公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115030
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152710
所在地:東京都日野市多摩平二丁目8番1の一部他(地番)
交通:JR中央線 「豊田」駅 徒歩9分
※B2棟徒歩9分、A棟・B1棟・C棟(C1棟・C2棟)徒歩10分、D棟徒歩11分
総戸数:637戸
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:58.49m2 ? 89.06m2
バルコニー:11.68m2 ~ 44.22m2
管理形態:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
販売時期:2022年1月中旬(予定)
[スレ作成日時]2017-11-06 00:49:38
プラウドシティ豊田多摩平の森
2781:
マンション掲示板さん
[2024-03-19 05:23:43]
|
2782:
口コミ知りたいさん
[2024-03-19 10:11:13]
|
2783:
マンション検討中さん
[2024-03-19 19:19:55]
東の幕張ベイパーク、中央の晴海フラッグ、西のプラウドシティ豊田多摩平の森
|
2784:
マンション掲示板さん
[2024-03-19 20:33:36]
|
2785:
名無しさん
[2024-03-19 22:00:25]
財政改革で支出を絞って立て直しを図るのはもちろん将来的には良いことなんですが、子育て世帯からすると他の市区町村で今実現出来ていることが日野市では出来ないのは正直かなりしんどいと感じました。
財政が良くなって行政サービスが充実するのは一体何年後なのか、子育てが終わっちゃうよ... |
2786:
口コミ知りたいさん
[2024-03-20 06:47:44]
>>2785 名無しさん
私も子育て世帯です。最近、医療費は18歳まで無償になりましたね。他市から引っ越してきましたが、不便なところは、今のところないですよ? |
2787:
名無しさん
[2024-03-20 15:28:55]
>>2786 口コミ知りたいさん
医療費無料はとても良いですね!ただ、 マンション近くの保育園は足りてますか? 小中学校の給食費は無償化されそうですか? 子育て世帯への市からの助成金はどうでしょう? などなど、他の市と比べるとどうしても辛くなります。。 |
2788:
通りがかりさん
[2024-03-20 15:44:17]
保育園は圧倒的に足りていないので来年度保活の方、他市から転園になる方は気をつけてください。今年度の1歳児の一時結果で保留になった人数なんと200人です。昨年も200人近くが保留になっています。すぐ横の多摩平の森保育園は日野市の人気No1保育園なので、近くてもすんなり入れるとは思わない方がいいです。
認証、認可外も少ないので立川、八王子を含めて検討すること、認可と併願予定でも「単願です」と言って申し込む事をおすすめします。 |
2789:
マンション検討中さん
[2024-03-20 19:54:47]
|
2790:
通りがかりさん
[2024-03-20 20:42:32]
>>2789 マンション検討中さん
他市からですけど、保育園入れましたよ。しかも徒歩圏内。選り好みせずに認証や企業型も含めて何十箇所と応募すれば案外見つかるものですよ。認証でも、都からの支援がありますし。企業型は、まだ空いているようでした。 |
|
2791:
名無しさん
[2024-03-20 20:52:43]
|
2792:
名無しさん
[2024-03-20 21:07:06]
>>2787 名無しさん
給食費は無償でないみたいですね。まあ、月4000円程度なので、マンションを購入するだけの収入があるのであれば問題はないんじゃないでしょうか。助成金の対象が低所得者世帯限定の市に住んでいましたので、貰ったことが無いです。日野市にも条件はありますが、助成金があるようですね。ホームページで調べましょう。 |
2793:
口コミ知りたいさん
[2024-03-20 21:08:39]
>>2791 名無しさん
1歳です。 |
2794:
名無しさん
[2024-03-20 22:50:14]
>>2792 名無しさん
誤解を与えてしまったようですみません、私はすべて調べた上でのコメントでした。これから検討される方はぜひインターネットで調べてみて下さい。 月4000円を自分が払えるかどうかというよりも、給食費程度を無償化できない(つまり現時点ではそれ以上のことも期待できない)市の財政に嘆いています。 保育園だって他の市ではそんなに頑張らなくても入れるところも多くなりましたし、今住んでいる区では月1万円以上の助成金がありますので、残念ながら市区町村格差というものを実感させられました |
2795:
匿名さん
[2024-03-20 23:54:27]
>>2790 通りがかりさん
それって何歳児クラスの話ですか? うちも他市からの転入で何十カ所と認証、企業型も含め応募しましたが、認可は2次でもダメ、3月入ってようやく認証保育園1ヶ所にお声かけ頂きました。企業型が空きがあるなんて信じられないのですが…(空きがあるなら何でご連絡頂けなかったのだろう…という絶望感) うちは1歳児クラスです。 |
2796:
検討板ユーザーさん
[2024-03-21 00:05:57]
>>2790 通りがかりさん
1歳児クラスのお話だったんですね… うちと状況が違いすぎて、別の次元のお話のようです。 特に企業型に空きがあるなんて聞いたこともなく、もちろんうちも応募していましたが入れていないので、ショックです… |
2797:
マンコミュファンさん
[2024-03-21 01:18:29]
どこもダメだったら最後の手段として個人の副業が主体のマッチングアプリキッズラインに登録しているフリーランスに預けるというのも手かも知れませんよ。
赤の他人に預ける抵抗感が許容できるのであればの話ですがね |
2798:
通りがかりさん
[2024-03-21 05:45:08]
>>2795 匿名さん
2950です。企業型にも2件ほど、認証には1件声掛けを頂きました。ちなみに1歳児クラスです。今は空いてないかも知れませんね。運もあるのでしょうか。ちなみに、こちらに転居する前に在住していた市の状況から危機感を覚え、昨年の7月くらいから保活を始めていました。他市の認証もほとんど空いてないです。唯一感じたのは、昭島市は、空いているかも知れません。 |
2799:
口コミ知りたいさん
[2024-03-21 06:17:24]
>>2794 名無しさん
2792です。 市区町村格差を実感されているということは、既に日野市に在住がお決まりなんですね。私は、日野市の状況を踏まえて、総合的に判断して在住を決めました。市区町村の財政格差を気にするのであれば、情報収集をしましょうね。 |
2800:
マンコミュファンさん
[2024-03-21 08:19:48]
>>2798 通りがかりさん
2795-2796です。昨年7月より保活されていたのですね。企業型や認証は申込先着順というところも多いので、先手必勝だったのかもしれません。うちは9月に契約、10月に認可園見学、企業型と認証の見学・申込は11月入ってからだったので、待機順が遅かったのかもしれませんね。 ちなみに、単願、併願問題はどうされましたか?うちは馬鹿正直に併願と書いたのが敗因かなと思っています。 先週日野市に転入しましたが、前市は保育園事情が割と恵まれていて、認可0歳4月の1次調整で第2希望に入れていたので、日野市の状況がこれほどとは思わずに楽観的に保活していたかもしれません。自分なりに一生懸命保活したつもりでしたが、甘かった&遅かったのかも。そもそも契約が9月末でしたので認可もギリギリのタイミングでした。 契約前に、令和5年度の利用調整結果を確認したり、子育て関連の助成等を確認したりも一切していなかったので甘かったですね。 市町村格差についての書き込みは私ではないのですが、保育園事情一つとっても市町村格差は存在しますよね。日野がいい悪いではなく、全国の自治体すべてバラバラです。物件のお気に入り度と、行政サービスを天秤にかけて、要検討といったところでしょうか。 |
市長などの報酬カットを行ったりもしていて、テスラを公用車にしたり、市長がサウナを持ち込んだりする自治体よりは、現実に向き合っている感じがして安心感があります。向き合わず、非常事態も宣言せず、放置している自治体もあるのでは。自治体、ですから住民になった以上、市民が頑張らないといけないですよね。
ただ財政改革のせいか、ゴミ袋は高いです。前の自治体では無料回収だったプラごみも、可燃ゴミと同じ価格での回収なので、分別リサイクルするインセンティブが無くなりそうです。