東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ六本木 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 六本木
  6. ブランズ六本木 ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-02-06 13:30:58
 削除依頼 投稿する

ブランズ六本木 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区六本木四丁目26番1他(地番)
交通:都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩4分
東京メトロ南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:100.03平米~183.20平米
売主・販売代理:東急不動産
売主:オリックス不動産
売主・販売代理:大京
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2017-11-09 19:49:05

現在の物件
ブランズ六本木 ザ・レジデンス
ブランズ六本木 ザ・レジデンス
 
所在地:東京都港区六本木四丁目3番21
交通:都営大江戸線 六本木駅 徒歩3分
総戸数: 50戸

ブランズ六本木 ザ・レジデンスってどうですか?

51: 買い替え検討中さん 
[2017-12-07 21:45:23]
あ、135㎡で3億円しか払えない私はお呼びでなかったかな・・・。
52: 匿名さん 
[2017-12-07 21:47:46]
予算6000万で、箸にも棒にもかからないんですけど、モデルルーム見るだけ見たい
53: 匿名さん 
[2017-12-07 22:37:32]
>>52 匿名さん
予算6000万もあるあなたは立派です。
東急不動産の社員より稼いでますから、自信を持って見学に行きましょう。
54: 匿名さん 
[2017-12-08 21:47:08]
はす向かいのプラウド六本木の駐車場前に
中年のオジサンたち10人近くが直立して長々と
誰かを待っていました。住人に聞いたところ
売れ残っていた10億の部屋を買った顧客の出迎え
だったそうです。お疲れ様でした。
55: 匿名さん 
[2017-12-09 10:25:45]
六本木はようやく100㎡5億円の時代に入ったということなんですね
土地の持ち分から考えたら坪4000万円くらいですか
56: 匿名さん 
[2017-12-09 12:01:40]
新築時の価格が高すぎるからかどうかわからないけど、

檜町公園の南東地域はリセール率が都心で最も悪い地域なんだよな。
57: 匿名さん 
[2017-12-13 08:20:10]
檜町公園に面していないフォレセーヌは外観が微妙で本当に割高。
手前のプラウドやパーマン赤坂氷川は多少高くても早期に売れるので
フォレセーヌ以外はリセール好調。
58: 匿名さん 
[2017-12-13 11:48:24]
56です。
「リセール率」というのは誤解を生んだようだね。
売れないというのではなく、
騰落率が最悪という意味。ゴメン。
59: 匿名さん 
[2017-12-13 18:18:10]
>>58 匿名さん

了解です。
60: 匿名さん 
[2017-12-13 19:00:22]
高級マンションだけあって収納にも床暖房が付いている
61: 匿名さん 
[2017-12-14 10:22:58]
ブリジストンが協力すればブロック全体での再開発になって、リッツ・カールトンレジデンスアネックスもあり得た土地だったんだけどね
小さくまとまっちゃったね
62: 匿名さん 
[2017-12-14 11:47:00]
>>57 匿名さん

プラウドは、なんであんなデザインにしてしまったのか…。通りから丸見えで、万年カーテンですよね。。。
63: 匿名さん 
[2017-12-15 18:20:00]
もしブリジストンが協力するならパーマンと組むでしょう
64: 匿名さん 
[2017-12-18 19:56:21]
>>62 匿名さん

せめて道路から2M位建物を後退させて建築していれば良かったのでしょうね。。
65: 匿名さん 
[2017-12-22 15:13:47]
ルームプラン、大理石のような石貼りの床が素敵に思いました。ガラスの扉のような場所もあってかっこいいです。部屋、105B、135A、160C、185Aと4つの間取りがあり、どれも100㎡を越えているのが贅沢です。しかも、105㎡の間取りは2LDKでした。

価格は5億円くらいするんですね。やっぱりという気持ちがあります。

プラウドは外観がダサいですか?

