いろんな視点から見てどちらがいいのか意見を聞かせてください。
[スレ作成日時]2017-11-03 07:46:23
注文住宅のオンライン相談
オール電化かガスどっちがいい?(比較スレ)
481:
通りがかりさん
[2018-01-16 22:16:41]
|
482:
匿名さん
[2018-01-16 22:58:54]
|
483:
通りがかりさん
[2018-01-16 23:18:32]
家庭用燃料電池契約《エネファームで発電エコぷらん》(※4)
冬期 12~4月 C表 80m3をこえる場合 単位料金(円/m3)18年1月検針分 92.78(円/m3) -「セット割」13%割引 = 80.7186(円/m3) 但し、燃料電池による消費の場合、低位発熱量40.6 MJ/m3となります。 床暖房はバックアップ給湯器のエコジョーズによる消費なため 高位発熱量45MJ/m3となります。 |
484:
通りがかりさん
[2018-01-17 15:35:03]
|
485:
匿名さん
[2018-01-18 15:39:33]
|
486:
匿名さん
[2018-01-18 21:15:13]
エネファームは機器だけで100万円以上するから、元は取れないね。
|
487:
匿名さん
[2018-01-18 21:17:03]
|
488:
匿名さん
[2018-01-18 21:27:54]
月500円ガス代が安くなったとしても1年で6千円。10年で6万円安くなるかもしれないけど、
機器だけで100万円超えだから、エネファームは元が取れないどころか大損。 そして必ず9年程度で機器停止、触媒交換に30万程度かかる。 |
489:
匿名さん
[2018-01-18 21:44:03]
自己満だからどうでもいいけどイニシャルコストかけまくって俺の家は光熱費が安いんだぜと言われても困ってしまう。
|
490:
匿名さん
[2018-01-19 20:33:12]
>>489 匿名さん
ですね 快適さに関しては 瞬間湯沸かしでいつでもいくらでも使えるお湯と 暖房等の熱源にできる安いガス給湯器だけで完結してますもの 他のエコ××と言った各機種は快適さは変わらないか劣る仕様 (設置場所を取ったり、重くて耐震性劣ったり、湯量に制限あったり、暖房使えないとか、騒音とか) 劣るのに高い設備費、工事費とか本末転倒 |
|
491:
匿名さん
[2018-01-19 23:36:15]
>>490
同じ仕様の暖房対応給湯器で比較した場合、エコジョーズと従来型で価格差は 一例ですが8,300円程度、ガス料金1年ちょっと程度で回収できるようです http://gasya.jp/給湯器工事込み/給湯暖房機/rvd-a2400saw-a-mbc-120v-set.html RVD-A2400SAW(A) リンナイ ガス給湯暖房機 24号オート屋外壁掛型 【リモコン+標準取替交換工事費込み】(税込) 175,600円 http://gasya.jp/給湯器工事込み/給湯暖房機/rvd-e2405saw2-1-a-mbc-230v-t-set.html RVD-E2405SAW2-1(A) リンナイ エコジョーズガス給湯暖房機 24号オート屋外壁掛型 【リモコン+標準取替交換工事費込み】(税込) 183,900円 |
492:
匿名さん
[2018-01-22 11:05:36]
>>490
ですね。取り付けと引き込みで70万円前後掛かり、毎月のガス代も高いなんて信じられませんよね。 エコキュートなんて取り付け込みで半額ですし、給湯費も半額程度。 コストを気にしてしまう高額のガスが快適とはよく言ったものだと思います。 高い設備費、工事費とか本末転倒。 |
493:
匿名さん
[2018-01-22 20:31:35]
>>492
都市ガスとか普及していない地方だと大変なんですね。 うちは都区内ですが、suumoで検索してみると https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/city/ 新築一戸建て:6,251件中、オール電化23件(0.37%) 新築マンション:614件中、オール電化3件(0.49%) 99%以上標準でガス給湯なので、わざわざ引き込み費用払う必要なく 将来交換したとしても、491のように暖房付でも20万円かからない程度です。 今日は4年ぶりに雪が積もりましたが、床暖房で暖かく快適です。 |
494:
匿名さん
[2018-01-23 13:20:34]
>493
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/tes/index.html >TESは新築住宅に多くご採用いただいており、新築戸建住宅では約30%、新築分譲マンションでは約85%がTES導入物件となっています。 ガス会社はガスの販促のため機器をただ同然でデベに提供する。 ただ同然ですからマンション、分譲建売住宅はガスを採用する。 猫の額程度の床暖でも購入者は喜んでガスを使う。 |
495:
匿名さん
[2018-01-24 09:07:10]
肝心なときに性能ダウンするようですから
床暖房があるほうが快適ですね https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180122-00000560-san-soci 大雪 寒いのにエアコンが効かない! どうして?…ツイッターに相次いで「SOS」 |
496:
匿名さん
[2018-01-28 21:36:36]
今後、電気が安くなる可能性はゼロですか?
|
497:
匿名さん
[2018-01-28 23:26:57]
都市ガスってプロパンみたいに導入特典はあまりないみたいですよ
それより氷点下になるとエアコン暖房が使い物にならない この現状を対策して頂きたいものです。 |
498:
匿名さん
[2018-01-29 07:26:03]
>それより氷点下になるとエアコン暖房が使い物にならないこの現状を対策して頂きたいものです。
対策されたエアコンがたくさん出てますよ。 それをお金ケチって部屋容量よりも小さな物を購入してたり、高性能エアコンを買わないことが原因ですね。 |
499:
匿名さん
[2018-01-29 07:33:27]
今時のヒートポンプは高性能になっているんで、氷点下でも普通に使えます。
-20℃を下回る地域でも、オール電化で室温20℃以上にキープして生活している人もいますよ。 http://i-smart-kosuke.com/blog-entry-418.html |
500:
匿名さん
[2018-01-29 10:13:28]
その高性能なエアコンを寒冷地向けにしか展示や販売していない
業界側にも問題があると思う。 Ⅳ地域一般向けのエアコン=氷点下になると極端に能力が落ちる。 これはそもそも製品として正しい姿なのか疑問を感じる。 それから自宅のエアコンで消費電力や電気代を見れる方は 一度この1週間程度を確認してみて欲しい 拙宅では常時稼働するリビングのエアコンの消費電力が3倍以上に 増加してしまった。ログを見る限り夜間はほぼ全開運転、これが要因か。 |
501:
匿名さん
[2018-01-29 10:29:42]
氷点下20℃になると空気中の水分はほとんど無くなる。
エアコンの室外機の霜取り運転をほとんど無くなるから温度が下がった割には効率は下がらない。 |
502:
匿名さん
[2018-01-29 16:08:43]
うちは陽当たりが良かったり軒下なので22日に
雪が積もった後でも室外機問題なかったけど 練馬とか都下あたりは積雪も多かったみたいだから 室外機が雪に埋もれて凍結してたりしたのでは? 都心部の住宅街で凍結するくらい寒くなるのって 数年に1回あるかないかですが、肝心な寒い日に 能力落ちたりするのは、いまいちですね |
503:
匿名さん
[2018-01-29 16:38:20]
気温7℃以下程度で霜は付く、2℃程度が霜が一番多くなる。
|
504:
匿名さん
[2018-01-29 17:08:50]
寒冷地用エアコンは霜取りヒーター装備
霜取りの為に電力消費は大きいけれど、一応霜取り運転で止まり難い。 高基礎の下に室外機を入れて暖房してあげるのが寒冷地の流れ。 先人がおっしゃるように、実質もっともエアコンの効率が良くないのは 氷点下前後で霜取りを頻繁に行う必要のある環境。 |
505:
匿名さん
[2018-01-29 23:10:43]
>拙宅では常時稼働するリビングのエアコンの消費電力が3倍以上に増加してしまった。ログを見る限り夜間はほぼ全開運転、これが要因か。
これは本当ですか?ログを見れるのであれば是非、公開してもらえませんか? |
506:
匿名さん
[2018-01-30 03:47:53]
例えばAPF6程度の効率で稼働出来ていたいたものがAPF3以下になってしまったら
同様に内外温度差と室温維持の条件も悪くなっているのだから 消費電力が3倍になるのも当然だと思われる。 ウチのLDエアコンなんか昨夏8月1ヶ月の電力料金は3500円程度だったけど 先週は1日で500円超えましたよ。 |
507:
匿名さん
[2018-01-30 07:08:57]
寒冷地で氷点下10℃以下も有り、真冬日(最高気温が氷点下)も有るが3倍にはならない。
|
508:
匿名さん
[2018-01-30 19:41:43]
寒冷地用エアコンの凍結防止ヒーターの消費電力だけでも2~300W
それでもヒーターがあるお陰でエアコンは効率を下げずに稼働でき トータルでは省エネとなる。 それの比べ暖地用エアコンでは寒冷時効率が極端に下がることも 至って普通で想定の範囲内です。 |
509:
匿名さん
[2018-01-30 21:07:11]
>APF6程度の効率で稼働出来ていたいたものがAPF3以下
思い込みの話をされてるのですか? たかだか氷点下数℃程度でそういう事が起こりえるのですか? ま、データログが見れる方がおられるらしいので、データ公開が楽しみですね! 適当に3倍と書いた事を後悔されてなければ、そろそろ投下されるのですかね。 |
510:
匿名さん
[2018-01-31 01:39:42]
エアコンが効かなくて寒いって、SNS界隈では結構話題になってましたよ
6畳に2,2kw程度で賄ってたなら、それは能力不足で効かなくなるだけですが ここに4kw能力のエアコンを使っていた場合、能力不足にはならなくても 消費電力は大幅に増加する可能性があります。 環境と機種能力で差はあるでしょうが、大寒波到来で消費電力二倍以上になった 家庭は少なくないと思いますよ。 我が家のエアコンも日頃はあまり意識しない霜取り運転が行われ 常時1kwを超える消費電力となりました。 >509 貴方の家のエアコンの消費電力はどうでしたか? リモコンに消費電力のメニューがあると思いますよ。 |
511:
匿名さん
[2018-01-31 07:02:34]
電気代って今後は必ず上がるの?
下がる可能性もあるんではないの? |
512:
匿名さん
[2018-01-31 07:14:32]
今時のヒートポンプは氷点下でも普通に動きます。
我が家はオール電化の全館暖房ですが、この前の寒波の時も当たり前のように全館を23℃にキープできていました。 |
513:
匿名さん
[2018-01-31 07:27:40]
|
514:
匿名さん
[2018-01-31 08:33:29]
関西の都市部なので、寒波といっても雪もなく、夜の最低気温は、-2度ほどですが、電気のメーターがスマートメーターになってから、電力会社のマイページで一時間ごとの電気使用量が見られるのですが、やはり電気の使用量はかなり増えています、特に、夜の使用が多い寝室のある2階のエアコンの室外機は、2階の屋上にあるのですが、屋上は風も強く地面付近よりもかなり冷えているようで、夜の電力使用量は大きく増えています。
|
515:
匿名さん
[2018-01-31 08:35:22]
|
516:
匿名さん
[2018-01-31 08:40:07]
|
517:
匿名さん
[2018-01-31 08:47:57]
|
518:
匿名さん
[2018-01-31 16:56:56]
あれ、未だにエアコンの消費電力画像が出ない?
3倍を主張してる人はどこに行ったのでしょうか・・・。 |
519:
匿名さん
[2018-01-31 17:27:33]
猫の額程度のガス床暖では寒くてエアコンの消費電力が増えた。
そんな所でしょ。 |
520:
匿名さん
[2018-01-31 19:34:55]
うちの場合、22日の雪が降った日の前後1週間は下記でした
暖房用途もですが洗濯乾燥を多く使ってたのもあると思います そのようなの含め2割程度多くなってました 買った電力量(kWh) 1/15~1/21 14.20 11.72 12.81 10.98 9.78 13.33 10.53 合計83.35、平均11.91 1/22~1/28 17.09 15.04 14.13 15.55 14.84 15.98 15.80 合計108.43、日平均15.49 |
521:
匿名さん
[2018-02-01 01:25:21]
氷点下にならない今晩は3.6㌔エアコンの消費電力は300~1500ワット程度ですが
これが積雪すると800~3000ワットになるかな まあ日中日が出れば大丈夫ですけれど |
522:
匿名さん
[2018-02-01 05:43:40]
うちは高気密高断熱な家で6.3kWのヒートポンプ温水器を使って全館暖房しているけど、
雪が降っても氷点下になっても消費電力が1kWを超える事はないよ。 |
523:
匿名さん
[2018-02-01 07:12:09]
↑
家が狭いからだよ |
524:
匿名さん
[2018-02-01 10:33:20]
6.3kW能力の機器で消費電力1kw超えないなら、それは機器選定が大き過ぎで逆に非効率ですな
|
525:
匿名さん
[2018-02-01 12:02:19]
光熱費気にしてる人はよほど狭小住宅なんでしょう。
我家は80坪で全館空調最適エアリー、リビングだけ床暖完備。今の時期は24時間空調フル稼働だけど、光熱費は気にしません。リビングの床暖はあまり使ってません。 湿度が下がるのでスチーム型の加湿器もフル稼働させてます。 空気の入れ替えは窓を開けしめしてるから気密断熱もあまり気にしてません。 |
526:
匿名さん
[2018-02-01 14:17:56]
結局、エアコンの消費電力が~っていうのは、オール電化を高く見せたいガス派の工作ですね。
3.6㌔エアコンで3000ワットって容量超えてると思うけど。 エアコン以外の電気入ってるオチかな。 そもそもエアコンで3kwh消費ってどんな環境なのやら。 |
527:
匿名さん
[2018-02-01 15:21:40]
3.6kwクラス表示で実際の暖房能力も3.6kw程度しかないのは、所謂廉価版エアコン
冷房能力以下の暖房能力しか持たず、実質暖房はオマケ機能でしかないエアコン。 この手のエアコンはクラス表示だけで導入すれば、寒冷時に能力不足となる 可能性は当然であり、これはカタログ数値を見るだけで読み取ることが出来る。 それなりのグレードに位置するエアコンであれば、3.6kwクラスでも暖房能力は 7kw以上あるものは少なくない。 暖房能力は高いのだから、消費電力が3kwを超えるのも当然のこと。 >526 エアコン暖房を使った事がないのか、カタログ数値でさえ見たことが無いのか知らないが 製品のクラス表示だけで性能はどれも同じと思われては 流石に日進月歩と言われるエアコンとメーカーが可哀想でならない。 良くスペックを比較検討されることをお勧めしたい。 |
528:
匿名さん
[2018-02-01 15:41:24]
消費電力は大体こんなもの。
>消費電力が3kwを超えるのも当然のこと 3kwhってどんな使い方なのかな。 |
529:
匿名さん
[2018-02-01 15:42:36]
エアコンの消費電力が1㌔超えないって言ってる人は、寒冷地用エアコンが小さいものでも
200ボルトなのを知らないんだと思う まあなんで200ボルトなのかの意味も理解できそなそうだけど・・・ |
530:
匿名さん
[2018-02-01 15:48:43]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
冬期 12~4月 C表 80m3をこえる場合
単位料金(円/m3)18年1月検針分
98.18(円/m3) -「セット割」6%割引 = 92.29(円/m3)
東京ガスが供給している都市ガス(ガス種13A)の発熱量は、45MJ/m3(10,750kcal/m3)です。
45MJ=12.5kWh