不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)のマンション
市場動向によると、発売戸数に対する契約率は前年同月比6ポイント減の76.3%だった。
年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される傾向が強まり、
4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。
都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと価格面で競合する
地域では苦戦している。
[スレ作成日時]2006-06-18 13:27:00
やはり郊外は人気がないわけで…
422:
匿名さん
[2006-06-21 23:32:00]
|
||
423:
匿名さん
[2006-06-21 23:35:00]
まあいいよ芦屋にいるような金持ちは
坪単価1000万でも1000坪くらいかうんやろうし ちょっと話が違いすぎる |
||
424:
匿名さん
[2006-06-21 23:36:00]
|
||
425:
匿名さん
[2006-06-21 23:38:00]
5000万なら新浦安とか品川
そこらあたりになるんじゃない |
||
426:
匿名さん
[2006-06-21 23:40:00]
お金でしか物事をはかれない人は
(芦屋の地価が安いだの言ってる人は) 一度芦屋の豪邸街を見学に行ってみてよ。 関東にああいう格のある街は存在しないから。 |
||
427:
匿名さん
[2006-06-21 23:41:00]
|
||
428:
匿名さん
[2006-06-21 23:44:00]
|
||
429:
匿名さん
[2006-06-21 23:47:00]
|
||
430:
匿名さん
[2006-06-21 23:48:00]
中野とかはどうだっけ
ちょっと高いんだっけな |
||
431:
匿名さん
[2006-06-21 23:50:00]
5000マンだったら、結構山手線に近いマンションもあるんじゃないの?
|
||
|
||
432:
匿名さん
[2006-06-21 23:55:00]
今だと大崎とか?駅前に作ってるね
ゴミゴミしてそうだけど15年後とか化ける可能性はありそうだよね。 |
||
433:
匿名さん
[2006-06-22 00:05:00]
>>426
あなたは、芦屋に住んでいるのですか、それとも高級住宅お宅ですか |
||
434:
匿名さん
[2006-06-22 00:09:00]
関西イラネ
|
||
435:
匿名さん
[2006-06-22 00:10:00]
5000万あれば広さと向きと周辺環境を我慢すれば山手線徒歩圏も買えるけど、
郊外でもっと快適な住居を選ぶ人も多いと思うよ。 |
||
436:
匿名さん
[2006-06-22 00:14:00]
多摩NTはどう
|
||
437:
匿名さん
[2006-06-22 00:15:00]
実家に帰る予定のない場合だったら東横線の日吉で、
出来れば徒歩15分圏内の中古戸建てが良いな。 |
||
438:
匿名さん
[2006-06-22 00:17:00]
日吉はちょっと引かない
商店街が古いよ |
||
439:
匿名さん
[2006-06-22 00:25:00]
それだと再開発地域か。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&icon=ma... 東戸塚の地図だけど境木本町はかなり良いよ。 きっちり60坪以上に区画整理されていたし、中古価格も5000万強から買えるし東戸塚の街全体も綺麗で住んでる人も結構レベル高いらしいし。 |
||
440:
匿名さん
[2006-06-22 00:29:00]
ローカルすぎ
|
||
441:
匿名さん
[2006-06-22 00:29:00]
予算5000万だと、
調布市とか三鷹市の駅近マンション80平米も危ないぞ。 新築マンション買うにはいかにも中途半端な予算。 5000万なら郊外の30坪の建売り戸建てでも買っとくのが無難だよ。 |
||
442:
匿名さん
[2006-06-22 00:35:00]
じゃあ予算1億にしよう
|
||
443:
匿名さん
[2006-06-22 00:37:00]
8000万で都心マンション80平米or世田谷とか杉並のソコソコの住宅街の30坪戸建て。
悩むとしたらこの辺りの予算かな。 東京だと5000万〜8000万は戸建ての方がコストパフォ高いでしょ。 5000万以下は郊外マンションか中古マンションしか買えん。 |
||
444:
匿名さん
[2006-06-22 00:38:00]
>>440
東戸塚は通勤で湘南新宿ライン使えるから新宿勤務には良いんだけどな〜。 ただ駅が小さすぎて何時か誰か落ちてもおかしくないし、坂が多い。横浜だからしかたないけどね。 閑静な住宅街60坪の戸建てと都内のミニ戸だとどっちが良い? |
||
445:
匿名さん
[2006-06-22 00:40:00]
5000万クラスで荻窪に物件があったような
|
||
446:
匿名さん
[2006-06-22 00:46:00]
↑広さにこだわらなければね。
せめてお国の居住面積の誘導目標に近い広さで住みたいって考えれば、 5000万で荻窪は無理。 |
||
447:
匿名さん
[2006-06-22 00:47:00]
|
||
448:
匿名さん
[2006-06-22 00:48:00]
|
||
449:
匿名さん
[2006-06-22 00:52:00]
みなさんお金持ちでいいですね。
|
||
450:
匿名さん
[2006-06-22 00:57:00]
|
||
451:
匿名さん
[2006-06-22 01:08:00]
450は2ちゃんねるへ帰れ。
|
||
452:
匿名さん
[2006-06-22 01:12:00]
|
||
453:
匿名さん
[2006-06-22 01:39:00]
結局、予算を固定すると、
狭くて日当りの悪い都心物件を買うか 広くて日当りの良い郊外物件を買うか の選択になるということですね。 広くて日当りの良い都心物件が勝ち組とかいう 無意味コメントは不要です。 |
||
454:
匿名さん
[2006-06-22 01:46:00]
>>453
終のすみかとしての選択ではそうなって来ちゃうよね。 |
||
455:
匿名さん
[2006-06-22 01:49:00]
|
||
456:
匿名さん
[2006-06-22 01:53:00]
|
||
457:
匿名さん
[2006-06-22 01:54:00]
予算を固定すると、
広くて陽当たりのいい、でも環境いまいちの都心物件を買うか 広くて陽当たりのいい、環境抜群の郊外物件を買うか の選択にもなりますね。 453の記述は、こうやって修飾部をどんどん延ばしてゆけば、 ずっと差異化しつづけるので、あんまり意味ないと思うけど。 |
||
458:
匿名さん
[2006-06-22 01:58:00]
|
||
459:
匿名さん
[2006-06-22 01:58:00]
>>455
布田でも西側は調布の徒歩10分圏だから80平米は無理。東側も国領の徒歩10分圏だから、ちょっと厳しいかも。 国領周辺も最近の分譲価格見てると80平米は無理そうだからね。 柴崎はちょっと可能性あるかも。 逆に戸建てなら30坪5000万くらいの建売りは調布、布田、国領、柴崎近辺でよく見かける。 |
||
460:
匿名さん
[2006-06-22 02:01:00]
|
||
461:
匿名さん
[2006-06-22 02:13:00]
とりあえず3人家族、4人家族、現状夫婦二人でいつかは子供作る予定の世帯、現状夫婦二人で子供の予定無しの世帯。
子供の予定無しの世帯以外は、3LDK〜4LDKで、なるべくLDKの広い家が好ましいよね。 なんでこの3LDK〜4LDK、なるべくLDKの広い家、という当たり前の条件を削ってまで、 都心に近づきたいのか分からない。 この広さを確保しつつ、自分の予算にあった地域に住めばいいのでは? 何故みんな無理して都心に近づきたがるのか分からない。 身体測定で背伸びして身長をごまかしたって意味ないでしょ。 |
||
462:
匿名さん
[2006-06-22 02:16:00]
勤務地や遊び場(飲みに行くところ)にできるだけ近い方がという考えもあると思うよ。
単身とかDINKSの発想だけどね。 |
||
463:
匿名さん
[2006-06-22 06:04:00]
薄給のサラリーマンだけど、楽しい都心生活したーい、
なんて、ちょっと頭の弱い駄々っ子の発想ですよね。 自分で自分の稼ぎが大したことないのが分かってるなら、 自分の収入に見合った生活すればいいのに。 中流意識が強いと見栄ばっかりで現実が見えなくなっちゃうのかね−。 年収1500万以下は現実のライフプランとにらめっこしないと、 子育ても老後もあっぷあっぷになるよ。 |
||
464:
匿名さん
[2006-06-22 08:09:00]
>ちょっと頭の弱い駄々っ子の発想ですよね。
そこまで言わんでも。 誰だって楽な通勤&生活がしたいですよ。 そうすると又「都心の会社に来るな」とか言われそうだが、 働きたい職場が都心にあるんだから仕方ない。 確かに都心=ステータスと考える向きがいるのも事実ですけどね。 そういう人ばかりではないという事です。 まあ最初から都心に住んでいて年収もたっぷりある人には 理解しろと言っても無理かもしれないですけどね。 中流意識云々と言っている上流のあなたには 是非政治家にでもなって頂いて、都心に集中した会社や学校を 郊外なり地方なりにうまい具合に振り分けて貰い、 邪魔な田舎者が都心に集中しないような政策を実行して欲しいものです。 |
||
465:
匿名さん
[2006-06-22 08:23:00]
違うよ。463は自分の収入にあった街に住んでる者だよ。23区外縁。
年収は平均より高い方だと思うが、無理してまで都心に住むなんてあ ほらしくて。 |
||
466:
匿名さん
[2006-06-22 09:19:00]
無理しなくちゃ都心に住めない人は
住まないほうがいいと思う。 |
||
467:
匿名さん
[2006-06-22 09:20:00]
>>455
いいすぎ |
||
468:
匿名さん
[2006-06-22 09:21:00]
…て言うと
「都心になんか住みたくないし」 って言うんだよね、絶対w |
||
469:
匿名さん
[2006-06-22 09:25:00]
>465
誤解スマソ。 上の方からの流れで、又都心の人々がそれ以外の人を 貶めてるのかと思ってしまった自分は相当被害妄想激しいのかも。 自分は現在田舎在住だが、若い頃は都心に地獄通勤してたんで 少しでも都心に近い所に住めたらなー、と思ってたんです。 無理だってわかったから田舎に住む事にしたんだけどね。 都心は何でもあるし面白い店もあるしやっぱり便利。 今でも住めるもんなら住んでみたいよ。 |
||
470:
匿名さん
[2006-06-22 10:16:00]
>>469さん
匿名掲示板ではいろいろ意地張って反論してしまうけど 大多数の人の本音は都心の高級マンションに出来れば住んでみたい。 ただ現実を考えると、分相応のところに落ち着くということ。 人が集まるところに、文化もカルチャーも手中するのはよくわかる。 |
||
471:
匿名さん
[2006-06-22 10:23:00]
>大多数の人の本音は都心の高級マンションに出来れば住んでみたい。
なんでそうなるんだって(w |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
千葉や埼玉にも1000坪の住宅はあるよね、広い邸宅が買えるのもひとえに
関西の地価が安いからだと気づかないのかな。
大和郷や松濤あたりの15%〜20%程度でしょう?
あのあたりに同価格の200坪の邸宅は沢山ありますよ。
埼玉には1000坪の平屋の大豪邸もありますよ。
でも冷静に考えて200坪以上の住宅は趣味の域でしょうね。