MJR大分駅前 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/sakurazaka/
所在地:大分県大分市要町130-2(地番)
交通:久大本線 「大分」駅 徒歩5分
豊肥本線 「大分」駅 徒歩5分
日豊本線 「大分」駅 徒歩5分
「金池南2丁目」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:74.80平米~113.88平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター
施工会社:株式会社中野建設
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-11-13 01:04:56
MJR大分駅前 ザ・レジデンスってどうですか?
541:
匿名さん
[2018-03-27 15:23:24]
|
542:
マンション検討中さん
[2018-03-27 15:27:28]
現在、自転車をマンション内に持ち込み不可のところに居住してますが、子供用を自宅前に持ち込んでいる方がおられます。
エントランス、自転車置き場周辺の通路、エレベーター、明らかに自転車で傷ついた跡が見受けられます。 共有部分の修理、修繕にも大きく関わってくると思います。 |
543:
マンション検討中さん
[2018-03-27 15:50:10]
分譲賃貸マンションに何件か住んだことがありますが、どこも1戸あたり2台ぐらいしか駐輪場が無かったので停めれない分は皆さんエレベーターを使ってポーチに停めてましたよ。エレベーターには傷が付かないように、壁にクッション性のあるものが貼られてました。
ポーチは専用部になるので停めて良いのではないでしょうか。廊下は共有部なので防災面から見ても停めるのは難しいと思います。 |
544:
匿名さん
[2018-03-27 16:03:20]
この物件だと自転車停めれるようなポーチはAとJの角部屋だけでは?Dは玄関が奥で入り口ふさぎそうですよね。
|
545:
マンション検討中さん
[2018-03-27 16:25:59]
自転車の事となると、以前から凄く感情的になる方がいますね。
あなたにとって、自転車は物凄く大事なんだと思います。 けれど、やっぱり趣味趣向の物であって、車椅子しか生きていくのに選択肢がない人と同列ではないのですよ。 |
546:
匿名さん
[2018-03-27 17:03:09]
527 匿名さんが言ってるのが本当なら(担ぎ持ち込み可 廊下に置くのは不可)ルール守ればいいだけでしょ。
そもそも通路に置くのはマンションの規約云々より消防法で決まってるんだから。 高級だろうが、大切だろうがルールはルール。担ぐか袋に入れてください。 |
547:
マンション検討中さん
[2018-03-27 17:13:42]
私は自転車は使いませんが。
そうやって価値観を押し付けることが、マンションという共同住宅には向かないのではないかと思ったまでです。 マンションのこととなると、以前からすごく感情的になる方がいますね。 あなたにとってマンションはすごく大事なものなんだと思います。 けれど、多くの人が住むものであって、自分の価値観だけで判断できる戸建てとは同列ではないのですよ。 |
548:
匿名さん
[2018-03-27 18:11:15]
>>543 マンション検討中さん
住み替え前のMSはポーチ有りでしたが、ポーチって占有部でしたっけ? 共用部扱いだったような記憶があります。間違いだったらすみません。 仮にポーチに駐輪する事が規約で規制されていない場合に、個人の判断で駐輪する訳です。 自転車を使用する際の経路は、おおよそ以下となります。 ポーチ→共用通路→EV/階段→共用通路→エントランス→屋内側ドア→出入り口ドア→戸外 その移動の過程で、他の居住者の往来の妨害、接触事故、通路の内壁やEVカゴの内壁や各ドアを損傷或は部分破壊する可能性はあります。 ベビーカーや車椅子・買い物用のカート等でも、同様の懸念はありますが、それらは 優先的に許容される事は社会通念としても浸透しています。 スポーツ用の自転車の位置付けは、それ以下でしょうが、市販の移動時の専用のケースを 使用するマナーを守れるならば館内及び自室への持ち込みは、区分所有者の合意形成の上で 規約にて申請制での許可扱いとして、その旨を規約に明記・運用すれば良いでしょう。 |
549:
マンション検討中さん
[2018-03-27 18:15:39]
>>547さんに同意。
