株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ニコハピプロジェクト レーベン守谷 THE SQUAREってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. 松並青葉
  6. ニコハピプロジェクト レーベン守谷 THE SQUAREってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2020-04-13 08:43:16
 削除依頼 投稿する

ニコハピプロジェクトレーベン守谷 THE SQUAREついての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-moriya/

所在地:茨城県守谷市松並青葉一丁目1番地2、1番地3、1番地1の一部(地番)(東敷地)、茨城県守谷市松並青葉一丁目1番地1(地番)(西敷地)
交通:つくばエクスプレス 「守谷」駅 徒歩12分
関東鉄道常総線 「守谷」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:76.34平米~96.44平米
売主:タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-11-01 20:13:31

現在の物件
レーベン守谷 THE SQUARE(ニコハピプロジェクト)
レーベン守谷
 
所在地:茨城県守谷市松並青葉一丁目1番地2、1番地3、1番地1の一部(地番)(イーストコート)、茨城県守谷市松並青葉一丁目1番地1(地番)(ウエストコート)
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩11分
総戸数: 141戸

ニコハピプロジェクト レーベン守谷 THE SQUAREってどうですか?

51: 匿名さん 
[2018-12-07 09:12:59]
追加で画像。
追加で画像。
52: 通りがかりさん 
[2018-12-07 19:59:37]
>>45 匿名さん
はじめまして。
私は小さな子供がいて、傷をつけたり汚したりしてしまうのが心配でコーティングします。床の状態を保ち、普段の掃除を楽にしたいならした方がいいと思いますよ^_^ ご主人様に相談してみて下さい!ちなみに私はテレビに出ていて信用できたのでグッドライフさんにお願いしました。

53: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-07 20:40:22]
>>47 匿名さん
フロアコーティングいるか、いらないかで話題になってますね。
いまのフローリングはシートフローリングという種類が多く薄いコーティングがはじめからしてあります。なのでコーティングはしなくても大丈夫です。またワックスはしてはいけません。しかしコーティングしなくても問題ないですがコーティング専門の会社が施工するものは、長期の耐久性、薬剤への耐久性や滑りにくさがあるのでワックスやはじめからあるコーティングと比較すると性能がとても良いです。入居したての綺麗な状態を一日でも長く保ちたい!と思う方はコーティングした方がいいかと思います。

54: 匿名さん 
[2018-12-08 12:38:43]
45の者です。
結局コーティングをすることにしました
46さん、皆さん情報をありがとうございました。
うちも52さんと同じ会社です。
水まわりの汚れ防止コーティングもついてきたので
金額的にもかなり満足してます。
会社によって耐久年数って変わるものなんですね…。
55: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-08 20:55:45]
>>54 匿名さん
無事決まったんですね(^^)新築の人は水回りに工事するコーティングもセットでついてくるのは本当嬉しいですよね!私は一番グレート高いコーティングの種類にしましたがオプション会の金額よりはすごく安かったのです。それに耐久が一番長いのでこの先、安心です!もし検討されてる方いたら電話で問い合わせおすすめします。ショールーム混んでいるので予約が必要ですよ。




56: 匿名さん 
[2018-12-10 09:10:44]
>>50 匿名さん

偏差値70とは守谷スゴイですね!
57: eマンションさん 
[2018-12-17 08:51:26]
>>55 口コミ知りたいさん
平日もショールームやっているのでしょうか。
仕事の都合で平日しか伺えないのですが。

58: 名無しさん 
[2018-12-17 09:01:55]
にこはぴ、とはどういう意味ですか?
ニコニコハッピー?
59: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-17 19:19:33]
>>58 名無しさん
いい得て妙ですね。さすがレーベン建物同様センスがあります。
60: 匿名さん 
[2018-12-22 22:25:39]
完成しましたね!
次々と引越しされていました。
61: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-27 09:25:35]
>>57 eマンションさん
やっているそうですよ。
平日の方が空いているかと。

62: 匿名さん 
[2018-12-30 07:08:41]
>>61 検討板ユーザーさん

年明けは1月5日から営業しているみたいですね。
最終販売との事なので希望する部屋があるといいですね。
63: 匿名さん 
[2019-01-02 05:48:20]
コスト削減、工期短縮から直床?
直床って将来的に考えるとデメリット多いんでしょう。
64: 匿名さん 
[2019-01-05 08:24:16]
二重床の方がコストがかかりデメリットがありそうですね。
特に遮音性は変わらないようです。

