住宅コロセウム「やはり郊外は人気がないわけで…」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. やはり郊外は人気がないわけで…
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-22 21:25:00
 

不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)のマンション
市場動向によると、発売戸数に対する契約率は前年同月比6ポイント減の76.3%だった。

年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される傾向が強まり、
4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。

都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと価格面で競合する
地域では苦戦している。

[スレ作成日時]2006-06-18 13:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

やはり郊外は人気がないわけで…

282: 匿名さん 
[2006-06-20 19:05:00]
なんでそんなに、田舎の方がいいって力説するんでしょう。
いい所ならみんな集まってるでしょうに。
283: 匿名さん 
[2006-06-20 19:06:00]
>>282

郊外の意地があるのよ。
284: 匿名さん 
[2006-06-20 19:46:00]
今のような地方にダメージを与える政治のあり方が東京への一極集中を
加速させている面も否めません。
地方都市へ行ってごらんなさい。
商店街はシャッター街と化しているところが多いですよ。
285: 匿名さん 
[2006-06-20 19:55:00]
しっかしあんまいい街ないよ
286: 匿名さん 
[2006-06-20 20:49:00]
> 家の広さだけを重要視する人とは、もともと育ちが違うから。

都会育ちと田舎、郊外育ちとは価値観が違うことは間違いないね。
先祖が農民と町人のDNAの違いかもしれない。
287: 匿名さん 
[2006-06-20 20:54:00]
>277
>子供が可哀相だ

これは大きなお世話じゃないのかな
上京組の両親が、田舎により近い広さを求めて郊外の安戸建てを買って
そこで育った人と。
街中で狭いながらもこれが普通と育った人間の違いではないのかな?

私は街中育ちだけど家族が広いところがいいと思ったから、都心に100㎡超の
マンションを買って住んでますよ。
広すぎて、本音は居心地が良くないけど家族のためだから我慢してます。
288: 匿名さん 
[2006-06-20 21:14:00]
>>287
そんな人はこんなとこは見ないと思う。。。
289: 匿名さん 
[2006-06-20 21:17:00]
>>288
なんで?
スレタイがそのとおりだと思えば見るんじゃないの?
290: 匿名さん 
[2006-06-20 22:37:00]
>>288
他の人は知らないけど、本当に住んでますよバーチャルじゃありません。
近年買ったから、マンションに興味があってこのサイトを見ているだけです。
291: 匿名さん 
[2006-06-20 22:46:00]
俺は関西人だが、関西ではベッドタウンという考え方が強く、
都市部には良好な住宅地はなく、やや離れた所に高級住宅地がたくさんある。
都市部周辺のマンションなんかはちょっと柄の悪い地域だったりする。

>>287

100平米強のマンションで広過ぎる?
うちは関西で150平米のマンションに家族4人で暮らしていた時期があったが(子供は中学生〜高校生)
狭くはなかったけど、広いってほどでもなかったよ。

で、今子供1人の3人家族で吉祥寺の敷地30坪強、延べ床100平米の戸建てだけど、
子供が1人だからちょうど良い。本当はもう少し広い家に住みたいとは思う。
だから同じ価格で都心の狭いマンションには住みたいとは思わないけど、
もう少し郊外で、大きな家に住むのも悪くないな、などと夢想することはある。
292: 匿名さん 
[2006-06-20 22:55:00]
>>287
>私は街中育ちだけど家族が広いところがいいと思ったから、都心に100㎡超の
>マンションを買って住んでますよ。
>広すぎて、本音は居心地が良くないけど家族のためだから我慢してます。

100平米の部屋で広すぎて居心地が良くないって、お前は刑務所で生まれ育ったのかい!w
どんな環境で生まれ育てばたかだか100平米の広さで「広すぎて、本音は居心地が良くないけど」
なんて言えちゃうの?
293: 匿名さん 
[2006-06-20 22:57:00]
神様が吉祥寺より光臨されました。
294: 匿名さん 
[2006-06-20 23:00:00]
吉祥寺でもバス便なら安いからね。
295: 匿名さん 
[2006-06-20 23:21:00]
吉祥寺w
関西に帰れば?
296: 匿名さん 
[2006-06-20 23:30:00]
>>292

あんたは、世間が狭すぎると思いますよ、都会には都会の事情・・・

都会の住宅事情で育った人間の気持ち理解できないのかな?
田舎出身者はやたらに広いところが好きですね。
都会の標準サイズの子供部屋は四畳半でしたが、
田舎では四畳半は納戸らしいですから。
客間の10帖に寝るのもなぜか広すぎて子供心に落ち着かなかった。

100㎡のマンションが3千万円ポッチで買えちゃう地区の人は
この状況を理解できないんだろうね。
都心だと少しグレードの高いマンションなら、最低1億円ですよ
誰で住める広さではありません。
その代わり、電車は朝は1時間に20本以上ありますよ、
5分以上待つとイライラします、だから時刻表は見ることがない・・
297: 匿名さん 
[2006-06-20 23:32:00]
家の広さだけを重要視する田舎の人とは、もともと育ちが違うから。
298: 匿名さん 
[2006-06-20 23:33:00]
吉祥寺なんて多摩地区の玄関で有名なだけで不便で住めない。
終電も早いし、徒歩5分ならいいんだけどほとんどバス便だから
雨の日は駅前のバス停は大行列ですよ、あそこは本当に東京かと思ってしまう。
299: 匿名さん 
[2006-06-20 23:35:00]
>>297
その通りですね
田舎育ちにいくら説明してもわからないだろうね・・・・・・
300: 匿名さん 
[2006-06-20 23:36:00]
多摩w
関西に帰れば?
301: 匿名さん 
[2006-06-20 23:38:00]
>298
何で「バス便」って決め付けるの?
駅徒歩圏にも住宅街はありますが?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる