プレミスト相生通りリバーサイドについての情報交換しませんか。
南向きで、リバーサイドなので、ゆったりくつろげるスペースがあるといいなと考えています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいです。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chugoku/hiroshima/aioi/
所在地:広島県広島市西区上天満町1番7(地番)
交通:広島電鉄本線「十日市町」電停から徒歩6分、広島電鉄本線「天満町」電停から徒歩6分
広電バス52・53号線・ボン・バス11・14号線「上天満町」バス停徒歩2分
総戸数:83戸
売主:大和ハウス工業
施工会社:株式会社淺沼組(杭工事まで)、株式会社増岡組
管理会社:大和ライフネクス
構造及び階数:鉄筋コンクリート造地上13階建
専有面積:66.96m2~85.58m2
バルコニー面積:12.40m2~30.22m2
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-11-09 11:18:59
プレミスト相生通りリバーサイドってどうですか?
461:
匿名さん
[2018-07-24 11:15:50]
|
462:
匿名さん
[2018-07-24 12:16:15]
冷静に調べて見れば分かることを何度も何度もいろんな板で…はあ
|
463:
匿名さん
[2018-07-24 12:28:13]
プレミストはいい物件だから安心して買っていいですよ
土手目の前、二重床低天井とかカタログではわかりにくいデメリット物件はよく調べた方がいい |
464:
匿名さん
[2018-07-24 13:32:09]
太田川水系洪水浸水想定区域図では、5~10m未満の区域に入っていますね
|
465:
匿名さん
[2018-07-24 14:39:48]
>>463 匿名さん
何度も何度も同じことをいろんな板で・・はぁ |
466:
匿名さん
[2018-07-24 17:33:56]
>>464は
太田川水系洪水浸水想定区域図 http://www.cgr.mlit.go.jp/ootagawa/bousai/flood2/flood2.html より、『太田川水系旧太田川』の『想定最大規模』の『洪水浸水想定区域図』 の現地周辺部をトリミングしたものです。 こちらは 『太田川水系旧太田川』ではなく、 『太田川水系太田川』の同想定地域図です。 http://www.cgr.mlit.go.jp/ootagawa/bousai/flood2/01/0101.pdf ↑どこに住みたいですか(笑) 上記の説明文にもありますが、 >水防法の規定により指定された想定し得る最大規模の降雨による洪水想定区域、浸水した場合の場合に想定される水深を表示した図面です。 >想定し得る最大規模の降雨に伴う洪水により太田川が氾濫した場合の状況をシミュレーションにより予測したものです。 『想定し得る最大規模の降雨』にビビってるなら市内中心部はおろか、広島の都市利便を享受できる場所には住めなくなりますよ(笑) 【太田川水系太田川洪水浸水想定区域図(想定最大規模)】市内中心部 |
467:
匿名さん
[2018-07-24 17:59:28]
一番やばいのは決壊する堤防が目の前の場合
逃げる時間が確保できないから 堤防から離れていれば堤防沿いの家屋ビル群が盾となって逃げる時間を確保できる |
468:
匿名さん
[2018-07-24 18:02:09]
河岸侵食家屋倒壊エリアはマンション自体が倒壊するリスクがある
|
469:
匿名さん
[2018-07-24 19:54:10]
|
470:
匿名さん
[2018-07-24 20:10:50]
|
|
471:
匿名さん
[2018-07-24 21:24:39]
とはいえ崖とか土手の目の前に家があるのと少し離れたところに家があるのでは全くリスクが異なるよ
|
472:
匿名さん
[2018-07-24 21:31:18]
広島市内の問題は決壊じゃなくて浸水。
案外土手に近いところの方が標高が高い。 先日も舟入や千田の電車通りが浸かったからね。 |
473:
匿名さん
[2018-07-24 21:41:24]
|
474:
匿名さん
[2018-07-24 21:44:10]
みんなギリギリまで避難しないつもりかよ…
決壊にしろ浸水にしろそんな危険性があれば避難するでしょ |
475:
匿名さん
[2018-07-24 21:56:34]
河岸侵食家屋倒壊エリアで逃げたあとにマンション倒壊するのもきついわ
|
476:
匿名さん
[2018-07-24 22:24:39]
そだねー
|
477:
匿名さん
[2018-07-24 22:30:47]
やっぱり平野町が休みの火水は画像貼り付けが増えて荒れるな
|
478:
匿名さん
[2018-07-24 23:26:27]
|
479:
匿名さん
[2018-07-24 23:33:35]
エビデンスない話をされてもね
|
480:
検討板ユーザーさん
[2018-07-24 23:58:41]
|
高潮の場合ですよね。海から離れているのだから低いのは当たり前。皆さんが知りたいのは太田川水系が氾濫した場合の想定では?
ここは5mから10m未満の想定でしたよ。確か。