参考に
https://www.sumu-log.com/archives/5947/
65: 匿名さん 
[2019-01-05 14:24:01]
>>64
リンク先は「直床も言われるほど悪くないですよ」と書いているだけで、二重床の方がデメリットがあるとは書いていないので、ちゃんと読んだ方がいいですよ。
66: 匿名さん 
[2019-01-05 14:26:19]
>>65
「」でくくってしまったけれど、リンク先から引用した文章ではありません。
誤解の無いよう念のため。
67: 名無しさん 
[2019-01-08 14:21:45]
>>65 匿名さん

遮音性があまり変わらずコストが高いのは二重床なので二重床の方がデメリットって事ですよ!
コストが高いと販売価格が高くなるわけですから
68: 匿名さん 
[2019-01-08 15:10:28]
>>67 名無しさん

遮音のために二重床にしているわけじゃないからねえ。
いくら何でも読解力無さすぎ。
69: 匿名さん 
[2019-01-09 02:02:43]
>>67

>>64のリンクの記事を書いた人は、二重床のマンションをわざわざ選んでいるのですから、二重床の方がデメリットが大きいとは思って書いていないですよ。
単に二重床の方が遮音性が高いとか、二重床だとリフォームの時に水回りが自由にいじれるとか思われているのは誤解だと書いているだけにすぎないんですよ。
70: 匿名さん 
[2019-01-10 16:11:36]
直床は高齢者には不利です。
リビング~バルコニー間に「立ち上がり」が出来て、つまずく原因に。
MRで確認すべき事項です。
71: 匿名さん 
[2019-01-12 07:51:08]
>>70 匿名さん

それは直床か二重床か関係ないよ!笑
72: 匿名さん 
[2019-01-12 08:29:32]
駐車場料金無料って最高!
73: マンション掲示板さん 
[2019-01-12 09:44:46]
>>72 匿名さん

駐車場の維持管理にかかる費用がゼロではないのだから、別の形で負担しているだけなのにおめでたいですね。
74: 匿名さん 
[2019-01-12 11:54:10]
>>71 匿名さん
>>それは直床か二重床か関係ないよ!笑

床の構造を参照して下さい。
http://www.lifestyle-lab.tokyo/mansion-7points-interior/
75: 周辺住民さん 
[2019-01-21 14:56:31]
タカラレーベンが守谷に作ったマンションは、どれも売るとき大変だよ。
一生住むなら良いかもしれんが、住み替え考えて売りやすいマンション選ぶなら
ここは残念
76: 周辺住民さん 
[2019-01-21 15:10:20]
レクセルプラザ守谷(築12年)の中古が売りに出されてるけど
12年経っても大して値段が崩れてないし、レクセルの売りは少ないから
直ぐに売れちゃうんだろうなー
77: 匿名さん 
[2019-01-22 07:41:41]
賃貸16万円だって!
意外と高いね
78: マンション比較中さん 
[2019-01-24 01:10:39]
兄弟マンション
兄貴のTHE BRIDGEの中古が多いんだけど
3000万以上では売れないみたい
駅からの距離が同じくらいなブランズの中古が2000万切ってるから
リセールは相当厳しいな
79: 匿名さん 
[2019-01-24 08:29:57]
>>78 マンション比較中さん

ブランズは事故物件マンションですからね
80: 周辺住民さん 
[2019-01-24 15:41:52]
>>79

守谷市のマンションで事故物件なんか聞いたことないけど
どんな情報ですか?
81: 匿名さん 
[2019-01-25 07:52:25]
調べてみたら本当の情報だとわかりました。

その点こちらは低層マンションなので安心ですね。
82: マンション比較中さん 
[2019-01-25 18:33:27]
デマ情報を使っての営業ですか?
恥ずかしいですね
83: 通りがかりさん 
[2019-01-25 19:28:38]
自作自演臭がすごい
84: 匿名さん 
[2019-01-29 07:30:24]
>>82 マンション比較中さん

大島てるで検索したらわかりますよ!
ブランズは事故物件です。
85: 周辺住民さん 
[2019-01-29 13:50:34]
大島てるのブランズの情報は、虚偽報告ですよ。
営業さんは大島てるにも書き込みしてるんですか?
86: 匿名さん 
[2019-01-30 10:41:00]
大島てるに書込みなんかないですよー

