西日本で絶大なシェァを誇った会社も
会社更生法の申請で風前の灯。
系列のマンション管理会社任せではなかなか解決しにくい問題も山積、
住民参加で自助努力に役立つように意見交換の場を継続して貰いましょう。
前スレや参考先は順次書き込みます。
お問い合わせ窓口
http://www.anabuki.co.jp/customer_mail/index.html
【スレッド本文を修正しました。10.01.26管理人】
[スレ作成日時]2010-01-14 21:14:26
株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判
805:
住人
[2013-05-19 17:17:31]
|
809:
住人
[2013-06-16 14:53:04]
ブロック塀にも欠陥があり、指摘に対して一部の写真を隠していましたが、再三申し入れてやっと提出してきて是正工事に応じました。
![]() ![]() |
814:
住人
[2013-07-04 22:01:29]
ブロック塀は、裸の化粧ブロックです。
ブロック解体の経過について長くなりますが、ご説明します。 参考にしていただければと思います。 ①まず、建築基準法違反を指摘して、解体と是正工事を申し入れました。 この時、工務店とコミュニティを現地確認に呼びつけたのですが、住民の皆さんも大勢集まってくれて一緒に申し入れてくれたので非常に心強かったです。感謝、感謝! ②その結果、A部分を、解体したのですが、B部分は解体しないという回答でした。 なので鉄筋の状況を確認するため、A部分の解体時の写真提出を指示しました。 ③すると「写真を15枚提出します」とだけ回答がありました。(この時は法違反部分の写真を抜いていた。) ④作り直すだけで、不具合を隠していた責任については回答されてなかったので、「写真を見て工務店としてどう評価したのですか?」と改めて回答を求めました。すると2か月後に今度は№809の回答があり、今回追加する写真が2枚提出され、B部分の是正工事に至ったものです。 ![]() ![]() |
816:
住人
[2013-07-07 01:12:19]
きっかけはそのとおりです。
ブロック塀の最上部は、建築基準法上、横に鉄筋を通し、縦方向の鉄筋をフックさせて引っ掛けないといけないのですが、写真のように物理的に横方向に鉄筋が通せません。当然、フックもできません。最上部のブロックは最上部用の形状をしていて、長辺方向に溝が掘られています。つまり使われているブロックの形状が違うということで鉄筋の入り方がおかしいことに気づきました。 ![]() ![]() |
817:
住人
[2013-07-07 01:13:04]
目地も全然揃っていませんでした。
![]() ![]() |
819:
住人
[2013-07-15 02:21:57]
818の続きです。
こんなこともありました。コミュニティと委託業務費の引き下げと修繕積立金の話をしているときに、また、コミュニティがいい加減な説明をしてしどろもどろになっていました。 30年目には、エレベータの交換費用を見込まないといけないのに、長期修繕計画では全く見込まれておらず、積立金が不足することを指摘した時のことでした。「エレベータの交換は、30年くらいではしなくていいから」と言って支出予定に含まれていないことを正当化していたので、「工務店のWEBサイトには、30年くらいで交換するって書いてありますよ」と見せてあげたら「確認します。」とか言って固まってました。なんと連携の取れてないグループ会社なんだろう。(笑) 写真はその時にコミュニティに見せた工務店のWEBサイトですが、その後2~3日で、「WEBサイトが誤りでした」と説明があり、削除されてました。対応が早い!(笑) ![]() ![]() |
822:
住人
[2013-07-22 18:52:24]
とりあえず顔を照らす照明が付きました。
![]() ![]() |
823:
住人
[2013-07-22 18:55:09]
施工前
ちゃんと顔は写るのかな? ダウンライトはカメラに写りこんだままだけど。 ![]() ![]() |
メーカーの仕様が守られずに画像が
暗くて役に立たない。
①顔を照らす200ルクスの照明が設置されていない。
②ダウンライトが斜台のカメラ真上にあり、写りこんで逆光になっている。
工務店は、小手先の対応しかせずに申し入れを無視している。