>>万年カーテン
ミラーガラスのシートを張ってもダメですか?マンションによっては外から見えてしまったりします。
66: マンション検討中さん 
[2017-12-27 09:58:45]
間違いなく希少で、資産価値ある物件。
67: マンション検討中さん 
[2018-01-11 15:22:25]
180㎡で@1,000万とは想定よかなり安い。
ここはスレが静かだが、こういう物件に限って着実に売れていく。
71: 匿名さん 
[2018-01-11 23:17:36]
[No.68~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
72: 匿名さん 
[2018-01-18 15:05:05]
確かに単価が安く感じる。
@1,000万は3年前の三井の檜町公園のタワマン分譲時の単価に合わせたのかな?
分譲当時120㎡4億の部屋が昨年権利譲渡で4億6,000万に値上がり、
さらに部屋が違うで階数が低い120㎡が今や6億円!!
ブランズのここも部屋の条件が良ければ竣工前に高値で転売出来たりして。
73: 匿名さん 
[2018-01-18 15:57:05]
家族でのんびりで暮らしたいなら、元麻布あたりの方がいいと思います。
74: 匿名さん 
[2018-01-19 00:23:33]
いや、それは好みです。
75: 匿名さん 
[2018-01-19 14:39:54]
グランドヒルズ元麻布も完成したら相当格好いいでしょうけど、
あの場所に完成した時のイメージが想像できてしまう。
一方、ブランズの良さはミッドタウンの清々しい雰囲気を近くに感じながら
目の前のいかにも六本木らしい猥雑さとのコントラストが面白い。
この場所にあのデザインの建物が完成したらどういうインパクトを与えるのだろう?
大化けするかもと期待している。
76: 匿名さん 
[2018-01-26 15:03:55]
細かいところも、かなりこっているなぁという印象を受けました。
洋室のドアの丁番も、隠し丁番になっていたりとか、ライトの付け方など、細かいところが気が利いている。
フローリングは、オプションだと突板が選択可能だそうですが、
標準の状態だと、どうなっているのでしょうか。シートフローリングだったりするのですか
77: マンション検討中さん 
[2018-01-28 20:21:58]
ミーレよりガゲナウが良いが、ある程度戸数がまとまれば総意で変えれそうだが!
78: 匿名さん 
[2018-02-01 11:27:41]
暴力団本部事務所が近いからやだな。
79: マンション検討中さん 
[2018-02-02 09:55:44]
麻布警察署がもっと近い、安全面は大丈夫でしょう。
80: 匿名さん 
[2018-02-02 16:51:52]
夜はミッドタウン前の信号付近は***とギャングの溜まり場でヤバいです。
81: 匿名さん 
[2018-02-02 20:55:05]
昔からの事なので皆さん慣れてますね。
82: 匿名さん 
[2018-02-05 10:21:31]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 
83: 匿名さん 
[2018-02-05 23:31:16]
治安も購入検討に大切なことだとおもいます。
84: 匿名さん 
[2018-02-06 00:35:21]
ここはスーパーゼネコン使って立地も良いだけに、もう少し狭くて良いからグロス単価を下げてほしかった。
85: 名無しさん 
[2018-02-06 02:00:45]
ここを購入した人たちの年収はいかほどなんでしょうか?
86: マンション検討中さん 
[2018-02-07 17:28:30]
最高の立地、傾斜な高台ではなく、平坦な高台です。
87: 通りがかりさん 
[2018-02-07 18:46:26]
あのマンション廻りに事務所が多数あるのが問題ですね。
88: マンション検討中さん 
[2018-02-07 19:26:20]
なんの問題あるか?さっぱりわからない??
89: 通りがかりさん 
[2018-02-08 12:03:38]
事件が起きたら資産価値落ちる。
90: 匿名さん 
[2018-02-08 12:08:59]
間取りに難あり
特に幾つかの間取りで、バスルームから洗濯機置き場がめっちゃ離れている
91: マンション検討中さん 
[2018-02-08 12:25:25]
災害対策はこのマンションは一流です。
92: マンション検討中さん 
[2018-02-08 12:46:02]
事務所あるから、事件起きる?何の根拠ですか?まったく関連性がない。
93: 通りがかりさん 
[2018-02-08 20:11:52]
893風の人がミッドタウン前交差点で道路を封鎖してタクシーを怒鳴り散らしている所を見ました。
94: 匿名さん 
[2018-02-09 00:04:36]
警視庁の犯罪マップによると六本木は一年間に暴力などの粗暴犯が100件位で殺人などの凶悪犯が10件位あります。窃盗や強盗などはさらに多くてやはり危険人物が多い地区だと思いました。
95: 匿名さん 
[2018-02-09 06:56:43]
麻布十番や西麻布など、ヒルズ辺りも同じでしょう!
96: 周辺住民さん 
[2018-02-09 09:50:31]
警視庁犯罪マップによると六本木6丁目だけでも平成29年の事件件数は142件とあります。ゴッドタウンみたい。
97: マンション検討中さん 
[2018-02-09 11:18:26]
この物件のロケーションは赤坂隣接している。6丁目ではない。
98: 匿名さん 
[2018-02-09 12:42:06]
所在地は六丁目。事件も六丁目。
99: マンション検討中さん 
[2018-02-09 19:00:11]
土地勘間違ってない?
100: 付近住民 
[2018-02-10 08:07:30]
このマンションの所在地は四丁目。治安はべつに問題ないし、すぐ近くに警察署が移転してくるから、さらに安心だね。
104: 匿名さん 
[2018-02-11 08:08:31]
[No.101から本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除レスへの返信の為、削除しました。管理担当]
105: 名無しさん 
[2018-02-12 13:11:12]
周辺治安は気にならないほうがおかしい。
106: 匿名さん 
[2018-02-12 19:52:47]
綾瀬駅は刑務所近いし治安悪いから23区で安い地区。
新宿駅、六本木駅も治安は良くない。それをふまえて買うか買わないか検討することが大事。
107: 匿名さん 
[2018-02-12 21:33:51]
安心安全な所に住みたい。
108: 匿名さん 
[2018-02-14 08:06:56]
安全面と言ったら、麻布警察署が向い側にある、その以上安全な場所がない!
109: 通りがかりさん 
[2018-02-19 12:39:12]
よけいに不安
110: 通りがかりさん 
[2018-02-20 01:24:21]
歌舞伎町よりも危ない地域として認識されている

アメリカ国務省によると「六本木は○人、暴行、盗難、またぼったくり等の危険が多いので、もし行くのであれば十分に注意すること」と警告していることから、それらの犯罪に巻き込まれる可能性を懸念していると思われる。このことについて外国人向け旅行代理店の『TAS』スタッフは「外国人には、歌舞伎町よりも六本木が危ない地域として認識されているようです」とコメント。せっかく六本木ヒルズや東京ミッドタウンもあるのだから、怖がらずに観光してほしいものだ。
111: マンション比較中さん 
[2018-02-21 14:26:40]
アメリカ大使館の宿舎もこの地域です。
112: 匿名さん 
[2018-02-22 14:45:46]
六本木も外国人が多いですから、注意しなくてはいけないですよね。ただ、やっぱり夜が危ないような気がします。

前、映画の試写会で六本木に昼~夜にいたのですが、昼は観光地としても人が多く、のどかな雰囲気でした。夜も夕方はビジネスマンが多かったです。試写会の帰り、夜の9時ごろはサラリーマンのほか、外国人もたくさん行きかっていて、昼とは違った感じでした。

ヒルズ、ミッドタウンも行きましたけど、昼間はそこまで危険とは思いませんでしたよ。マンション周辺も夜に出歩かなければいいのかなと思います。
113: 匿名さん 
[2018-02-22 23:42:29]
建物の外観が兵庫のオーキッドコートに似てるな。築20年位だが廻りの景観と建物の比類なき高級感はオーキッドの方が上だと思う。まぁ場所が兵庫だから比較にはならないが・・。
114: マンション検討中さん 
[2018-02-23 19:41:50]
内装材質等進化しているし、どちらがいいか?好みですね。
115: 匿名さん 
[2018-02-27 21:47:27]
危険地区にはかわりない。
116: 匿名さん 
[2018-02-28 02:03:28]
一等地
117: マンコミュファンさん 
[2018-02-28 13:52:59]
風俗も多いし遊ぶ地域としてはいいが住みたくはないかな。
118: マンション検討中さん 
[2018-02-28 15:54:49]
ミッドタウン周辺は三井家ゆかりの土地柄。
三井が本気で開発仕掛けてますから、ほっといても価値が上がるエリア。
119: 匿名さん 
[2018-03-06 11:58:57]
こちらのマンションは到底購入できそうにない、いち庶民の素朴な疑問なのですが、
竣工が2019年2月下旬予定という事は、みなさん青田買いですか?
このような高額物件でも実物を見ずに竣工前に購入されるのでしょうか。
勿論モデルルームはあるのでしょうけど…自分とは無関係ながら気になってしまいました。
120: 匿名さん 
[2018-03-06 15:00:33]
ここを買う人達はこうゆう物件をいくつも買ってる人たち。みなくてもだいたいわかる。なれてるってこと。
121: マンション検討中さん 
[2018-03-08 15:25:12]
どのぐらい売れたでしょうか?
122: マンコミュファンさん 
[2018-03-08 20:13:33]
外国人メインな野かな
123: 匿名さん 
[2018-03-11 10:21:49]
HPが英語もあるから、多分外国人(主に中国系)目当てでしょう。
彼らはモデルルームなんぞ見ずに、ネットで見つけたら値段気にせず最上階を即決するから。
124: マンション検討中さん 
[2018-03-13 19:02:12]
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/motoazabu/
他の物件も外国語あるから。
125: 通りがかりさん 
[2018-03-14 00:31:57]
3A」とは? 東京を代表するブランド地区
「3A」とはなんでしょうか。投資格付けの最高位「AAA(トリプルA)」でも、人気の音楽ユニットの名前でもありません。“超”の付く高級マンションが立ち並ぶ「麻布・青山・赤坂(Azabu・Aoyama・Akasaka)」の頭文字をとったエリアのことです。

この「3A地区」は、「住んでみたい街」調査のランキング上位にはほとんど出てきません。「身近な憧れエリア」というより、セレブやエグゼクティブに限られた「手が届かない別格エリア」というニュアンスが伴っているのでしょうか。海外のインバウンド投資家からも指名が入る、不動産投資の対象として「鉄板の街」でもあります。しかし、実は「住まいとしての立地」としても、求められるあらゆる要素が詰まっているエリアといっても過言ではありません。
126: 名無しさん 
[2018-03-15 09:30:15]
発表!東京都心で資産価値を高く維持している街12選
それでは早速、資産価値の高いエリアを見ていきましょう。

港区南青山
南青山-w600-h600



都心で資産価値を高く維持しているアドレス、一つ目は、港区南青山です。公示地価は南青山4丁目で191万円/㎡となっています。

港区南青山とはどの辺りかというと、東京メトロ表参道駅を起点として青山方面、国道246号線に対して東側のエリアです。

最寄り駅は地下鉄青山一丁目駅、表参道駅、外苑前駅、乃木坂駅、広尾駅などになります。

公示地価で191万円/㎡を出している南青山4丁目は、3丁目のある国道246号線よりさらに東に入ったあたりで、北西を外苑西通りに囲まれ、その外側に青山霊園が広がっています。


港区赤坂


2つ目は港区赤坂です。こちらも高級住宅街として有名なエリア。

赤坂は1〜9丁目まであり、高低差のある広大なエリアになります。公示価格は6丁目で188万円/㎡です。

主な最寄り駅は赤坂、赤坂見附、乃木坂、六本木一丁目、青山一丁目です。多くの場所で、複数の路線が利用可能になっています。



港区元麻布


3つ目の資産価値が高い街は港区元麻布です。公示価格は3丁目で143万円/㎡です。

最寄り駅は麻布十番。元麻布は高台に位置し、静かな住宅街が広がっています。

127: マンション比較中さん 
[2018-03-15 21:17:46]
126>>いつの時期の土地価値ですか?ちなみに2017年土地価値の評価のリンクhttps://tochidai.info/tokyo/minato/を参考してください。
港区ランキング:1位北青山3-5-30 表参道駅より50m 2420万0000 円/m2 7999万9999 円/坪
        4位 青山2-1-1 青山一丁目駅より0m 1080万0000 円/m2 3570万2479 円/坪
        10位 六本木4-9-5 六本木駅より0m798万0000 円/m2 2638万0165 円/坪
        11位 赤坂2-2-17 溜池山王駅より0m 784万0000 円/m2 2591万7355 円/坪
        63位 元麻布3-1-38 六本木駅より520m 209万0000 円/m2 690万9090 円/坪

128: 匿名さん 
[2018-03-16 09:35:19]
港区にはハイソというイメージがありますよね。それもそのはず港区には、眠らない街「六本木」、大人の街「麻布」、テレビ局もある「赤坂」、おしゃれタウン「表参道」「青山」、オフィス街が位置する「浜松町」「新橋」「虎ノ門」「品川」(あまり知られていないかもしれませんが品川駅周辺は港区です)、デートスポット「お台場」、“シロガネーゼ”なんて言葉もある高級住宅街「白金」など、日本有数の区域となっています。
さて、その港区の中で、最も「公示地価」が高い場所はどこでしょうか。港区で最も公示地価が高い場所を発表します。


公示地価が最も高い場所は「港区南青山2-1-1」



なるほど、大通り沿いの一角が港区で最も公示地価が高い場所なのですね。2017年(平成29年) 公示地価を調べると、1㎡で1,080万円、坪単価にすると3,570万円です。
さすがは港区、かなり高額です。前年比を比べてみても+8%の上昇。東京はどの街も公示地価が上昇していますね。
129: 匿名さん 
[2018-03-16 09:39:40]
126は住宅地
130: 匿名さん 
[2018-03-16 09:54:14]
>>公示地価が最も高い場所は「港区南青山2-1-1」
わかりやすいフェイク、改竄だね。
すぐ上の127に港区地価公示一位は北青山3-5-30になってるのに何故に?
これ、商業地の地価で銀座や新宿には及ばない。
よほど南青山に肩入れいしたいんでしょう。
残念ながら住宅地の地価公示で港区1位は赤坂1丁目です。
131: マンション比較中さん 
[2018-03-16 12:03:29]
港区の地価評価根拠あるリンク先教えてください。
132: 通りがかりさん 
[2018-03-17 09:34:34]
土地代データ 港区
順位 エリア 地価平均 前年比
1位 内幸町 984万1250円/m2 +7.91%
2位 虎ノ門 553万5000円/m2 +10.04%
3位 青山 547万3636円/m2 +8.68%
4位 新橋 538万6250円/m2 +5.13%
5位 汐留 529万3333円/m2 -13.51%
6位 表参道 511万9285円/m2 +35.71%
7位 溜池山王 420万4285円/m2 +6.75%
8位 外苑前 416万7500円/m2 +9.60%
9位 青山一丁目 406万4000円/m2 +7.29%
10位 神谷町 369万0000円/m2 +4.98%
11位 赤坂見附 334万8333円/m2 +5.24%
12位 赤坂 312万6428円/m2 +6.19%
13位 御成門 297万6666円/m2 +6.18%
14位 乃木坂 288万3333円/m2 +6.00%
15位 芝公園 285万0000円/m2 +6.54%
16位 品川駅 284万0444円/m2 +6.84%
17位 六本木 270万5714円/m2 +6.85%
18位 大門 264万2500円/m2 +6.02%
19位 六本木一丁目 260万0000円/m2 +7.63%
20位 三田 246万8333円/m2 +5.41%
21位 田町 246万3333円/m2 +5.27%
22位 浜松町 234万5000円/m2 +6.71%
23位 泉岳寺 228万0000円/m2 +11.95%
24位 麻布 204万8260円/m2 +6.93%
25位 麻布十番 204万1111円/m2 +8.64%
26位 元麻布 195万3333円/m2 +5.21%
27位 高輪 187万6666円/m2 +7.72%
28位 広尾 183万3333円/m2 +6.11%
29位 赤羽橋 174万2000円/m2 +4.81%
30位 白金高輪 170万7777円/m2 +7.41%
31位 高輪台 162万2333円/m2 +5.67%
32位 白金/白金台 156万1142円/m2 +24.77%
33位 芝浦 155万3333円/m2 +4.72%
34位 お台場 61万4000円/m2 +3.37%
港区内の地区で最も高価格なのは内幸町(984万1250円/m2)、最も低価格なのはお台場(61万4000円/m2)です。
133: 通りがかりさん 
[2018-03-17 09:37:03]
上記は公示価格なので実勢価格は二割程高いです。
134: 暇人 
[2018-03-18 10:09:38]
>>131: マンション比較中さん