ブランズでは2011年とあともう1件事故があったみたいです。
87: 周辺住民さん 
[2019-01-30 13:50:50]
大島てるでのブランズへの書き込み
2011年の話を2018年6月に記載
あら不思議、こちらの販売スケジュールとほとんど一緒
ちなみに2011年に転落事故などありません。
88: 匿名さん 
[2019-01-30 15:52:49]
ブランズとこちらのマンションは全く関係ないですね笑

ニコハピが総合的に守谷1番のマンションですね!
89: 匿名さん 
[2019-01-31 15:22:35]
隣がスーパーいいですね!
90: マンション住民さん 
[2019-02-05 13:54:45]
ここは中古で売るとき
ブランズよりも駅から遠いし
相当苦労するのは間違いない
マンションを消耗品と考えたり、一生住むなら良いのかもしれない
91: 評判気になるさん 
[2019-02-05 21:49:17]
ブランズと比べると駐車場、スーパー距離は勝ってますね!!
92: 匿名さん 
[2019-02-06 19:58:07]
駅周辺に銀行や飲食店が増えていてビックリしました!
これからも発展すると良いですねー
93: 通りがかりさん 
[2019-02-09 08:53:58]
モデルルームに見学に行きましたが
営業の方の地元愛の凄さと途中で見せられた先住民の方の共有施設の牛耳られているご様子で
専有部の設備も良いなと思いましたが、ちょっとこの田舎のムラ社会には馴染めそうにもないので検討外としました
94: 匿名さん 
[2019-02-10 08:01:33]
設備いいですね!
お風呂にテレビまで標準で付いているみたい
95: マンション住民さん 
[2019-02-13 13:22:35]
お風呂にテレビとかさ、そういう後付けできる設備はどうでもいいんだよ。
大事なのは変更のきかない立地、構造(耐震)で選ぶべきだよ
後付けできない設備だとディスポーザーはあると便利
96: 匿名さん 
[2019-02-16 08:05:33]
立地は良い
地盤も良いしスーパーマーケットは隣にある
97: 匿名さん 
[2019-02-21 09:17:01]
広い間取りが多いのでファミリー向けのマンションみたいですね!
98: 周辺住民さん 
[2019-02-25 00:03:46]
まだ売れないの??
99: マンション比較中さん 
[2019-02-25 01:10:24]
2年目に管理費値上げを提案するような管理子会社を持つデベですからね。
ここも共用施設が多いのに修繕積立金が少ないですから、リスクがありますね。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/631176/res/1201-1250/
100: 匿名さん 
[2019-02-26 18:05:06]
イーストコートは完売したみたいですよ!
101: 通りがかりさん 
[2019-02-26 18:19:28]
むしろ、“最初の数年は管理費や修繕積立金がお得な設定、ラッキー♪”くらいに私は受け止めます。
まぁ、人それぞれですね。
102: マンション比較中さん 
[2019-02-26 22:50:49]
>むしろ、“最初の数年は管理費や修繕積立金がお得な設定、ラッキー♪”くらいに私は受け止めます。

それはまた、ずいぶんとおめでたい方ですね。
お得どころか損しているのですが。
まぁ、人それぞれですね。
103: 匿名さん 
[2019-02-27 10:09:09]
>>100
物件概要見るとあと7戸になってますよ。
それにしても、ウエストの132戸は売れるのでしょうかね。
売れて欲しいですけど。。。
104: 通りがかりさん 
[2019-02-27 13:34:24]
>>102 マンション比較中さん

お金と心に余裕がある方なのかも知れないですね。



105: マンション住民さん 
[2019-03-05 10:47:58]
管理費はサービスに対する対価だから
最低限のサービスにして管理費を抑えるのはかなり有効

修繕積立金は、保守・点検の頻度を下げて無駄をなくして最適化するのは必要だけど
安くしすぎると建物が痛み易いので限度がある
修繕積立金として月々の分割で払うか、足りなくなって、臨時集金でその時の住民で一括支払いするかの違い
後者のやり方はババ抜きと揶揄される
106: 匿名さん 
[2019-03-06 21:21:40]
ここの管理費は妥当な金額だと思いますよ!!

管理人や清掃員の人権費はもちろんコンシェルジュサービスの方の人権費やサービス料やインターネットの使用料金も込みになっているそうです。
107: 通りがかり 
[2019-03-11 12:35:54]
関係者の書き込みは一発でわかるね
108: マンション検討中さん 
[2019-03-16 22:08:27]
ボスママの存在を紹介ムービーで見てここはないと思いました。マンション選ぶのはしがらみの無さです。ここは上下関係ありそうなので止めました。
あのボスママは関係者のお嬢さんなのでしょうか。あれは本当にPRで出すべきではないです。(出してくれてありがとう)
109: 匿名さん 
[2019-03-17 09:06:12]
イーストコートは完売したみたいですね!
110: 匿名さん 
[2019-03-18 17:05:28]
あらま、おめでとうございます。!!
わたし条件が狭すぎるのかなかなか決まらないです;
111: 職人さん 
[2019-03-20 05:12:37]
レーベン守谷THE BRIDGE ってなんでこんなに中古出てるんだろう??
112: 匿名さん 
[2019-03-20 12:49:58]
>>111 職人さん


まぁまぁいい金額で出してますよね!
113: ご近所さん 
[2019-03-21 22:07:40]
守谷4000万とか買う人いる??
1500万は高いよ
114: 匿名さん 
[2019-03-22 16:57:52]
2500万円じゃ中古も買えない
115: 名無しさん 
[2019-03-23 12:49:46]
高くても2980くらいが限界だと思う
116: マンション比較中さん 
[2019-03-30 15:09:47]
バブル期のマンションみたいに必要ない共用部分が多くて、
マンションなのに駅から遠くて、守谷にしては高すぎる。
隣の戸建てと変わらない値段。

この値段設定で買うのは金持ちか、県外から来た人か、よほどのあれだろう
117: 匿名さん 
[2019-03-30 22:16:04]
キッズルーム、パーティールーム、ゲストルームは必要でしょ!!
118: 匿名さん 
[2019-04-02 09:12:53]
>>116
同じ立地で同じ値段でもマンションを選ぶ人はいますよ。
防犯が安心、庭の手入れが不要、建物寿命が長い、などの理由で。
マンションの不便さを我慢してでも住みたい人は少なくありません。
119: 匿名さん 
[2019-04-02 17:41:18]
隣の戸建てでもここと一緒の価格では条件が悪い区画しか買えませんよ。
駅から遠くなるか南側に家があり日当たり悪い家
しかも周りと同じ建売住宅
120: 匿名さん 
[2019-04-02 21:44:51]
>>118 匿名さん

セキュリティーと地震への強さは絶対にマンションですよね!!!
121: マンション比較中さん 
[2019-04-18 20:14:39]
守谷の徒歩11分のマンションで4000万 笑
買う人いるの?
122: 匿名さん 
[2019-04-19 17:33:22]
>>120さん
ですね!安くて地震に弱い家なんて数十年後にはどうなるかわからんし元も子もないです。
123: 匿名さん 
[2019-04-19 17:40:09]
でも、ここは免震じゃないから。
124: 匿名さん 
[2019-04-23 18:27:36]
免震ではない方が安心ですね!!
免震は少し前に問題がありましたからね。
125: 匿名さん 
[2019-04-24 08:27:24]
1981年以降の建築物はすべて、最低でも耐震以上です。
耐震の基準は「震度6~7の地震に対して崩壊しない」こと。
地震の度に建物の損傷が進行する事実は、考慮されてません。

現状では免震>制震>耐震の順に躯体ダメージが少ないとされ、
KYBの問題は、免震装置の心臓部の不祥事ではありません。
126: 匿名さん 
[2019-04-24 09:06:41]
>125

それ迷信。免震って耐震等級判定されないから、免震物件でどれくらいに相当するか営業に確認したら、評価基準が違うから比較できないけど免震も1以上はありますだって。耐震と一緒じゃない。
127: 匿名さん 
[2019-04-24 09:09:16]
建築基準法の耐震基準では震度5強では損傷しないってなっている。ただ、これは構造部分に対して。非構造部分はこの程度の揺れで壊れても設計上問題なし。実際、3・11でALCや乾式壁は震度5強の関東でも壊れている。

ここ、ALC使ってるよ。
128: 匿名さん 
[2019-04-24 09:10:51]
戸建ては耐震等級3って結構多い。マンションはほとんどが1。
129: マンション検討中さん 
[2019-04-24 09:24:56]
>>126

>評価基準が違うから比較できないけど免震も1以上はありますだって。

そりゃ、建築基準法を満たしているから1以上としか言いようがないだけだよ。
比較できないから1よりどれだけ大きいか表現できないだけ。

>耐震と一緒じゃない。

全く一緒ではないけど、耐震物件に住んでいることの慰めとしては上手い言い訳。

>>127でも指摘されているが、
耐震は建物の構造部分は耐えるけど、壁のタイルやエキスパンションジョイントなどは壊れることも多い。
免震は建物自体の揺れが小さいから、非構造部分も壊れにくいし、建物内の家具や棚なども倒れにくい。
130: 匿名さん 
[2019-04-24 09:29:02]
>129

免震って地盤は揺れるけど建物は揺れないからぶつからないようにクリアランスをとる。そこにはエキスパンションジョイントは必須。筑波では3・11の時エントランスが大破。その他でも、非構造部分の乾式壁は結構壊れている。免震が安心って迷信に過ぎない。
131: 匿名さん 
[2019-04-24 09:31:19]
>129

免震でも評価を受けて耐震等級2を宣伝していた物件がある。評価できないってのが嘘。
132: 匿名さん 
[2019-04-24 10:24:50]
地震エネルギーを躯体で受け止めるのと、躯体以外で受け止めるのと、
どっちがダメージがあるかは明白。
ただし免震は、可動域にモノが挟まったりして、ロックされてしまうと、
耐震より脆くなるとのこと。
133: マンション検討中さん 
[2019-04-24 12:58:26]
>>130

>筑波では3・11の時エントランスが大破。

どこの免震マンションのエントランスが大破したって?
その頃に存在したのは研究学園のパークハウスか、みどりののライオンズくらいじゃね?
パークハウスには知り合いが住んでいるが、マンション本体には被害なしと聞いているけど?

>免震が安心って迷信に過ぎない。

という話の方が、耐震マンションを売りたい営業トークにしか聞こえないな。
134: マンション検討中さん 
[2019-04-24 13:03:09]
>>131

>免震でも評価を受けて耐震等級2を宣伝していた物件がある。

評価自体ができないとは誰も書いていないんじゃない?
この掲示板みたいに分からず屋が多いから、その物件は評価が要らないのにわざわざ受けたんだろうね。

地震保険でも免震物件であれば耐震等級3と同じ保険料だから、わざわざ評価する必要がないから。
評価を受けていなければ比較のしようがないからね。
135: マンション検討中さん 
[2019-04-24 13:07:08]
>>132

タカラレーベンさんが耐震物件を売るときの営業トークがわかって参考になるな。

>ただし免震は、可動域にモノが挟まったりして、ロックされてしまうと、耐震より脆くなるとのこと。

ていうか、どんなものが挟まったらロックされるのか知りたいね。
たぶん自動車が落下してもぺしゃんこになるだけだと思うよ。
躯体の質量を考えたら、生半可な物が挟まってもロックできないだろうね。
136: 匿名さん 
[2019-04-24 20:52:27]
>>躯体の質量を考えたら、生半可な物が挟まってもロックできないだろうね。
カバー付だから、自動車が落下しても挟まることはないが、
もし挟まったら周期変動のために被害甚大と予想。
https://allabout.co.jp/gm/gc/389917/
139: 評判気になるさん 
[2019-06-09 01:12:32]
[NO.137~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
140: マンション比較中さん 
[2019-06-10 18:01:22]
はじめまして。
ここは駅近で栄えてていいですね。
141: 匿名さん 
[2019-06-10 18:24:08]
今やってる来場キャンペーンってその場ですぐ商品が当たったとか分かるんですか?
142: 評判気になるさん 
[2019-06-17 14:29:06]
>>141
6/22、23からモデルルームオープンだからまだ分からないのでは…?
143: ご近所さん 
[2019-06-18 10:12:58]
>>140 マンション比較中さん
ショッピングモールに行けば買いたい物がすぐ買えるし、東京までのアクセスもいいしとてもおすすめですよ守谷は。
144: マンション検討中さん 
[2019-06-18 11:17:16]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
145: 周辺住民さん 
[2019-06-18 14:01:30]
子育て世代に住みやすいからか最近急激に子連れの人口が増えた気がします。この際子供の医療費無料にして欲しい・・
146: 匿名さん 
[2019-06-18 16:18:32]
子供の医療費はいくらかかるのでしょうか(><)?
147: 匿名さん 
[2019-06-18 16:53:22]
茨城県内の子供の自己負担分は一つの病院に付き、月に二回まで600円で三回目以降は無料
148: 通りがかりさん 
[2019-06-18 17:32:09]
ニコハピってにこにこはっぴーってこと??
149: 匿名さん 
[2019-06-19 13:16:53]
子育て環境が良いのは魅力のひとつですね!
150: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-05 13:21:45]
ここはウエリスおおたかの森サウスアリーナの劣化版かな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる