ブランズ六本木 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都港区六本木四丁目26番1他(地番)
交通:都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩4分
東京メトロ南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:100.03平米~183.20平米
売主・販売代理:東急不動産
売主:オリックス不動産
売主・販売代理:大京
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-11-09 19:49:05
ブランズ六本木 ザ・レジデンスってどうですか?
107:
匿名さん
[2018-02-12 21:33:51]
安心安全な所に住みたい。
|
108:
匿名さん
[2018-02-14 08:06:56]
安全面と言ったら、麻布警察署が向い側にある、その以上安全な場所がない!
|
109:
通りがかりさん
[2018-02-19 12:39:12]
よけいに不安
|
110:
通りがかりさん
[2018-02-20 01:24:21]
歌舞伎町よりも危ない地域として認識されている
アメリカ国務省によると「六本木は○人、暴行、盗難、またぼったくり等の危険が多いので、もし行くのであれば十分に注意すること」と警告していることから、それらの犯罪に巻き込まれる可能性を懸念していると思われる。このことについて外国人向け旅行代理店の『TAS』スタッフは「外国人には、歌舞伎町よりも六本木が危ない地域として認識されているようです」とコメント。せっかく六本木ヒルズや東京ミッドタウンもあるのだから、怖がらずに観光してほしいものだ。 |
111:
マンション比較中さん
[2018-02-21 14:26:40]
アメリカ大使館の宿舎もこの地域です。
|
112:
匿名さん
[2018-02-22 14:45:46]
六本木も外国人が多いですから、注意しなくてはいけないですよね。ただ、やっぱり夜が危ないような気がします。
前、映画の試写会で六本木に昼~夜にいたのですが、昼は観光地としても人が多く、のどかな雰囲気でした。夜も夕方はビジネスマンが多かったです。試写会の帰り、夜の9時ごろはサラリーマンのほか、外国人もたくさん行きかっていて、昼とは違った感じでした。 ヒルズ、ミッドタウンも行きましたけど、昼間はそこまで危険とは思いませんでしたよ。マンション周辺も夜に出歩かなければいいのかなと思います。 |
113:
匿名さん
[2018-02-22 23:42:29]
建物の外観が兵庫のオーキッドコートに似てるな。築20年位だが廻りの景観と建物の比類なき高級感はオーキッドの方が上だと思う。まぁ場所が兵庫だから比較にはならないが・・。
|
114:
マンション検討中さん
[2018-02-23 19:41:50]
内装材質等進化しているし、どちらがいいか?好みですね。
|
115:
匿名さん
[2018-02-27 21:47:27]
危険地区にはかわりない。
|
116:
匿名さん
[2018-02-28 02:03:28]
一等地
|
|
117:
マンコミュファンさん
[2018-02-28 13:52:59]
風俗も多いし遊ぶ地域としてはいいが住みたくはないかな。
|
118:
マンション検討中さん
[2018-02-28 15:54:49]
ミッドタウン周辺は三井家ゆかりの土地柄。
三井が本気で開発仕掛けてますから、ほっといても価値が上がるエリア。 |
119:
匿名さん
[2018-03-06 11:58:57]
こちらのマンションは到底購入できそうにない、いち庶民の素朴な疑問なのですが、
竣工が2019年2月下旬予定という事は、みなさん青田買いですか? このような高額物件でも実物を見ずに竣工前に購入されるのでしょうか。 勿論モデルルームはあるのでしょうけど…自分とは無関係ながら気になってしまいました。 |
120:
匿名さん
[2018-03-06 15:00:33]
ここを買う人達はこうゆう物件をいくつも買ってる人たち。みなくてもだいたいわかる。なれてるってこと。
|
121:
マンション検討中さん
[2018-03-08 15:25:12]
どのぐらい売れたでしょうか?
|
122:
マンコミュファンさん
[2018-03-08 20:13:33]
外国人メインな野かな
|
123:
匿名さん
[2018-03-11 10:21:49]
HPが英語もあるから、多分外国人(主に中国系)目当てでしょう。
彼らはモデルルームなんぞ見ずに、ネットで見つけたら値段気にせず最上階を即決するから。 |
124:
マンション検討中さん
[2018-03-13 19:02:12]
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/motoazabu/
他の物件も外国語あるから。 |
125:
通りがかりさん
[2018-03-14 00:31:57]
3A」とは? 東京を代表するブランド地区
「3A」とはなんでしょうか。投資格付けの最高位「AAA(トリプルA)」でも、人気の音楽ユニットの名前でもありません。“超”の付く高級マンションが立ち並ぶ「麻布・青山・赤坂(Azabu・Aoyama・Akasaka)」の頭文字をとったエリアのことです。 この「3A地区」は、「住んでみたい街」調査のランキング上位にはほとんど出てきません。「身近な憧れエリア」というより、セレブやエグゼクティブに限られた「手が届かない別格エリア」というニュアンスが伴っているのでしょうか。海外のインバウンド投資家からも指名が入る、不動産投資の対象として「鉄板の街」でもあります。しかし、実は「住まいとしての立地」としても、求められるあらゆる要素が詰まっているエリアといっても過言ではありません。 |
126:
名無しさん
[2018-03-15 09:30:15]
発表!東京都心で資産価値を高く維持している街12選
それでは早速、資産価値の高いエリアを見ていきましょう。 港区南青山 南青山-w600-h600 都心で資産価値を高く維持しているアドレス、一つ目は、港区南青山です。公示地価は南青山4丁目で191万円/㎡となっています。 港区南青山とはどの辺りかというと、東京メトロ表参道駅を起点として青山方面、国道246号線に対して東側のエリアです。 最寄り駅は地下鉄青山一丁目駅、表参道駅、外苑前駅、乃木坂駅、広尾駅などになります。 公示地価で191万円/㎡を出している南青山4丁目は、3丁目のある国道246号線よりさらに東に入ったあたりで、北西を外苑西通りに囲まれ、その外側に青山霊園が広がっています。 港区赤坂 2つ目は港区赤坂です。こちらも高級住宅街として有名なエリア。 赤坂は1〜9丁目まであり、高低差のある広大なエリアになります。公示価格は6丁目で188万円/㎡です。 主な最寄り駅は赤坂、赤坂見附、乃木坂、六本木一丁目、青山一丁目です。多くの場所で、複数の路線が利用可能になっています。 港区元麻布 3つ目の資産価値が高い街は港区元麻布です。公示価格は3丁目で143万円/㎡です。 最寄り駅は麻布十番。元麻布は高台に位置し、静かな住宅街が広がっています。 |