ザ・パークハウス 津田沼前原ガーデンはどうですか。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-maebara178/
様々な暮らし方にあう住まいになるといいなー。
子育て環境や教育、治安などはどうでしょうか。
色々と意見を交換したいので、よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市前原西6丁目770番3、387番7、770番5(地番)
交通:JR総武本線「津田沼」駅よりバス7分「公団東口」バス停より徒歩2分(A街区エントランス、B街区エントランス)
新京成電鉄「前原」駅(西口)より徒歩7分(A街区エントランス、B街区エントランス)
構造/規模:A街区:鉄筋コンクリート造地上6階建、B街区:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上8階建
総戸数:総戸数178戸(A街区/105戸(他に管理室1戸)、B街区/73戸
(他に管理室1戸、キッズルーム1戸、パーティルーム兼集会室1戸、ゲストルーム1戸)
完成日または予定日:2018年12月中旬
入居(予定)日:2019年2月中旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-11-09 10:37:09

- 所在地:千葉県船橋市前原西6丁目770-3、387-7(地番)(A街区)、770番5(地番)(B街区)
- 交通:新京成電鉄 「前原」駅 徒歩7分 (西口)
- 総戸数: 105戸
ザ・パークハウス 津田沼前原ガーデンについて
1:
マンション検討中さん
[2017-11-09 17:13:02]
|
2:
マンション検討中さん
[2017-11-09 18:36:01]
JR津田沼ギリギリ徒歩圏内のサングランデが坪単価200万くらいで売り出し中ですが、バス便のこの物件はそれよりも目に優しくなるのではないでしょうか。
近隣のパークハウス木々津田沼前原の中古価格なんかも踏まえると、平均坪単価は170万くらいと予想。 |
3:
匿名さん
[2017-11-13 09:36:13]
う~ん、バス便のマンションといえどもそこまでになりますか?
三菱ブランド分がプラスされるようにも思いますけど…。 戸数が多いので単価が上がりがちな部分はカバーされるってことでしょうか。 しかし共用施設が充実してますね。ゲストルームって他のマンションでも稼働率高いのかしら。 競争率が高くて使い時に使えないという印象しかないです。。それでも埋まる分良いのでしょうけど。 |
4:
名無しさん
[2017-11-13 18:12:17]
|
5:
匿名さん
[2017-11-21 21:15:09]
ここは駅からマンションまでスーパーってない感じですかね?
|
6:
匿名さん
[2017-11-23 08:15:47]
一番近いスーパーが徒歩4分~6分のリブレ京成でしょうか。
でもこのスーパー、営業時間が21時までなので 帰りが遅くなる人にとって、使えないスーパーになりますね。 あとは徒歩6,7分のウエルシアですかね。24時間営業なので、 スーパーより便利に使えるんじゃないかなと思います。 |
7:
マンション検討中さん
[2017-11-23 08:26:46]
新京成で津田沼経由で通勤しているのであれば、津田沼のヨーカドーとかミーナ一階の業務スーパーなども普段使いできそうですね
|
8:
評判気になるさん
[2017-11-23 09:27:14]
|
9:
匿名さん
[2017-11-23 17:18:49]
専業主婦だと自転車がないとかなり難しい範囲になりますか?
|
10:
検討板ユーザーさん
[2017-11-24 20:34:50]
|
|
11:
匿名さん
[2017-11-26 07:17:12]
>>イオンモールまで歩いたら30分弱はかかると思いますので
自転車だと買い物カゴに荷物を入れて帰宅できますから、徒歩より楽です。自動車もあると週末の買い物に利用できます。 リブレ京成だけでなく他も行きたいなら自転車があると行動範囲が広がります。 |
12:
匿名さん
[2017-12-04 11:37:59]
モデルルームはいつでしょうか?
|
13:
匿名さん
[2017-12-06 22:27:01]
コミュニティが自然と育まれるパブリックスペースって何だろうと思ったら
最近のマンション物件に増えてきている共有施設のことのようです。 キッズルームがあったり、ライブラリーラウンジがあったり、 かなり充実していると思います。 またゲストルームやパーティールームもあるのですが、どうやって借りていくのでしょう。 |
14:
匿名さん
[2017-12-14 22:38:45]
共用スペースを活用してマンション住民の方と交流を持つ。
普段、マンションですとそういう機会でもないと、すれ違いで終わってしまいそう。 適度な人数でストレスなく利用できるといいですね。 キッズスペースはいずれ、別の用途で使われるようになるのでしょうか。 |
15:
マンション検討中さん
[2017-12-18 08:42:30]
津田沼駅のイトーヨーカドー前にモデルルームできていますね。
|
16:
あら
[2017-12-18 11:48:24]
|
17:
匿名さん
[2017-12-19 20:34:01]
今のマンションってすごい!
共有施設って、こんなに充実しているの??とただただ驚きです。 ラウンジ、キッズルーム、パーティールームにゲストルーム。 ここってホテルなの?と思うくらいに充実していると思いました。 維持費は確かにかかってしまうでしょうけれど、家族を呼んだり 友達を呼ぶことが多いので、これはいいなと思いました。 |
18:
マンション検討中さん
[2017-12-22 21:40:43]
パーティールームがあると掃除とか気にせず、人を呼べて良いですよね。
|
19:
匿名さん
[2017-12-26 21:50:56]
マンション内にいろんな設備があると、そこで対応できるので便利ですよね。
パーティーをするにも子供が小さいとなかなか予約できなかったりするし。 共用施設が充実しているとマンション住戸同士もコミュニケーションが取りやすいからいいですね。 ママさんなんかいいじゃないかな。 |
20:
マンション検討中さん
[2017-12-30 17:03:27]
そんなに驚くほどの共用設備??大規模とかタワー系なら普通によくあるレベルかと。
ただこの住戸数で支えるにはややオーバースペックかなという印象。どなたかも言っていたけど、キッズルームを20年後そのまま使っている姿が想像つかない、何かにリノベしないといけないだろうし、坪単価もだけど管理費と修繕費が心配かな。 立地はいいけど、そう安くは買えなそうだなぁ。 |
奏の杜のマンションよりは目に優しいお値段になることを期待してますがどうでしょうか。