人気の氷川参道沿い
14階66戸
公式:https://www.mecsumai.com/tph-omiya-k/index.html
所在地: 埼玉県さいたま市 大宮区吉敷町2丁目132番1他(地番)
交通:JR京浜東北線・上野東京ライン「さいたま新都心」駅(東口)より 徒歩9分、JR京浜東北線・上野東京ライン・埼京線・湘南新宿ライン「大宮」駅(東口)より 徒歩13分
間取:3LDK
面積: 67.9m2~73.6m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[タイトルと本文の情報を更新しました 2018/9/25 管理担当]
[スレ作成日時]2017-11-09 21:25:04
ザ・パークハウス 大宮吉敷町【旧:(仮称)さいたま市大宮区吉敷町2丁目計画新築工事】
141:
マンション検討中さん
[2018-12-28 18:34:32]
参道は結構暗いのと思った以上に車が通るので注意が必要ですね。あとさいたま新都心から吉敷町にいくとき変な気を感じるのは怪しい宗教施設のせいですかね笑
|
142:
マンション検討中さん
[2018-12-28 22:14:06]
そう、あの参道は抜け道で困ったものだ、せっかくの参道なのに
|
143:
検討板ユーザーさん
[2019-01-03 16:30:30]
|
144:
名無しさん
[2019-01-03 16:39:29]
|
145:
物件比較検討中
[2019-01-05 10:49:06]
こちらの物件にしようか、シントシティにしようか真剣に悩んでます。
設備仕様は断然パークハウスですよね。 リセールを考慮した場合、どっちが良いのでしょうか? 設備仕様がいまいちな物件は20~30年後に売る際にリノベ費用が多くかかるとかあるのでしょうか?フローリングの張替えが必要になるとか・・・? |
146:
匿名さん
[2019-01-05 11:02:23]
住み替え前提ならシントシティ
しかも坪単価がなるべく低い部屋がリセール良い 坪単価が上がれば上がるほど売る時不利になる ただし、バランスを考えてね ※眺望、収納、日当たり、ゴミ置場への導線、駐車場へ、エレベーターやエントランスへの距離感 静かで住んで満足するのは三菱の吉敷町でっせ あなたが車所持なら、リセールの良い部屋を買える前提として、確実に自走式駐車場があるシントシティ |
147:
物件比較検討中
[2019-01-05 11:27:17]
|
148:
名無しさん
[2019-01-05 11:36:17]
|
149:
マンション検討中さん
[2019-01-05 11:43:22]
そうですね、リセールを考えてるなら駅近の方が売りやすいとは思います。
|
150:
匿名さん
[2019-01-05 13:15:41]
|
|
151:
マンション検討中さん
[2019-01-05 17:02:16]
あちらは隣接してる建物の地下にあるものにびびって検討をやめました。
|
152:
名無しさん
[2019-01-05 17:17:44]
|
153:
通りがかりさん
[2019-01-07 00:42:44]
>>29 マンション検討中さん
シントシティ は建物の中に入ってからが遠い。エレベーターが居住人数に対して少ない。通勤時間には混んでいて辛くなると思います。実際はさいたま新都心駅から徒歩9分と大差なくなるのではと思います。 |
154:
マンション検討中さん
[2019-01-07 07:22:52]
|
155:
物件比較検討中
[2019-01-07 20:28:04]
パークハウス見た後、シントシティ見るとショボく見えちゃいますね?。
邸宅感のあるパークハウスにしようと思います。 |
156:
名無しさん
[2019-01-07 20:46:34]
|
157:
物件比較検討中
[2019-01-07 21:55:37]
|
158:
マンション検討中さん
[2019-01-08 12:28:31]
じゃあ私もパークハウスにしよっと
|
159:
名無しさん
[2019-01-08 12:40:15]
|
160:
マンション検討中さん
[2019-01-08 18:55:09]
駅からの遠さを気にしていないのと目いっぱいローン組めばなんとか買えそうなので!
|
161:
マンション検討中さん
[2019-01-09 11:55:51]
保育所や小学校はどうなります?
シントさんと被っちゃうのかな。マンション探しこれからなので勉強不足で申し訳ありません |
162:
マンション検討中さん
[2019-01-09 14:18:44]
この辺はとんでもなく倍率が高いので保育園は絶望的ですね。奥さんの収入をアテにしている人はやめたほうがいいかと。
|
163:
マンション検討中さん
[2019-01-09 16:30:12]
|
164:
マンション検討中さん
[2019-01-09 19:26:31]
奥さんの収入を頼りにローン組む人はどっちもアウト
でも、5000万前半程度であれば1馬力年収800万の頭金1割あれば十分 |
165:
マンション検討中さん
[2019-01-09 22:35:36]
共働きじゃないと買えないからではありません。今のスタイルのまま共働きでいたいから、なんです。環境が整ってないのが残念です。
|
166:
マンション検討中さん
[2019-01-10 01:01:11]
大宮駅、新都心、浦和、川口で保育園を確保するしやすいのはどこなんだろう?
|
167:
匿名さん
[2019-01-10 08:25:27]
川口バス便エリアじゃない?
