不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)のマンション
市場動向によると、発売戸数に対する契約率は前年同月比6ポイント減の76.3%だった。
年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される傾向が強まり、
4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。
都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと価格面で競合する
地域では苦戦している。
[スレ作成日時]2006-06-18 13:27:00
やはり郊外は人気がないわけで…
342:
匿名さん
[2006-06-21 00:16:00]
|
||
343:
匿名さん
[2006-06-21 00:17:00]
ここの奴等が言ってる吉祥寺は区じゃないだろ?
武蔵野市だっけか?多摩市か? よくわかんねw でもその辺。 |
||
344:
匿名さん
[2006-06-21 00:24:00]
城東よりは武蔵野市のほうがいいなあ
|
||
345:
匿名さん
[2006-06-21 00:26:00]
|
||
346:
匿名さん
[2006-06-21 00:28:00]
なぜわざわざ城東と比べるのかなぁw
武蔵野市が城東並だからかなぁ。 そんな田舎まで行かなくても、都心にもいい住宅地あるぞ。 |
||
347:
匿名さん
[2006-06-21 00:43:00]
多摩の人の気持ちも考えてもらわないと
|
||
348:
匿名さん
[2006-06-21 00:44:00]
そうそう、うちなんて八王子だよ。
|
||
349:
匿名さん
[2006-06-21 00:48:00]
多摩の人の気持ちも考えてもらわないと
by八王子市長 |
||
350:
匿名さん
[2006-06-21 00:52:00]
郊外に住んでいる田舎者が、大和郷、本駒込、下目黒、松濤なんて
本当の都心の高級住宅地を見たら驚くだろうな。 山手線の駅近はゴミゴミしていると勘違いしている。 多摩の高級住宅地吉祥寺近辺の何倍も高いのがわかるだろうね、 レベルがぜんぜん違いすぎる。 でも売り地がほとんど出ないからな、都心の高級住宅地は・・ |
||
351:
匿名さん
[2006-06-21 01:02:00]
都心の高級住宅地も、相続税払えない人が土地を手放すよ。
でも、高級住宅地の中でも本当にいい場所は、なかなか出ないね。 池田山のあのお方のご実家が手放したように、気長に待てばたまに出るね。 |
||
|
||
352:
匿名さん
[2006-06-21 01:09:00]
>>338
田舎者がそこに住めないのと、都会者が田舎に住めないのは、同じ理由だろ。ヒント:村社会 |
||
353:
匿名さん
[2006-06-21 01:15:00]
自分で家買った人なら、350の言ってる高級住宅地なんて誰だって知ってるよ。
実家が都心のバ カ息子が、23区の西端や隣接市部の良好な住宅地の快適さを知らないだけだろ。 松濤も素晴らしいが、成城、田園調布も素晴らしいし、自由が丘、吉祥寺も素晴らしいよ。 なんで郊外だと素晴らしくないの?意味がわからない。 都心から遠くても住みやすくて快適だから吉祥寺のような郊外でも人気があるんだよ。 そしてそれを知っている人は、わざわざ高価な都心に家を買う必然性がなくなる。 例えば俺が10億もらっても、松濤なんかに家建てない。 単純にコストパフォーマンス悪過ぎる。 代々木上原とか、世田谷の良好な住宅地(経堂、梅が丘、下高井戸、桜上水)や、 もちろんまた吉祥寺でもいいけど、そういう場所に2〜3億で家建てて、残りは別のことに使うだろうな。 ここにいる、都心厨のバ カ息子は、何が何でも都心に住まなきゃ気が済まないんだろ。 世間が狭くて気の毒だな。 極端な話、ライフスタイルにはさまざまあって、 海の近くでのんびり過ごしながら、都心通勤するような人生だってあるのにね。 結局郊外貶すくらいしか楽しみがないんだろ。かわいそうに。 |
||
354:
匿名さん
[2006-06-21 01:36:00]
吉祥寺南町3丁目の80坪が2億で売りに出てますね。
|
||
355:
匿名さん
[2006-06-21 01:37:00]
更地ね。
|
||
356:
匿名さん
[2006-06-21 02:02:00]
>353
10億持ったら考え変わるよ。見る目(物件)が変わる。でも10億持てる器ではないね... |
||
357:
匿名さん
[2006-06-21 02:08:00]
356さんは何でも知ってるんですね。すごいやー。
|
||
358:
匿名さん
[2006-06-21 03:30:00]
金があれば松涛なんかにわざわざ家もたんと思う
例えば海外や芦屋等 もっといい場所があるべ 都内は言うほどいい街はない それが答えじゃないかな |
||
359:
匿名さん
[2006-06-21 03:36:00]
池田山買うなら芦屋かえばいい
本当の金持ちは通勤なんかまったく意味がない話 東京は歴史もイマイチだし自然環境もさほど よく歴史歴史というけどそんなに歴史が好きなら 違う場所に移り住めばいい |
||
360:
匿名さん
[2006-06-21 05:20:00]
さぁさぁ、356さん。10億持ったらどうなるの?教えて教えてー。
|
||
361:
匿名さん
[2006-06-21 08:46:00]
まったく、芦屋程度しか比較出来る場所ないのかね
坪単価の低い芦屋なんか、上記にあるような都心の高級住宅地に住む人は いくらだって買う事はできるんですよw しかし何を好き好んで下品な関西なんかに住まなきゃいけないんだ |
||
362:
匿名さん
[2006-06-21 08:48:00]
だから、都心が嫌な人はいくらでも大好きな田舎に住めばいいじゃね。
田舎に住みたい人は田舎に住んでてくれた方が助かるよ。 でもわざわざ毎日都心に通勤通学上京してこなくてもいいんじゃないの? 通学も通勤も住みやすくて暮らしやすい自分たちの地元で全部賄ってよ。 都心にわざわざ来なくていいんだからさ。邪魔だし。 |
||
363:
匿名さん
[2006-06-21 08:51:00]
|
||
364:
匿名さん
[2006-06-21 09:04:00]
田舎者ですかw
田舎へさっさと帰って下さいね。 |
||
365:
匿名さん
[2006-06-21 09:06:00]
毎日毎日都心へ出稼ぎw
|
||
366:
匿名さん
[2006-06-21 09:08:00]
>>364-365
必死だなw |
||
367:
匿名さん
[2006-06-21 09:13:00]
>>366
ほっとくと田舎の人がどんどん出稼ぎに来ちゃって邪魔だからねw |
||
368:
匿名さん
[2006-06-21 09:16:00]
松涛に住む人はモナコでも勝って欲しいけど
多分無理では |
||
369:
匿名さん
[2006-06-21 09:17:00]
松涛は道玄坂にも近いし
ちょっといい街とは思えんのだけどどうだろう |
||
370:
匿名さん
[2006-06-21 09:19:00]
代々木上原の方がいいよ
|
||
371:
匿名さん
[2006-06-21 09:21:00]
芦屋はうわものが10億以上はするやろ
テレビでやってたけど 家あるブランド物だけで数億円相当だった |
||
372:
匿名さん
[2006-06-21 09:22:00]
エルメスが数百点あった
専属の係がつくらしい |
||
373:
匿名さん
[2006-06-21 09:23:00]
そういう人はどんな田舎にでもいます。
青森にもいなかったっけ。 |
||
374:
匿名さん
[2006-06-21 09:23:00]
いるね
城もってた |
||
375:
匿名さん
[2006-06-21 09:24:00]
いたいた!安い土地にすごい御殿建ててる人がいたw
|
||
376:
匿名さん
[2006-06-21 09:25:00]
芦屋って土地がすごいでかいけど
全部含めてどんくらいするんやろ 20億は下らんか |
||
377:
匿名さん
[2006-06-21 09:26:00]
芦屋は坪100万として1千坪で10億
うわ物が10億 家にある調度品が5億程度か |
||
378:
匿名さん
[2006-06-21 09:27:00]
東京の高級住宅地に住むお金持に比べたら
屁 でしょうね |
||
379:
匿名さん
[2006-06-21 09:28:00]
坪100万!安っ!
|
||
380:
匿名さん
[2006-06-21 09:28:00]
モナコに住んでる人もいるけど
あれってどんくらいかかるんかな 紹介もいるらしいけど |
||
381:
匿名さん
[2006-06-21 09:28:00]
青森のお城はいくらでしょうw
|
||
382:
匿名さん
[2006-06-21 09:29:00]
芦屋のあそこは坪200万として
千坪で20億か |
||
383:
匿名さん
[2006-06-21 09:30:00]
青森のしろも結構高いらしいよ
30億ぐらい |
||
384:
匿名さん
[2006-06-21 09:31:00]
東京の高級住宅地もやっぱ50億ぐらいするんかな
|
||
385:
匿名さん
[2006-06-21 09:31:00]
>吉祥寺南町3丁目の80坪が2億で売りに出てますね。
吉祥寺の一等地でも坪250万円か、実売価格は値引くだろうから 都心の普通の住宅地と比較しても安くていいね |
||
386:
匿名さん
[2006-06-21 09:31:00]
安い土地の広さが自慢てのは
青森も芦屋も変わらんのね |
||
387:
匿名さん
[2006-06-21 09:32:00]
モナコは坪でいったらどんくらいするんやろ
5000万ぐらいかな |
||
388:
匿名さん
[2006-06-21 09:33:00]
モナコはどうでもいい
|
||
389:
匿名さん
[2006-06-21 09:34:00]
金持ちはモナコに住むらしい
|
||
390:
匿名さん
[2006-06-21 09:34:00]
モナコ以外にも金持はいるでしょ
青森とか芦屋とかw |
||
391:
匿名さん
[2006-06-21 09:35:00]
デュークのモナコの家っていくらぐらいなんだ
金持ってるね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
真の高級住宅地(高価格、歴史、風格、利便性が組み合わさっている)が存在するから。
池田山、島津山、長者丸、花房山、大和郷、下落合、上野桜木等。
本当は山手線「内」の駅徒歩圏にすればもっとあるんだけどね。