住宅コロセウム「結局、山の手線内駅5分以内の物件が勝ち組ってことね」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 結局、山の手線内駅5分以内の物件が勝ち組ってことね
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-18 17:50:00
 

世田谷区徒歩15分のマンション買っちまったよ…

[スレ作成日時]2006-05-27 17:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

結局、山の手線内駅5分以内の物件が勝ち組ってことね

182: 匿名さん 
[2006-06-01 13:07:00]
負けず嫌いの小学生がよく言うような屁理屈ですね。
ニューヨークに行くには成田のほうが便利、とか(笑)。
183: 169 
[2006-06-01 13:34:00]
>>182
>ニューヨークに行くには成田のほうが便利、とか(笑)。
そうだよ(笑)。首都圏を考えないんだったら名古屋辺りの方が
『どこ』へ行くにも便利なんじゃないかな?
所詮都心住民の「『どこ』へ行くにも便利」は「『都内のどこ』に
行くにも便利」程度しかないと行っておるのじゃよ。
184: 匿名さん 
[2006-06-01 13:45:00]
山手線の内側は(例外はあっても)蜘蛛の巣のように交通網があり、交通便利と一般的に言ってよいと思います。そこをあれこれを争うのは、ほとんど言いがかりではないですか?外側にも、高級住宅地が点在していますが、平均的には、やはり山手線内側が、利便性にまさり、不動産の客観的資産価値としての立地は好条件と思います。(私は、ずっと外側の住民)
185: 匿名さん 
[2006-06-01 14:09:00]
>それは妄想だよ、実際に親の時代から住んでいる人は勝ち負けなんて考えたこともない
これを自己矛盾というのでしょうね。
だって、すでにスレタイがそうですので
186: 169 
[2006-06-01 14:24:00]
>>184
>山手線の内側は(例外はあっても)蜘蛛の巣のように交通網があり、交通便利と一般的に
>言ってよいと思います。
その通りですね。それは否定しません。
でも、>>168 のように「『どこに行くにも』便利」はただの驕りだと思いませんか?
>そこをあれこれを争うのは、ほとんど言いがかりではないですか?
ここはコロセウムですから、争いの場でしょ。言いがかりをされても論破しましょう(微笑)。
187: 匿名さん 
[2006-06-01 15:45:00]
成程・・・。 皆さん楽しんでいらっしゃるのですね。納得。
188: 匿名さん 
[2006-06-01 16:25:00]
178は、言外に自分が”親の時代から住んでいる”と言いたい。
でも事実は違うのか?

189: 匿名さん 
[2006-06-01 18:04:00]
しかし、ひがみ屋さんが多いんだね、山手線内に戦前から
代々住んではいけないの?曾祖父の時代から山手線内住民なんだけど。
もちろん、元農家でもありません。
実家は広い庭付き一戸建てですから、近い将来は自分も近所の3LDKマンションを貸して
住むことになるでしょう。
現在新たに買えば2億円近くはするでしょうが、実家なので関係ないし相続しても
居住用の不動産だから特例で評価は20%で無税です。

ひがみや屋さんの出生は、郊外育ち、地方育ち、親も地方出身で子供の頃から
田舎のことで、ずっと辛い思いをしてきたんだろうな。
東京にも地元民は、掃いて捨てるほどたくさんいるんですよ。
190: 匿名さん 
[2006-06-01 19:03:00]
だから広い戸建てが2億程度の地域なんて誰もひがまんよ。
そういう都心の不人気地域だったら、区画整然とした田園調布や成城などの方が憧れる。
想像するに土地坪300万くらいだよね。だったら、成城や田園調布より安いじゃん。
流れの分からん奴だ。
都心でも住みたくない地域はたくさんあるっていう話をしてるんだよ。
191: 匿名さん 
[2006-06-01 19:13:00]
190さんの意見はいまいち説得性にかけるなあ。
ちなみに、僕以外誰も物件名挙げないけど、みんな住んだりしてないのにレスしてるの?
脳内で多分山手線5分はこんなんだろうって感じでかいてるのかな?
192: 匿名さん 
[2006-06-01 19:19:00]
>>191
その書き方って、なんか感じ悪いね。
193: 匿名さん 
[2006-06-01 19:19:00]
>189
自己矛盾の件は、どうなったのでしょうね?

>実際に親の時代から住んでいる人は勝ち負けなんて考えたこともない
という人が”勝ち組ってことね”というスレに一生懸命書き込んでいる

194: 匿名さん 
[2006-06-01 19:37:00]
>191
いわゆる「脳内購入者」が多いのではないでしょうか。
具体的なレスができないところを見ると。
195: 匿名さん 
[2006-06-01 19:52:00]
192様。すみませんでした。
以後気をつけます。
194様。やっぱりそうなのでしょうかねえ。
189様の言うように
>東京にも地元民は、掃いて捨てるほどたくさんいるんですよ。
だと思うのですが、僕みたいな具体例がまるででないのが不思議なんですよ。
スレ主様が勝ちの定義を設定していただけないから仕方ないのですが、「値段が維持できる可能性が高い」ことが「勝ち」だとすると、「山手線内」は勝ち物件でしょうね。
196: 匿名さん 
[2006-06-01 20:11:00]
山の手線内駅5分以内(ただし中古)に住んでいるが、決める前にMR巡りで見た
郊外の二戸一物件がいまだに気になっている。間違えたんだろうか。
197: 匿名さん 
[2006-06-01 20:16:00]
二戸一物件って何ですか?
198: 匿名さん 
[2006-06-01 20:16:00]
>193
医者に診てもらったら?
199: 匿名さん 
[2006-06-01 23:23:00]
193さんには、着ける薬がないんじゃない。
小学4年生程度の国語をやり直すのがいいのかと・・・
200: 匿名さん 
[2006-06-02 11:01:00]
193ではないが、198と199は嘘もつき通せばまかり通るとでも思っているのか。
201: 匿名さん 
[2006-06-02 22:03:00]
山手線内はそんなに憧れの土地なのかね???
憧れが過ぎると、ねたみや僻みになるんだね。
永年住んでいると、便利だとは思うけど、職場の田舎者に
「近くていいね」とは嫌味やひがみの被害は受ける。
大人だから
「毎日満員電車で遠足みたいで、大変ですね」とは思うけど口には出さない。

バブルの頃は、それなりの金持ちが移住して来たけど、ここ10年は
小金持ち、にわか成金の地方出身者の子供がファミリーが人が増えました。

地価上昇で、昔のような町になるといいと思ってる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる