不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)のマンション
市場動向によると、発売戸数に対する契約率は前年同月比6ポイント減の76.3%だった。
年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される傾向が強まり、
4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。
都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと価格面で競合する
地域では苦戦している。
[スレ作成日時]2006-06-18 13:27:00
やはり郊外は人気がないわけで…
222:
匿名さん
[2006-06-20 00:16:00]
|
223:
匿名さん
[2006-06-20 00:21:00]
>>201
>余りにも郊外の評価額が高すぎない、相場はその半分くらいですよ?? >郊外で坪/100万円以上なんてかなりいいところでしょう 郊外の住宅地の代表的な存在の吉祥寺駅周辺なら、坪200万なんてざら。 さらに郊外で、新百合ケ丘とか青葉区とか他にもたくさん有名な住宅地はあるけど、 全部坪100万以上どころか、120万くらいの地域も多いです。 >しかったら、嫁さんの実家からでもお金集めて、都心のミニ戸建てでも >買ってみれば? >8000万円あったら、場所によっては山手線内の100㎡のマンションは買えるよ >あなたの実力は、その半分でしょう本音では・・ ミニ戸もマンションも住みたくないです。 だいたい長年住むなら、 一低の40/80か50/100の地域以外に住みたくない。 全く都心なぞ眼中になく、8000万強の予算で吉祥寺に30坪の小さな戸建てを建てました。 ちなみに年収は僕が1200万、妻が500万で、まだ子無しです。 世田谷の同じくらいの地価の地域や、 もっと郊外にもっと広い家を建てるのもありか、って感じでは悩みましたが、 都心のマンションなんて考えもしませんでしたね。 僕が年収2000万くらい稼いでたら、シャレで都心マンション買ったりもできるんでしょうが、 所詮都心マンションなんてシャレで買うもので、 永住したり、長期保有したりするものじゃないと思います。 都心に戸建ては、大した所得税区民税も払ってないくせに、必死で固定資産税だけ払う、 役立たずの地元民が居座ってるから、ろくな土地ないし、俺の年収では買えないし。 |
224:
匿名さん
[2006-06-20 00:28:00]
買えないから持ってる奴を批判するしかできないのか
|
225:
匿名さん
[2006-06-20 00:28:00]
|
226:
匿名さん
[2006-06-20 00:29:00]
30坪の戸建てって…ミニ戸じゃんw
|
227:
匿名さん
[2006-06-20 00:31:00]
そりゃあ田舎ならいくらでも広い所に住めるよねぇ
安いんだから |
228:
匿名さん
[2006-06-20 00:32:00]
渋谷に疎開した人がいるくらいだもんね
場末の町が大出世 |
229:
匿名さん
[2006-06-20 00:36:00]
売り言葉に買い言葉の応酬…匿名掲示板の宿命か。
みんな自分の育った町、住んでる町が好きならそれでいいじゃん。 人気があろうがなかろうが、地価が高かろうが安かろうが。 それと、人が建てた家をヴァカにする226は最低。 |
230:
匿名さん
[2006-06-20 00:37:00]
>>223
あとから出てきたのに何言うの? 都心の住宅地を批判するのは、行列に割り込むようなものだよ。 吉祥寺は特別高いんだよ、文京区でも条件悪ければ坪/180万円程度の 住宅地はあるよ、もちろん全面道路は4m未満だけどね。 40/80 とか50/100 なんて土地活用が出来てないひどい地区だと思わない そこに住めなくて、もっともっと郊外に高い土地を買うことになるんだよ。 うちの実家は山手線内の実質住宅地、行政に頼みもしないのに20年ほど前から 防火地区で今後は木造建築不可になった、用途地域も近隣商業地区80/400 高さ規制なしだから地元民は本当に迷惑している。 |
231:
匿名さん
[2006-06-20 00:40:00]
|
|
232:
匿名さん
[2006-06-20 00:42:00]
|
233:
匿名さん
[2006-06-20 00:53:00]
|
234:
匿名さん
[2006-06-20 01:00:00]
東京の基準では30坪は普通の家です、庭が駐車場になるか小さいと言うだけ。
15坪の3階建てもありますからね。 仮に坪/250万円としても、普通のサラリーマンには厳しい分譲価格になりますから。 |
235:
匿名さん
[2006-06-20 01:12:00]
|
236:
匿名さん
[2006-06-20 01:18:00]
|
237:
匿名さん
[2006-06-20 01:21:00]
>都心に戸建ては、大した所得税区民税も払ってないくせに、必死で固定資産税だけ払う、
>役立たずの地元民が居座ってる いやー名言ですな。さすがです。私の思いをズバリいってくれたよ。 |
238:
匿名さん
[2006-06-20 01:28:00]
223の文章も都心を否定してて気持ちが良いもんじゃないけど、
だからと言って223を見下す文章も不快。 それにしても元々の江戸ッ子の方々は大変ですね。 自分の意志とは関係なく固定資産税をつり上げられ、 家の周りには超高層マンションがニョキニョキ建ち…。 でも、子育てしにくいってのは住んだ事ない人の偏見かと。 校庭が土じゃなかろうが、当の子供は気にしないと思うし。 ガンガレ江戸ッ子!でも郊外や地方を見下すなYO! |
239:
匿名さん
[2006-06-20 01:34:00]
そして郊外民も都心の人けなすのやめようよ…。
みんなそんなに自分以外の立場の人をけなしたがる? こんなんじゃ日本の将来も暗いな…。もう寝る。 |
240:
匿名さん
[2006-06-20 01:36:00]
|
241:
匿名さん
[2006-06-20 01:37:00]
>>234
俺の身長は165cmで小さいんですよ。 たまたま働いている本社では160cm台の人が多くて普段仕事をしてて「背が低いな〜」とはあまり思わないんです。 横浜支社の人達は190cmの人や165cmの人などバラバラですが平均身長は175cmなんです。 日本全国にも支社があって調べてみるとやっぱり全体的にも平均身長は175cmだったんです。 私ってチビですかね? |
地方の方が強制的に地方に戻られれば、飲食店や店舗の数は半減で充分間に合います、
但し休日には近郊の人は上京するでしょうけどね。
人口分散することは、いいことだと思いますよ。
東京のことばかり言いますが、地方の転勤族の集まる地域では
地元民と転勤族で同じようなハレーションがあることは経験済みです。