MJR大分駅前 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/sakurazaka/
所在地:大分県大分市要町130-2(地番)
交通:久大本線 「大分」駅 徒歩5分
豊肥本線 「大分」駅 徒歩5分
日豊本線 「大分」駅 徒歩5分
「金池南2丁目」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:74.80平米~113.88平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター
施工会社:株式会社中野建設
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-11-13 01:04:56
MJR大分駅前 ザ・レジデンスってどうですか?
481:
マンション検討中さん
[2018-03-24 22:14:02]
|
482:
マンション検討中さん
[2018-03-24 22:20:54]
|
483:
通りがかりさん
[2018-03-24 22:27:42]
友人が大分のMJRを数年前に3000万ちょっとで購入。毎月6万強のローン+管理費と駐車場、積立金合わせ2万強、ボーナス20万弱の支払い。
別の友人は最近、上野町で40坪の土地に新築戸建てで4000万。毎月8万のローン、ボーナス22万。駐車場、管理費はかからない。しかも毎月、ソーラーの売電収入が1~2万。実質毎月の支払いは6万ほど。 借りた当時の金利の違いはあれど、戸建てという選択肢もアリだと思う。特にこのMJRは高すぎるね。 |
484:
マンション掲示板さん
[2018-03-24 22:32:06]
|
485:
匿名さん
[2018-03-24 22:46:27]
>>483
MJR1に住む者ですが、ご友人は駐車場を2台借りておられますか? 管理費・駐車場・積立金あわせて2万強にはなりません でもここの駐車場代と比べると安すぎると思うので理事会に値上げを提案しようかと思っていますが |
486:
通りがかりさん
[2018-03-24 22:57:22]
駅南に今時点では戸建て用土地はほぼ残ってないですよ。空き家は多いのですが高齢で施設に入られてる方が多く後もう少ししたら世代交代で土地が見つかるかもしれませんが土地の値段も上がってますね。
このマンションは正直地元民からしたら高すぎと感じますが、まあ住んでみたら値段の価値があるかどうかはわかってくることでしょう。 |
487:
匿名
[2018-03-24 22:58:04]
>>470 匿名さん
問い合わせや見学は多かったのかもしれませんが、案外購入可能な人は営業の人が言ってたより少なかったのかもしれませんね。 穿った見方をすれば、購入希望者殺到って煽られたのかも。 まあそれでも自分の意志で購入したのですから後悔はありませんけどね。 |
488:
匿名さん
[2018-03-24 23:22:10]
MJR1、2は投資目的で購入、賃貸にしてる人もいると聞く。このレジデンスの価格帯だと賃貸は15~20万位に設定しないと儲けが出ないでしょ。
そんな金額なら借手はいないと思うが。資材や人件費の高騰、増税前の駆け込み需要、JR九州ブランドとはいえこの価格設定はぼり過ぎだな。 |
489:
マンション検討中さん
[2018-03-25 05:44:57]
戸建てはもう土地はない
今後いい物件がでるかもしれんが、確証はない 割高かもしれんが、今後下がるともわからない。 割高かもしれんが、払えん額じゃない。 家を保有するまでに、時間的にあまり待てない。 自分が買った理由です。 あと結局マンションは立地がすべてなので、ここでいいやという感じ。MJR1に勝てないと言う人もいるが、どうでもいいや。 |
490:
匿名さん
[2018-03-25 08:14:30]
>>482 マンション検討中さん
そうですか。やはり同一人物の書き込みでしたか。その点は読み誤っていなかったようだ 昨日は昼飲み会の余韻で、バカ丸出ししてしまいました。 おっしゃるとおり、そろそろお取り引き!?しましょうかね。 貴方(482氏)の記載内容によれば、全70戸で抽選になったのは20戸近くだったのですね。 つまり最大20戸。以上では無く20戸以下だった。 数値的には、客観的に人気があるのか否かの判断は、見立てが分かれるところかな。 それでも駅近物件ながら、申し込みが無いお部屋も存在するという現実を踏まえると不人気と思える。 ここに限定される事ではありませんが、今後の市況等を踏まえると、当選が果たして幸運か否かは、経時で判明することでしょう。 |