危険な事はいけない事ですが、周りの意見を聞かず共存していこうとしない方にはマンション生活は向かないと思います。 |
550:
匿名さん
[2018-03-27 18:22:42]
>>547 マンション検討中さん
?? お立場は、 自転車むき出しでの持ち込みには、反対派 なんですよね。念の為。 若しくは、持ち込みは絶対に反対派とか。 確かに、居住者の中には、自身の価値観を強く主張する方もいらっしゃいます。 が、それは地域社会・企業組織・PTA・学級・子供らの交友関係など全てに内在します。 家庭内もそうでしょう。 価値観や生き方が相容れない人々とも、上手に協調関係を醸成することが大事です。 この板には居住予定者以外にも書き込んでいるとは思いますが、今から多様な方々が入居することを想定して、意見交換したいものです。 |
|
551:
匿名さん
[2018-03-27 18:41:25]
>>541 匿名さん
テナント入居状態が区分所有者が負担する管理費や修繕費に影響するか否かについては、 抽選会の前の段階で、販売主からご説明が無かったのですか? これは要説明事案・重要事項ですよ。 この立地なら、テナント入居者はチェーン展開店舗かクリニック等の個人経営レベルの店舗が 想定されますが、区分所有者とは入居目的と利害関係が一致しません。当然ですが。 売り主が、両者の共存関係を築く為に、契約や業種・業者・入居者のCSR等の評価を 適正に行う意思があるのか、既に表面化している問題等とあわせて考えると非常に疑問です。 |
552:
匿名さん
[2018-03-27 20:32:34]
自転車に御執着な方がいらっしゃるようですが、枝葉末節かと。
|
553:
匿名さん
[2018-03-27 21:57:42]
|
554:
匿名さん
[2018-03-27 22:04:30]
以前高級自転車の書き込みをした者です。
階段で自転車を持って上がれるように低層階を選びました。もちろん室内保管するので絶対ポーチには出しません(錆び、盗難対策のため)。 皆さんにご迷惑をお掛けしないよう配慮するつもりです。 私の書き込みが発端でこんなことになってしまい申し訳ありません。 |
555:
匿名さん
[2018-03-27 22:13:52]
人により論点があるとおもうけど、抽選後の現時点においては、抽選前は、大好評で殆どの部屋が抽選になりそうという売主の説明にも関わらず、大半は抽選にならなくて、10戸も売れ残りが出てるという現状こそ論点だと思います。
|
556:
匿名さん
[2018-03-27 22:39:17]
555さんそこですよね。
うまく乗せられた感じです。 |
557:
匿名さん
[2018-03-27 22:47:16]
|
558:
匿名さん
[2018-03-27 23:19:54]
>>555 匿名さん
申し込み終わってからずっと考えてたんですけど、申し込んだ本人達がサクラを用意したって可能性はないんですかね? 人気があるのを知って、苗字の違う親や親戚に頼んでひとまず申し込むふりをしておいて。最終申し込み直前にキャンセルする。そうすればその部屋は倍率が高いように見えて、他の人は申し込みづらくなるみたいな。 考えすぎかな・・・ もし、営業の方々が煽ってただけだとしたら人を信じられなくなりそう。大手でもマンション販売ってそういうものなんでしょうか。 |
559:
マンション検討中さん
[2018-03-27 23:33:52]
>558
煽られたと仰ってますが、背中を押して貰ったと 捉えることはできないですかね? これほど好立地な物件は なかなか出てこないのは事実です。 最近3年売り出しで3本の指に入るでしょう。 (Fスト、Pスト、MJR2) 買えて満足できるならいいじゃないですか。 |
560:
マンション検討中さん
[2018-03-28 00:00:28]
>>558 匿名さん
考えすぎじゃないのかな。 説明受けたりローン審査受けたり、簡単には申し込み出来ないこと、ご自分も分かっているでしょう。 自分は予定より高かったけど、資産価値のある良い買い物が出来たと思ってます。 |
私が今いるマンションはこちらに近い分譲マンションを賃貸で借りてますが自転車廊下に置いてる人いますよ。見た目も防災上も非常に迷惑ですが規約がなければそうなりますよね。
一階のテナントは重要ですよね。クリニックや歯医者やサロンは近場に溢れてますし入る可能性はどうなのかなあ‥。テナントうまらなくてもマンションの管理費、修繕費とかには関係しないのですかね?!もしマンションの修繕費とかに関係してくるなら正直宗教関係でも居酒屋とかでも空き店舗にしておくよりはマシだからいれるという話になりますよね。