住宅コロセウム「やはり郊外は人気がないわけで…」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. やはり郊外は人気がないわけで…
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-22 21:25:00
 

不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)のマンション
市場動向によると、発売戸数に対する契約率は前年同月比6ポイント減の76.3%だった。

年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される傾向が強まり、
4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。

都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと価格面で競合する
地域では苦戦している。

[スレ作成日時]2006-06-18 13:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

やはり郊外は人気がないわけで…

42: 匿名さん 
[2006-06-18 18:01:00]
>41
う〜ん、そうなると一軒目の家賃で2軒目のローンが賄えると言う
わけですかね。
通勤が苦にならなければなかなかいいやり方かもしれませんね。
43: 28 
[2006-06-18 18:12:00]
家族の為に我慢する。
でも東戸塚は人気エリアだからね。上手く値落ちしてない可能性もあるけど、別に東戸塚に
固執している訳でもないけど東海道線は嫌だね。思い切って鎌倉でも良いかも。
なんにしろ郊外の大暴落には期待しているんですよ。

44: 匿名さん 
[2006-06-18 18:19:00]
>43
家族のために広さを選ぶというわけですね。
鎌倉もいいけど逗子だったら坐って通勤も可能かも・・?
45: 28 
[2006-06-18 18:50:00]
>>44
駅前が綺麗な町が良いんですけど逗子の駅前って綺麗ですかね?
勤務先は新宿なので座れるってのは大きいですね。
なんにしろ都内の物件だと後々の選択肢があって良かったです。「獲らぬ狸の皮算用」ですけど。

46: 匿名さん 
[2006-06-18 19:38:00]
勘違いしている人が多いようですが、郊外でも都心でも30年もたてば建物価値分の
30百万円ぐらいは値落ちすると思いますよ。(地価が変わらないという前提の話)
その場合、3千数百万円の郊外マンションであればほとんど無価値になりますが、
都心マンションだと土地分の30百万円から50百万円の残存価値があります。

問題は、郊外マンションしか買えない人の場合は、30年後にはようやくローンを払い
終えただけで貯蓄なんてないから住み替えも困難。一方都心マンションを余裕で
買える人なら30年後にも十分貯蓄もあるから30百万円程度の値落ちは気にならない
というだけ。
47: 匿名さん 
[2006-06-18 19:56:00]
築30年超のマンションの資産価値って、立地が良ければ今はそれなりに残っているみたいだけど、
30年後もはたして同じかな?

供給過剰かどうか?の論議はとりあえず無視したとしても、
30年前と今とでは、マンションの供給戸数、在庫戸数が全く違う。
30年後は在庫がどんどん増えていくんだから、
マンションの中古は今よりも価値が下がると思うんだけど。
48: 匿名さん 
[2006-06-18 20:23:00]
新浦は郊外で駅遠(バス便)なのに、高いのは何故?
49: 匿名さん 
[2006-06-18 21:12:00]
郊外って都心が買えない層が集まるんでしょ
50: 匿名さん 
[2006-06-18 21:38:00]
子持ちは都心を避けることもあるよ
やっぱ子どものことを考えると都心はね。。。
51: 匿名さん 
[2006-06-18 21:42:00]
>>50

子供が小学校までは郊外の方がいいと思うけど。私自身、首都圏郊外の生まれ育ちだけど、小学生のころに
近くに広場や公園がないのは考えられなかった。当時、テレビでみた都会にあるコンクリート校庭の小学校なんか地獄だと思っていたよ。
52: 匿名さん 
[2006-06-18 21:44:00]
>46
都心のマンションが買える層ばかりが存在するわけないでしょう。
何言ってるんですか?
53: 匿名さん 
[2006-06-18 21:48:00]
>46
他の方々の書き込みにもあるように都心で子育てをしたい人は
さほど多くないようです。
住まいは資産価値のみで決めるものではないのでは?
54: 匿名さん 
[2006-06-18 21:52:00]
>>52-53
ホリエモンとかに憧れるニートさんの言うことを真に受けないでね。
家庭を持つということを分からないのですよ。
55: 匿名さん 
[2006-06-18 22:31:00]
>郊外って都心が買えない層が集まるんでしょ

これが大多数の人の本音でしょう

>他の方々の書き込みにもあるように都心で子育てをしたい人はさほど多くないようです。

地方出身か、都心で生活したことのない人の典型的な症状です。
都心育ちの人は、こんなことはほとんど言いません。
駅前のオフィスに勤務するのと、住宅地で生活するのは大違いだよ。
56: 匿名さん 
[2006-06-18 22:37:00]
都心と認められるのはどこからどこまで?
57: 匿名さん 
[2006-06-18 22:48:00]
>55
>駅前のオフィスに勤務するのと、住宅地で生活するのは大違いだよ。
「都心オタク」何言ってんの?
自分で書いていて意味わかんなくなってない?

58: 匿名さん 
[2006-06-18 22:51:00]
55じゃないけど、この意味はわかります。
別に変じゃないよ。

という私は小さい子供はやっぱり郊外がいいなあと思う。
東京駅から皇居付近なんか商業地はないし、緑は多いし、こんなところに住めるならまた話は
別だけど。
(ちょっとビルが多すぎて風が強い?)
59: 匿名さん 
[2006-06-18 23:02:00]
51に同意。
文京区のマンションを買おうとしたときに、あまりに狭くコンクリート敷の
小学校の校庭を見て「こんなところに通う子供(男)はかわいそうだ」と
夫婦で話し合った。その後もいろいろ調べましたが、文京区や新宿区、豊島区
あたりの小学校はほとんどコンクリートなんですね。
結局は城南地区に買いました。
まあ一般的には文京区の教育環境は良いとされているから、私たち夫婦は
少数派かも知れませんが。
誤解のないように書いておきますと、別に小学校の校庭だけで物件選んだわけ
ではありませんけどね。
60: 匿名さん 
[2006-06-18 23:22:00]
都心でも郊外でも「人気がない」マンションはあるでしょうね?
需要と供給数の問題やその他もろもろの条件があるだろうし....

人気がない理由を把握して、それ相当に安い買い物ができればいいのでは?
個人的には、ファミリー(子持ち)の方は郊外で都心より広めの部屋で、引きこもりを生まない生活をしてほしいなぁ...
61: 匿名さん 
[2006-06-18 23:30:00]
>48
今週の週刊文春には「港区、渋谷区と並んで地価が上昇しているのが新浦安。
東京まで乗り換えなしでいける便利さと、都市計画された街並みで、程度の高い
住民が集まっている。そしてこのことが地区内の学校を私立並みのレベルに引き
上げている」といったようなことが書かれています。

バス便ではありますが、リゾートっぽい美しい街並みが人気を呼んでいるようです。
最近出来た学校は建物もすごくおしゃれで、そこに程度が高い子が集まってくる状況
があるようです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる