いろんな視点から見てどちらがいいのか意見を聞かせてください。
[スレ作成日時]2017-11-03 07:46:23
注文住宅のオンライン相談
オール電化かガスどっちがいい?(比較スレ)
401:
匿名さん
[2017-12-17 11:00:18]
|
402:
匿名さん
[2017-12-17 11:36:06]
どの世帯も生活スタイルが違うから、金額だけの比較は意味がないwそんな茶番劇繰り返すくらいなら、「料理するならガス」という一言の方が、よほど説得力があるw
|
403:
匿名さん
[2017-12-17 11:41:13]
>>402 匿名さん
風呂が大好きならどっちよ? |
404:
匿名さん
[2017-12-17 12:13:19]
湯舟は3日に1回にしないとガスが安くないと暗に認めてる発言ですね。
なんと過酷な状況なのでしょうか・・・。 室温も間欠で寒い思いもしないといけない。 |
405:
匿名さん
[2017-12-17 12:22:08]
>>あと、都内、太平洋側は冬に天気が良いので日中は陽当たり良いと暖かいので24時間暖房しなくても快適です
日中は太陽が出てると暖房無しで室温何℃ですか? 戸建て? マンション?? |
406:
匿名さん
[2017-12-17 13:10:18]
うちは都心近く低層住宅街の戸建ですが
高気密高断熱なので日中、床暖房の余熱と陽当たりで快適ですね 以前仮住まいのマンション中住戸も暖かかったですね 今は出かけてますが帰宅したら何度か見てみたいと思います 多少海風がある湾岸でも、子ども達は薄着で元気ですよ |
407:
匿名さん
[2017-12-17 13:18:46]
うちも高気密高断熱の戸建でタイマーで17時から8時まで床暖房を入れていますが、現在暖房OFF状態で室温26℃ですね。
ちなみに、ガス温水器では温水の温度が上がりすぎてしまうのでヒートポンプです。 温水の温度は30℃以下で十分に家全体が温まりますからね。 |
408:
匿名さん
[2017-12-17 13:40:30]
8時からの5時間無暖房で26℃ですか。
室内外差が18℃程でしょうか。 Q値1.0として100平米のお宅なら5時間で9kwhの熱量が無いと維持出来ないですね。 日光の熱と内部発熱にしても不足すると思うのですが・・・。 |
409:
匿名さん
[2017-12-17 13:57:47]
>>408 匿名さん
Q値0.6、延床105m2ですので、冬季でも1kW強で室温維持できますね。 窓は遮熱low-Eのトリプルガラスですが、窓が大きく日当たりもよく、晴れた日は2~3kWは日射取得するので、 昼過ぎまでどんどん室温が上がっていきます。 今日みたいに晴れた日は床暖房が切れる8時の時点で23~24℃、昼過ぎのピークで26℃超えてきます。 ちなみに、北側で窓も閉めきった部屋やトイレ、玄関なんかは昼間でも室温23~24℃をキープできています。 |
410:
匿名さん
[2017-12-17 14:37:05]
|
|
411:
匿名さん
[2017-12-17 14:54:39]
3人家族ならオール電化が安いでしょう。
|
412:
匿名さん
[2017-12-17 15:13:59]
|
413:
匿名さん
[2017-12-17 19:25:50]
406ですが、もう少し早く帰宅するつもりでしたが
先ほど帰宅して外は5度、室温17~18度でした |
414:
匿名さん
[2017-12-17 19:32:07]
|
415:
匿名さん
[2017-12-17 22:45:47]
マンションだとガスしか選択できないの間違いでは?
|
416:
匿名さん
[2017-12-21 08:40:16]
朝の床暖房って気持ちいいね
|
417:
匿名さん
[2017-12-21 19:42:02]
床が温かくて快適というのは、体が冷え切ってる証拠です。
室温に問題ありだと思います。 |
418:
匿名さん
[2017-12-21 23:15:41]
|
419:
匿名さん
[2017-12-21 23:34:39]
発想ではなく事実ですよ。逆に体が暑い時は冷たい物に触れると気持ちよく感じますよね。
それは体が熱を持ちすぎているから逃がしたいのです。 つまり、暑さ・寒さを感じる環境が体に負荷をかけているんですね。 そもそも、暑さ寒さを感じない室温にしておけば問題ないのですが・・・。 そうなっていないのはどうしてしないのでしょうね? 何か暖房をつけておけない金銭的に問題があったりしますか?? 室温を維持できない環境なのでしょうか??? |
420:
匿名さん
[2017-12-21 23:40:00]
>>419
お宅には無いのですか? |
421:
匿名さん
[2017-12-22 01:22:31]
|
422:
通りがかりさん
[2017-12-30 00:55:16]
エコキュート高効率タイプ?
370L、本体229000円、工事115000円、計344000円 http://eco-ih.com/SHOP/echp2.html 460L、本体248000円、工事115000円、計363000円 http://eco-ih.com/SHOP/echp1.html |
423:
匿名さん
[2017-12-30 08:16:04]
>輻射熱を勉強した方が良いよ。
どっちが快適ですか? |
424:
匿名さん
[2017-12-30 12:36:39]
|
425:
通りがかりさん
[2017-12-31 01:12:43]
>>422
エコジョーズ、16号フルオート工事費セット、97937円 http://www.sumai-mori.net/products/RUF-A1615AWA-13A-120V-KJ.html 給湯温度42℃、使用量1日400L、東京過去5年間平均水道水温度約16.3℃での試算 (42-16.3)×400×365=3752200kcal=約4363kWh=都市ガス約349m3 新電力26円/kWh、ガス基準単位料金128.08円/m3、基本料金1036.8円/月 エコジョーズ機器費用97937円 349÷0.95×128.08+1036.8×12=約59494円/年 59494×10+97937=692877円/10年 エコキュート機器費用344000円 4363÷3.9×26=約29087円/年 29087×10+344000=634870円/10年 |
426:
通りがかりさん
[2017-12-31 01:23:02]
|
427:
匿名さん
[2017-12-31 08:07:10]
>>425 通りがかりさん
本体229000円のみの価格なので 他に8万円程度必要なようです 日立エコキュート [水道直圧給湯]フルオート標準タンク(高効率)BHP-FV37RD (リモコン別) 快泡浴用ふろ循環アダプター配管キット5m・20A BDAD-KIHSET5 27,540円(税込) 日立関連部品 サブリモコン BER-P1FS 18,360円(税込) 日立関連部品 BER-R1F/(RCF・薄型機種対応) インターホンリモコン エコキュート本体同時購入のみ 9,720円(税込) 日立エコキュート延長保証 10年間保証 30,700円(税込) 日立エコキュート延長保証 8年間保証 24,500円(税込) |
428:
匿名さん
[2017-12-31 14:42:44]
|
429:
匿名さん
[2017-12-31 18:03:27]
上質な空間?
|
430:
匿名
[2017-12-31 20:34:28]
>>429 匿名さん
快適性においては、床暖房や床下暖房が良く、消費電力ではエアコンによる対流暖房の方が効率が良いのです。 寒冷地エアコンでの話ですか、氷点下になると、あらかじめ室温を上げて霜取り運転に備える制御を行うため、常に強風運転でテレビの音がよく聞こえないほどです。 上記のような強風運転を行っているときには、床の温度が床暖のように温かくなります。 |
431:
匿名さん
[2017-12-31 20:46:03]
床暖房のある家は両方あるから、
人が居ないところはエアコンで、居る所はオフとか それぞれ便利で快適なほうを使い分ければ良い感じ |
432:
通りがかりさん
[2017-12-31 23:21:50]
>>427 匿名さん
リモコンが抜けていました。 BER-R1Fインターホンリモコンは風呂と台所のリモコンセットで9720円です。 快泡浴用アダプターは快泡浴の為に必要な別売部材なので快泡浴を使わなければ無くても良いです。 サブリモコンも必要無いです。 保証を付ける場合の比較は双方に保証を設定するべきなのでエコジョーズの8年保証額15500円とエコキュートの8年保証額24500円を加算します。 エコジョーズ 692877+15500=708377円 エコキュート 634870+9720+24500=669090円 |
433:
通りがかりさん
[2018-01-01 20:33:17]
>>432
フルオートエコキュート低価格機種 本体リモコンセット168000円、工事115000円、8年保証24500円 http://eco-ih.com/SHOP/emn23.html 4363÷3.3×26=約34375円/年 34375×10+168000+115000+24500=651250円/10年 |
434:
匿名さん
[2018-01-03 16:44:59]
|
435:
通りがかりさん
[2018-01-03 22:45:51]
>>432、433
>>360 スマートライフプラン夜17.46円/kWh、昼25.33円/kWh、基本料金1685円、給湯以外の消費電力量18.5kWh/日、新電力26円/kWh、基本料金無料での試算 スマートライフプラン平均単価 (17.46×5+25.33×19)÷24=約23.69円/kWh 単価差による給湯以外の年間使用電気代差額 (18.5×365×26)-(18.5×365×23.69)=約15598円 スマートライフプラン年間基本料金 1685×12=20220円 基本料金、単価差を含めた給湯以外での年間差額 20220-15598=4622円 スマートライフプラン高効率タイプ給湯費用(差額含む) 本体229000円、工事115000円、リモコン9720円、10年保証無料 4363÷3.9×17.46+4622=約24155円/年 24155×10+229000+115000+9720=595270円/10年 スマートライフプラン低価格タイプ給湯費用(差額含む) 本体リモコン付き168000円、工事115000円、10年保証無料 4363÷3.3×17.46+4622=約27706円/年 27706×10+168000+115000=560060円/10年 |
436:
匿名さん
[2018-01-03 23:16:55]
床暖房なら室温が低くても快適。
床暖房の熱は伝達だから、室温に変化が出るまでは何時間も掛かるのが残念ですが、私は室温はエアコンで上げた後に床暖房を併用という感じです。 床暖房だけだと20℃行くのに何時間も掛かってしまうので・・・。 下の写真は17℃でも快適と書いてあるけど私には無理ですね。 |
437:
匿名さん
[2018-01-04 10:03:09]
月々500kWh以上使うような住宅は
基本料金0円プランは割高になるから 基本料金を払うプランのほうが 年間2万円、10年間で20万円ぐらい安くなるようですよ |
438:
匿名さん
[2018-01-04 13:26:42]
|
439:
匿名さん
[2018-01-04 16:54:59]
結局どれだけオール電化が不利な計算されても、新電力にしないとガス併用の方が高いのですね。
|
440:
匿名さん
[2018-01-04 19:44:05]
床暖房や浴室乾燥を含めれば割引料金になるので
従来のプランでも快適かつ割安でお得ですよ |
441:
通りがかりさん
[2018-01-04 23:04:44]
>>438 匿名さん
エコキュートの560060円/10年は基本料金と単価差を含んだ代金なので基本料金と使用量代金を別途計算する場合は異なります。 エコジョーズの計算も給湯以外での使用電力量がエコキュートに比べて少ないようです。 双方の給湯以外の使用電力量を18.5kWh/日とした場合の計算は以下になります。 エコキュート (18.5kWh×365日×23.69円)+(1685円×12カ月)+(4363kWh÷3.3×17.46円)=約203271円/年 203271円×10年+168000円+115000円=2315710円/10年 エコジョーズ (18.5kWh×365日×26円)+(349m3÷0.95×128.08円)+(1036.8円×12カ月)=約235059円/年 235059円×10年+97937円+15500円=2464027円/10年 エコキュートは10年保証、エコジョーズは8年保証の金額になります。 |
442:
通りがかりさん
[2018-01-04 23:24:19]
|
443:
匿名さん
[2018-01-04 23:36:00]
横からだけど、同じ契約だとブレーカー落ちちゃうんじゃないの?
|
444:
匿名さん
[2018-01-05 07:23:15]
|
445:
匿名さん
[2018-01-05 12:21:22]
|
446:
匿名さん
[2018-01-05 17:20:46]
東電地域ならむしろ温かい方なんだからカタログスペックよりも良い値が出るよ。
|
447:
通りがかりさん
[2018-01-05 19:55:50]
>>444 匿名さん
色々な料金プランがありますね。 内容としては月400kWhまで定額9700円、400kWh超過分は単価29.04円/kWh、契約電力1kWhに付き基本料金468円の理解で良いでしょうか。 そのプランで給湯以外の使用電力量を18.5kWh/日、契約電力を3kWhとすると [(18.5kWh×365日÷12カ月-400kWh)×29.04円+9700円+468円×3kWh]×12カ月=約189948円/年 単価26円/kWh、基本料金0円プランでは 18.5×365×26=175565円/年 給湯以外での年間電気代で単価26円、基本料金0円プランの方が有利なのでエコジョーズ、エコキュート共に敢えてその電力料金プランを選択する必要は無いと思います。 また、時間帯別料金単価プランを選択しない場合はエコキュートの湯沸かしを何時行っても良いので、不在時など電気使用量の少ない時間帯に湯沸かしを行うようにすれば契約電力の上昇を抑えられると思います。 |
448:
匿名さん
[2018-01-05 20:33:38]
|
449:
匿名さん
[2018-01-06 08:46:45]
ほとんどの人は新電力乗り換えてないでしょ。
ここの人で乗り換えた人はいるの? |
450:
匿名さん
[2018-01-06 09:18:37]
実際は都市ガスを自宅へ引き込む場合、引き込み工事で40万円前後掛かるし、
取り付け費用で、プラス40万円前後(合計80万円前後)。非常に高い。 |
451:
匿名さん
[2018-01-06 13:36:14]
>>450 匿名さん
https://www.kyutooki.com/tokyo-gas/ こちらの床暖熱源対応機種の価格比較で高い方の見積りですね、 安い方は28万円だそうです それから、都市ガスの来てないような郊外だと引き込み費用がかかるのかもしれませんが 都区内ですと普通はかからないですよ |
452:
匿名さん
[2018-01-06 19:18:33]
東京ガスの料金表で、伸ばした長さに応じてキッチリ料金表が出てますよ。
|
453:
通りがかりさん
[2018-01-06 22:25:41]
>>448 匿名さん
割引やプランの詳細が分からないのでセット割引の内容を紹介して頂けませんか? 電気料金プランは内容から東電のプレミアムプランと推測します。 初回特典など初回のみの割引で月々や毎年では無い割引が含まれていませんか? 電気とガスのみのセット割引は月額100円、年間1200円と思います。 月額2300円のセット割引を受けるには電気とガス以外にも、ネット回線、水、TV、携帯その他の様々をセットにしなければならないのでは無いでしょうか? 余りに条件が限定されるようだと比較対象として適当か疑問に思います。 27600円/年のセット割引内容が適当として試算します。 >>441、>>447より エコジョーズ電気料金26円/kWhとの差額 (189948円-27600円)-175565円=-13217円/年 エコジョーズ10年間費用 2464027円-13217円×10年=2331857円/10年 エコキュート10年間費用 新電力26円/kWhの場合 (18.5×365×26)+(4363÷3.3×26)=約209940円/年 209940×10+168000+115000+24500=2406900円/10年 スマートライフプランの場合 2315710円/10年 エコキュートでのプラン変更はメリットが無く選択肢には入らないので新電力とスマートライフプランを紹介しました。 |
454:
匿名さん
[2018-01-08 07:11:11]
>>452 匿名さん
基本工事費用以外にも結構かかるんですね エコキュートリモコン取付工事 (既存配線使用)(新規の場合は別途追加とする) ■電気工事(200V配線長さ15mまで5mごとに5,000追加) ・追加工事費 *簡易基礎工事 25,000円 *現地見積り依頼 20,000円 *幹線張替(メーター~分電盤まで) 5.5m 35,000円 8m 45,000円 14m 55,000円 22m 65,000円 *リモコン配線工事 5.5m 12,000円 8m 19,000円 14m 23,000円 22m 29,000 *分電盤取替 漏電ブレーカー40A付 小ブレーカー10回路 31,500 漏電ブレーカー50A付 小ブレーカー10回路 37,800円 10回路以上・・別途見積 |
455:
匿名さん
[2018-01-09 12:16:12]
これって新築?設備入れ替え?
|
456:
匿名さん
[2018-01-09 21:03:31]
下記工事費は既存の配管そのままに設備交換費用のみのようです。
エコキュート取付け工事 115,000円(税込) 【価格に含まれる工事内容】 ■エコキュートリモコン取付工事 (既存配線使用)(新規の場合は別途追加とする) ■電気工事(200V配線長さ15mまで5mごとに5,000追加) ■配管工事 (既存配管接続のみ)(配管延長は別途) ■据付工事(既設給湯器位置に設置) 既存の循環ホース及び循環金具は使用します。 既存の循環ホース及び循環金具が無い場合は、追加工事と致します。 |
457:
匿名さん
[2018-01-10 12:30:22]
いや、スレの主旨?
ガスの引き込みとか基礎や200Vの配線や分電盤とか新築時に実際にかかる金額と一緒なの? 後からオール電化をガスとかその逆とかなら高そうだけど新築ならもっと安くなりそうじゃない? 逆にただの設備更新なら基本工事だけで良くない? 何の議論かと思って。 |
458:
匿名さん
[2018-01-11 22:16:44]
オール電化を高く見せる事に必死に取り組んでる人がいるんですね。
|
459:
匿名さん
[2018-01-13 14:03:24]
相次ぐ料金値上げや再エネ賦課金で割高になってるから
メリットが無いのは事実です |
460:
匿名さん
[2018-01-13 15:16:45]
都市ガス:都市ガス引き込み40万円+取り付け費用35万円の約75万円。
オール電化:取り付け費用35万円 ランニングコストは議論した通りオール電化が安い。 |
461:
匿名さん
[2018-01-13 20:58:27]
都市ガス引き込み40万取り付け35万とか、もしも掛かるなら
都市ガスにする人なんて、ほとんど居ないと思うよ。 実際は引き込みから屋内配管引き回しても精々20万くらいなものです。 |
462:
通りがかりさん
[2018-01-13 23:08:08]
>>453
セット割引の内容を調べで見ました。 どうもソフトバンクでんきのプレミアムプランの様ですね。 電気は東電との提携で東電のプレミアムプランと同様です。 セット割引2300円/月の内訳としてはおうち割でんきセットが携帯orネット回線と電気のセットで電気料金から300円/月の割引、おうち割光セットが携帯とネット回線のセットで携帯端末1契約につき携帯料金から最大2000円/月の割引、電気料金300円/月と携帯料金2000円/月でセット割引額2300円/月となっているようです。 この内のおうち割光セットは携帯とネット回線とのセットプランで電気とのセットは必須では無いため、スマートライフプランや他の新電力との組み合せも可能です。 そのため、電気料金比較としてはソフトバンクでんきプレミアムプランのセット割引額はおうち割でんきセットのみの300円/月、3600円/年とみるのが適当と思います。 その割引額では電気料金の増加分を相殺できず割高になってしまうのでやはり選択対象外になりそうです。 |
463:
匿名さん
[2018-01-14 00:25:07]
床暖房が暖かくて心地よいですよね
快適さ優先で選びたいものです。 |
464:
匿名さん
[2018-01-14 07:47:56]
床暖房のみだとこんな感じなので、実際はエアコン併用ですね。
|
465:
匿名さん
[2018-01-14 08:10:20]
家の断熱性能が良ければ床暖のみで床と天井の差が2℃程度になる。
|
466:
匿名さん
[2018-01-14 08:33:14]
>家の断熱性能が良ければ床暖のみで床と天井の差が2℃程度になる。
証拠をお願いします。 |
467:
匿名さん
[2018-01-14 08:43:37]
快適な体感温度は周囲含めて25℃なので、エアコン暖房が最も近いという事ですね。
低低住宅は論外ですが。 |
468:
匿名さん
[2018-01-14 09:41:29]
家は「空気」で暖まるわけではない
家の中で「寒い」と感じている時、「空気の温度」を上げればよい、と考える方が多いのではないでしょうか。 実は人が「寒い」「暑い」を感じる時には空気の温度よりも、「自分の体温」と「床、壁、天井の温度」の関係の方が重要なのです。 当たり前のようですが、燃えているものがあれば、直接触れなくても熱さを感じますよね。 このことを「輻射(ふくしゃ)」または「放射」と言います。 物体は、その温度に応じた輻射熱を発しているのです。 人間の体も、身体の表面温度に応じて輻射熱を発していますが、実はこの輻射熱と比べて、床、壁、天井からの輻射熱が低いと寒く、高いと暑く感じるようになっています。 つまり体感温度という点から見れば、エアコンで暖める空気の温度よりも、この床、壁、天井温度の方がより重要なのです。 冬は外気温が非常に低くなります。 家の断熱性が悪ければ、どんなに温めても部屋の床、壁、天井の温度は外に逃げていき、上がりません。 また、エアコンから出てくる空気は、外気よりは温かいけれど体温よりは低いもの。 そのため、「風」となって体温を奪っていきます。 結果「何だかずっと冷える…」ということになってしまうのです。 |
469:
匿名さん
[2018-01-14 13:08:33]
|
470:
匿名さん
[2018-01-14 13:12:43]
気のせいかな、温度むら2℃では済まないように見えるが・・・。
|
471:
匿名さん
[2018-01-14 13:15:16]
なるほど、床暖房は壁・天井・室温も低いので体感温度が低くなるのですね。
身体には負担が大きいでしょう・・・。 |
472:
匿名さん
[2018-01-14 13:32:52]
床暖房があるお宅にはエアコンもあるので両方を使い分けて快適な生活が送れますから
無いお宅と比べて、より快適になります。 |
473:
匿名さん
[2018-01-14 16:56:20]
床暖房はランニングコストの高さやメンテナンス代の高さの影響で、使わない人が増えるみたいですね。
ほとんど体感のない快適さよりも現実問題の方が大きいのでしょう。 導入を検討されている方は、よく考えてみましょうね。 |
474:
通りがかりさん
[2018-01-14 22:36:41]
>>473 匿名さん
私が読んだ文献によると、成人男性の発熱量は100wで、同じ分だけ体から放熱している時に快適だと感じるそうです。 快適だと感じる温度の中央値は風速や湿度によって左右されますが、おおむね24℃位だそうです。Q値の低い住宅で、床暖房だけで暖房を行うと、床の温度が高くなりすぎ、靴を履かずに座位で過ごすことの多い 日本人は、体温調節が撹乱されてしまうそうです。 また、床が熱くなり過ぎれば、床下から外に逃げる熱量も比例して大きくなってしまいます。 エアコンだって、温かいはずの28℃の風でも大風量で直接体に当たれば、温かくは感じません。 暖房方式それぞれに、メリット・デメリットあるのはしょうがないんじゃないですかね〜 |
475:
通りがかりさん
[2018-01-15 01:55:12]
快適な室内環境には床、壁、天井など周辺各部位の温度も重要になり、周辺温度を均一に近づけるには間欠か連続かの運転方法の違いも重要になります。
連続暖房では常に室温を設定温度に保つので周辺温度が室温に近づき、間欠暖房よりも周辺温度が均一になるため、快適を求めるなら連続暖房の方が良いです。 設備では、床暖房のみでの暖房なら消費量が多くなるのでヒートポンプ床暖房、床暖房は限られた空間、時間での少ない使用量であれば電熱式やホットカーペットなど、床暖房の使用量が多い順に、ヒートポンプのみ、併用>ガス、併用>電熱併用>エアコンのみ、などのように使用量で設備の選択肢も変わりそうです。 また、住宅の断熱性能向上により各部位からの熱損失が減少するため、床暖房やエアコン暖房など設備の違いによる暖房費の差は縮まっていき、同時に設備の違いによる室内温熱環境、各部位の表面温度差も縮まっていきます。 住宅の断熱性能と好みの住環境、光熱費のバランスを併せて考慮し運転方法や設備を選択すれば良いように思います。 |
476:
匿名さん
[2018-01-15 12:22:01]
地域差も大きいと思いますね
天気が良い日が続き、昼間はほとんど暖房が不要な都内等で 所謂、無暖房住宅では、暖房費用が負担になるようなこともなく 快適です。 |
477:
匿名さん
[2018-01-15 20:12:46]
今月の床暖房に適用されるガス料金単価が
1kWhあたり、7.38円 http://e-com.tokyo-gas.co.jp/ryokin/Default.aspx?tik=1 昼間の太陽光発電の売電単価と比べて5分の1程度とお得な感じです。 |
478:
匿名さん
[2018-01-16 19:20:55]
7.38円×10.5kwh=77.49円/㎥
そんな金額ないんだが? |
479:
匿名さん
[2018-01-16 20:15:30]
?!
7.38円×5=36.9円/kWh |
480:
匿名さん
[2018-01-16 20:29:51]
>477
こいつ頭おかしくね? |
481:
通りがかりさん
[2018-01-16 22:16:41]
家庭用ガス温水床暖房契約《暖らんぷらん》 (※4)
冬期 12~4月 C表 80m3をこえる場合 単位料金(円/m3)18年1月検針分 98.18(円/m3) -「セット割」6%割引 = 92.29(円/m3) 東京ガスが供給している都市ガス(ガス種13A)の発熱量は、45MJ/m3(10,750kcal/m3)です。 45MJ=12.5kWh |
482:
匿名さん
[2018-01-16 22:58:54]
|
483:
通りがかりさん
[2018-01-16 23:18:32]
家庭用燃料電池契約《エネファームで発電エコぷらん》(※4)
冬期 12~4月 C表 80m3をこえる場合 単位料金(円/m3)18年1月検針分 92.78(円/m3) -「セット割」13%割引 = 80.7186(円/m3) 但し、燃料電池による消費の場合、低位発熱量40.6 MJ/m3となります。 床暖房はバックアップ給湯器のエコジョーズによる消費なため 高位発熱量45MJ/m3となります。 |
484:
通りがかりさん
[2018-01-17 15:35:03]
|
485:
匿名さん
[2018-01-18 15:39:33]
|
486:
匿名さん
[2018-01-18 21:15:13]
エネファームは機器だけで100万円以上するから、元は取れないね。
|
487:
匿名さん
[2018-01-18 21:17:03]
|
488:
匿名さん
[2018-01-18 21:27:54]
月500円ガス代が安くなったとしても1年で6千円。10年で6万円安くなるかもしれないけど、
機器だけで100万円超えだから、エネファームは元が取れないどころか大損。 そして必ず9年程度で機器停止、触媒交換に30万程度かかる。 |
489:
匿名さん
[2018-01-18 21:44:03]
自己満だからどうでもいいけどイニシャルコストかけまくって俺の家は光熱費が安いんだぜと言われても困ってしまう。
|
490:
匿名さん
[2018-01-19 20:33:12]
>>489 匿名さん
ですね 快適さに関しては 瞬間湯沸かしでいつでもいくらでも使えるお湯と 暖房等の熱源にできる安いガス給湯器だけで完結してますもの 他のエコ××と言った各機種は快適さは変わらないか劣る仕様 (設置場所を取ったり、重くて耐震性劣ったり、湯量に制限あったり、暖房使えないとか、騒音とか) 劣るのに高い設備費、工事費とか本末転倒 |
491:
匿名さん
[2018-01-19 23:36:15]
>>490
同じ仕様の暖房対応給湯器で比較した場合、エコジョーズと従来型で価格差は 一例ですが8,300円程度、ガス料金1年ちょっと程度で回収できるようです http://gasya.jp/給湯器工事込み/給湯暖房機/rvd-a2400saw-a-mbc-120v-set.html RVD-A2400SAW(A) リンナイ ガス給湯暖房機 24号オート屋外壁掛型 【リモコン+標準取替交換工事費込み】(税込) 175,600円 http://gasya.jp/給湯器工事込み/給湯暖房機/rvd-e2405saw2-1-a-mbc-230v-t-set.html RVD-E2405SAW2-1(A) リンナイ エコジョーズガス給湯暖房機 24号オート屋外壁掛型 【リモコン+標準取替交換工事費込み】(税込) 183,900円 |
492:
匿名さん
[2018-01-22 11:05:36]
>>490
ですね。取り付けと引き込みで70万円前後掛かり、毎月のガス代も高いなんて信じられませんよね。 エコキュートなんて取り付け込みで半額ですし、給湯費も半額程度。 コストを気にしてしまう高額のガスが快適とはよく言ったものだと思います。 高い設備費、工事費とか本末転倒。 |
493:
匿名さん
[2018-01-22 20:31:35]
>>492
都市ガスとか普及していない地方だと大変なんですね。 うちは都区内ですが、suumoで検索してみると https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/city/ 新築一戸建て:6,251件中、オール電化23件(0.37%) 新築マンション:614件中、オール電化3件(0.49%) 99%以上標準でガス給湯なので、わざわざ引き込み費用払う必要なく 将来交換したとしても、491のように暖房付でも20万円かからない程度です。 今日は4年ぶりに雪が積もりましたが、床暖房で暖かく快適です。 |
494:
匿名さん
[2018-01-23 13:20:34]
>493
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/tes/index.html >TESは新築住宅に多くご採用いただいており、新築戸建住宅では約30%、新築分譲マンションでは約85%がTES導入物件となっています。 ガス会社はガスの販促のため機器をただ同然でデベに提供する。 ただ同然ですからマンション、分譲建売住宅はガスを採用する。 猫の額程度の床暖でも購入者は喜んでガスを使う。 |
495:
匿名さん
[2018-01-24 09:07:10]
肝心なときに性能ダウンするようですから
床暖房があるほうが快適ですね https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180122-00000560-san-soci 大雪 寒いのにエアコンが効かない! どうして?…ツイッターに相次いで「SOS」 |
496:
匿名さん
[2018-01-28 21:36:36]
今後、電気が安くなる可能性はゼロですか?
|
497:
匿名さん
[2018-01-28 23:26:57]
都市ガスってプロパンみたいに導入特典はあまりないみたいですよ
それより氷点下になるとエアコン暖房が使い物にならない この現状を対策して頂きたいものです。 |
498:
匿名さん
[2018-01-29 07:26:03]
>それより氷点下になるとエアコン暖房が使い物にならないこの現状を対策して頂きたいものです。
対策されたエアコンがたくさん出てますよ。 それをお金ケチって部屋容量よりも小さな物を購入してたり、高性能エアコンを買わないことが原因ですね。 |
499:
匿名さん
[2018-01-29 07:33:27]
今時のヒートポンプは高性能になっているんで、氷点下でも普通に使えます。
-20℃を下回る地域でも、オール電化で室温20℃以上にキープして生活している人もいますよ。 http://i-smart-kosuke.com/blog-entry-418.html |
500:
匿名さん
[2018-01-29 10:13:28]
その高性能なエアコンを寒冷地向けにしか展示や販売していない
業界側にも問題があると思う。 Ⅳ地域一般向けのエアコン=氷点下になると極端に能力が落ちる。 これはそもそも製品として正しい姿なのか疑問を感じる。 それから自宅のエアコンで消費電力や電気代を見れる方は 一度この1週間程度を確認してみて欲しい 拙宅では常時稼働するリビングのエアコンの消費電力が3倍以上に 増加してしまった。ログを見る限り夜間はほぼ全開運転、これが要因か。 |
501:
匿名さん
[2018-01-29 10:29:42]
氷点下20℃になると空気中の水分はほとんど無くなる。
エアコンの室外機の霜取り運転をほとんど無くなるから温度が下がった割には効率は下がらない。 |
502:
匿名さん
[2018-01-29 16:08:43]
うちは陽当たりが良かったり軒下なので22日に
雪が積もった後でも室外機問題なかったけど 練馬とか都下あたりは積雪も多かったみたいだから 室外機が雪に埋もれて凍結してたりしたのでは? 都心部の住宅街で凍結するくらい寒くなるのって 数年に1回あるかないかですが、肝心な寒い日に 能力落ちたりするのは、いまいちですね |
503:
匿名さん
[2018-01-29 16:38:20]
気温7℃以下程度で霜は付く、2℃程度が霜が一番多くなる。
|
504:
匿名さん
[2018-01-29 17:08:50]
寒冷地用エアコンは霜取りヒーター装備
霜取りの為に電力消費は大きいけれど、一応霜取り運転で止まり難い。 高基礎の下に室外機を入れて暖房してあげるのが寒冷地の流れ。 先人がおっしゃるように、実質もっともエアコンの効率が良くないのは 氷点下前後で霜取りを頻繁に行う必要のある環境。 |
505:
匿名さん
[2018-01-29 23:10:43]
>拙宅では常時稼働するリビングのエアコンの消費電力が3倍以上に増加してしまった。ログを見る限り夜間はほぼ全開運転、これが要因か。
これは本当ですか?ログを見れるのであれば是非、公開してもらえませんか? |
506:
匿名さん
[2018-01-30 03:47:53]
例えばAPF6程度の効率で稼働出来ていたいたものがAPF3以下になってしまったら
同様に内外温度差と室温維持の条件も悪くなっているのだから 消費電力が3倍になるのも当然だと思われる。 ウチのLDエアコンなんか昨夏8月1ヶ月の電力料金は3500円程度だったけど 先週は1日で500円超えましたよ。 |
507:
匿名さん
[2018-01-30 07:08:57]
寒冷地で氷点下10℃以下も有り、真冬日(最高気温が氷点下)も有るが3倍にはならない。
|
508:
匿名さん
[2018-01-30 19:41:43]
寒冷地用エアコンの凍結防止ヒーターの消費電力だけでも2~300W
それでもヒーターがあるお陰でエアコンは効率を下げずに稼働でき トータルでは省エネとなる。 それの比べ暖地用エアコンでは寒冷時効率が極端に下がることも 至って普通で想定の範囲内です。 |
509:
匿名さん
[2018-01-30 21:07:11]
>APF6程度の効率で稼働出来ていたいたものがAPF3以下
思い込みの話をされてるのですか? たかだか氷点下数℃程度でそういう事が起こりえるのですか? ま、データログが見れる方がおられるらしいので、データ公開が楽しみですね! 適当に3倍と書いた事を後悔されてなければ、そろそろ投下されるのですかね。 |
510:
匿名さん
[2018-01-31 01:39:42]
エアコンが効かなくて寒いって、SNS界隈では結構話題になってましたよ
6畳に2,2kw程度で賄ってたなら、それは能力不足で効かなくなるだけですが ここに4kw能力のエアコンを使っていた場合、能力不足にはならなくても 消費電力は大幅に増加する可能性があります。 環境と機種能力で差はあるでしょうが、大寒波到来で消費電力二倍以上になった 家庭は少なくないと思いますよ。 我が家のエアコンも日頃はあまり意識しない霜取り運転が行われ 常時1kwを超える消費電力となりました。 >509 貴方の家のエアコンの消費電力はどうでしたか? リモコンに消費電力のメニューがあると思いますよ。 |
511:
匿名さん
[2018-01-31 07:02:34]
電気代って今後は必ず上がるの?
下がる可能性もあるんではないの? |
512:
匿名さん
[2018-01-31 07:14:32]
今時のヒートポンプは氷点下でも普通に動きます。
我が家はオール電化の全館暖房ですが、この前の寒波の時も当たり前のように全館を23℃にキープできていました。 |
513:
匿名さん
[2018-01-31 07:27:40]
|
514:
匿名さん
[2018-01-31 08:33:29]
関西の都市部なので、寒波といっても雪もなく、夜の最低気温は、-2度ほどですが、電気のメーターがスマートメーターになってから、電力会社のマイページで一時間ごとの電気使用量が見られるのですが、やはり電気の使用量はかなり増えています、特に、夜の使用が多い寝室のある2階のエアコンの室外機は、2階の屋上にあるのですが、屋上は風も強く地面付近よりもかなり冷えているようで、夜の電力使用量は大きく増えています。
|
515:
匿名さん
[2018-01-31 08:35:22]
|
516:
匿名さん
[2018-01-31 08:40:07]
|
517:
匿名さん
[2018-01-31 08:47:57]
|
518:
匿名さん
[2018-01-31 16:56:56]
あれ、未だにエアコンの消費電力画像が出ない?
3倍を主張してる人はどこに行ったのでしょうか・・・。 |
519:
匿名さん
[2018-01-31 17:27:33]
猫の額程度のガス床暖では寒くてエアコンの消費電力が増えた。
そんな所でしょ。 |
520:
匿名さん
[2018-01-31 19:34:55]
うちの場合、22日の雪が降った日の前後1週間は下記でした
暖房用途もですが洗濯乾燥を多く使ってたのもあると思います そのようなの含め2割程度多くなってました 買った電力量(kWh) 1/15~1/21 14.20 11.72 12.81 10.98 9.78 13.33 10.53 合計83.35、平均11.91 1/22~1/28 17.09 15.04 14.13 15.55 14.84 15.98 15.80 合計108.43、日平均15.49 |
521:
匿名さん
[2018-02-01 01:25:21]
氷点下にならない今晩は3.6㌔エアコンの消費電力は300~1500ワット程度ですが
これが積雪すると800~3000ワットになるかな まあ日中日が出れば大丈夫ですけれど |
522:
匿名さん
[2018-02-01 05:43:40]
うちは高気密高断熱な家で6.3kWのヒートポンプ温水器を使って全館暖房しているけど、
雪が降っても氷点下になっても消費電力が1kWを超える事はないよ。 |
523:
匿名さん
[2018-02-01 07:12:09]
↑
家が狭いからだよ |
524:
匿名さん
[2018-02-01 10:33:20]
6.3kW能力の機器で消費電力1kw超えないなら、それは機器選定が大き過ぎで逆に非効率ですな
|
525:
匿名さん
[2018-02-01 12:02:19]
光熱費気にしてる人はよほど狭小住宅なんでしょう。
我家は80坪で全館空調最適エアリー、リビングだけ床暖完備。今の時期は24時間空調フル稼働だけど、光熱費は気にしません。リビングの床暖はあまり使ってません。 湿度が下がるのでスチーム型の加湿器もフル稼働させてます。 空気の入れ替えは窓を開けしめしてるから気密断熱もあまり気にしてません。 |
526:
匿名さん
[2018-02-01 14:17:56]
結局、エアコンの消費電力が~っていうのは、オール電化を高く見せたいガス派の工作ですね。
3.6㌔エアコンで3000ワットって容量超えてると思うけど。 エアコン以外の電気入ってるオチかな。 そもそもエアコンで3kwh消費ってどんな環境なのやら。 |
527:
匿名さん
[2018-02-01 15:21:40]
3.6kwクラス表示で実際の暖房能力も3.6kw程度しかないのは、所謂廉価版エアコン
冷房能力以下の暖房能力しか持たず、実質暖房はオマケ機能でしかないエアコン。 この手のエアコンはクラス表示だけで導入すれば、寒冷時に能力不足となる 可能性は当然であり、これはカタログ数値を見るだけで読み取ることが出来る。 それなりのグレードに位置するエアコンであれば、3.6kwクラスでも暖房能力は 7kw以上あるものは少なくない。 暖房能力は高いのだから、消費電力が3kwを超えるのも当然のこと。 >526 エアコン暖房を使った事がないのか、カタログ数値でさえ見たことが無いのか知らないが 製品のクラス表示だけで性能はどれも同じと思われては 流石に日進月歩と言われるエアコンとメーカーが可哀想でならない。 良くスペックを比較検討されることをお勧めしたい。 |
528:
匿名さん
[2018-02-01 15:41:24]
消費電力は大体こんなもの。
>消費電力が3kwを超えるのも当然のこと 3kwhってどんな使い方なのかな。 |
529:
匿名さん
[2018-02-01 15:42:36]
エアコンの消費電力が1㌔超えないって言ってる人は、寒冷地用エアコンが小さいものでも
200ボルトなのを知らないんだと思う まあなんで200ボルトなのかの意味も理解できそなそうだけど・・・ |
530:
匿名さん
[2018-02-01 15:48:43]
|
531:
匿名さん
[2018-02-01 15:51:12]
|
532:
匿名さん
[2018-02-01 16:04:16]
伏線仕込みに余念がありませんが、結論はガス暖房よりもエアコンの方が1/3程度安く暖房できます。
以上、結論を終わります。 |
533:
匿名さん
[2018-02-01 16:14:28]
スレを真面目に読めば勘違いしないと思うんだけど、同じ冬でも大寒波到来&積雪で
日頃は巡航運転のエアコンがフル稼働になって、消費電力も倍増しましたって話 ではありませんか。 それと3,6㌔とか4㌔のエアコンって事だから、リビングで使ってるものだろうし もし寒冷時能力が不足気味ならフルパワー前後で張り付き、霜取り運転も必要になって 効率的にも最も悪条件で稼働することになる。 消費電力が普段に比べ驚く数字になるのもおかしくない。 効率の話以前に、夏は外気温35度を室温25度にするなら10度の温度差 冬は外気温0度を室温25度にするために25度の温度差をエアコンで 賄う必要がある。 これは諸条件を省いた簡単な比較だけど、この数字の差だけでも エアコンは夏より冬の方が、より高い能力と伴う電力が必要なことは理解できるかな。 |
534:
匿名さん
[2018-02-01 16:36:52]
そもそもエアコン暖房は寒冷地以外でスタンダードなのだから
ガスや電気ヒーターと比べても意味がない |
535:
匿名さん
[2018-02-01 16:59:23]
www.j-cast.com/2018/01/25319596.html?p=all
実際電気足らなくなった |
536:
匿名さん
[2018-02-01 17:04:16]
うちの職場では東電から節電の依頼がきたよ。
ほんと、早く原発動かしてくれ。 |
537:
匿名さん
[2018-02-01 18:09:43]
安いエアコンの寒い家は先月の電気代が楽しみやで
|
538:
匿名さん
[2018-02-01 19:50:22]
寒くて高いガス床暖房の家には勝てませんね。
室温20℃以下って信じられません・・・。 |
539:
匿名さん
[2018-02-01 20:01:56]
床暖房はあくまで補助ですから
それと熱源はガスだけじゃありませんのよ |
540:
匿名さん
[2018-02-03 00:55:35]
難しいことはわからないけど、オール電化の住宅に住む様になって、
賃貸時代のプロパンガスに比べると安くなったなぁと思います。 賃貸物件はプロパンガスや古い給湯器なんかのせいだと思うけど、 狭いし現在より使ってないはずなのに変に高かったりしました。 マイホームや新しい家ならそれなりにお得になってるのでは、と思うのですが。 ガスが良いかオール電化が良いか、それは難しくて分からず申し訳ないのですが、 うちは土地に都市ガスが来てなくてひくのにお金がかかり過ぎるのと、 ハウスメーカーがオール電化しか対応してなくて考えずオール電化ですが、 満足してます。後は蓄電池が安くなってくれれば最高です。 あと電気自動車(EV車?)も安くなれば…両方欲しいです。 電気もガスもどんどん良くなってきてるんじゃないでしょうか? |
541:
匿名さん
[2018-02-03 01:31:09]
都市ガスが無くプロパンであれば、オール電化は必然の選択かと思います
家庭用蓄電池や電気自動車を蓄電池代わりにする用途は、電池性能と費用を 考えると、トータルコストでまだまだ課題の多い世界になります。 |
542:
匿名さん
[2018-02-03 10:07:53]
先週末までの1月分はこんなんでした
今シーズンは正月休みに長めの旅行に出かけてたので 実質3週間分の消費量でした 昨シーズンは正月、自宅に居たので104m3でした |
543:
匿名さん
[2018-02-04 08:46:25]
8247円÷98.18円≒84㎥ですね。
84㎥÷21日(3週間)=4㎥/日という事でしょうか? |
544:
匿名さん
[2018-02-04 19:48:37]
正確には出かけてて6日間使わなかった感じで
リモコンの消費量見ると、概ね3.7~8m3/日ぐらいです |
545:
匿名さん
[2018-02-07 18:17:22]
これだけ想定外に積もると室外機、
雪かきが大変でうんざりです |
546:
匿名さん
[2018-02-09 20:19:54]
|
547:
戸建て検討中さん
[2020-04-11 20:07:00]
ガス乾燥機を取り付け予定です。
ガスは都市ガスです。 そこで質問なのですが 給湯器はエコジョーズとエコキュート どちらがよいでしょうか? |
548:
匿名さん
[2020-04-19 15:25:42]
都市ガスエリアはエコジョーズになります。
電気だけで湯沸かしするエコキュートは都市ガスの来てない田舎向け。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
高気密高断熱ではない一般的な仕様なので
エアコン併用と思われますね
あと、都内、太平洋側は冬に天気が良いので
日中は陽当たり良いと暖かいので24時間暖房しなくても快適です