西日本で絶大なシェァを誇った会社も
会社更生法の申請で風前の灯。
系列のマンション管理会社任せではなかなか解決しにくい問題も山積、
住民参加で自助努力に役立つように意見交換の場を継続して貰いましょう。
前スレや参考先は順次書き込みます。
お問い合わせ窓口
http://www.anabuki.co.jp/customer_mail/index.html
【スレッド本文を修正しました。10.01.26管理人】
[スレ作成日時]2010-01-14 21:14:26
株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判
228:
デベにお勤めさん
[2010-09-10 08:18:07]
|
229:
匿名さん
[2010-09-13 18:50:49]
>>223
財閥系はズルイので、販売に苦労する事が予想される地方には、めったに建てません。 大都市や、地方でも中核都市にばかり建て、大きな顔をしています。 その点、穴吹は地方に高品質の物件を提供し、地方の活性化に貢献しています。 頑張れ、穴吹工務店! |
230:
匿名
[2010-09-13 21:23:33]
販売が苦労するようなところに建てないなんて当たり前ですよ。ボランティア活動ではないからね。
|
231:
匿名
[2010-09-14 00:01:43]
販売が楽な所なんてほとんどないよ。どこも大変。
|
232:
匿名さん
[2010-09-14 00:23:34]
愚痴ってどうする?
|
233:
匿名
[2010-09-14 12:57:05]
穴吹が高品質だなんて!?
|
234:
入居済み住民さん
[2010-09-14 22:00:02]
本当に高品質ですか?
なぜ数年でタイルがはがれるの? |
235:
匿名さん
[2010-09-14 23:32:00]
もう倒産しちゃったんだから、いいだろ。
|
236:
匿名
[2010-09-14 23:38:38]
234
単なる施工ミスでは?レクサスもリコールするぐらいですから。 |
237:
匿名さん
[2010-09-15 08:23:34]
うちのところは築9年でタイルがどっさり剥がれましたよ。法律上はもう責任はなく、自分たちの修繕費で頑張ってねになるはずでしたが、費用は穴吹工務店持ちで修繕工事をしてもらえました。さすがに9年で剥落はないでしょう・・・と思いますが、でも法的には補償する義務はもうない。でも修繕積み立てを取り崩してなんて、心情的にどうよ欠陥品じゃんって思っていたのですが、思ったよりちゃんとしてる会社だったんだなと。(本当にちゃんとしてたら、こんな剥落はないんですけどね〜苦笑)
途中、穴吹の倒産という目の前まっくらな出来事もありましたが、業務再開の最初の仕事の一つにしてもらえました。 |
|
238:
匿名さん
[2010-09-15 16:42:39]
タイルの剥落の恐れが有る物件は殆ど全てでしょう。
工期が自社の都合で短縮されているサーパスは、駆体(上階から最上階) が打ち終わって足場を解体するまでに余り工期が残って無いのと3月渡しの 物件は11月~1月の天候が悪くコンクリートが乾きにくい時期にタイルを 張ってしまいます。接着剤が幕を作って駆体から浮いてる事はよく有ります。 落ちて来ないのはタイルは目地で持ってるので落ちて来ないだけです。 1年点検、2年点検、管理会社の月例点検で、どこのタイルが浮いてるか、把握は とっくにしています。施工不良となると会社の金で、張替になりますが、何とか 大規模改修工事まで引っ張って修繕積立金で払って貰って張り直し、損をしない様にしています。 タイルが剥がれ落ちて怪我人が出たらどうするのでしょうか?タイルが剥がれ落ちると社員は 急に直してしまおうとしたり、全面点検と称してタイルを叩きに来ます。 タイルは叩けば何処が浮いてるか直ぐ判ります。管理会社の絡みの無い業者を組合で雇って 赤外線でも当てて調査してもらい、全て直して貰いましょう。PC鋼線が破断した物件は特に 内緒でやらないとね。 |
239:
匿名さん
[2010-09-15 19:50:21]
マンションに住んだことがありませんが、そんなに簡単にタイルが剥げるものでしょうか。
一戸建ての外壁では、想像できません。 |
240:
匿名さん
[2010-09-15 19:57:24]
|
241:
匿名さん
[2010-09-16 00:23:19]
ほぅ、良くご存じですな。
|
242:
匿名さん
[2010-09-16 12:06:03]
ええ、3月の年度末引き渡し物件は良くないという話をマンション掲示板で読んだので、モデルルームに行ったときに「穴吹さんの決算って何月ですか?」等々聞きましたから。そしたら3月決算だが、決算2ヶ月前から決算月までの引き渡しは社内規定で禁止になっていると言われました。確かに近所のサーパスは完成は1月だったんですが、引き渡しは5月でした。
|
243:
242
[2010-09-16 12:11:43]
すいません訂正です。
>確かに近所のサーパスは完成は1月だったんですが、引き渡しは5月でした。 引き渡しは6月でした。 |
244:
土地勘無しさん
[2010-09-16 22:47:42]
それは社内の売り上げ的に契約したものを年度内決算に含まず、次年度の売り上げとして
処理すると言う営業トークでしょ。 4月に子供の入学、旦那の転勤、入居している賃貸の更新などが有るので 引き渡しのスケジュールと役所の完了検査の都合で現場は2月中には竣工させ 年度内に検査済証を貰う為引き渡し、入居は関係なく現場は年度末は戦争です。 終わらす事が最優先になります。 戸建の外壁はサイティングのタイル柄では?サイティングは落ちませんよ。 |
245:
匿名さん
[2010-09-16 23:10:38]
>>244
>それは社内の売り上げ的に契約したものを年度内決算に含まず、次年度の売り上げとして >処理すると言う営業トークでしょ。 普通はそうかもしれませんが、この近所の物件の場合は倒産騒動に巻き込まれたので、本来は もっと前に竣工のはずでした。なんとかお金をと、「社内規定」とやらを破って3月引き渡 しにするのかと思ってたんですけどね。(私はここは買っていません) 市内にサーパスはかなりの件数ありますが、夏ぐらいに引き渡しが多かったように思います。 |
246:
地元不動産業者さん
[2010-09-23 15:39:39]
販売方法に疑問?
先日、知り合いの不動産屋さんから聞いた話です。 穴●のマンションは、最後の5部屋ぐらいになったら『完売御礼』!?を出すそうです。 その5部屋は、地元の不動産屋さんに「どうぞ売ってくださ〜い」と情報が流れてくるそうです。 さらに数ヵ月後には穴●系の不動産会社が『新築未入居』の中古みたいな扱いで販売する らしいのですが、何か意味があるのでしょうか? |
247:
匿名さん
[2010-09-23 18:02:23]
>その5部屋は、地元の不動産屋さんに「どうぞ売ってくださ〜い」と情報が流れてくるそうです。
それ、どこでも普通だから。 >さらに数ヵ月後には穴●系の不動産会社が『新築未入居』の中古みたいな扱いで販売する らしいのですが 穴●系じゃなくて、地元系の不動産屋が売ってる。 とっくに完売御礼になってるのに、地元不動産屋が「新築未入居」で広告出してて、んで何ヶ月も更に売れない。Dはうちゅとか、Tれー便とか、サン○てぃとかまあなんというか、いろいろいっぱいごく当たり前。 |
自分では何もしたくない、だけどお金は払いたくない。
共稼ぎの給料で買おうとしている人は、もう一度支払い計画を考えなおしてみてください。
若年層で見栄なのか無知なのか強固に購入すると決めている人をたまにみますが、あとあと苦労するだけですよ。