知りたいのはこっちかも

H29 港区地価公示 住宅地ランキング 

1  赤坂1−14−11   3,680,000(円/m²)
2  白金台3−16−10  3,100,000(円/m²)
3  南麻布4       2,750,000(円/m²)
4  南麻布1−5−11   2,600,000(円/m²)
5  赤坂6−19−23   2,250,000(円/m²)
6  南青山4−20−4   2,200,000(円/m²)
7  元麻布2−3−24   2,190,000(円/m²)
8  六本木5−13−1   2,000,000(円/m²)
9  南青山2−4−11   1,890,000(円/m²)
10 赤坂8−2−17   1,820,000(円/m²)
11 南麻布5−9−2   1,740,000(円/m²)
12 南青山4−12−1   1,660,000(円/m²)
13 三田2−7−25   1,660,000(円/m²)
14 元麻布3−6−2   1,580,000(円/m²)
15 南麻布1−27−33  1,440,000(円/m²)
16 三田2−2−20   1,400,000(円/m²)
17 白金4−14−6   1,290,000(円/m²)
18 西麻布1−8−19   1,250,000(円/m²)
19 南麻布4−10−22  1,240,000(円/m²)
20 高輪1−9−5   1,230,000(円/m²)
21 東麻布2−17−8   1,230,000(円/m²)
22 六本木3−5−16   1,210,000(円/m²)
23 芝浦2−3−27   1,180,000(円/m²)
24 赤坂4−11−18   1,160,000(円/m²)
25 高輪4−20−19   1,100,000(円/m²)
26 高輪2−12−51   1,090,000(円/m²)
27 白金台2−13−2   1,040,000(円/m²)
28 港南3−7−23    911,000(円/m²)
29 白金台4−16−4    908,000(円/m²)

