ブランズ六本木 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都港区六本木四丁目26番1他(地番)
交通:都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩4分
東京メトロ南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:100.03平米~183.20平米
売主・販売代理:東急不動産
売主:オリックス不動産
売主・販売代理:大京
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-11-09 19:49:05
ブランズ六本木 ザ・レジデンスってどうですか?
1:
マンションオタク
[2017-11-09 22:10:21]
立地は日本最高級。建物も内装も文句なしに最高峰。だが間取りがイマイチ。
|
2:
匿名さん
[2017-11-11 11:41:02]
|
3:
匿名さん
[2017-11-11 18:51:57]
立地最高、ハコの外観はじめ高級感やかっこよさもここ数年のどのマンションよりも飛び抜けて良い。
間w取wwりwwwwww 柱祭り!!!廊下祭り!!!!リビングインで 開 催 中!!! |
4:
匿名さん
[2017-11-12 14:59:44]
135平米で4億くらいですか?
|
5:
マンション検討中さん
[2017-11-13 09:43:59]
億ションにふさわしい広々としたの間取り。
|
6:
口コミ知りたいさん
[2017-11-13 10:10:28]
あの場所か・・近いけど遠いリッツカールトン
105の間取りとか惨いですね 実に勿体ない 東急の高級マンションって良いイメージがありません |
7:
匿名さん
[2017-11-14 09:07:53]
建物外観デザインが最高に素晴らしい。
敢えてミッドタウンの建物群と統一感をもたせた素材使いと色調が 周辺の街並全体の空気感を更に高めようとするが意図が感じられる。 色褪せない名作になる予感。 唯一残念なのは敷地周辺に緑が無い事と西側の雑居ビル。 |
8:
匿名さん
[2017-11-14 13:30:10]
おしゃる通りです。
また建物の構造も資産価値評価につながります。目に見えない部分ありますが東京都環境局の特定マンション一覧表に記載されたマンション環境性能評価表示。参考に: http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/list/103_minato.htm... 他のマンションの環境性能評価にも載ってます。 |
9:
匿名さん
[2017-11-14 22:25:10]
>>7
雑居ビルだけではないですよ。 まず電柱、電線。 デザインのよくないガードレール。 派手な自販機。 無粋な看板。 よくある日本の雑然とした景観です。 このマンションが建つことによって周囲に良い影響を与えてほしいですね。 周辺住民が主体となり建築協定などの制度を利用して、街並みをよくしていかないといけません。 現状はただのありふれた東京の街角です。 |
10:
匿名さん
[2017-11-15 03:01:09]
東急不動産の方々は愛国烈士でいらっしゃるんですかね..
|
|
11:
匿名さん
[2017-11-15 13:24:49]
マンションの高級感に比較すると、おっしゃる通り、町並みがださいのがもったいないです。
外観はアンマッチングっていう感じもするか。見方変えると安っぽいラブホにも見えないことないです。カッコつけようとしてかっこ悪くならなければいいかなと。 |
12:
匿名さん
[2017-11-16 12:29:05]
六本木の街並みが変わり続けって中で、路地も懐かしく感じる時あります。雑居ビルて言う場所では、たくさんの人気店あります、生活にはプラスになる。周り整備したら逆に多様性がなくなる…それもその町の特徴ではないでしょうか?
|
13:
匿名さん
[2017-11-17 21:20:38]
多様性は結構だけど、こういう場所はガンガン電柱の地中化を進めて欲しい。
|
14:
匿名さん
[2017-11-18 06:32:20]
電柱、電線地下に埋めのは、港区の行政の問題。建物には関係ない事。
|
15:
マンション比較中さん
[2017-11-18 17:55:52]
>外観はアンマッチングっていう感じもするか。見方変えると安っぽいラブホにも見えないことないです。カッコつけようとしてかっこ悪くならなければいいかなと。
自分もそう思いました。 あの場所を実際に歩いた事がある人なら、あの場所にこの建物となると、「え?何ここ?あーマンションかー」となる予想がつく。 ヨーロッパの街並みに建つんじゃない事を考えないと。電線・雑居ビル・自販機がある場所なんで。 ガラス面が多い建物って、将来価値があるヴィンテージマンションにならなそう。 時間が経つほど味は出ず、古くなるだけ。 |
16:
匿名さん
[2017-11-19 12:16:20]
失礼な書き方ですね。建築お分かりでしょか?それどもラブホしかわからない?
|
17:
マンション比較中さん
[2017-11-19 18:58:04]
ぱっと見でマンションかどうか分かりづらい建物なんで。
完成予想CGと現物のイメージが違うこともあるのではっきりとは言えないけど、周りの環境となじんではいない気がしたので。ラブホとは言わなくても、商業施設と間違うかも。 建物については好みがあるので感じ方は人それぞれでしょう。 近代的で派手な装飾のあるマンションが好きな人もいれば、落ち着いたヴィンテージマンションの方が好きな人もいて。 16の方は多分12の書き込みをされた方だと思いますけど(日本語の使い方から)外国の方でしょうか。 一目見て豪華とわかる外国の富裕層の方々が好きそうなデザインですよね。 |
18:
匿名さん
[2017-11-20 00:10:09]
完成予想図を初めて見た時はかなり好印象で、
教会とステンドグラスをイメージしたように感じたけどなあ。 現時点で東急のフラッグシップと言われる一番町のブランズザハウスが わりと近所なのでたまに通るけど、完成後初めて見たときは高級感はあるけど 派手な外観ではないので「あれっ、なんか物足りない」というのが第一印象。 でも何度も通ると昔からそこに佇んでいたかのように馴染んでいて風格すら感じられる。 デベロッパーとして街の特性を良く理解して建築した印象。 この物件も上の方がコメントしたようにミッドタウンと共に 向かい側にあるカトリック教会もオマージュしての外観設計だとしたら 東急もデベとしてのステージ上がったじゃん!と思うけど考えすぎか。 立地面での評価が分かれる場所ではあるけど、チャレンジ精神は評価できるし もしも期待以上の質感を実現できれば30年後のヴィンテージマンションの 概念を変えるかもしれませんね。 電柱電線に関しては都心の名だたる高級住宅地も未だに地中化が進んでいないのが現状で、 港区HPで確認したが地中化の整備予定路線にも指定されていないので当面はこのままかと。 個人的に気になるのは東西の歩道の幅がともに狭く窮屈な印象がある事。 敷地配置図をみると植栽と並んだ歩道に色がついているので、敷地提供して歩道拡張のうえ インターロッキングになるのかな。 ここはあくまでも六本木、しかも交差点近くなので購入層もセカンド扱い可能な富裕層や、 ユニークなプロフェッショナルな方々などでしょうか。 ドスの効いた高級感を醸し出せるかどうかが勝負の分かれ道。 ミッドタウンと六本木が好きなので、個人的な感想です。 |
19:
匿名さん
[2017-11-20 06:41:17]
15番、16番さん書いた内容は長々く、この建物の評価下がるため書いたようで、普通に品格あるデザインなのになぜかチープのイメージに見えるのが、ちなみに都心はチープなラブボないげと、何処にすんでいるかわからないげど…
|
20:
匿名さん
[2017-11-20 08:35:50]
事前案内会の案内状が来ました。
箸にも棒にもひっかからない年収と予算ですが、冷やかし半分で行ってきます‼ |