ブランシエラ東京住吉についての情報を希望しています。
1LDKと2LDKの小さめのプランのマンションですね。
完成販売なので、実際の部屋が見れるのはいいなって考えています。
将来性や資産価値はどうでしょうか。
公式URL:http://adenium.jp/ms/tokyo-sumiyoshi/
所在地:東京都墨田区立川4丁目20番8、15(地番)
交 通:都営新宿線「菊川」駅徒歩7分、東京メトロ半蔵門線・都営新宿線「住吉」駅徒歩10分
JR総武線・JR総武快速線・東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅徒歩12分
間 取:1LDK・2LDK
専有面積:33.75㎡~50.19㎡
売 主:株式会社 長谷工不動産ホールディングス、株式会社 ジョイント・コーポレーション
施工会社:奈良建設 株式会社
管理会社:株式会社 長谷工スマイルコミュニティ
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階建
総戸数:29戸(非分譲住戸5戸・管理事務室1戸含む)
相場や建設会社、管理会社のことについても教えてください。
(住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-11-09 10:53:47
ブランシエラ東京住吉ってどうですか?
18:
匿名さん
[2018-06-30 17:13:12]
|
19:
匿名さん
[2018-07-13 23:15:26]
リビング側に柱が出てきているのが気になると言えば気になるのかなぁと思います。そこそこ主張しているように感じられます。
収納は部屋の割にはある方なのかなと思います。収納率みたいな感じといえば良いのかもしれません。 |
20:
匿名さん
[2018-07-22 23:17:21]
バルコニー柵、ガラスですが、半透明になっているようです。外からは中が見えないでしょうから、その点はいいと思います。家の奥の方まで明るくなりそう。
夏場とかだと、 なんか余計に熱くなってしまったりしないかしらん?とは若干思いつつ… でも冬場とかは逆にポカポカしそうなかんじ。 |
21:
匿名さん
[2018-07-24 13:06:12]
収納に関しては一番の悩みどころですよね。
タンスや収納ボックスを置いたら、部屋が狭くなるので、なるべくクローゼットに収納したいです 部屋がコンパクトなので、物を増やさない生活が出来るのはいいことだと思いますけどね。 |
22:
匿名さん
[2018-08-13 15:47:42]
非分譲住戸がありますが、いわゆる地権者さんの住戸なのか。
割合としてはあまり高くないので、気にしなくても良いのかなと思いました。 実際に地権者さんってここに住まわれるのですか? それとも、賃貸などに出してしまうケースなのか。どちらなのかはわかりませんが仲良くやっていくことができるのが一番です。 |
23:
匿名さん
[2018-09-04 11:32:35]
完成後販売だったんだ、ここ。
川に面していてとても明るい感じはします。 気になることがあるとするならば、川ですかね。 増水してしまったりということはないのか気になりました。 常に流れている川なので、においとかはおそらく大丈夫だと思うけれども。 |
24:
匿名さん
[2018-09-04 17:46:12]
不動産も含めて未来の見通しは本当に難しいと思います。
なかなか将来を予想するのは簡単ではないので、対応が必要になってくるでしょう。 そのためには、ある程度、想定した予想が必要になってくるといえるのではないでしょうか。 |
25:
匿名さん
[2018-09-07 09:58:10]
公式サイトにある写真だと川の水はギリギリまで上がってるように見えますが
実際もこんな感じなのでしょうか。水量が多いのはちょっと心配ですね。豪雨が多い昨今ですし。 この辺は実際確かめておいた方が良いのかも。 モデルルームの写真も見ましたけどやっぱり柱と下り天井が目立ちますね。 そのせいで部屋が狭く見えてしまってる…。 VRゴーグルプレゼントは面白い試み。貰った方いるんでしょうか。 |
26:
匿名さん
[2018-09-07 15:09:42]
静かな環境が好きな方は、一度実際に現地を訪れることが大事です。現地を見てみるとはじめて気がつくことがあるかもしれません。実際には、パンフレットだけではわからない発見があることもあります。
|
27:
匿名さん
[2018-09-08 16:19:46]
川沿いのマンション。今回の台風、川沿いって怖い印象もありますが、このくらいの川幅ならとも思いますし、土手もきちんとあります。
上空からの写真を見ると、もう1本の川の方が広いですよね。日本ヒューレットパッカードや錦糸公園の向こうを通る川です。 大雨被害が多いので、将来的なことも考えて買いたいです。日本の気候が変わってきているので、台風や雨の被害も今後増えていくかもしれないですし。 スタンプラリー、5000円分商品券プレゼントも行っているみたいです。5000円の額は他のモデルルームと比べて高めなので、興味わきます。 |
|
28:
匿名さん
[2018-09-10 20:10:57]
駅付近は開けた雰囲気があるので、立地的にも良いと感じています。
自分も住みにくい、ということは感じたことがありません。 雰囲気もよい立地なので、物件的にも悪いとは思えません。 |
29:
匿名さん
[2018-09-15 17:44:50]
公式ホームページにあった、モデルルームをぐるぐる見られる映像面白いです
魚眼レンズっぽくって、 四隅の方向が広がっているのかな?というレンズの癖は有りますけど だいたいどんな感じなのかっていうのはわかる。 天井の凸凹はどんなもん?とか 実際に柱はどれくらい出てるの?とかそういうのが予めわかっているといいと思いました! |
30:
匿名さん
[2018-09-23 17:58:34]
ここって、何気に菊川のほうがずっと駅としては近いですよね?通勤で使うとしたら、こちらのほうが近い。
錦糸町駅までは、大通りを渡らないといけないので、その分の時間のロスも相当もったいなくなってきてしまいますから。 ここだと皆さん、新宿線使われる方が多いのかしら |
31:
匿名さん
[2018-10-04 23:52:46]
通勤経路によるのだろうけれど、総武線も新宿線も半蔵門線も使うことができるのは
メリットなのかなとは思います。 ただ、確かに錦糸町に行くには信号待ちのロスはありそう。買い物して返ってくるんだったら、錦糸町経由のほうが便利そうではある。 マンション名に特段錦糸町と付けていないので、錦糸町のイメージよりは、もっと広いエリアのイメージでいきたいのかも。 |
32:
匿名さん
[2018-10-30 12:53:48]
間取りを見ていて思いましたが、Aタイプの方が暮らしやすいだろうなと思いました。両サイドにバルコニーがあるので、空気が抜ける。エアコンがリビングにも居室にも設置できるなどメリットが大きい。
二人で暮らすこともできるだろうけれど、一人だったらかなり贅沢に暮らしていけるのだろうなぁ。 |
33:
匿名さん
[2018-11-09 16:25:58]
あと3戸の販売があるようです。AタイプとCタイプの販売のみ、となっているので、
Bタイプは完売したって言うことなんでしょう。 Aタイプは44㎡ありますので、二人暮らししていく上では、ふつうにゆとりある暮らしはできると思います。 これだけアレば、収納に関しても困ることもない。 |
34:
匿名さん
[2018-11-29 16:29:48]
あと3戸。家具付きと書かれていましたが、すべての部屋が家具付きなんですか?
好みもあるから、家具がついていれば即ち嬉しいというわけでもないように思うけれど…これが値引きの変わりみたいな扱いになっているのかもしれないなと思います。 新宿線と半蔵門線が普段使いできて、総武線は少し気合を入れて歩いて行くみたいなかんじなのかな?? |
35:
マンション比較中さん
[2019-01-16 12:36:45]
2階と5階が残ってるみたいですね。
川沿いの2階だと虫は多いですか? またこの2階は空き巣が容易に入れそうですかね。 |
36:
匿名さん
[2019-01-23 09:55:09]
マンション前は桜が植えてあるのでしょうか。低階だとちょうど桜の真ん前となるのかしら。
借景としてはちょうど良い感じですが、毛虫等はやっぱりあるんじゃないかと思いました。 川沿いだと夏の湿気(ゲリラ豪雨の後など)や臭いもあるので、その辺は考慮しておいた方が良いでしょうね。 ところでプランにBタイプがなくなってますが売れたんでしょうか。 |
37:
匿名さん
[2019-02-08 17:13:44]
目の前が川ですが、あまりにおいとか気になったことはないなぁ。夏場に通るときにも特に。
おそらく、流れはまあまああるからなんだと思います。 滞っている水だとそういうこともあるのでしょうけれど、ここの場合はそうではないということになってくるのだと考えられます。 今の時期に行っても、わかりにくいとは思いますが…。 |
このあたりの条件はよく確認をしておきたいところです。
後で、余計な思いをしなくていい方が後で不便な感じがしなくていいですね。