135: 暇人 
[2018-03-18 10:30:28]
2位白金台は商業地域、その他芝浦など準工業地域を除外し用途区分が住宅地域に限定すると以下。

1 赤坂1−14−11  3,680,000(円/m²)
2 南麻布4      2,750,000(円/m²)
3 赤坂6−19−23  2,250,000(円/m²)
4 南青山4−20−4  2,200,000(円/m²)
5 元麻布2−3−24  2,190,000(円/m²)
6 六本木5−13−1  2,000,000(円/m²)
7 南青山2−4−11  1,890,000(円/m²)
8 赤坂8−2−17  1,820,000(円/m²)
9 南麻布5−9−2  1,740,000(円/m²)
10南青山4−12−1  1,660,000(円/m²)
11三田2−7−25  1,660,000(円/m²)
12元麻布3−6−2  1,580,000(円/m²)
13南麻布1−27−33  1,440,000(円/m²)
14三田2−2−20  1,400,000(円/m²)
15白金4−14−6  1,290,000(円/m²)
16西麻布1−8−19  1,250,000(円/m²)
17南麻布4−10−22  1,240,000(円/m²)
18高輪1−9−5  1,230,000(円/m²)
19東麻布2−17−8  1,230,000(円/m²)
20六本木3−5−16  1,210,000(円/m²)
21赤坂4−11−18  1,160,000(円/m²)
22高輪4−20−19  1,100,000(円/m²)
23高輪2−12−51  1,090,000(円/m²)
24白金台2−13−2  1,040,000(円/m²)
25白金台4−16−4   908,000(円/m²)

136: 暇人 
[2018-03-18 14:04:17]
六本木4の地価公示はないが、
このマンションの路線価は3位の赤坂6丁目と同じくらい。
パークマンション檜町公園あたりは更に高くて
地価公示に換算すると260万(円/m²) くらい。
住居地域地価ではトップ3は赤坂、麻布、六本木になるかも。
137: マンション検討中さん 
[2018-03-19 00:55:51]
いろいろな情報が参考になります。ありがとうございました。
138: 匿名さん 
[2018-03-19 09:07:56]
このマンションを買える人はここは見ないね(笑)

ピアース赤坂がぜいぜいか。
139: 評判気になるさん 
[2018-03-19 10:59:05]
マンション検討中の人なら一応はみんなみてるでしょ。マンション名いれると必ずアップされるから。
140: 名無しさん 
[2018-03-19 13:48:58]
希少価値としての立地はどこでしょうか?六本木はポイポイ新築マンション建つのでそれほど希少価値はないような。
141: 匿名さん 
[2018-03-19 20:10:23]
赤坂六本木vs麻布青山。赤坂六本木は風俗店多く下品で野蛮な人が多い。麻布青山は風俗店無くおしゃれでスマートな人が多いイメージです。または、派手好きな成金関西人は六本木で見栄はりの韓国人中国人は赤坂で欧米セレブが麻布で控え目セレブが青山って感じます。
142: 匿名さん 
[2018-03-19 20:31:17]
そんなこたぁない。
3A+Rのマンション住民は調子に乗った奴ばかり。
元麻布2、3丁目の戸建住まい以外は、本当の評価には値しない。
143: 匿名さん 
[2018-03-20 01:39:05]
中国大使館近くは中国人沢山住んでるよね。
144: 名無しさん 
[2018-03-20 01:56:46]
赤坂は昔から下品なのは在日文化のせいなのかな。
今でもヤッカン通りはヤッカン多いし。六本木は荒れてる。
145: 匿名さん 
[2018-03-20 10:07:23]
地価はファクトであって、良い悪いじゃない。
誰が何と言おうとファクトを変えることはできない。
神奈川県の人口が東京都より少ないのは変えられない。
そういうのがファクト。
146: 通りがかりさん 
[2018-03-20 11:51:22]
元麻布もいいが、南麻布4、5丁目の戸建もいいのでは?
147: 匿名さん 
[2018-03-20 13:11:32]
ファクト、ファクト、ファクト、、、何でそこだけ英語になのか、意味不明。

日本人なら まず日本語を。
148: 通りがかりさん 
[2018-03-20 15:11:09]
南麻布1周辺の戸建ても良い。
149: 評判気になるさん 
[2018-03-20 19:06:58]
麻布は坂多くて暮らしにくい。
150: 匿名さん 
[2018-03-20 20:19:41]
>>147
因縁つける。外来語じゃないからわかるかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる