公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115030
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152710
所在地:東京都日野市多摩平二丁目8番1の一部他(地番)
交通:JR中央線 「豊田」駅 徒歩9分
※B2棟徒歩9分、A棟・B1棟・C棟(C1棟・C2棟)徒歩10分、D棟徒歩11分
総戸数:637戸
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:58.49m2 ? 89.06m2
バルコニー:11.68m2 ~ 44.22m2
管理形態:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
販売時期:2022年1月中旬(予定)
[スレ作成日時]2017-11-06 00:49:38
プラウドシティ豊田多摩平の森
641:
マンコミュファンさん
[2022-09-04 11:35:39]
|
642:
通りがかりさん
[2022-09-04 14:02:57]
>>637 評判気になるさん
ポジティブに言い過ぎ。 近所だから毎日通るけど、梅雨くらいから秋まで線路向きの中層階は一日中真っ暗です。 木漏れ日もないレベル。 低層階は敷地内の大木の葉の影響は少ないけど、逆に公園内の大木の影響で日当たりが悪い。 この場所は湿気が多い事で有名なので対策は必須ですよ。 |
643:
マンコミュファンさん
[2022-09-04 14:17:46]
いずれにせよ現地を見てみるのが一番ですね
|
644:
口コミ知りたいさん
[2022-09-04 15:24:08]
|
645:
匿名さん
[2022-09-04 15:27:11]
|
646:
マンション検討中さん
[2022-09-04 20:01:22]
>>644 口コミ知りたいさん
駅から一番遠い方 周りに大木もないし車の通りも少ない スーパーは、駅帰りにイオンか西友って考えが便利だけど、地元民はこだわりたい商品はスーパーさえき、大衆的で買いやすさなら五小横のスーパーおおたって人が多い イオンはTOPVALU製品や養殖海鮮が多いからそれらを買うのなら便利 となると、さえきもおおたも近い駅から反対側の方が意外と良いと思うのです |
647:
マンション検討中さん
[2022-09-04 20:07:05]
>>645 匿名さん
湿気は多いし、イオンで除湿剤がたくさん売られてるのもそのため マンションモデルルーム横に水道局あるくらいだから敷地一帯が水源地に近い 敷地から線路側にダイワハウスの分譲地あるけどそこも湿気対策は必須と言ってる 道路のお向かいがその状態なので、低層階は湿気には気を使うことをオススメします。 ただ日野バイパス越えると地盤が固くなる 多摩平でも日野バイパス越えた辺りが戸建てで人気あるのは地盤が固いから土壌改良不要ってのもある |
648:
マンコミュファンさん
[2022-09-04 21:58:56]
地元のスーパーが元気なのはいいですね
どちらもアクセスに苦がないエリアなので助かります。 湿気については人の感覚によるので一概にはいえませんが 私はウォーターフロントが好きなので湾岸エリアも川沿いも住みましたが、土地というより建物の構造・風通しによりますね。 東京であれば元が湿地帯でもない限り大差はありません。 10年ほど前に北陸に住んでましたがあちらは冬も喉が痛くなることないぐらいしっとりでした笑 |
649:
マンション検討中さん
[2022-09-05 00:38:43]
中央線の駅近で探していて見つけたのですが、
500戸越えって珍しいですよね。 そもそも中央線駅近がほとんどないっていうのはありますが… 似た条件の物件ってあるんでしょうか? |
650:
検討板ユーザーさん
[2022-09-05 00:46:41]
|
|
651:
口コミ知りたいさん
[2022-09-05 01:16:00]
地元の方の情報は有り難い。MRでは営業のペースになりそうだから行く前にある程度メリットデメリット知っておきたいです。これだけの物件は早々無いけど価格もそれなりだから慎重になっています。
|
652:
マンションマニアさん
[2022-09-05 07:30:20]
|
653:
匿名さん
[2022-09-05 07:57:11]
>>646 マンション検討中さん
考え方は色々かもですが駅から1番遠い棟は駅徒歩11分表記になるみたいなので、資産価値の観点から見ると他の棟に比べて劣りそうですね。いずれ地方の実家に帰る予定なので、私はそこは気になっちゃいます |
654:
マンコミュファンさん
[2022-09-05 11:58:04]
|
655:
eマンションさん
[2022-09-05 12:00:37]
>>648 マンコミュファンさん
大差ないと思うのは自由だけど湧水の側の敷地で他所と大差ないとしたら湿気とは何か?って話になる 風の抜けるウォーターフロントと湧水のある森林地帯とでどちらが湿気が滞留すると思うのか? |
656:
口コミ知りたいさん
[2022-09-05 12:12:34]
>>655 eマンションさん
まぁまぁ落ち着いてくださいな。 湿気は実際に周辺を散策してみればわかるわけですから この物件付近と日野バイパスを歩き比べてみて変化を感じてそれが耐えられなければ他を検討したほうがいい それだけですよ |
657:
通りがかりさん
[2022-09-05 12:33:40]
予めデメリットや懸念点がわかっていると後悔が少なくなり助かります
|
658:
通りがかりさん
[2022-09-05 14:43:59]
仕事の関係で引っ越さないといけなく、このあたりに住むことを検討しております。マンションの最上階はやはり夏場は暑いのですかね…。
|
659:
口コミ知りたいさん
[2022-09-05 16:19:03]
|
660:
匿名さん
[2022-09-05 17:00:15]
|
636です。高層階からの景色と日当たりは期待できそで楽しみですね。
確かに2.3階部分は幹でした。5.6階の枝の影まで想像が及んでいませんでした。今もけやき並木の近くに住んでおり秋冬の大量の落ち葉や虫などは覚悟しています。
感覚とか違和感って大事だと思っているので、非常に参考になりました。
モデルルーム行ったときにしっかり確認してきます。
ありがとうございました。