シエリア京都山科についての情報を希望しています。
少し奥まった立地で、落ち着いた環境で暮らせるといいなと思っていますがどうですか。
利便性や治安、暮らしやすさなど、情報が欲しいです。よろしくお願いします。
公式URL:http://cielia.com/m/yamashina77/index.html
所在地:京都府京都市山科区竹鼻立原町1番3 他
交通:京都市営地下鉄東西線「山科」駅徒歩6分
JR東海道本線・湖西線「山科駅」徒歩8分、京阪京津線「京阪山科」徒歩8分
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上7階建
総戸数 77戸(非分譲4戸含む)
間取り 2LDK+F~4LDK
住居専有面積 64.90㎡~90.39㎡
施工会社 株式会社 鍛冶田工務店
管理会社 関電コミュニティ株式会社
売主 関電不動産開発株式会社
[京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.8.26 管理担当]
[スレ作成日時]2017-11-09 11:01:54
シエリア京都山科ってどう?
No.151 |
by マンション検討中さん 2019-02-18 12:00:08
投稿する
削除依頼
山科は昔はうるさいバイクが多い印象がありましたが最近は治安いいのでは?
|
|
---|---|---|
No.152 |
契約者です。内覧会に行って来ましたが当日三条通り側から比較的強い北風が吹いていましたがクルマの騒音は全く聞こえてきませんでした。駅から8分で静かなマンション、購入して良かったです。
|
|
No.153 |
山を越えるということあり、冬場はホントに寒い!
そこが良い点でも悪い点でもありますね。 |
|
No.154 |
ここだとお子さんいらっしゃる方もおられますよね。
家の広さ的にも、こどもがいる人も十分対応できるようになっていますから。 落ち着いているデザインですので、 幅広い層がターゲットとなるのではないかと思います。 二人暮らしでゆったりと広く使うっていうのは 贅沢でそれもそれでいいですよね?。 |
|
No.155 |
>153さん
冬場はホントに寒い!のどこが良い点なんですか。 |
|
No.156 |
寒いと聞くと暖房や日当たりが気になります。
東南と南向きの間取りになっているみたいなので、 日当たりの面は大丈夫かなと思います。 床暖房は付いているんでしょうか? 底冷えがしそうなので床暖房は必須な気がします。 集合住宅は戸建ほど冷えないとは思いますが。 一階の間取りがちょっと魅力的に思えました。 三面が囲まれたテラスっていうのも、 落ち着けそうでいいなと思いました。 小さな庭も付いていて、 布団や洗濯物を干せるのもいいなと思います。 |
|
No.157 |
関電のシエリアは床暖ありません。
わたしは床暖付きマンションに住んでるけれど、使ったことないなあ。 厚いカーペット敷いちゃったので、あまり意味無いからと思って、もっぱら エアコンで過ごしていますが、マンションは気密性が高いから、底冷えはしませんよ。 |
|
No.158 |
残りあと1邸の販売でしょうか。
3LDKで70㎡。広くもなく狭くもなくという間取りかなと感じました。 その間取りから考えるとファミリー向けですが 家族で住むには、治安が気になる方も多いと思います。 既に入居されている方の情報とかあれば参考にさせていただきたいです。 |
|
No.159 |
あと1邸、ラストなんですか?
棟内のモデルルームも4月5日からオープンしたと書いてあって、実際に住んだらどんな感じかを想像しながら回れます。マンションと違う場所にモデルルームがあったりすることも多いですが、実際のマンション内のモデルルームは環境もわかって好きです。エントランス、かっこいいと思います。ゴールドに似た間接照明で和風のマンションをほのかに照らしてくれます。 照明は難しいと聞きます。戸建を作った人も想像と違っていたと言っていて、いやらしくならない程度で、暗闇を照らしてくれる機能的な光が難しいと思います。 地下鉄が一番近いですが、JRや京阪も利用できそうです。複路線利用できるのがいいなと感じます。 |
|
No.160 |
クレヴィアとシエリア両方現地で見ましたが、個人的にはシエリアの方が断然カッコいい。駐輪場が自動ドアだったり、インターホンもエントランスと玄関に両方カメラがあるなどセキュリティも優れている。京都市内はホテルに押されてマンション供給が減ってきてるので新築にこだわるのであれば早めにおさえておくのも良いかも。
|
|
No.161 |
京都市内でもホテルに押されている地域は市内中心部です。山科にはホテルは建ちませんので、立地としてマンションと競合しないと考えるべきです。
|
|
No.162 |
今京都の中心部はマンション供給が少ないし、高過ぎる。新築で出ているのは太秦、西大路、桂川駅の南側、山科区でも椥辻や御陵など。その中で選択するとなるとこのマンションは山科駅徒歩圏で利便性が良く一番良いかなと。山科駅はJRで京都駅まですぐだし、新快速停車駅。地下鉄で河原町近辺の繁華街にも行ける、駅力はかなりあると思う。シャリエはなかなか情報が入って来ない、工事が遅れてるんだろうか?なかなかHPも出ないし。あの辺は道が狭いから工事車両入るの大変そう。
|
|
No.163 |
こちらも 軽く 4,000を超えてます。戸建住宅に比べてマンションは高くなりましたね。
|
|
No.164 |
マンションはマンションで、共働きのお宅だったりするとかなり暮らしやすいんですよね。
共用部は管理会社の清掃が入るので、本当に家の中だけきれいにしておけばいいわけですから。 そういう意味でも、マンションはニーズは高いのだと思います。 京都だと別荘にと考える人もいそうですが このあたりだとそうでもないのかしら。 |
|
No.165 |
価格帯としては山科駅前ラクト中古と同じ位。
また別荘感覚で選び人は皆無でしょう。実需オンリーですよ。 |
|
No.166 |
老夫婦にもマンションはいいよ。面倒な戸建ては売り払って、この物件買う人もいるんじゃない。
|
|
No.167 |
そんな感じだと思います。広い土地に大きな家、そこに老夫婦だけとか一人暮らしとかになるケースも多々あるようですから、家の管理や庭の管理が大変になってマンションに移る人も多いと思います。管理もしっかりされていて、セキュリティもあるので何かと安心感もありますし。比較的どの部屋も戸建てに比べて寒暖の調節が効きやすいのも暗い酸い点だと思います。
ここ、70㎡~4千万円台~で買えるんですね。もっと高いものかと思いました。現在残っているのはAタイプとKタイプなのかな?戸建てと比べると収納などが限られてしまうけど。 契約者様の声を読むと、利便性の良さと自然のある環境のどちらも満たしている点が良かったみたいですね。 |
|
No.168 |
シエリアはしっかりしたマンションだと思うけれど(ブランドもいいし)、
竣工過ぎたのにまだ売れ残っているんですね・・・ |
|
No.169 |
地下鉄もJRも利用しやすい立地は便利そう。
どのプランも面積は狭いというイメージでしたが、 収納スペースもしっかりと設備されているので、各部屋を広く使用できそう。 山科は治安が心配でしたが、周辺は割と静かで住みやすいかなと思いました。 |
|
No.170 |
非分譲住戸って地権者の方のお宅なんでしょうか。割合はとても低いので、あまり気にしなくても大丈夫そうですよね。
同じ屋根の下で暮らしていくわけで、 同じようにマンションの資産価値を維持していくという目標があるので、うまくやっていければ。 ここの場合は賃貸になるお宅が多いかはわかりませんが、 でも基本的にはしっかりと永住したいという人に向いていると思いました。 家の設備や収納の多さなどからそう伺えました。 |
|
No.171 |
どうしてもDINKSだと利便性を重視しますから。
駅から徒歩10分以内は当たり前ですが、マンションに帰る途中で買い物ができることも必須になっていきます。 残業で遅くなっても治安がいいことなども条件でしょうか。 私は将来マンションをリセールすることも考えているので、こちらはいいなと感じていまうs。 |
|
No.172 |
ジオ椥辻、グランが出てきて
ますます残り在庫がはけなくなってきてますね |
|
No.173 |
もうあと3室かな?
時間はかかってるけど徐々に売れてはいるみたいですね |
|
No.174 |
残り1戸っぽい
|
|
No.175 |
あとはKタイプだけのようです。
3LDKですが、1部屋はリビングの片隅にある4.5畳の和室。 冬にこたつを出してくつろいだりするのにとてもよさそうです。 あまり居室を独立した部屋として使うことは想定されていないのかな。 普段は布団を敷いて寝て、というのもありなのかもしれないけれど |
|
No.176 |
人気物件だったようですね。
JRも地下鉄も利用しやすい立地なので、人気も納得。 山科も昔と雰囲気は随分違ってきたので住みやすいかも。 残りあと1邸のみ。希望の間取りであれば残り福かもしれません。 |
|
No.177 |
オール電化ですか?
|
|
No.178 |
オール電化ですよ。
駅からも近く、なのに静かでとっても住みやすいです。 買い物にも困りません。 購入して、本当に良かったと思います。 |
|
No.179 |
残り1戸になりましたね。山科駅徒歩圏はなかなか出ないから貴重だと思うのだが。
|
|
No.180 |
徒歩6でもソクカンは無理なんだね 東野徒歩10はしこりまくるはずだねw
|
|
No.181 |
>>180 周辺住民さん
徒歩6は東西線で、JRは徒歩8です。JRなら新旧の三条通の信号待があるから、結構、時間はかかる。 |
|
No.182 |
JRは実質10はかかりそうですね
|
|
No.183 |
|
|
No.184 |
他所から山科に住む人に注意やけど。山科駅前は自家用車の送迎に気をつけてた方が良い。停める所が少ないから、下手な運転して自分勝手に停めるとクラクションや罵声の嵐を浴びるからね。
|
|
No.185 |
完売したようですね。
|
|
No.186 |
京都市内では、比較的有名!?な音羽中学学区内のこのマンションが、順調に完売したのは意外でした。
|
|
No.187 |
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしましたので、スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。 今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、 どうぞご了承ください。 投稿にあたりましては、以下のページ内にございます 「住民板の利用ルールについて」もご参照ください。 http://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html 引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |