いろんな視点から見てどちらがいいのか意見を聞かせてください。
[スレ作成日時]2017-11-03 07:46:23
注文住宅のオンライン相談
オール電化かガスどっちがいい?(比較スレ)
201:
匿名さん
[2017-12-02 19:34:21]
|
202:
匿名さん
[2017-12-02 21:02:02]
|
203:
匿名さん
[2017-12-02 21:15:37]
電気なら、エコキュートの年間給湯保温効率3.8、電気料金が17.46円/kWhとして熱量1kWhあたりの電気代は4.6円。
一方でガスだと燃焼効率95%、ガス料金が100円/m3として熱量1kWhあたりのガス代は8.2円。 よほどの寒冷地は別にして、ランニングコストは電気のほうが明らかに安い。 |
204:
匿名さん
[2017-12-02 21:24:26]
>寒い冬季に適用は誤りです。
東電の事例を話してるのに、ガス派は北海道辺りを想定してるのでしょう。 |
205:
匿名さん
[2017-12-02 21:47:22]
>床暖房のお湯は40℃前後の低温で湯沸しされますから効率4.4前後ですよ。
>給湯は年間効率で3.3前後。 この条件を適用しても、下記計算でした。計算間違いしてませんか? スマートライフプラン:基本料金(8kVA)2,246円 従量料金:深夜(5時間)17.07、昼間(19時間)24.94円 ①昨年実績:深夜94kWh、昼間239kWh(HEMSより) 給湯(深夜)6割(効率3.3倍)+床暖(昼間)4割(効率4.4倍)と仮定 ②ガス代替分:深夜+184kWh、昼間+92kWh ①+②:深夜278kWh 4,745円、昼間331kWh 8,225円 請求額:15,193円 1,707円安く 上記、太陽光発電を考慮し、 1割自家消費で賄えたとすると売電額が減ることから、 1,429円安く 床暖やめた想定で、契約容量6kVA(基本料金1,685円)のまま 深夜7割+昼間2割+自家消費1割で計算すると 2,036円安くなる計算でした。 |
206:
匿名さん
[2017-12-02 22:15:46]
>※5 作動条件:外気温(乾球温度/湿球温度)7℃/6℃、水温9℃、わき上げ温度90℃
だそうですが、 ↓をどう読みとれば冬期に効率3倍以上になりますか? |
207:
匿名さん
[2017-12-02 23:02:30]
エネファームなら給湯0円
|
208:
匿名さん
[2017-12-02 23:22:25]
エネファームは永久機関ですか?
実体験では裁判沙汰になるほど、光熱費が掛かりすぎるみたいですよ。 http://search.yahoo.co.jp/r/FOR=m8RM0BhV3ijMAjpQ3iymZaLriic40KAKy5CoFL...**http%3A//sumirin-blog.com/kikorin/%3Fp=2914 |
209:
匿名さん
[2017-12-02 23:25:47]
|
210:
匿名さん
[2017-12-02 23:29:22]
>205
201さんの場合はどんな感じになりますか? |
|
211:
匿名さん
[2017-12-03 02:10:36]
太陽光で自家発電してエコキュートは日中稼働、深夜に比べ効率は段違いに高い。
ガス併用はいいけれど、エネファームは一つも省エネじゃない。 |
212:
匿名さん
[2017-12-03 02:20:46]
>>206
そのカタログを見る限り、冬季でヒーポン単体のCOPがジャスト3.0だね。 保温時のロスや季節変動も考慮した、オーバーオールの年間給湯効率(APF)が3.3。 てか、APF3.3って今時のヒーポンでは悪いほうでは? 三菱でも最新機種はAPF3.8あるよ。 |
213:
匿名さん
[2017-12-03 08:35:57]
ランニングコストの違いだけでなく
設置費用も考慮すべきでしょう 工事費、8年保証25,500円含めて 税込395,390円 |
214:
匿名さん
[2017-12-03 08:37:25]
ヒートポンプ床暖房
税込201,960円 |
215:
匿名さん
[2017-12-03 09:00:04]
深夜料金10円 ⇒ 3年目
深夜料金15円 ⇒ 4年目 深夜料金20円 ⇒ 5年目 深夜料金30円 ⇒ 10年目でコスト逆転します。 |
216:
匿名さん
[2017-12-03 10:39:24]
エコキュート+ヒートポンプ床暖房
60万円 暖房対応エコジョーズ 21万円 差額が39万円ですから、計算間違っていますね |
217:
匿名さん
[2017-12-03 21:51:11]
|
218:
匿名さん
[2017-12-03 23:05:57]
ガス併用のお客も吸収しないといけないからね。
ガスは誰でも美味しく利益を上げれる商品という事でしょう。 |
219:
匿名さん
[2017-12-04 12:03:39]
一時オール電化を検討したが、いまは入れなくてよかったと思っている。
初期投資がかかるのはもちろん、昔ながらの大手電力会社との契約が必須。 自由化で電力会社が選べ、料金そのものを低く抑えられるのが今。 電力買取もどんどん安くなる一方なので、もうオール電化にメリットはない。 それに・・・東京電力の利用自体わたしは辞退したい。 |
220:
匿名さん
[2017-12-04 23:08:54]
>自由化で電力会社が選べ、料金そのものを低く抑えられるのが今
それならその安い電力会社の情報等を書かれた方が有益だと思います。 東電は電力会社の中でも上位の電力コストなので、自由化で安い提携先などどこがありましたか? |
221:
匿名さん
[2017-12-05 00:07:45]
|
222:
匿名さん
[2017-12-05 00:19:39]
そうだね、その安い電力会社のオール電化プランに入ればいいのに。
最近は以前の安いプランは廃棄され新規契約者は高めの設定になる傾向がある。 |
223:
匿名さん
[2017-12-05 08:43:12]
|
224:
匿名さん
[2017-12-05 17:28:54]
>>222
AHOか? オール電化プランの優位性など従来の大手電力会社にしか設定されてないに決まっているだろ。 関東ならオール電化は東電でないと使えないんだよ。 つまり選択肢はない。 大きな初期投資の上に今後の大幅な値上がりが決定的、電力買取などもうあてにもならないなかで、オール電化など選択する意味などない。 だいたい、電発ありきのオール電化なんてこの先衰退するだけだ。 |
225:
匿名さん
[2017-12-05 18:42:55]
電発ありきのオール電化なんてこの先衰退するだけだ。
↑ 電発って何だ? |
226:
匿名さん
[2017-12-05 18:48:55]
ああ、原発ね。
ま、ツッコめるところはそんなところかい(笑 |
227:
通りがかりさん
[2017-12-05 20:18:08]
電気は上がる前提なのにガスは上がらないと思っているのが理解できない
太陽光15kwh程度で20年固定後、大容量蓄電池に切り替えがコストかからんでええんかもね |
228:
匿名さん
[2017-12-05 20:28:12]
>電気は上がる前提なのにガスは上がらないと思っているのが理解できない
ガス会社に東日本大震災の膨大な補償&原発の処理にかかるコストはないのでね。 なぜ電気代が上がる前提で話をしているのかも理解できないとは・・・ |
229:
匿名さん
[2017-12-05 21:37:12]
都市ガスの配管網が老化した後は恐ろしい事故とかありそうだけどね。
|
230:
匿名さん
[2017-12-05 21:40:20]
「恐ろしい事故がありそう」と「恐ろしい事件があった」とでは天と地ほどの差があるよ(笑
|
231:
匿名さん
[2017-12-05 21:40:23]
東日本大震災の膨大な補償の財源、東電だけが負っているのかね・・・。
例えば譲渡益、国税+市民税+復興税が課せられてる。 利子所得も復興税がプラス。 建前は東電が全て保証ってことだろうが国が東電を支援している。 プロパンガスは高いよ。特にアパート。 プロパンガス会社切り替える条件でエアコンとか追い炊き機能付き お風呂がタダで付けられる(しかも修理も無償)。 オーナーは、これを利用している。 その費用、入居者のプロパンガス料金に上乗せされプロパンガス会社が 回収する仕組み。 電気代、原発再稼働で安くなるかも。火力、風力、水力、太陽光では安く ならない。 ガスは石油と連動する取引だから石油価格が上昇すれば騰がる。 |
232:
匿名さん
[2017-12-05 21:42:32]
>「恐ろしい事故がありそう」と「恐ろしい事件があった」とでは天と地ほどの差があるよ(笑
過去にはあったよ。 書き込みから人が痴れますね。 |
233:
匿名さん
[2017-12-05 22:44:48]
>東日本大震災の膨大な補償の財源、東電だけが負っているのかね・・・。
>例えば譲渡益、国税+市民税+復興税が課せられてる。 復興費と補償とは別なのも理解できないのかね(笑 原賠機構法に基づく一般負担金は各電力会社と日本原子力発電・日本原燃が負担するんだよ。 http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/kihonseisaku/denryoku_sys... 膨大な資金は国から交付を受け、各負担率に応じて電力会社が国庫に納付するんだよ! そんなことも知らんのか・・・ 2011年から2015年までの一般負担金は34.8%、次は関西の19,3%、以下続く。 >過去にはあったよ。 なんだよ、過去にはあったって・・・ 東京新聞が 2016年3月6日付朝刊で、「原発関連死」(震災関連という表記ではない)の人数=1368人と報道されていたが、それ以上のガス関連の大事故なんてないだろ? 事故はガスにだってあるが、原発事故とは比べ物にならない。 そんなことも理解できんとは・・・ 書き込みから人が痴れますね。 |
234:
匿名さん
[2017-12-05 22:50:11]
>>227
郊外の野立て太陽光発電は、投資目的もあり、あればあるほどお得ですが、 20年固定買取が終わっても、売電し電気を処分するしかないので蓄電は まったく無意味と思います。 (もしかしたら将来、夜間に高い単価で買取るところがあれば、タイムシフトに意味があるかも しれませんが、充放電ロスを考慮すると、蓄電池がタダとかでないと難しいと思います。) それよりも、自宅で消費できる分程度、昼間の余剰分をどうするのが良いか気になります。 とりあえず、買取期間終了後も昼間電気は余り続けるわけですから、エネファームは論外と思います。 (昼間タダで電気が余ってるのに、わざわざガス代払って発電は無意味、給湯はエコジョーズのほうが効率が良いし 床暖房はそもそも燃料電池部分ではできない) 本命は住宅固定設置の蓄電池ですが、価格と耐久性と充放電ロス等トータルで考えると、 買電単価より安くなるのは、まだまだ先と思います。 そのなかで注目しているのは、PHVやEVといったガソリン代替で自家消費が普及するのでは? と思います。 |
235:
匿名さん
[2017-12-05 23:33:22]
蓄電池は1kw辺り4万円を切らないと10年以内でペイは出来ないですね。
1kw辺り1万円台になるなら面白いのではないでしょうか。 固体電池や新しい電池技術は2020年前後で大きな革新があるかもしれません。 |
236:
匿名さん
[2017-12-06 01:20:14]
エコジョーズに新電力で好条件プラン選ぶのが一番いいでしょうね、いまは。戸建てでオール電化+太陽光発電に初期投資かけるのなら、物件の価値を高める方に金をかけるかな。経済産業省の電気料金の平均単価推は震災後36%も値上げしていることを考えると、既存の電力会社をだまって使っていたら負担が大きくなるばかりかなと私も思う。
|
237:
通りがかりさん
[2017-12-06 08:02:08]
>>234 匿名さん
書き足りなかったですね。自家用ってことで書きました。 固定期間終わったら昼間の発電を蓄電池に貯めて夜を賄う。もちろん晴れた日とは限らないので2日分プールできればなおよしです。 そうなると100kwhほどの容量が必要ですが今後の技術革新に期待するしかないですね。 ちなみにガスは原油価格に左右されまくるのと、値上げはすぐやるけど、値下げは渋るのでなんともいえませんね。都市ガスがどこでもあるわけじゃないですし、地方都市(政令都市でも)まだプロパンが主流です。 |
238:
匿名さん
[2017-12-06 12:21:39]
蓄電のシステムが確立できればオール電化なのだろうけど、まだまだ遠いですね。
私は自宅の新築を考えて現在進行中ですが、当初はオール電化にする予定でした。 でも、話に上がっている新しい電力販売会社の内容を見て、エコジョーズに変更しました。 すでに書かれている通り、オール電化の料金プランは東電をはじめ既存の電力会社だけです。 そしてその値上がり率は経済産業省の電気料金の平均単価推を大きく上回る45%前後と記憶しています。 今はそれでもオール電化のほうが安いけど、初期投資を考えたら微妙になってくるし、こんなペースで上がっていったらと思うと躊躇します。 オマケにオール電化を選んだら事実上新しい電力会社の選択はできません(できたとしても割高)。 目先のことを考える人はオール電化かもしれませんが長く住む家なので、無難な設備と新しい料金プランで新居は進めるつもりです。 |
239:
匿名さん
[2017-12-06 13:53:59]
効率について考慮する場合、一次エネルギーから考慮する必要があります。
またエネルギー量の基準には、潜熱を含む高位発熱量と含まない低位発熱量があります 通常は潜熱を含まない低位発熱量を基準に効率が記載されていますが 潜熱回収型給湯器の場合、潜熱分を含む熱量なので高位発熱量を基準に計算されています。 高位発熱量で効率95%の場合42.75MJ/m3なので、 低位発熱量からの熱量で比較算出すると105.3%の効率となります ガスの 高位発熱量は45.0MJ/m3(N) 低位発熱量は40.6MJ/m3(N) |
240:
匿名さん
[2017-12-06 18:36:52]
経済産業省の電気料金審査専門委員会は、7月2日に家庭のエネルギーをすべて電気でまかなう「オール電化」の料金割引を廃止するよう東京電力に求めました。 オール電化住宅の家庭だけを優遇する料金制度は不公平だと判断。東電の家庭向け料金の値上げの査定方針に盛り込みました。
http://sharetube.jp/article/3134/ これっていまはどうなってるのかな?っていうか、料金割引なくなったら、オール電化って終わりじゃないの? |
241:
匿名さん
[2017-12-06 18:41:12]
現状は深夜料金が30円でも給湯はガスより安いですからね。
政府がZEH等で0エネルギー推奨をやめない限りは続くでしょう。 |
242:
匿名さん
[2017-12-06 19:03:10]
電気上手っていまも継続していると思う。
毎年東電の電気代金チェックしてるけど変動そんなにない。 H25年 電気代 ¥157,228 H26年 ¥185,748 H27年 ¥162,285 H28年 ¥136,079 |
243:
匿名さん
[2017-12-06 19:08:31]
>>240 匿名さん
電力会社によっては1割近く値上げするようです https://mainichi.jp/articles/20171130/k00/00e/020/282000c 来年4月から電気料金を値上げする北陸電力(富山市)は29日、値上げ額を発表した。高圧電力を使う工場や商業施設、オール電化住宅など、全体の契約の約2割に当たる約44万口(2016年度末)が対象で、オール電化住宅のうち約8割を占める料金プラン(約29万口)では平均9.7%増(月額平均1423円増)となる。 |
244:
匿名さん
[2017-12-06 19:11:19]
>>242 匿名さん
東京電力なら、こちらのサイトにログインすると 似たような家庭の平均消費量のグラフが表示できるので 是非とも見させていただけないでしょうか? https://www.kakeibo.tepco.co.jp/ |
245:
匿名さん
[2017-12-06 19:34:44]
うちは北陸電力ですけど、深夜料金は確かに値上げになるんですけど、
元々冬場(12月-4月)は20%割引があったんですが、それが30%割引になる様です。 確かに値上げにはなるのですが、深夜料金6円⇒7円なので、まだ良心的かなと思います。 |
246:
匿名さん
[2017-12-06 19:50:32]
>>245
北陸電力は来年4月予定の電気料金の値上げ幅を発表。 オール電化住宅のほとんどを占める契約では平均9.7%の値上げ。 北陸電力では値上げの理由は、志賀原発の稼働停止による燃料費の高騰とし、対象は安い深夜電力を利用している顧客に限定したとしている。 http://news.bbt.co.jp/topics_detail.phtml?Record_ID=008edf7e2da21ab509... この背景で値上げを検討しているのは北陸だけではない。 |
247:
匿名さん
[2017-12-06 20:09:35]
最近は原発の再稼働の準備が出来てきてるから、しばらくだけでしょう。
わざと値上げで電気代が高騰した事を経験することで、原発再稼働容認が増えるでしょうね。 |
248:
匿名さん
[2017-12-06 20:28:24]
>>256
そう、俺が言いたかったのはまさにこの深夜電力の値上げだよ。 原発動いていないのだから、夜間の電力を値上げするのは当たり前だし、そうでもしないと原発の補償費用を捻出できない。 もっとも、ここの人たちは復興と補償の違いすら分かっていなかったようだが。 |
249:
匿名さん
[2017-12-06 20:33:06]
256じゃなかった、246の間違いだった。
早めに訂正していかないとまたそこだけ突っ込まれるからね(笑 |
250:
匿名さん
[2017-12-06 20:56:07]
|
251:
匿名さん
[2017-12-07 21:49:42]
うちは噂の北陸電力で太陽光余剰ありです。
月当たり約7,000円で年間は84,000円程度です。 他の地域よりも電気料金は恵まれてるのでしょうね。 |
252:
匿名さん
[2017-12-07 22:19:06]
消費電力量はいかがですか?
東京電力の半額といった感じでしょうか? |
253:
匿名さん
[2017-12-08 23:56:41]
|
254:
匿名さん
[2017-12-09 00:06:41]
寒い地域の使用量を東京に当てはめるとか・・・。
ガス派はオール電化を高くしたくて、やりたい放題ですね。 |
255:
匿名さん
[2017-12-09 00:32:18]
深夜700kwが暖房・給湯と考えるとガス代だけで2万円超えるんだが分かってる?
ガス併用だとガス代と電気代で3万円近くになるよ。 |
256:
匿名さん
[2017-12-09 01:37:54]
国税局が定める太陽光発電の法定耐用年数は17年です。
|
257:
匿名さん
[2017-12-09 07:34:21]
|
258:
匿名さん
[2017-12-09 07:43:34]
|
259:
ご近所さん
[2017-12-09 07:44:46]
|
260:
匿名さん
[2017-12-09 07:55:53]
比較するには比較対象が必要なのはわかっていますか?
なので、ガス併用の場合がどうなるかを見ないと判断のしようが無いですよね。 700kwhをガスで換算すると2100kwh~3500kwh必要です。 173㎥~289㎥/月必要です。 2万円~3.5万円がガス代で掛かってしまいますね。 ガス併用だと2.7万円~4.2万円/月位でしょう。 ガス推進の方は比較をしっかりと考えて書き込みしてくださいね。 |
261:
匿名さん
[2017-12-09 08:17:08]
ちなみに、251の北陸データをそのまま東電に変換すると、12月~3月の推定で計算すると、
東電のオール電化は4か月で64,000円(月平均16,000円) 東電+東京ガスは4か月で115,000円(月平均28,750円) やはりオール電化の方が半分とは行きませんが、半額近い金額になりますね。 |
262:
匿名さん
[2017-12-09 08:20:23]
東京の料金を当てはめるのはおかしいというのなら
ガス料金も近くのプロパンガス代だったり、 灯油と比べないとおかしいのでは? あと、2100kwh~3500kwhというのは一般家庭では当てはまらいぐらいの量なので 寒冷地では3~4倍も効率出てないと考えるのが正しいと思います。 |
263:
匿名さん
[2017-12-09 08:26:54]
|
264:
匿名さん
[2017-12-09 08:41:46]
>水道料金(水道の消費量)はいかがですか?
確かに。エネファームは水道料金が毎月1万円~2万円と聞きますから是非とも見てみたいです。 |
265:
匿名さん
[2017-12-09 10:09:56]
>月別、時間帯別の電気消費量も開示願いたいところです。
201にも出しましたが、 朝夕・・・23% 昼間・・・2% 深夜・・・75% の割合です。 水道代も800ℓ/日と出てるのなら結果は見えると思いますが。 エネファームさんの水道代が出たら書きましょうかね。 |
266:
匿名さん
[2017-12-09 18:01:37]
|
267:
匿名さん
[2017-12-09 21:54:18]
|
268:
匿名さん
[2017-12-09 23:17:28]
|
269:
匿名さん
[2017-12-10 00:01:23]
エネファームだから水道料金が値上がるとか意味不明
お風呂入る回数同じなら電気もガスも水を使う量は同じ。 |
270:
匿名さん
[2017-12-10 08:19:37]
暖房抜けてるからでしょ。
|
271:
匿名さん
[2017-12-10 08:22:06]
>エネファームだから水道料金が値上がるとか意味不明
出さない理由は何? |
272:
匿名さん
[2017-12-10 08:52:19]
>>268
1日の中でも、深夜の低い時に沸かすのと、日暮れ後頃に沸かすのでは 1℃程度、水温が変化するそうなので、その点も考慮必要と思います。 >(42℃-水温8.1℃)×800リットル日×30日=813,600kcal=946kWh >都市ガス換算で80㎥ 同じく計算すると918kwhなので3%程度少ないみたい |
273:
匿名さん
[2017-12-10 09:29:17]
他人を装って自分にレスとか・・・。
|
274:
匿名さん
[2017-12-10 10:12:08]
|
275:
匿名さん
[2017-12-10 10:16:24]
また有耶無耶にして話題逸らしされてますね。
|
276:
匿名さん
[2017-12-10 10:30:36]
|
277:
匿名さん
[2017-12-10 11:36:43]
|
278:
匿名さん
[2017-12-10 11:40:40]
まあオール電化の冬の深夜700kwの内訳は
150kwが暖房 他の電力が100kw エコキュートが350kw って感じ? エネファームだと250kw分のガスもしくは電気を使用するだけ。 |
279:
匿名さん
[2017-12-10 13:12:05]
エコジョーズの場合
割引料金で77㎥ 9,093円~80㎥ 9,402円 電気料金が11,659円 2万1000円 エコキュート スマートライフプラン 1万9500円 およそ1500円程度差がありますが 水道直圧湯沸かしのエコジョーズ、貯湯に伴う放熱ロスがあるエコキュートの違いがあるので 考慮すると差はほとんど無いと思われます。 |
280:
匿名さん
[2017-12-10 14:31:32]
40.6MJ=11.278kWh 発電効率52%(5.865kWh)、給湯効率35%(3.974kWh)
電力消費 530kWh 給湯熱量 946kWh エネファーム稼働率100%と仮定して 発電700W×24時間×30日=504kWh÷5.865kWh ガス消費量86m3、不足分電力消費 26kWh 給湯 342kWh、不足分給湯熱量 604kWh=51m3 Loopでんき基本料金無し 単価26円+再エネ費2.64円×不足分 745円 ガス料金 137m3 12,765円 合計13,510円 |
281:
匿名さん
[2017-12-10 15:05:40]
中国電力株式会社 電気料金メニューの一部見直しについて 当社は,平成30年4月1日から,6つの電気料金メニュー(以下,表参照)について,電気料金の割引措置等の廃止と昼間時間帯の電力量料金単価の一部引き下げ※1を行うこととしました※2ので,お知らせします。 深々夜時間帯の電力需要が盛り上がり,これに対応するため燃料費が割高な発電所を追加運転するなど,深々夜時間帯の発電コストが上昇しています。一方で,太陽光発電の拡大や節電・省エネルギーの進展等の影響で,昼間時間帯の電力需要は減少し,昼間時間帯の発電コストは低下しています。このたびの見直しは,こうしたコスト構造の変化を電気料金メニューに反映させるために実施するものです※5。 対象の電気料金メニューにご加入のお客さまに対しましては,8月以降,個別にお知らせしてまいります。 当社は,引き続き,経営効率化に努め,現行の電気料金水準を出来る限り維持していくとともに,お客さまのご期待に応える電気料金メニューやサービスの開発・向上に取り組むことで,より多くの皆さまに当社を選択していただけるよう努めてまいります。 <電気料金見直しの対象メニュー> 深々夜時間帯を中心に通電する制御機能を有した機器をご使用のお客さま:(1)~(5) 深々夜時間帯の通電を前提とした電気料金メニューにご加入のお客さま:(6) なお,(1)~(6)の電気料金メニューは,平成28年4月以降,新規加入を停止しています。 (1) 時間帯別電灯 (4) 電灯ピークシフトプラン (2) ファミリータイム〔プラン I 〕 (5) 深夜電力B (3) ファミリータイム〔プランII〕 (6) 第2深夜電力 |
282:
匿名さん
[2017-12-10 15:08:30]
中国電力は7月20日、2018年4月から一部の電気料金プランを見直すと発表した。深夜帯(午前1~6時)に電気を使うマイコン機器の利用者に適応してきた割引を廃止する。近年、電気給湯機といったマイコン機器などの普及で深夜帯の電力需要が高まり、発電コストが上昇していることを反映する。料金が変動する顧客に個別に対応するため、専用のコールセンターも設けた。
見直しの対象となる料金メニューは「時間帯別電灯」や「深夜電力B」など、深夜帯のマイコン機器稼働や通電を前提とする6プラン。対象となる契約数は約91万件と家庭向け電気料金メニュー加入数全体の約25%に相当する。6プランとも電力自由化に合わせた新料金プランを導入した16年4月以降は新規加入を停止している。 |
283:
匿名さん
[2017-12-10 15:20:36]
いやいや、自分で提示したデータを勝手に曲げないでくださいよ。
ガス併用の場合は電気料金が11,659円 ガス代が2万円~3.5万円掛る。 オール電化なら19500円です。 差額でガス併用の方が1万~3万円高くなる結果ですね。 |
284:
匿名さん
[2017-12-10 15:43:23]
結局深夜料金が35円になって初めて、ガスでの給湯と同等です。ガス機器は95%の壁を越えられないのに対し、電気機器は毎年効率が向上してきているので、差は広がる一方でしょう。
|
285:
匿名さん
[2017-12-10 16:07:41]
>>283 匿名さん
>ガス併用の場合は電気料金が11,659円 こちらには深夜の電力消費量350kWhを含んでいます >ガス代が2万円~3.5万円掛る こちらは深夜電力消費700kWh全てをお湯にした場合で 毎日1770リットルの給湯量になり、能力を越えてしまいますので、理論上ありえませんし 電力消費と給湯の二重に計上となってしまい誤りです。 |
286:
匿名さん
[2017-12-10 16:37:07]
なぜ全てお湯の計算なの?冬場に暖房を付けない人なのですか??
|
287:
匿名さん
[2017-12-10 16:41:32]
|
288:
匿名さん
[2017-12-10 16:49:58]
誤りとは?
700kwhをガスで換算すると2100kwh~3500kwh必要というのは効率3.0~5.0の範囲ですよ。 暖房と給湯の範囲です。 都合が悪くなると内容を変えられるのでしょうか? |
289:
匿名さん
[2017-12-10 17:14:26]
|
290:
匿名さん
[2017-12-10 17:19:45]
では、エコジョーズの場合は173㎥~289㎥/月必要と言うのは認めるわけですな。
|
291:
匿名さん
[2017-12-10 17:28:41]
深夜の電力の話だとするとフル発電でも発電700W×9時間×30日=189kWhしか発電できない。
エネファームだと保温能力が悪いし、タンクのお湯保有量が少ないから翌日の給湯には使えないよね。 計算に無理がないかい? |
292:
匿名さん
[2017-12-10 17:50:08]
エコジョーズで発電はできませんよ
|
293:
通りがかりさん
[2017-12-10 21:27:04]
電気!!ガスはたかすぎるでしょ
|
294:
匿名さん
[2017-12-10 21:36:29]
結局どっちにすりゃ安いのよ?
|
295:
匿名さん
[2017-12-10 22:21:00]
オール電化の電気料金が安いのは今だけ。再稼働は炉の寿命と新基準に対応でき、活断層の影響からも外れ、なおかつ知事と住民の理解が得られるものだけ。
ロイターが電力会社へのアンケートや専門家、市場関係者への取材で電力会社の厳しい状況が浮き彫りになった。3年前の東日本大震災発生前に比べ、原発は半減するとの予想も聞かれる。再稼働ができない原発は廃炉が不可避となり、電力各社は難しい経営判断を迫られる。原発減少に伴い、どのような代替電源を確保するのかも国家的な課題になりそうだ。 ロイターが原子力発電事業者10社にアンケートしたところ、申請済みの17基以外で申請時期を明示したのは、中部電力(9502.T)による浜岡3号(沸騰水型=BWR)の「2014年度中」だけ。残る30基について、審査申請の「予定なし」という回答はなかったものの、再稼働が展望できない状況だ。 値上げは今だけとかいう妄想に頼っているオール電化は・・・・ |
296:
匿名さん
[2017-12-10 22:35:05]
とくに東京から近い新潟や静岡はトップが現時点での再稼働に否定的だからね。
これまでの大幅な値上げペース、とくに深夜電力狙い撃ちの方針は続くでしょう。 |
297:
匿名さん
[2017-12-10 22:35:26]
現状ではオール電化が安い。
関東の事例だと、上記の事例からもガス併用よりもオール電化の方が、同じ条件の使用方法だと40%程度安くなる。 |
298:
匿名さん
[2017-12-10 23:02:44]
併用の場合はべつに東京電力と契約している必要はない。40%程度なら新電力と対して差がない。初期投資が大きい分、オール電化を選択するのは間違い。なんといっても関東では東電以外の選択肢がないものに利用価値はない。
|
299:
匿名さん
[2017-12-10 23:11:34]
ガス併用推奨の人は屁理屈ばかりですな。
|
300:
匿名さん
[2017-12-10 23:19:06]
上記例って、2万円前後の料金でも千数百円差だから、
消費税分差があるかどうかってところだし消費量も寒冷地の多さ 実際の都内の事情からするとその何割も差が少ないのが実情です |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
朝夕・・・23%
昼間・・・2%
深夜・・・75%