手線内に住むことはオールマイティではないでしょうね。 鎌倉とか箱根に別宅・別荘があればオールマイティで勝ち組。それ以外は***。 |
||
290:
匿名さん
[2006-06-07 14:42:00]
|
||
291:
匿名さん
[2006-06-07 15:08:00]
高いお金が出せるのと、逆立ちして鼻血も出ないほどの経済力で
出せないのとは、大違いなんじゃないの。 他人が高い物件を買うのが、そんなに羨ましいの、羨ましいんだろうな。 あなたには、全く買える可能性がないということかもね。 |
||
|
||
292:
匿名さん
[2006-06-07 15:22:00]
いつもの人かな?
あなたが言う高いお金を出せる人だって、無尽蔵にお金がでてくるわけじゃないでしょ?わかる? その限りあるお金の範囲で何を買いましょうって話をしてるんだからね。 あなたには、全く理解できる可能性がないということかもね。 |
||
293:
匿名さん
[2006-06-07 15:36:00]
中住戸の郊外貧民の3倍は出てくると思うよ。
|
||
294:
匿名さん
[2006-06-07 15:42:00]
どんなに努力しても絶対に住めもしない人達が、おかしな理論を振りかざしているね、
こちらは、実際にずっと住んでいるから何とも思わないけど。 東京に住むなら山手線内以外に、 住みたいと考えたことは人生で一度もないね。 住居に関する考え方、感性の問題だろうね、 自分達は、けっしてどこのどんな物件に住んでるか書けないくせに・・ |
||
295:
匿名さん
[2006-06-07 16:04:00]
文京区、駅から7分、戸建て。
どんなに努力しても絶対に住めもしないって・・・ 全然そんな場所じゃないですよ、聞いてて恥ずかしいです。 というか住んでてもお金持ってないから、逆に都心に住もうか郊外に住もうかって悩んでる人の方がうらやましい。私は便利さになれちゃったからもし選ぶとしたらまた都心かな。 |
||
296:
匿名さん
[2006-06-07 16:11:00]
山の手線内でも、貧民街のようなひどい住宅地は多いし、外でも大企業の社長邸宅もあり、高級住宅街は多い。中か外かだけでは、分からないよ。勝ち組は外にも中にも居る。先祖代々内側でも、サラリーマンがウサギ小屋のような家に住んでいては、勝ち組とは誰も言わない。
|
||
297:
匿名さん
[2006-06-07 16:17:00]
だからここはうさぎちゃんが「僕も勝ち組に入れて!」って懇願しているスレです。
|
||
298:
匿名さん
[2006-06-07 16:20:00]
|
||
299:
匿名さん
[2006-06-07 16:21:00]
ボウフラじゃないんだからwww
|
||
300:
匿名さん
[2006-06-07 16:22:00]
山の手線内にいるのは
バラックから住み着いた貧乏人が多そう |
||
301:
匿名さん
[2006-06-07 16:25:00]
何だ私鉄沿線か、話にならない。(笑)
|
||
302:
匿名さん
[2006-06-07 16:27:00]
とりあえず住民はインテリなほうがいいので高級住宅地の方がいいけど
山の手圏内よりは代々木上原の方が好き |
||
303:
匿名さん
[2006-06-07 16:28:00]
勝ち組として考えられるのは芸能人が多い世田谷あたりの一戸建てじゃないかい
|
||
304:
匿名さん
[2006-06-07 16:32:00]
芸能人が高級かい、田舎者は困るな発想が貧困すぎる。
|
||
305:
匿名さん
[2006-06-07 16:38:00]
|
||
306:
匿名さん
[2006-06-07 16:50:00]
>305
いや、ですからお金もないし駅からも遠いから(地下鉄だし) 山手線内と言ってもピンキリですよっていう意味です。 ひょっとして”セーフ”って勝ち組だと思ってらっしゃるんですか? 別荘でも持ってない限り目屎鼻糞、ドングリの背比べのような気がしますけどねぇ‥ |
||
307:
匿名さん
[2006-06-07 16:57:00]
田園調布のがよいよ
|
||
308:
匿名さん
[2006-06-07 16:59:00]
>306
別荘は親が伊豆と館山に持っています。 活用したことありますか?別荘なんて、管理と掃除が大変ですよ、 どこから別荘という発想が出てくるんでしょう。 私は別荘はありませんが、マンションなら、自宅以外に山手線駅徒歩6分のところに 持ってますよ、2LDKと小さいので家賃17万円で貸しています。 高田馬場だから、キリかもしれませんね。 それと下町に投資用のワンルームも1つ持っています。 別に個人の問題ですから、勝ち組とも***とも考えたことがないです、 スレタイにあったから、からかっただけです失礼しました。 |
||
309:
匿名さん
[2006-06-07 17:23:00]
あーあ、また変な脳内君が湧いてきた〜
|
||
310:
匿名さん
[2006-06-07 17:28:00]
>別荘なんて、管理と掃除が大変ですよ
それって山小屋じゃないのか?? だったら掃除とか自分でやるから大変だろうがな。 金持ちは自分で別荘の掃除なんかしない とお友達のお金持ちが言ってたよ。 誰がやってるかは知らんがね。 |
||
311:
匿名さん
[2006-06-07 17:34:00]
湧きまくりです〜
|
||
312:
匿名さん
[2006-06-07 17:47:00]
>>308
ホントに性格悪いねー。 306さんは最初から金がないよーって書いてるのに、なぜそういう人をからかうの? それなら勝てると思ったからそんなくだらない書き込みしたんでしょ? なんだか卑怯を絵に描いたような人だなー。 |
||
313:
匿名さん
[2006-06-07 17:47:00]
何で山手線内の住宅地はウサギ小屋と決めちゃうんでしょうね。
マンションは確かにウサギ小屋の形状はしていますが50㎡〜200㎡位まで いろいろです。 100㎡もあれば、庶民マンションでは最大サイズですから 馬小屋くらいだと思いますが、 70㎡なら、ウサギ小屋といわれても納得できる気がします。 |
||
314:
匿名さん
[2006-06-07 17:48:00]
ボンビーな賃貸、郊外住民が湧いてきた、、、逃げないと
|
||
315:
匿名さん
[2006-06-07 17:56:00]
>313
そんなこと誰か言ったっけ??? |
||
316:
匿名さん
[2006-06-07 18:02:00]
芦屋の方がいいよね
|
||
317:
匿名さん
[2006-06-07 18:36:00]
289さんのような考えもあるよね。
僕の親戚がだめだったよ。空気も悪いし土地面積200平米位ある実家の戸建てでも狭くて寝苦しいといっていた。人も多いから嫌だと・・・。 でも、山手線内の物件は資産価値が保たれそうという点での勝ち物件ではありますよね。 私はブリリア六義園です。 みなさん、どんなマンションに住んでますか?またどんな点が勝ち物件だとおもいますか? 僕は資産価値と利便性と安全性で勝ち物件だと思いますね。 |
||
318:
匿名さん
[2006-06-07 19:11:00]
|
||
319:
匿名さん
[2006-06-07 20:02:00]
>>316
たしかに。関西のほうがエリアによって貧富がくっきりわかる |
||
320:
匿名さん
[2006-06-07 20:08:00]
東京と違って西の方は歴史があるからね。
街の魅力としては関西の方があるかもね。 でも正直、関西人はあまり得意ではない。 |
||
321:
匿名さん
[2006-06-07 21:33:00]
東京より京都に住みたい。
|
||
322:
匿名さん
[2006-06-07 21:45:00]
俺もこないだ京都に旅行に行ったけどよかったなあ。
世界遺産の寺院群は圧巻。それと川の水がきれいなのは驚いたよ。 まぁ、あくまで旅行者の目だけど、実際の住環境はどうなんだろう? |
||
323:
匿名さん
[2006-06-07 21:54:00]
京都生まれ京都育ち35年で、現在は東京在住1年です。
京都はエリアによって貧富がはっきり別れてるってことはないですよ。 高級住宅地と言われるところにもアパートあるし・・、かなり混在です。 住環境は東京よりはいいと思います。そこそこに自然はあるし、そこそこに 物はそろってるって感じです。電車のアクセスはよくないので、車社会になるかも しれませんが・・・・。私ははっきりいって京都に帰りたいです。 まぁ、生まれ故郷は皆さんにとってもそんなもんですよね。 |
||
324:
匿名さん
[2006-06-07 22:02:00]
街並みの調和を大事にしているような街が好きなんですよ。
京都や奈良のような古都は建築物の高さなどの規制も厳しいのでしょうね。 そういう街にあこがれます。 |
||
325:
匿名さん
[2006-06-07 22:07:00]
|
||
326:
匿名さん
[2006-06-07 22:09:00]
たしかに鉄道網は首都圏と比較すると少し見劣りしますね。その分、バス便は種類も本数も多いかなとは感じました。でも道路も車内もちょっと混んでるかな?
古都という言葉がしっくりきますね。都とはこういう街のことを指すのだなあと実感しました。 |
||
327:
匿名さん
[2006-06-07 22:14:00]
>>324
京都市内も最近は結構ひどいよ。 大きなマンションバンバン建ってるし・・・ 三条のあたりでも古くからある寺院の前にコンクートの塊が乱立。 たちが悪い事に、ベランダやエントランスの軒下だけ瓦風のしつらえとかにしてあったりする。 多分周りの景観を意識しての事だろうけど、見ちゃいられない悲しいセンス。 |
||
328:
匿名さん
[2006-06-07 22:22:00]
東京の無秩序な建物の乱立もちょっとね・・。
|
||
329:
匿名さん
[2006-06-07 22:28:00]
|
||
330:
匿名さん
[2006-06-07 22:42:00]
|
||
331:
匿名さん
[2006-06-07 22:44:00]
古都の景観を守ってほしいなあ。
日本人の美的感覚はどこへいってしまったのでしょう。 金儲け至上主義で日本の伝統美がどんどん壊されていくのは切ない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
相続税が払えなくて、代替わりとともに千葉県埼玉県へ引越してるよ