ブランズ六本木 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都港区六本木四丁目26番1他(地番)
交通:都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩4分
東京メトロ南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:100.03平米~183.20平米
売主・販売代理:東急不動産
売主:オリックス不動産
売主・販売代理:大京
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-11-09 19:49:05
ブランズ六本木 ザ・レジデンスってどうですか?
316:
匿名さん
[2019-04-15 12:48:05]
|
317:
匿名さん
[2019-04-18 15:14:59]
住む場所ではない。夜、この周辺の酔っぱらい酷い。とくに週末は朝方まで。
|
318:
匿名さん
[2019-04-18 18:42:21]
六本木通り沿いや外苑東通り沿いは確かに酔っ払いや怪しげな人たちがウロウロしているけれど、このマンションの立地するあたりからは、落ち着いた街並みの閑静な住宅街になるよ。
ただ、麻布警察署のパトカー出動時はサイレンがうるさいかもしれませんね。 |
319:
マンション検討中さん
[2019-04-19 21:28:11]
向かいの麻布警察署の拘置所には引いたな。
|
320:
匿名さん
[2019-04-25 09:26:34]
麻布警察署の拘置所は外観上何か問題がありますか?
写真で見ただけですが、警察署の社屋は市松模様のようなデザインで 仰々しい雰囲気もないように思いますが、マンションを検討する上で 気になる点がありましたか? |
321:
匿名さん
[2019-04-26 00:03:17]
|
322:
匿名さん
[2019-05-01 11:21:12]
近くに警察署があってもマンションの資産価値に影響はないように思います。
リセールに影響が出る可能性のある忌避施設の例をあげれば、 清掃工場・最終処分場、下水処理場、火葬場、食肉処理施設、軍事施設、 パチンコ店、ゲームセンター、風俗店、発電所、埋葬施設 などだそうです。 |
323:
周辺住民さん
[2019-05-09 10:48:46]
ここね?外観安っぽいですよね。あれ、広々とした土地に建てたなら、また印象も変わったと思いますが、ギチギチに。成金趣味に感じます。土地取得に掛かり過ぎてるから、外観、内装、は価格に見合っていない。檜町公園沿いと同等の価格でも、住むと言う観点では高い。ただ資産運用するのであれば価値は高い。六本木通り沿いの旧麻布署が隣なら嫌だけど、こちらも新築。逆にセキュリティーと捉えて、高級賃貸としてはいいのではないでしょうか。周辺住人ですが、住むためには買わない。賃貸収入としては欲しかった。モデルルームのあった星条旗通り沿いなら買ってた。
|
324:
匿名さん
[2019-05-14 11:27:04]
確かに警察署が近ければ防犯対策として有効じゃないかと感じます。
サイレンの騒音が心配との事ですが、パトカーは警察署からサイレンを鳴らして出動しますか? 地域の住宅に配慮し追跡対象を確認後、はじめてサイレンを鳴らす印象がありますがどうなんでしょう。 |
325:
評判気になるさん
[2019-06-06 11:50:29]
六本木にふさわしい管理会社ですよね?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555146/ |
|
326:
匿名さん
[2019-06-20 16:36:11]
このあたりを通ったとき、パトカーは見かけても、サイレン鳴らしまくりで走っているところは見たことがないです。
たまたまそうじゃないだけで、 そういう場合も無いとは言い切れないかなぁ…。 気になる方は、本当にこのあたり1日いてみるといいと思います。 そもそもここまでの場所なので、サイレン以外も賑やかそうですが。 |
327:
匿名さん
[2019-06-20 18:54:01]
六本木の中では一丁目の高台が一番好きな雰囲気だけど、四丁目の三河台も良い雰囲気で好きな街並み。しかし、ここは予算オーバーだった。残念。いま住んでいる麻布十番も楽しい街で気に入ってるんだけど、残念ながら高級感はない。東京カレンダーとかではやたらと持ち上げられているが。
|
328:
匿名さん
[2019-06-27 11:36:24]
ゼネラルマネージャーとコンシェルジュとバトラーガードの3人体制による有人管理は珍しい。
バトラーガードは初めて知った言葉ですが、警備員兼コンシェルジュという事は夜間もコンシェルジュデスクに人が常駐するんですね。 必然的に人件費は嵩むでしょうが、安心感には変えられないので良い体制だと思います。 |
329:
匿名さん
[2019-06-27 12:02:09]
|
330:
匿名さん
[2019-07-03 14:29:23]
ゼネラルマネージャーは8時~17時勤務ですし、いわゆる管理人でしょうかね?
企業の場合は課長やチームリーダーというポストになるのでしょうが、マンションは管理の責任者で、コンシェルジュやバトラーガードはゼネラルマネージャーに従う、という立場になるのではないでしょうか。 それにしてもコンシェルジュの稼働時間も長いですし、バトラーガードは24時間体制とかなり手厚い管理ですね。 |
331:
匿名さん
[2019-07-14 21:35:56]
マンションの点検って、管理人さんが立ち会って、検査がきちんとされたのか確認していたりしますから
ゼネラルマネージャーという立場の方が そういうことをしていくのかもしれないですね。 このようなマンションですし、 もっと確認しないといけないというルールが色々あるのであれば きちんと責任者としてやっていくのだろうなと思いました。 |
332:
匿名さん
[2019-07-30 22:54:39]
ここのペントハウスの角部屋って、まだ未入居なの?
全然電気ついてない それともまさかの共用施設とか?? |
333:
職人さん
[2019-12-11 10:22:57]
>>332 当物件の入居は最速3/10とのことです
内見行かれた方にお聞きしたいのですが、当物件の東急の販売員レベルが所長も含めて低すぎてびっくりしました。通常、このグレードの新築マンションでお大手でも、販売員のレベルはあの程度なのでしょうか?自分が森トラストならがっかりです。 |
334:
匿名さん
[2019-12-11 10:31:11]
|
335:
購入経験者さん
[2020-02-06 13:30:58]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
広いので仕方がない部分はありますが、
居室で1部屋、柱がかなりはいってきてしまっているところがあります。6畳以上ある居室なので、ベッドを置いておしまいということはないですが、
家具の配置はかなり限られてくるかもしれません。