|
491:
匿名さん
[2018-03-25 08:26:42]
先刻、公式HP拝見し気になった点を記載します。勿論、杞憂になる事を望みながらです。
●メインエントランス側の設計には安全性への配慮が無い ・Gマップも参照し、ランドプランを見た印象では、全ての植栽が道路直前にまで 配置されており多くの死角を作る設計。(昨今の報道でも問題視されていますよね) ・お子さんほかの飛び出し事故の可能性を高めるばかりか、 車の出庫時の安全確認時の見切りの悪化でストレス増大、結果事故の可能性が高まる。 ・事業主ポリシーによるが、種々の制約の中で植栽や構造物を道路から2m程引き下げる事が多い。 居住者及び周辺住民の安全性向上に貢献するので、 周辺住民や認可する自治体の担当部署の共感も得やすい筈だが。 ●駐車/駐輪エリアのセキュリティレベルが低い。 ・前提として、地方とは言え駅前立地で、駅利用者は1日約2万人。 周囲にはコンビニや当該物件の1Fテナントもあり、往来は多い事が予想される。 ・チェーンゲートは、不審者の侵入抑止効果は極めて限定的で低いと言える。 ・屋根なし?(推定)囲い無し駐輪場は自転車の汚損・劣化と盗難被害の両面でリスキー。 ●ガス仕様のオープンスタイルキッチンは、家事効率が上がらず、時短と逆行する。 ・AI仕様でも火力調整が面倒な上に、Gトップだろうが凸部がある為、掃除が厄介。 ・レンジフードの換気能力が高くとも、ガスの燃焼塵の飛散による 内装の汚損・匂い付着、LD側への油飛び等の対応・手入れ負担は大きい。 ●間取り図に誤表記あり(Bタイプ・3LDK)。 ・公式HPの記載資料の不備が、社内外の厳しい校正フローをすり抜けて放置されている。 ・洗濯機の防水パンの記載が脱落しているだけで、 まさか実際の配管・施工が漏れる事は無いでしょう。 上質とか暮らしに寄り添うランドプランなどの文言とは裏腹に、供給者側による 居住者軽視の設計思想が具現化しつつありますね。 よく、◯◯は細部に宿るなどと言われますよね。杜撰さが滲み出ています。 でも、全ての問題事象を解決する手段・知恵・工夫は必ずあります。 適切な解を追及される事を。 |
492:
匿名さん
[2018-03-25 08:41:28]
今日抽選会に行く人いますか?どのタイプの部屋選びますか?迷ってます。
|
493:
マンション検討中さん
[2018-03-25 09:27:06]
|
494:
匿名さん
[2018-03-25 09:51:08]
>>493 マンション検討中さん
えっ。誰が「お引き取り」なんて記しましたか? アンカー対象コメント(482氏投稿)をよく読んでくださいね。 ご指摘頂いたとおりに行動していますよ。 高い読解力がご自慢のようですが、都合良く読み解かないでね。 設計・仕様に関するコメントも、いずれ現実として実感なさる事でしょう。 私の指摘に関係無く、将来顕在化する問題の発生因子を受容した上でのご決断でしょうから。 |
495:
マンション検討中さん
[2018-03-25 10:14:20]
>>493 マンション検討中さん
482です。もうこの方の書き込みはスルーしましょう。私は493さんが書いた通り、お引き取り願いたかったのですが、人の書き間違いを書き立てて、その上長ったらしく読む気の起こらない文章。 こっちが構えば、また目障りな書き込みをしてくるのが目に見えてます。 よくぞここまで部外者が粘着出来るもんだと感心します。世の中に変な人が多いですからね。こういう人は構わないのが吉なんでしょう。 |
496:
マンション検討中さん
[2018-03-25 10:22:36]
|
497:
マンション検討中さん
[2018-03-25 12:04:26]
|
498:
匿名
[2018-03-25 12:33:08]
|
499:
匿名さん
[2018-03-25 17:22:59]
今日重要事項の説明会に行かれたかた、本当に三時間かかるのですか?教えてください。
|
500:
匿名さん
[2018-03-25 17:54:37]
>>499 匿名さん
普通にマンションの契約であれば重要事項説明に最低2時間はかかるでしょう。ので質問なども含めて3時間なのではないですかね? 説明する方も資格を有した人がしないといけない為、お疲れのはず |
仮契約会三時間って長いですね。