|
168:
マンション検討中さん
[2019-01-10 08:37:08]
>>166 マンション検討中さん
駅近はどこも無理ですよ。保育園に入りたければ、バス便エリアか車通勤エリアで探してください。 |
169:
マンション検討中さん
[2019-01-10 08:39:46]
|
170:
eマンションさん
[2019-01-10 08:57:03]
>>169 マンション検討中さん
「都内で家を買えない」は一言余計でしょう。 都内で保育所確保できるところあるしそこで家も買える収入はあるけれど、実際に住みたいところに保育所確保できない世帯が増えていると考えてもよいと思います。 |
171:
マンション検討中さん
[2019-01-10 08:59:04]
小学校は大宮南小ですが、定員があるわけではないので、自治体がどうにかします。保育園は絶望。幼稚園もいずれ争奪戦になりそうです。親子、兄弟優先枠で埋まる可能性が出てきます。
シントシティ組と同じタイミングで幼稚園を探す場合、、激戦が濃厚、浅間町の麗愛、北袋町のむつみ、与野のみぬまと限られていますよ。 |
172:
eマンションさん
[2019-01-10 09:11:07]
|
173:
マンション検討中さん
[2019-01-10 11:39:21]
都内で保育園確保する出来る自治体にしようかな
後で苦労したくないし |
174:
検討板ユーザーさん
[2019-01-10 12:00:23]
|
175:
名無しさん
[2019-01-10 12:42:02]
さいたま市は待機児童数で全国自治体ワースト9位との事です。
都道府県別では埼玉県はワースト4位。 なんとか改善してもらいたいですね。 https://lite.blogos.com/article/326479/ |
176:
マンション検討中さん
[2019-01-10 13:09:51]
車や自転車での送迎が可能であれば、認可外にいれることは可能ですよ。
そういう意味では都内よりはましではありますね。 |
177:
マンション検討中さん
[2019-01-10 15:45:01]
地所は良心的ですが
デベロッパーは売ったら終わりですからね…ローンに困ろうとしったことはない でも吉敷町は売れるでしょうね |
178:
マンション検討中さん
[2019-01-10 18:34:24]
我が家も保育園問題があり、買い替えで躊躇してます。家計的にも、妻の人生的にも共働きが前提なので、保育園入れる確証が持てない現在の状況では小学校入学まで待つしかないかなと思ってます。
|
179:
マンション検討中さん
[2019-01-10 19:40:23]
正直待てる人は待った方がいい市況かとも思います。5年以内に不動産市況が悪化して不景気にも関わらず金利を上げないといけない局面が必ず来ますから。保育園問題抱えてる人はなおさら。
|
180:
マンション検討中さん
[2019-01-10 19:52:04]
近くのウィルローズとパークハウス氷川参道が4000万円で買えたのだが、その頃は上野東京ライン開通前、コクーン拡張前なのね。
数年待っても、そのバリュー分は下がらないと見ています。500万下がりました、でも5年分家賃が600万円かかりました、になりそうね。 私はオススメです。 吉敷町は本当に良い。 元住人より。 |
181:
名無しさん
[2019-01-10 20:39:59]
|
182:
マンション検討中さん
[2019-01-10 21:41:00]
>>179 マンション検討中さん
逆でしょ。金利が上がる前にローン組まないと、全額キャッシュで購入できる人以外はマンション買えなくなるよ |
183:
マンション検討中さん
[2019-01-10 21:44:30]
|
184:
検討板ユーザーさん
[2019-01-10 22:50:31]
|
185:
マンション検討中さん
[2019-01-11 00:44:11]
>>184 検討板ユーザーさん
確かに 供給が続く地域は多数の同級生と中古市場で戦う必要が出る だから買い叩かれやすい オンリーワンな間取りを買わないと差別化できない ここなら一階の平置き専用駐車場と駐輪場付きの部屋だよ ここ押さえておくと強い |
186:
通りがかりさん
[2019-01-11 01:55:20]
吉敷町に住んでます。
コクーンは飽きたのでヨーカドーしか使ってませんが、ここ割と近いのでいいですよね。ライフは使えないし。 簡素な造りのシントシティよりかは全然魅力的。 ただネックなのは旧中沿いは夜中の救急車とパトカーが本当にうるさい。朝方に起こされるのが腹立つ。 けどここは一本中に入っているから弱冠は緩和されるかもしれません。 |
187:
マンション検討中さん
[2019-01-11 06:48:41]
金利の上昇は相当の不動産下落圧力がかかりますよ。5年までにキャッシュを貯めまくって頭金多めで購入してその後金利が下がったりすれば儲けもんです。家賃の話もリセールのことを考えると遅らせた分築浅になるので、一概には言えないかと。
|
188:
マンション検討中さん
[2019-01-11 06:54:51]
ただ上の話はあくまで不動産の一般論です。買いたい人は今買えばいいし、保育園問題を抱える人はリスク背負ってまで買う市況ではないということです。市況が高い中購入した場合、保育園に入れず、その上金利も上がってきた、というのが一番悲劇ですから。
|
189:
マンション検討中さん
[2019-01-11 08:05:53]
>>188
固定金利が上がれば、多少キャッシュを貯めていても1000万以上のレベルで金利負担が増大しますし、その間の家賃負担も加えれば、どう考えても赤字になるでしょう。多少、物件価格が下落しようが待つ意味がありません。 さらに言えば、買おうが借りようがさいたま市では保育園に入れませんよ。確実に入りたいなら、さいたま市は諦めてもっと北部の自治体に住まないと駄目です。 |
190:
マンション検討中さん
[2019-01-11 08:11:44]
ローンを組まなければならない人は、黒田が任期満了を迎える前にフラット35でローンを組むべき。固定金利が上がった後は、庶民はマンションを買えない時代になる。大手デベもそれを見越して供給を絞る方針(つまり、価格は下がらない)との報道がすでに出てきている状況。
キャッシュで購入できる人は好きにすれば良い(ライフプランに合わせて好きなタイミングで買えば良い) |