Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
9951:
更新橋
[2019-05-05 13:24:29]
|
9952:
更新橋
[2019-05-05 13:32:16]
>>9949 匿名さん
ひどい、と言えば確かにそうかもしれません。結構攻めた設計だなーと思います。 C棟(センターコート?)がなくて公園や植栽とかだったら、ゆとりがあって素敵な空間がマンション内にできたでしょう。しかし採算上已むを得ないのだと思います。 まだ作り込み中だとは思いますので、図面から受けるマイナスの印象を覆すような出来栄えを期待します。 |
9953:
名無しさん
[2019-05-05 13:32:24]
もうひとつ
|
9954:
匿名さん
[2019-05-05 14:25:27]
千鳥風に…日の字
|
9956:
マンション掲示板さん
[2019-05-05 15:20:18]
|
9957:
評判気になるさん
[2019-05-05 16:04:54]
C棟は南向きですがお手頃ですね。でも、バルコニーから下を見ると駐輪場だからやめました。
|
9959:
匿名さん
[2019-05-05 18:42:56]
お洒落な感じのアルファベット使っているのが、たち悪いですね。
さすがに酷いという自覚があって、ホームページから消したのかな? |
9960:
匿名さん
[2019-05-05 18:55:44]
[No.9955から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、および削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
9961:
マンション検討中さん
[2019-05-05 18:59:52]
MRで聞かれた方がいましたら、教えください。
駐輪場の屋根はどんな感じでしょうか? ただの金属製の屋根でしょうか。 |
9962:
匿名さん
[2019-05-05 19:05:59]
|
|
9963:
匿名さん
[2019-05-05 19:19:37]
3500万でもさすがにこれは住みたくねえわ
|
9964:
匿名さん
[2019-05-05 19:23:12]
>>9963 匿名さん
ディスるだけのアンチは消えとけよ |
9965:
匿名さん
[2019-05-05 19:25:52]
住みたくない、も、物件に対する率直な感想ですよ。
|
9966:
匿名さん
[2019-05-05 22:06:26]
もうすぐ10000レスだね。
ほぼネガティブな内容だけど。 何て言うか…良いとこ無いな、この物件。 |
9967:
匿名さん
[2019-05-05 23:35:15]
>>9966 匿名さん
みんなに笑いを提供してるだろふざけんな! |
9968:
マンション検討中さん
[2019-05-06 00:25:56]
初めて配置図を拝見しましたが、D棟の東寄りの部屋も下の階なんて年がら年中真っ暗闇じゃないですかね…
|
9969:
名無しさん
[2019-05-06 05:47:34]
|
9970:
マンション検討中さん
[2019-05-06 05:55:48]
>>9968 マンション検討中さん
MRでD棟の日光シュミレーターで夏至・春分/秋分・冬至の日が確認しました。 夏至と春分/秋分は、2Fも上層階と変わらない日の当たりだった思いますが、冬至はほぼ日が当たらなかった思います。 |
9971:
匿名さん
[2019-05-06 09:01:41]
>9940
相当の企業努力は判ります。大いに認めます。 ですが努力の結果が売れないマンションでは企業として失格です。 成功に導く企業努力が出来ない企業は不採算で存続の危機にすらなりかねません。 最大限に詰め込む事が企業利益を最大限に導く事では無い事に気付いて欲しかったです。 |
9972:
匿名さん
[2019-05-06 09:15:20]
|
9973:
匿名さん
[2019-05-06 09:18:09]
|
9974:
口コミ知りたいさん
[2019-05-06 10:49:52]
|
9975:
匿名さん
[2019-05-06 11:22:43]
いなげやってあんまり聞いたことないなって思ったら、練馬をメインに展開してるチェーンなのね。
|
9976:
匿名さん
[2019-05-06 13:10:08]
いなげやで検索したら
障害者いじめで和解だって なにやってんだか |
9977:
匿名さん
[2019-05-06 14:40:19]
>>9947さん
C棟とE棟が23.99mで、A棟とB棟が29.99mですから、差はちょうど6mですね。 ということは、1フロアの高さが3mの計算になるわけですが、これって広いほうなんでしょうか? それとも狭いほうなんでしょうか? 専門家の方のご意見をお伺いしたいです。 |
9978:
匿名さん
[2019-05-06 14:58:57]
たしか、ここって直床でしたよね?
|
9979:
匿名さん
[2019-05-06 16:17:03]
|
9980:
匿名さん
[2019-05-06 16:19:13]
視点を変えればこの地区は都下と同等である。
|
9981:
匿名さん
[2019-05-06 18:53:19]
|
9982:
匿名さん
[2019-05-06 19:39:38]
>>9981 匿名さん
デベからすれば、練馬区民は区内のマンション名に三鷹と付けられても気にしない層のようですからね。 |
9983:
匿名さん
[2019-05-06 20:00:06]
>>9980 匿名さん
同等というか、この立地に限っては都下の武蔵野市三鷹市調布市府中市あたりよりも格下かと思いますよ。 |
9984:
ご近所さん
[2019-05-06 20:03:18]
|
9985:
タイル
[2019-05-06 20:13:06]
タイル貼られていますね。
全体的に地味ですけど、この価格ですから全然納得感あると思います。 |
9986:
匿名さん
[2019-05-06 20:14:27]
23区であっても練馬葛飾江戸川あたりは八王子やあきる野市レベルだと個人的には思っている
|
9987:
匿名さん
[2019-05-06 20:17:08]
>>9986 匿名さん
そんなエリアの話を持ち出す必要ある? |
9988:
匿名
[2019-05-07 02:44:39]
城西エリアは時計回りに地価や人気、ブランド力、イメージが下がっていくんですよ。
ここ関町は練馬区の中では南で武蔵野市に近いんです。 北にある大泉学園や石神井なんかよりよっぽどブランド力ありますよ! 最寄りが三鷹なんて最高じゃないですか! ここよりさらに北を走る沿線なんか田舎者御用達ですよ? |
9989:
匿名さん
[2019-05-07 06:16:19]
|
9990:
匿名さん
[2019-05-07 07:42:37]
|
9991:
匿名さん
[2019-05-07 07:49:57]
|
9993:
匿名さん
[2019-05-07 08:46:37]
>城西エリアは時計回りに地価や人気、ブランド力、イメージが下がっていく
こういう一般的傾向を示す法則は確かにありますが諸条件を一切考慮しない 単細胞な思考に笑いを隠せません |
9994:
マンション検討中さん
[2019-05-07 09:55:18]
>>9991 匿名さん
関町がというより、練馬の中で三鷹や吉祥寺に近いエリアということかと思います。さらに拡大解釈すると、大泉学園や石神井より吉祥寺や三鷹がブランド力あるということですね。 練馬区はJR通っていませんからね。中央線への憧れも強いですし、ここは練馬区の端ですからその傾向は事実あると思いますよ。 |
9995:
匿名さん
[2019-05-07 09:56:16]
|
9996:
マンション検討中さん
[2019-05-07 10:00:08]
本文 >>9990 匿名さん
正面も貼られていました。私もそういう目で見てきたのですが、寧ろ吹き付けの箇所を探す方が大変でしたよ。白一色というのは好みもありますが、植栽入れば上品な感じのマンションになると思います。 |
9997:
匿名さん
[2019-05-07 10:41:11]
>>9994 マンション検討中さん
練馬でも、一部の立野町の一部地域のように吉祥寺に近いところは、その傾向があると思いますが、関町の近くの武蔵野市は、そこまでのブランド力はありませんよ。 だから、マンション名にも、武蔵野ではなく、三鷹とつけたのでしょう。 三鷹駅にバスで15分ということしかウリがないからです。 |
9998:
マンション検討中さん
[2019-05-07 11:21:42]
|
9999:
匿名さん
[2019-05-07 11:34:00]
ブブリアの売り方には疑問だけど
子育て家族には良いマンションじゃないかなー? |
10000:
匿名さん
[2019-05-07 14:14:41]
>>9997 匿名さん
わざわざバスに乗らないと行くことができない駅なんて売りにはならないかと。 むしろバスに乗らないとまともな駅にさえ行くことができないという悪立地を露呈してしまっているんじゃないですかね。 |
この図は練馬区のHPから見ることができます。
ちょっと独特な検索方法なのですが、まだ閲覧は可能です。