世田谷区徒歩15分のマンション買っちまったよ…
[スレ作成日時]2006-05-27 17:28:00
注文住宅のオンライン相談
結局、山の手線内駅5分以内の物件が勝ち組ってことね
322:
匿名さん
[2006-06-07 21:45:00]
|
323:
匿名さん
[2006-06-07 21:54:00]
京都生まれ京都育ち35年で、現在は東京在住1年です。
京都はエリアによって貧富がはっきり別れてるってことはないですよ。 高級住宅地と言われるところにもアパートあるし・・、かなり混在です。 住環境は東京よりはいいと思います。そこそこに自然はあるし、そこそこに 物はそろってるって感じです。電車のアクセスはよくないので、車社会になるかも しれませんが・・・・。私ははっきりいって京都に帰りたいです。 まぁ、生まれ故郷は皆さんにとってもそんなもんですよね。 |
324:
匿名さん
[2006-06-07 22:02:00]
街並みの調和を大事にしているような街が好きなんですよ。
京都や奈良のような古都は建築物の高さなどの規制も厳しいのでしょうね。 そういう街にあこがれます。 |
325:
匿名さん
[2006-06-07 22:07:00]
|
326:
匿名さん
[2006-06-07 22:09:00]
たしかに鉄道網は首都圏と比較すると少し見劣りしますね。その分、バス便は種類も本数も多いかなとは感じました。でも道路も車内もちょっと混んでるかな?
古都という言葉がしっくりきますね。都とはこういう街のことを指すのだなあと実感しました。 |
327:
匿名さん
[2006-06-07 22:14:00]
>>324
京都市内も最近は結構ひどいよ。 大きなマンションバンバン建ってるし・・・ 三条のあたりでも古くからある寺院の前にコンクートの塊が乱立。 たちが悪い事に、ベランダやエントランスの軒下だけ瓦風のしつらえとかにしてあったりする。 多分周りの景観を意識しての事だろうけど、見ちゃいられない悲しいセンス。 |
328:
匿名さん
[2006-06-07 22:22:00]
東京の無秩序な建物の乱立もちょっとね・・。
|
329:
匿名さん
[2006-06-07 22:28:00]
|
330:
匿名さん
[2006-06-07 22:42:00]
|
331:
匿名さん
[2006-06-07 22:44:00]
古都の景観を守ってほしいなあ。
日本人の美的感覚はどこへいってしまったのでしょう。 金儲け至上主義で日本の伝統美がどんどん壊されていくのは切ない。 |
|
332:
匿名さん
[2006-06-07 22:54:00]
京都や金沢などの古い街並みを見ると、そんな忘れかけてた何かを思い出しそうになる。
でも、帰ってきて1週間もするとそんなこと忘れてしまう。 |
333:
匿名さん
[2006-06-07 23:04:00]
食べ物は関西の方がうまいなあ。
味付けが絶妙で好みだ。 でも京都は夏は蒸し暑そうですね。 |
334:
匿名さん
[2006-06-07 23:06:00]
大阪のB級グルメもおいしいよ!!
|
335:
匿名さん
[2006-06-07 23:15:00]
京都旅行から帰った次の日、生協の冷凍たこ焼き食べた!
|
336:
匿名さん
[2006-06-07 23:20:00]
>>323
京都で学生時代を送った者です。 「エリアによって貧富の差がはっきり別れてるってことはない」 って本当でしょうか?そうじゃないですよね。 東京はその点、昔の封建制度の名残りが混在化してはっきり わからない状態になっているので住んでいるところで差別されたり することがありません。「寝た子を起こすのはいけないという考え方は いけない」と教授はいっていましたが・・・・・。 |
337:
匿名さん
[2006-06-07 23:25:00]
でも阪神間ほど明確にわかるわけじゃないし
どこかのスレで見たけど 阪急沿線 日本経済新聞 JR沿線 朝日新聞 阪神沿線 スポーツ新聞 |
338:
匿名さん
[2006-06-07 23:28:00]
関西なんて田舎の話はほかでやってくれ。
このスレは山手線という都心地区の話題を出すところなんだよ。 |
339:
匿名さん
[2006-06-07 23:55:00]
>>338
このスレはわいら関西人がいただきましたさかいに |
340:
匿名さん
[2006-06-07 23:58:00]
関西の話の方がリアルで面白い。
都心の話に戻すのは構わんけど、なんか見てて空しくなるわな。 というか、もうネタ切れでしょ。 |
341:
匿名さん
[2006-06-07 23:59:00]
ネタ切れでもループするから大丈夫。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
世界遺産の寺院群は圧巻。それと川の水がきれいなのは驚いたよ。
まぁ、あくまで旅行者の目だけど、実際の住環境はどうなんだろう?