ライオンズ岐阜マークスフォートってどうですか?
岐阜命名450年アニバーサリープロジェクト。
角住戸も多くて、開放感のある住戸もありそうです。
公式URL:http://lions-mansion.jp/ME161068/index.html
所在地:岐阜県岐阜市金町5丁目16番3他(地番)
交通:東海道本線 「岐阜」駅 徒歩10分 、名鉄名古屋本線 「名鉄岐阜」駅 徒歩10分
東海道本線 「岐阜」駅 バス4分 「文化センター金神社前」バス停から 徒歩1分 (岐阜バス)
間取:2LDK・3LDK
面積:55.88平米~85.85平米
売主:大京 名古屋支店
施工会社:TSUCHIYA
管理会社:大京アステージ
規模・構造 鉄筋コンクリート造、地上14階建て、共同住宅
総戸数 52戸(住戸)
竣工日 平成31年3月8日(予定)
入居開始日 平成31年3月11日(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 16:10:42
ライオンズ岐阜マークスフォート
30:
評判気になるさん
[2018-01-11 18:45:24]
|
31:
匿名さん
[2018-01-18 10:28:23]
ここはファーストエスコートというサービスがあるようですが、
営業さんにこちらの指定する場所に出張してもらえるとは 凄いですよね。 出張可能な場所は自宅やカフェ、会社まで?(゜o゜; そこまでしてもらうなら、このマンションを購入すると 確定している人でなければ迂闊に呼べない気がします。 |
32:
通りがかりさん
[2018-01-18 19:10:46]
>>31 匿名さん
以前駅前の一条タワー(大京)をちょっと検討してた時、 最初の一回はモデルルームに行ったけど、その後は家の近く(隣県)まで来てくれました。 税理士さんだったかファイナンシャルプランナーだったかとの相談も 家の近隣エリアで、大京が手がけている別のマンションモデルルームの席を借りて手配してくれました。 決して冷やかしではありませんでしたが、物凄く購入に前のめりだったわけでもなかったのに、親切でしたよ。強引でもなく。 タワーは維持費がかかるのと、希望の部屋がもう無かったので、 契約には至りませんでしたが、色々な資料も揃っていて感心しました。 でもここが特別と言うわけでもなく、他の大手の営業の方も、その辺のフットワークは軽いと思います。 ただ、確かにそれをサービスとして前面に押し出してくれると頼みやすいですよね。 |
33:
名無しさん
[2018-01-19 01:05:13]
検討する気持ちがあって、向こうに時間があれば、どこの会社でも来てくれるとは思います。
それは、どこの会社のマンションでも一緒だと思います。 タワーみたいに駐車場ん含めた維持費が膨大にかかるのであれば、あちらも条件が合わないと諦めるかもしれませんけど、通常のマンションであれば、呼んだはいいものの帰らないとか、訪問を何度もされるといった怖さもあると思います。 時間があるなら予約して行って、個人情報は控えめに書く方が安全かもしれませんね。 来てもらうなら、間取り情報はもちろんですが、金額も持ってきてもらうことを条件として、検討範囲内なら見に行くというのが、お互いに効率的かもしれませんね。 |
34:
通りがかりさん
[2018-01-19 07:49:58]
>>33 名無しさん
32です。 そうですね 私も、先ずはモデルルームが良いと思います。 我が家も自宅には呼びませんでしたね。 でも結構沢山のモデルルーム巡りまして、どこもお決まりのように住所氏名など一通り書きましたけど、 その後、電話以外されたことは無かったです。(売れ残ってる物件も含め) 電話も、一度ハッキリ断れば 以降は掛かってきませんでした。 その辺は余程大丈夫かと経験上思います。特に大手なら社内倫理規則もあるだろうし。 まあ例外は確かにあるかもしれません。 |
35:
匿名さん
[2018-01-20 13:33:01]
なかなか自宅に呼んでの検討は敷居が高いですね。モデルルームタダ言うだけだと慣れていないせいか緊張してしまいそうですし肝心なこと聞けないかなと。何かイベントしていたり、予約制であればゆったり説明を聞いたり質問できたりできそうですね。こちらは勤務先にも来てもらえるんですね。事前予約でも全間取りや購入価格が聞けるので目的意識を持って臨めそう。
|
36:
匿名さん
[2018-01-30 10:27:41]
一度顧客名簿に登録されてしまうと新しいマンションが分譲される度に
電話連絡がきたり、ダイレクトメールが届いたりするのが嫌なんですよね。 ああいった名簿はどれくらいの年数保管されているものなのでしょう? |
37:
名無しさん
[2018-02-01 08:14:34]
>>36 匿名さん
(質問の答えにならないのですが) 物件によるとは思いますけど、 基本的には、モデルルームに行った物件のDMや営業電話は来ますね。特に売れ行きが悪いと何度も。 確かにこれが面倒ではあるんですが、私の経験では、 ハッキリ一度お断りすればその後は(少なくとも営業電話は)来なかったです。 それと、今は個人情報の取り扱いに厳しいですし、勝手に他の物件のDMを送ってくることは無いはず...。 ただ、モデルルームで記入するアンケートの中で 今後も別物件のDMを送って良いという項目に◯つけてたりとか、 プラ◯ド会員とかプ◯ミストクラブみたいなのに入る手続きをすると、 後々定期的に案内が来ますね。 そういうDMや冊子等には 先行して新しい物件情報が得られるメリットもあるので、 私は大手の数社から貰ってました。 結果的にも、 新築マンションの独特な販売方法では、情報の先行入手が本当に重要だと思いました。 (我が家はそれで事前検討が出来て、希望の物件の希望の間取りを購入出来ました。販売解禁と同時に希望者殺到でその間取りは一気に売り切れたので) ただ、とにかく不要なら 別物件のDM等一切不要と アンケートに記入するなりの意思表示をすれば大丈夫だと思います。 |
38:
匿名さん
[2018-02-02 11:56:15]
Eタイプのキッチンが奥に入ったところに設計してあってちょっと変わった間取りですね。
キッチンに窓がついているのはとてもいいですが、奥になってしまっているので家事動線としてはマイナスかな U字型なので調理はしやすそうですが、食器棚を置くスペースがないのが気になりました。 収納面としては使い勝手が悪くなってしまいそうかな。 |
39:
マンション検討中さん
[2018-02-08 20:57:06]
こことか、
主にJR岐阜駅の北側で探していますが、南側はどうでしょうね? |
|
40:
匿名さん
[2018-02-26 05:08:00]
>>自宅に呼んでの検討は敷居が高い
引越し業者だったか、荷物を見たいといって自宅にまで来た人がいましたが。自宅に他人を入れるのに抵抗があるんですが、同じような人はいますか? ここはタカシマヤもあるし、公園もあるし、いいと思います。 岐阜南側って何かありましたっけ? 駅によっては北口、南口の印象ががらっと違うことがあります。岐阜も北の方がJRも名鉄もあるので便利と思いますけど……。 |
41:
匿名さん
[2018-03-05 01:09:32]
今は南側に住んでいてココの物件を検討中ですが南側の方はファミリー向けが多いと聞きました。確かにゆったり建っているし敷地内に駐車場もあるし駐車場代も安いし…北側は駐車場高いんですね。
|
42:
匿名さん
[2018-03-05 02:08:16]
JR岐阜駅南口の方は主に住宅地ですよね。
南もここ数年新築マンションが立て続けに建ってますし、 今年は積水の戸建ビレッジ?とマンションが建つようです。 JR利用者なら 住むなら南側という人もいますが 転入補助金?出るのは北側だけでしたっけ。 駐車場は沢山あり、北ほど高くありません。 JR駅中にスーパーもマツキヨも成城石井も青果店もあるし、ちょっと南に行くとアピタもあります。 駅近マンションはファミリー多く無いそうです。 北側南側どうですかね、結局は好みとその人の利便性でしょうね。 そうそう、地盤の硬さは北の方がいいらしいですよ。 |
43:
匿名さん
[2018-03-12 10:25:16]
こちらでの発言、マンションの営業電話が嫌であれば、
はっきり断るのが良いというアドバイスは参考にさせていただきました。 営業の電話がかかってきてもうやむやにしたり、応対が鬱陶しく居留守を 使ったりしているのでいつまでもかかってきてしまうのでしょう。 |
44:
匿名さん
[2018-03-29 15:44:37]
間取り図を見ていると、居室になるべく窓が来るようになっていることと、それぞれの居室が、プライバシーを重視して独立感があるところは
とても良く考えられているのかなと思いました。 中住戸のCタイプは、どういう感じなんでしょうね?角部屋のプランだけは出てきているのですけれど |
45:
匿名さん
[2018-03-31 15:39:23]
窓無かったら居室にならない。。。
納戸だよ。 |
46:
匿名さん
[2018-03-31 21:14:12]
岐阜ではライオンズブランド人気ありますか?
|
47:
匿名さん
[2018-04-01 00:18:44]
あったらもっと作っているかというのと、加納もサーパスじゃなくてライオンズで売り出したのではないかと。
|
48:
匿名さん
[2018-04-01 14:13:12]
岐阜市では人気は有ると思うかな、
他の大手のマンションが全然無いというのも有ると思いますが、 |
49:
匿名さん
[2018-04-09 10:18:06]
公式サイトに「おかげさまでお問い合わせ件数300組超!」とお知らせされていますが
総戸数52戸という規模のマンションでは好調なのでしょうか。 モデルルーム案内会の開催が1日3回で各4組なので、2日間で24組のみと考えれば 妥当な数字なのかもしれませんね。 |
50:
匿名さん
[2018-04-10 14:05:41]
|
51:
匿名さん
[2018-04-16 10:25:26]
好調を伝える実績として資料請求数や問い合わせ数もあるんですね。
本当に好調かどうかは売主しか分からないでしょうが、 売れ行きが良さそうなマンションは第一期即日完売!とか◯◯戸成約!という あおりが出る場合が多いような気がします。 |
52:
匿名さん
[2018-05-09 12:29:12]
開口部がどちらの方向を向いているかによって、
お値段も相当変わってくるでしょうし、人気も変わってくるのかな…となんとなく見ていて思いました。 角部屋率がとても高いので、 その点はとてもいいと思います。2方向に開口部があるということなので 風通しがとても良くなります。 |
53:
マンコミュファンさん
[2018-05-11 09:53:33]
|
54:
匿名さん
[2018-05-18 10:25:54]
マンションの向きによって価格が異なるのも初めて知りましたが、
一般的には南向きが一番高い部屋になりますか? 例えば話に出ている花火が見える方角なども、人気があると 見越して価格に反映されていたりしますか? |
55:
匿名さん
[2018-05-27 16:23:54]
岐阜は、大きな公園が多くてお得感あります。
岐阜公園 http://www.city.gifu.lg.jp/8416.htm 岐阜城が見える。金華山のロープウェーもある。山登りしている高校生なども見かける。 長良公園 http://www.nagarakouen.jp/ 巨大遊具が楽しい。子供と一緒だとハイキング気分で楽しめる。 岐阜市畜産公園 http://chikusan-center.com/ 無料動物園。岐阜薬科大学の薬草園などある。広々とした芝生広場でフリスビーやボール遊びをしている人もいる。 畜産公園は動物園として楽しめるのに無料。ありがたいです。 |
56:
匿名さん
[2018-06-05 12:35:27]
長良公園のアスレチック遊具は楽しそうですね!
このような公園が近ければ、子供に連れて行けとしょっちゅうせがまれそうです。 ドッグランもあるので犬を飼う家にも良いですし、ウォーキングやランニングコースと しても利用できそう。 |
57:
匿名さん
[2018-06-21 20:49:37]
子どもをのびのび育てるにはいい環境ですね
間取りも色々考えられていて見入ってしまいました。角住戸率も高く、キッチンが広々使い勝手もよさそう。お料理した物を並べたりもできるし、窓がある明るい間取りや、パントリーもあったり主婦には嬉しいレイアウトです。宅配ボックスが充実しているので通販生活も楽しめそう。 |
58:
匿名さん
[2018-07-02 10:22:10]
パントリーは食品貯蔵庫ですか?
ホームページの設備紹介では玄関とアレンジシェルフとトイレ収納の写真が 掲載されていますが、パントリーの写真はどこかに出ています? 収納面積はどれくらいあるのか見てみたいです。 |
59:
匿名さん
[2018-07-03 19:35:02]
設備の仕組みが良くないですねを
10年後にリンナイが自動湯はりをアプリでしてるとは思えないし、ランニングコストかかったらすごい無断。 10年くらいで壊れた時に、直し方がメーカーでもわからなくて揉めそう。 |
60:
匿名さん
[2018-07-06 14:35:44]
名古屋駅で働いていた時、岐阜市内から通勤している人も何人かいました。
1人は岐阜が実家で、岐阜にマンションか戸建てかを購入して通勤の人もいました。 岐阜駅はJR、名鉄とあって(確か名鉄は新岐阜駅だったでしょうか)直行だと早いと思います。 JRで快速大垣行だと、名古屋駅、岐阜駅間は18分、27分、19分。乗車料金も470円。名古屋市内でも名古屋駅から遠い地域がありますから、岐阜でマンションを探すのもいいかと思っています。 柳ケ瀬商店街は、前に行った時、洋服屋さんが多かったです。今はどうなんでしょうか。八百屋さんや肉屋さんもあるといいんですが。 |
61:
マンション検討中さん
[2018-07-06 17:01:14]
ここより駅近くマンションまだ立つから、名古屋通勤ならそちらかな。
|
62:
匿名さん
[2018-07-07 17:49:41]
最近は加納の方がいいね。
|
63:
匿名さん
[2018-08-02 14:25:07]
名古屋通勤だったら岐阜からも十分通いやすいと思います。
なんだかんだでこのあたりは穴場なんじゃないでしょうか。 そこそこ便利だけど、都会過ぎないというか、いい感じで力は抜けているように感じられますから。 あとは…値段次第。 駅までの距離は10分ジャストなので、どう出るでしょうか!? |
64:
地元住民
[2018-08-10 13:24:46]
>>63 匿名さん
この辺から三河まで通勤の方もいますからねー、名古屋なら問題ないでしょうね。 ここは将来的に周辺が再開発されるみたいだからその点楽しみだと思うけど、 駅近重視ならもう少し近くにも別の新築が建つし、 加納の方なら さらにもっと駅近の建設情報もあるらしい。 嬉しいような悩ましいような? 選択肢が多いのはいい事ですよね。 |
65:
匿名さん
[2018-08-29 14:46:53]
角部屋率が高いのはここの良いところかもしれませんね。
ここは、開口部はどちら方面が人気になってくるだろうなぁと考えました。 南向きは駅方面だと思いますが、金華山方面もよさそう。 そうなってくるとEタイプが人気だったりするのかな。 お値段もこの中だとかなりしそうな予感ですが。。。(汗) |
66:
名無しさん
[2018-08-30 06:36:38]
|
67:
マンション検討中さん
[2018-08-30 19:58:38]
ここよりイーストライジング24がよくないですか?
|
68:
マンション掲示板さん
[2018-08-30 21:56:44]
>>67 マンション検討中さん
どこまで本当か知りませんが 噂では あそこは主に商業施設で、 マンションエリアは僅か、 その殆どが地権者の方の分で 一般の分譲に 当たる確率は途方もなく少ないと 聞きましたけど... |
69:
匿名さん
[2018-08-30 22:45:29]
概要は発表されてるでしょ。
主に高齢者賃貸で、分譲は12部屋のみ。 どんな人が住むか知らないけど、12世帯の分譲とか、かなり怖いと思います。 |
70:
周辺住民さん
[2018-09-01 10:43:43]
68さんが書いてあるように
分譲部分は殆どが地権者用です ごく一部一般向けがあったようですが 価格帯は5000~7000万円台です 分譲12戸 賃貸60戸 |
71:
匿名さん
[2018-09-10 13:21:43]
10月中旬から販売開始する第四期販売が最終期に変更になったんですね。
という事は、現在は未販売住戸として2戸を残すのみですか? 問い合わせ件数も450組超と関心を持つ人が多かったようですし、 さくっと完売して公式サイトもクローズとなるかもしれませんね。 |
72:
匿名さん
[2018-09-10 22:11:04]
|
73:
周辺住民さん
[2018-09-11 21:58:35]
>>72さん
以前ネットでこのビルの分譲を問い合わせした人の書き込みを見たことがあります その時は当初予定の25階建てでしたが、23~25階の区(戸)割の画像に 分譲価格も載っていました その時の価格帯は5000~7000万円台でした 実際は1階分低い24階建てですが おそらく同じような価格帯だと思います |
74:
匿名さん
[2018-09-20 10:09:08]
現在残っているのはAタイプとBタイプですか?
Bタイプの間取りは居室面積を確保しながらも収納も豊富で 良いかもしれません。 バスルーム、洗面室、キッチン、バルコニーの家事動線も ストレートでよく考えられていると思いました。 |
75:
匿名さん
[2018-10-18 12:03:24]
Aタイプは間取りが変わっているなぁという印象です。
空間効率をとにかくあげたいという意思が伝わってくるようです。 2LDKとありますが、おそらくリビングインの部屋はつなげて使うことが前提となりますので とても広い1LDKとして使っていくとゆとりが持てるかもしれません |
76:
マンション検討中さん
[2018-10-18 20:44:24]
ここより ヤナガセのプレサンスがよくない?バス停まえで。
|
77:
匿名さん
[2018-10-24 10:33:45]
洗面室、キッチン、バルコニーが最短距離で繋がるのは良いアイデアだと思います。
そう言えばリビングに接する部屋の間仕切りを開放して空間を広く使うタイプではなく、リビングインではなく個室が確保されているのも今どきのマンションにしては珍しくなっているのでは? |
78:
匿名さん
[2019-07-20 15:06:33]
未入居の中古販売中
新築分譲より価格は上がってるのかな? https://suumo.jp/ms/chuko/gifu/sc_gifu/nc_92286030/ 中古マンション 物件名ライオンズ岐阜マークスフォート 販売価格3300万円 所在地岐阜県岐阜市金町5 沿線・駅JR東海道本線「岐阜」徒歩10分 専有面積56.88m2(壁芯) 間取り2LDK バルコニー14.23m2 築年月2019年1月 所在階/構造・階建10階/RC14階建 2019年1月完成ライオンズマンション 未入居物件 ・4×LockSystemが暮らしを守る4重のセキュリティ ・自家発電設備、24時間ゴミ出し可能なゴミ置場 ・窓は最先端の複層エコガラス採用 ・室内と共用部のあかりはLED照明を装備 ・室内未入居、各部屋にエアコン・照明・カーテン ・LDと可動間仕切の洋室にガス温水式床暖房 ・キッチンに勝手口、窓、食器洗い乾燥機 ・浴室に浴室暖房乾燥機 ・ペット2匹飼育可(飼育細則あり) |
79:
匿名さん
[2019-07-20 15:07:59]
賃貸の部屋、2階でも15万するんだな
https://chintai.door.ac/buildings/031cd422-38d4-58e6-92e7-c994093a2c5c ライオンズ岐阜マークスフォート204号の空室一覧(全1件) 2階 東 3SLDK 73.04m2 15万円 なし 30万円 30万円 |
すみません、隣ではなく
近隣住民とのトラブルです。
なかなか工事が始めれなかったと聞いたので
近隣から反対されてたのかなと。