ザ・パークハウス 津田沼前原ガーデンはどうですか。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-maebara178/
様々な暮らし方にあう住まいになるといいなー。
子育て環境や教育、治安などはどうでしょうか。
色々と意見を交換したいので、よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市前原西6丁目770番3、387番7、770番5(地番)
交通:JR総武本線「津田沼」駅よりバス7分「公団東口」バス停より徒歩2分(A街区エントランス、B街区エントランス)
新京成電鉄「前原」駅(西口)より徒歩7分(A街区エントランス、B街区エントランス)
構造/規模:A街区:鉄筋コンクリート造地上6階建、B街区:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上8階建
総戸数:総戸数178戸(A街区/105戸(他に管理室1戸)、B街区/73戸
(他に管理室1戸、キッズルーム1戸、パーティルーム兼集会室1戸、ゲストルーム1戸)
完成日または予定日:2018年12月中旬
入居(予定)日:2019年2月中旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-11-09 10:37:09
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県船橋市前原西6丁目770-3、387-7(地番)(A街区)、770番5(地番)(B街区)
- 交通:新京成電鉄 「前原」駅 徒歩7分 (西口)
- 総戸数: 105戸
ザ・パークハウス 津田沼前原ガーデンについて
361:
通りがかりさん
[2018-09-09 14:22:50]
久しぶりに来ましたが、他の物件の営業さんが書いてると思われるネガ発言や参考になるが増えましたね。
|
362:
検討板ユーザーさん
[2018-09-10 21:59:29]
不二建設でも三菱なら安心じゃないですかね
|
363:
評判気になるさん
[2018-09-11 06:53:11]
|
364:
マンション検討中さん
[2018-09-11 13:02:48]
現地見てきたけど、他の物件では感じた新築マンション見たときのときめき感みたいな感情は湧いてこなかったのが正直な感想。
|
365:
評判気になるさん
[2018-09-11 15:11:05]
>>364 マンション検討中さん
工事現場を見てときめいたりときめなかったりするなんて不思議な人ですね |
366:
マンション検討中さん
[2018-09-11 15:13:47]
>>364 マンション検討中さん
その感情わかります! 某大規模マンションを見学した時、共用施設が凄くて、「もうここで決まりだな!」くらいに感動しました!が、いざ部屋見たらめちゃくちゃ萎えて、 その物件は候補から外しました。 ここも今度見に行く予定なので、どんな気持ちになるのかが楽しみです! |
367:
マンション検討中さん
[2018-09-11 15:17:17]
366ですが、確かにおっしゃる通り、工事現場ではなんとも言えませんね(汗)
お恥ずかしい。 |
368:
マンション検討中さん
[2018-09-11 20:10:26]
|
369:
匿名さん
[2018-09-12 09:49:35]
ウケたw
|
370:
匿名さん
[2018-09-12 10:04:37]
|
|
371:
匿名さん
[2018-09-13 18:16:59]
ここはディスポーザーやタンクレストイレなどしっかり作り込んでます。三菱版オハナのオイコス仕様にせずパークハウス仕様にしている点はポイント高いです。
同じ津田沼でタワーを同時販売するので仕様を落とせなかった、ようですね。 タワーが完売すれば、その利益がある分、一転強気に出てくるのでは? |
372:
マンション検討中さん
[2018-09-14 17:48:55]
ポーチ付きのマンションと
エアコン室外機を共通廊下直置きのアパート仕様マンションもどきでは、、、、 |
373:
マンション掲示板さん
[2018-09-14 21:37:32]
|
374:
匿名さん
[2018-09-15 01:17:50]
ここに住んだらバスに乗るのか、前原まで歩くのか、実際はどんな感じなんですかね?個人的にバスは混みそうで避けたいんですが、、
|
375:
マンション検討中さん
[2018-09-16 01:24:18]
>374: 匿名さん
津田沼駅徒歩7分くらいの所に、長年住んでいるものです。 アクセスについては、ホームページに書いてますよ。 通勤が津田沼駅経由になる場合は、駅まで毎日バス通勤になると思います。 ホームページでは前原駅も使えると書いていますが、 マンションから前原駅まで歩き、新京成で新津田沼まで行き、更にそこから津田沼駅までも結構歩きます。正直、これだけで毎日クタクタになると思います。 なので、前原駅を使うのは緊急時を除いてやめた方がいいと思います。 ただ、バスを使っても雨の日などに津田沼駅から更に都内まで出るようなことは、多くの人には苦痛でしかないと思います。 いずれにしろ、通勤は毎日のことなので、マンション選びのプライオリティは高いはずです。 雨の日などに一度自分の足で歩いてみて、それが毎日続くこと考えたときに、どれだけ負担になるかイメージしておいた方が良いと思います。 また、バス便物件が資産価値に大きく影響するこはお忘れなく。 将来、マンションを売る必要が出た場合に、売れない、または残債割れのリスクが高いことも十分に納得した上で、購入を検討すべき物件だと思います。 |
376:
マンション検討中さん
[2018-09-16 09:01:42]
営業さん、結局この立地で売れ行きはどうなの?
何割位完成在庫になるのか知りたい! 今の時点で売り出し価格で買う人いないんじゃないかな? |
377:
匿名さん
[2018-09-16 09:34:02]
完成在庫気にするならここはやめといた方が良いかと
|
378:
マンション掲示板さん
[2018-09-16 09:50:30]
まぁココで津田沼駅へ行くなら自転車がいいんじゃないですかね。
駅前の大学の学生も前原東、西や田喜野井あたり遠いと三山や飯山満くらいまで(家賃が安いから)一人暮らししてる人多いですよ。 その人たちは自転車で通学してるので自転車で津田沼駅まで行くのが最適かと。前原は藤崎や三山に比べたら平坦で行きやすいんじゃないですか(道は狭いですが)。 |
379:
匿名さん
[2018-09-17 22:52:10]
スーモに価格表がそのまま載ってるのでどの部屋が売れてるか分かりますよ。今で半分を若干下回る売れ行きです。完成時点で完売するかギリギリでしょうね。
|
380:
マンション検討中さん
[2018-09-18 00:14:00]
|