不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)のマンション
市場動向によると、発売戸数に対する契約率は前年同月比6ポイント減の76.3%だった。
年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される傾向が強まり、
4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。
都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと価格面で競合する
地域では苦戦している。
[スレ作成日時]2006-06-18 13:27:00
やはり郊外は人気がないわけで…
302:
匿名さん
[2006-06-20 23:39:00]
多摩の人の気持ちも考えてもらわないと。
|
303:
匿名さん
[2006-06-20 23:39:00]
吉祥寺徒歩5分だとほとんど商店街のような気がする。
|
304:
匿名さん
[2006-06-20 23:39:00]
住宅は狭いより広い方がいいね。
|
305:
匿名さん
[2006-06-20 23:40:00]
>>296
確かに実家は都心じゃなくて横浜だけど、一応私も都心に住んでいるんですけど。w それから都心部では1時間に何本の電車が来るか?といった価値観よりも 地下鉄で何駅が徒歩圏内にあるか?ってほうが重要じゃないですか? |
306:
匿名さん
[2006-06-20 23:40:00]
通勤は遠いより近いほうがいいね。
|
307:
匿名さん
[2006-06-20 23:41:00]
>303
吉祥寺を知らない人の発言。 |
308:
匿名さん
[2006-06-20 23:42:00]
|
309:
匿名さん
[2006-06-20 23:42:00]
吉祥寺なんて行ったことないよ。
東京生まれ東京育ちだけど。 |
310:
匿名さん
[2006-06-20 23:42:00]
>306
通勤も近いですが何か? |
311:
匿名さん
[2006-06-20 23:43:00]
吉祥寺周辺で一番高級感のある住宅街は十分徒歩圏なんですが。
|
|
312:
匿名さん
[2006-06-20 23:43:00]
>俺は関西人だが、関西ではベッドタウンという考え方が強く、
>都市部には良好な住宅地はなく、やや離れた所に高級住宅地がたくさんある。 東京にも昔はベットタウンはあったんですよ、現在の文京区豊島区新宿区中野区あたり いわゆる旧東京市の外周です、いつのまにか人口が増えてオフィス街になっちまった。 子供の頃「笑点」で林家菊三さんが三鷹に住んでいて、 えらく田舎だとネタにしていました。吉祥寺のすぐ隣ですよ。 吉祥寺には、都心の子供は遠足に行ったもんですよ。 |
313:
匿名さん
[2006-06-20 23:44:00]
>>310
全てのレスが自分に対してだと思い込んでる? |
314:
匿名さん
[2006-06-20 23:46:00]
|
315:
匿名さん
[2006-06-20 23:49:00]
>>310
吉祥寺が通勤が近い?どこの話をしているのですか? 新宿まで電車だけで18分もかかるのを近いとは言わないでしょう(笑) 近いというのは都内の場合、ドア to ドアで30分以内のことですよ・・ 以前吉祥寺に3年ほど文京区から通勤したことがありますが 反対方向で楽でした、車両はガラガラだし・・・・ 結構遠かったですよ自宅からオフィスまで40分も掛かりましたから 人生で最長の通勤時間でした。 |
316:
匿名さん
[2006-06-20 23:51:00]
神田で育ったうちの婆さんも吉祥寺は遠足コースだと言っていた。
その婆さんは40年前に吉祥寺に移住した。当時は都落ちだと散々言われたらしい。 婆さんは都心育ちだったけど大きな家に憧れて吉祥寺に戸建を買ったんだと。 |
317:
匿名さん
[2006-06-20 23:52:00]
郊外の人は、通勤1時間以内は近いと思っているのだよ
次元というか発想が違うのですよ。 ご苦労なことですね、それも満員電車で・・ |
318:
匿名さん
[2006-06-20 23:52:00]
|
319:
匿名さん
[2006-06-20 23:52:00]
都心に家を持ってたら、郊外の家なんていつでも買えるな
|
320:
匿名さん
[2006-06-20 23:53:00]
>316
先見の明のあるお婆さんだ。 |
321:
匿名さん
[2006-06-20 23:54:00]
吉祥寺が人気都市になったの?
上京してきた田舎の人が喜んで住むからか。 |