公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115030
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152710
所在地:東京都日野市多摩平二丁目8番1の一部他(地番)
交通:JR中央線 「豊田」駅 徒歩9分
※B2棟徒歩9分、A棟・B1棟・C棟(C1棟・C2棟)徒歩10分、D棟徒歩11分
総戸数:637戸
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:58.49m2 ? 89.06m2
バルコニー:11.68m2 ~ 44.22m2
管理形態:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
販売時期:2022年1月中旬(予定)
[スレ作成日時]2017-11-06 00:49:38
プラウドシティ豊田多摩平の森
2241:
契約済みさん
[2023-10-13 10:09:57]
|
2242:
マンション掲示板さん
[2023-10-13 10:44:59]
いちおこの物件も廊下やエントランス、駐車場駐輪場ではペット抱きかかえは必要な筈ですね。
あと、周辺のURはペット禁止みたいなので、ペット散歩も少な目かと思います。 モデルルーム跡地も綺麗になると、更に雰囲気良くなりそうですね! |
2243:
eマンションさん
[2023-10-13 12:44:03]
|
2244:
マンコミュファンさん
[2023-10-13 19:38:51]
囲われた庭園スペースのほうがかえって占有意識が芽生えたり、ベランダが庭園スペース側にある住戸だと子供の声による住民間のトラブルを生んだりもしますし
はたまたそもそも庭園・緑地スペースがないマンションも多いですからね |
2245:
eマンションさん
[2023-10-13 20:50:33]
公開空地なぜしたのかなぁ
今から改修しよう! そんで駐車場も半分にして開いたスペース! なにする。わくわく |
2246:
匿名さん
[2023-10-14 09:34:28]
公開空地あってもほぼ住民以外通らないというところもありますが、ここは住民以外の方も利用されそうな感じなのでしょうか?
|
2247:
通りがかりさん
[2023-10-14 09:46:48]
公開緑地を設けることで制限が緩和される部分が多いから仕方がないよ。
嫌ならそういうのがないマンション買いなされとしか。 |
2248:
匿名さん
[2023-10-14 11:14:50]
>>2246 匿名さん
正直、住民以外は通らないでしょうね。 |
2249:
マンション掲示板さん
[2023-10-14 12:35:15]
>>2244 マンコミュファンさん
個人的には黒川清流公園と多摩平の森の間にあって壁なく続いていると多摩平という緑たっぷりの中に住んでる感がアップするのでいいなと感じて買いました。子供がいないのでそういう気持ちになっただけかもしれません。 |
2250:
検討板ユーザーさん
[2023-10-14 17:06:26]
子供が遊べる広大な中庭でも作れば、
小さなお子様がいるファミリー層に爆売れしたかもしれんのに。 |
|
2251:
口コミ知りたいさん
[2023-10-15 20:24:15]
この物件の空地率は76%!この開放感と周辺の緑地も含めて完成後に必ず評価される物件だと思いますね。
https://mansion-madori.com/blog-entry-8638.html?sp&sp |
2252:
マンコミュファンさん
[2023-10-16 18:59:22]
>>2238 通りがかりさん
多分自由なんですが、UR内にも公開空地的なスペースが沢山あるので、わざわざ他のマンション内にまで来ない気がします。 歩いてみると分かるのですが、平日昼間はほとんど人通りはありませんでした。土日の見学の際も人通りは少なかったような…。入居が終わっていないせいもあると思うのですが…。 |
2253:
マンコミュファン契約済さん
[2023-10-16 19:08:06]
>>2251 口コミ知りたいさん
これはすごいあると思います!! 他マンションと比べて抜け感が良い(棟と棟の間隔が広く、廊下ビューにならない)と思いました。多摩平・黒川清流公園一列目の立地も希少だと思います。 |
2254:
マンコミュファン契約済さん
[2023-10-16 19:12:05]
平置き駐車場が中心なことが、意外にもここではあまり評価されていないような…
今の時代、平置きは希少です。そして将来の管理費・修繕積立金にも影響してきますから重要なポイントです。 |
2255:
通りがかりさん
[2023-10-16 19:30:34]
駐車場も誰でも入れますよね。
平置き駐車場はいいと思いますが。。 |
2256:
マンコミュファン契約済さん
[2023-10-16 20:01:07]
セキュリティが気になる方、セキュリティの優先度が高い方はやはりここは選ばないのかもしれないですね…
セキュリティ面満点とは行かないものの、豊かな住環境や眺望、イオン至近等ののメリットが勝ると思われた方が購入に踏み切っているのかも…。 |
2257:
匿名さん
[2023-10-16 22:06:40]
|
2258:
匿名さん
[2023-10-16 22:41:30]
>>2250
公園というか、通路という感じですね。 |
2259:
匿名さん
[2023-10-17 10:56:41]
>>2254 マンコミュファン契約済さん
広域で同価格帯新築を見ていますが、他物件は機械式駐車場ばかりなので当物件の駐車場は購入の決め手になると思います。 一部昇降型機械式が在りますが、地下区画は車が汚れ難いメリットが有り敢えて選ぶ人も居るので、この部分もプラスだと思いますね。 車関連で一つ残念な所は、マンションに直結する車寄せが無い所ですね。 ただ、駐車場内の各棟エントランス近辺に屋根付きの車寄せを4か所ほど作ってくれているので、個人的には許容範囲かと思います。 |
2260:
通りがかりさん
[2023-10-17 11:22:24]
物件そのものやランドスケープについて話題になりがちですが、ここの土地が旧御料林だってことはあまり話題にならないですよね。ランドスケープがこんな変形なの理由の一つに御料林時代の木をそのまま残すということもあります。
本当に良くない土地って御料林に選ばれないので、盛り土などで立てた場所よりも地盤などは安定してるのではないかと思うんですが。そもそも旧御料林のマンションってあんまり無いような。 |
うる覚えなのですが、マンション建設に際し、公開緑地というのが条件だったように聞いたことがあります。
【住民側からの不安】
・住人と近隣住人との見極めが難しく、ちゃっかりラウンジに入り込んでいてもわかりずらい。
・ペットはリードをつけていればOKなので、フン等の後始末をきちんとやってくれるか不安
(前住んでいたマンションでは部屋から一歩でたらペットは必ず抱きかかえるルールがあり敷地内も歩かせは禁止でした。通り抜け禁止でしたからリードをつけて散歩している人に対しては通り抜けしないでと言えました)
・通り抜けに利用されてしまうことが多く、セキュリティーの面からも不安。
【それでもこのマンションを契約した理由】
上記の不安があったとしても、それを乗り越えられる魅力があったので契約しました。
いろいろ設備面で不安のある方もいるとは思いますが、
住人同志、近隣住民へも積極的に挨拶をすることでセキュリティー面や衛生面も克服できます。
どこにいてもどこに住んでも必ず良いところと懸念点はでてきます。自分なりに表を作成して、俯瞰してみると答えはでてくると思います。